房総ハマグリラーメンツーリングの続きです。

(頂いた画像です)
真っ青な空、気温も上がってきて気分も上々です。
とりあえず行き先もわからないながら、ダラダラとついていったのですが、向かった先は大山千枚田。

ここも初めて来ましたけど、いいところですねぇ。

皆さんで撮影ターイム! ちなみにここは冬の夜に来るといいと教えて頂きました。確かにググるといろいろキレイな画像が出てきます。
次の目的地はmackyさんご紹介のお店ということになりましたが、その前にpieceさんから
スタポンのために道の駅経由ルートがご提案されたので、pieceさんの後をついていきます。

(頂いた画像です)
新緑の中、爽快な気分で進んでいきます。

道路も天気もクリアーなので皆さんペースが上がりますが、FZくんペースが上がると路面の段差でマフラー擦っちゃうんだよねぇ。まぁこの形状のマフラーはどうしても最低地上高が下がるのでしかたないんですけど、ちょっと悲しい気持ち。
そしてやってきたのがこちら。道の駅木更津 うまくたの里です。
やっぱり千葉と言えばピーナッツですかね。ということでこちらに緊急ピットイン。
&TREEさんでソフトクリーム! バニラとピーナッツのミックス(450円)を頂きます。

これミックスでもピーナッツ濃厚! しかもワッフルの下までしっかりアイスが入っているので、食べきるのは結構ヘビーです。できれば300円でいいから量半分でOKというのが、とださんとワタシの共通見解でした。
そしてここから先がmackyさんお勧めのカフェ。

マキネッタ (macchinetta)さん。茂原の方なんですが、この辺は全く土地勘がないので、どこをどう走ってきたかもうわかりません。

でも静かで落ち着いたイイところでした。

さっきのピーナッツソフトがまだ喉の奥にいる感じでしたので、ここはアイスコーヒーで流し込みます。

こちらでは皆さんのGW中の武勇伝をいろいろお聞きいたしました。四国に行かれた方、東北に行かれた方、信州に行かれた方、いろいろ皆さんバイクで走り回っていた模様。
それにしてもどーやったら一日で「埼玉から佐渡に行って泊りは米沢」とかいう???なルートが組めるのか? たとえ組めたとしてもそれをやるってマジでスゴイよなぁ。。。
ちなみにここでpieceさんは今からタイヤ交換にお店に行くというので、一足先にお別れ。
残りの皆さんもここで解散かなぁ・・・と思いきや、まさかのもう一軒!

なぜに茂原で大分のから揚げ??? 意味不明ですが立ち寄ったのはこれまたmackyさんお勧めの「
大分からあげ とらい」さん。
皆さん晩酌用に10数個入りとかをご購入されていますが、ワタシは嫁さんが何を用意しているのかわからんので、今回はパスかなぁ・・・と思ったら、しーなさんが
「最小セットは5個から買えるよ!」
と言うので、んじゃモモ肉を5個購入。しかしあまりに旨そうな匂いなので、1個はその場で食べちゃいました。

いやー、これがマジウメェ。もしかしたら房州らーめんに勝るとも劣らない美味さかもしれん・・・と思いながら、帰宅の途に。

予想していましたが、やっぱり剥がれたなぁ、インジケータ。
バイクをお掃除したら、お家に帰って例のから揚げで一杯やります。

やっぱりめっちゃウメェ。濃い目の味付けにピリッと唐辛子が効いていて、アルコールに合います。もうハイボールでグールグル。房州らーめんを思い出しながらも、最終的にこの唐揚げが全部持って行った感がありました。
ちなみに今回のルートはこんな感じ。

とださんが「京葉道路で帰るなら途中で分かれます」的なことをおっしゃったので、すぐ高速に乗らないのかなぁと思って途中で別ルートに進んだのですが、よくよく考えたらあれはたぶん、「途中で京葉道路から湾岸にスイッチするから京葉道路で6号分岐まで行くならそのままどうぞ」という意味だったのかなぁ・・・と。どうも東京より東側は地理が疎くてイケませんぜ。
結局あの後高速に乗る前にもう一度ルートを確認したら、下道で行っても30分しか変わらなかったので、
「こりゃもう下で行って、浮いたお金で刺身買おう」
とR357→環七→井の頭通りの順で帰りました。R357は船橋でちょっと混んだけど意外にスムース。このルートも初めて通ったけど、これはこれで面白かったなぁ。おかげで上の画像のカツオくんも買えたし。
ただ、飲みすぎて翌日の通勤電車がちょっとキツかった・・・(^^ゞ
スポンサーサイト