長らく更新してなかったので、今日はもう一つUp。
この前西湘を流しに行った後に気づいたのですが、冬の寒さに耐えかねたのか、FZのタイヤがひび割れまくってます。

タイヤのサイドウォールのヒビは、実はあまり性能や安全性には影響ないというのが定説ですが、流石にここまで割れているのはちょっと経験が無い。

正直4輪だとこんなもんはほっとくのですが、2輪の場合は万一のトラブルは死に直結しますので、ちょっと悩ましいです。
このバイクのタイヤは一昨年バイクを購入した時から着いていたタイヤで、山は十分にあるのですが、何しろ古い! 知ってて買ったから文句は無いのですが・・・・

2006年製かぁ・・・。しかもこの今履いている
ブリジストンのBT-45っていうのは、どーにも減らない。去年結構乗ったはずなのですが、特にリアタイヤが気持ち悪いくらい全然減らない。
自分で買ったタイヤならともかく素性もよくわからないので、思い切って換えたいのですが、FZ750の場合、このタイヤ交換が悩ましい。本来純正ではラジアルタイヤのはずなんですが、あまりにもこやつはサイズがマニアックなので、このサイズのラジアルなんてもう無いよなぁ・・・。
そういう理由で皆さんだいたい足周りを改造して今時のタイヤを入れられるようにするんですけど、それも何だか踏ん切りがつかず。。。。 理由はお金が無いのと、実走車両ではもはや少数派の「どノーマル仕様」を後世に残さなくてよいのか?という思いの2つ。最近はもうシーラカンスを飼っている様な気分なんです。
住まいにガレージなんて無く外にカバーのみの保管ですから、同じ車両を長く所有してしまうとメンテはしていてもやはり外気による錆が進んでしまいます。だからあまり長く同じ車両を保有することは考えてないんですよ。それでもあと3年くらいは乗ろうと思ってますが、そうなるとこの古いバイクは極力今のコンディションのまま次の方に引き継いだ方が良いような気がしてます。
そんなことを非常に悩みつつ今日のUpは、
ピエトロバルコーネ 武蔵野店さん。
前にも2回くらい来たことがあるのですが、Upするのは初めてかと思います。しかも今回は初の「夜に来店」です。
とりあえず嫁さんと乾杯。

遠慮のカタマリでハーフボトルにしたのですが、大酒飲み夫婦なんだから最初から普通サイズにすればよかった。

ミニサイズのピザ。つまみにちょうどいいね。

ベーコンとポテトのカルツォーネ。これ好きです! ジェノバソースがいい風味。

ここはパンとサラダがお替り自由のセットがあって、これもポイントが高い。サラダバーにはフルーツやヨーグルト系のデザートがあるし、パンも小さめのものが7~8種類くらいあって楽しめます。

海老と小柱のドリア。アメリケーヌソースがこれまた良いです。ただ量が少ないかな。

和風のいかとたらこのパスタだったかな? これも無難。
全般的に味は悪くないのですが、基本パスタとピザしかないので、ランチならいいけど夜だともうちょっと違うものもつまみたいねぇ。
住所:武蔵野市関前1-2-20
それにしても、この手の料理食べると、結局また
ラ・ヴォーリァマッタさんに行きたくなってしまう。たまに行くんですけど、たいてい嫁さんの両親と一緒なので画像が無いんですよ。ここは荻窪ルミネの中にあるんですが、ホントに美味しいね。ただ激混みなので食べるまでだいぶ待たないといけないのが、ちょっと家族受けが悪いんですよ。
スポンサーサイト