この日は新宿。ヤマトの新作を見るためピカデリーに朝から出撃。
まずはロビーに行く前にこちら。

前回来た時に気が付かなかったのですが、何とサイン入りでした。

こちらも。
そんでもってロビーは日曜ということもあって修羅場。

ちょうどヤマトの5分後がジオリジンで、ヲタクの人だかりがwww

ポップコーンセットを購入して準備万端! ちなみに今回はビールは無しよ。
もう冒頭からラストの艦隊戦まで一気です! 意外な真実も判明するし、ラストの加藤の葛藤とかも何じゃそりゃー!!って感じで、十分満足って感じ。

次は11月かぁ。。。。待ち遠しいですが、たぶんそろそろTV版が始まるからこんな感じなんでしょうかねぇ。
さて、映画の後はお昼です。この日は日曜なので、前から行ってみたかったお店に行くため、西荻窪で下車。

何だか西荻窪ってこの路地の感じとかが前から好きなんですなー。

ただし、今回のお店はこの通りからはちょっと離れたこちら。
をかしやそばさん。日曜のお昼だけ、間借り営業している白河ラーメンのお店です。

メニューはとてもシンプル。小/中/大から選ぶだけ。
シングルオペでしかもラーメン店の厨房じゃないということもあって、作業はゆっくり目。しばらく待ってようやく着丼。

ラーメン(中)です。900円ですから決して安くは無いですが、それに応えるだけのスープです。このスープは美味いねぇ! もう鶏が全方向から拡散波動砲で来ますよ。確かにこれは白河中華そばです。

麺は自家製とのことですが、はっきり言って微妙。固めにゆで上げた麺は、噛み応えもあって縮れも強く、食べて楽しい麺ではあります。ただもうちょっと柔らかめに茹でた方がいいような気がするというか、いいスープに負けない麺ということである意味ワイルドな固い麺を・・・ということなのかもしれませんが、もうちょっとなめらかで水分の多い麺の方が合うような気がします。
チャーシューも味わい深く、火の入りもちょうどイイですが、900円で出すラーメンのチャーシューとしてはちょっと量が少ないというか、面積が狭いかなぁ。
スープはめっちゃ美味いけど、全体としては発展途上というか、スープが旨すぎて麺とのバランスが後一歩という感じ。
住所:杉並区西荻南2-24-2
自宅に帰った後は、またFZのメンテ。

まず前回全然回らなくてネジの頭をナメてしまったタンデムステップのネジを貫通ドライバーで叩いて開けます。

これネジロックかなぁ? こんなところに使う人いないと思うんだけど。どーりで車載工具じゃ回らなかったわけだ。

お次はクラッチマスターの蓋のネジを交換。

こういうのがちゃんとWebのパーツリスト見て買えるのが、ヤマハの素晴らしいところです。

はい、キレイなネジ頭。
お次はこれも前から気になっていたシリンダーヘッドのオイル滲み対策。

ここのスクリューのパッキンがダメになったと思われるので、外して交換します。

この黒いのがたぶんイケてないと思われますので・・・

新品に交換します。

古いのは固くなってなかなか抜けませんでしたが、新品はあっけなくハマります。
滲んだオイルと汚れを綺麗に拭いて、再び組み付けて終了。この場所はソケットレンチが入らないので、10mmのラチェットレンチがあると良いのですが残念ながら持ち合わせがありません。渋々車載の10mmレンチでシコシコ組みます。

とりあえずこれで様子見です。それと、今日上手く行かんかったのがここ。

さっきのタンデムステップもそうなのですが、古いヤマハのネジは錆びまくって回らないことが多い。ここも叩いて回そうとしましたが、全く回らず。どこかにインパクトドライバーがあったはずなので、一旦家に帰ってそのうちまたトライしましょう。ヤバいと思ったら無理しない。

最後にバッテリー液をチェック。またヤバかった・・・。ちょっと気を抜くと一気に液面が下がります。冬はなかなか減りませんが、暑くなると一気に減るんだなぁ。
それと画像は撮り忘れましたが、剥がれてきたETCのインジケータは貼りなおしましたので、まぁだいたいこれくらいでOK。次のツーリングに備えます。
スポンサーサイト