先日
hobohoboさんから「かっちゃんが閉店した」とお聞きしたので、お店の前まで行ってみました。

ホントに閉店していました( ノД`)シクシク…
かっちゃんと言えば、この半ラーメン半チャーハンセットを500円で出していて、頭が下がるなぁ・・・と思っていたのですが、

まさかの閉店。もうちょっとマメに行っていればよかったな。
土日にお邪魔するとたいてい混んでいて、まさか閉店するとは努々思わなかったのですが。
でも個人の街中華ってやはり厳しいのかなぁ? 最近多いですね、閉店。平成の終わりを区切りにやめる方が多いのかも。
最近お店を引退する方々ってたぶん30年くらい前に店を出しているケースが多く、その当時ってまだ中華屋はチェーン店なんてあまり無くて、たいてい街のちょっと大きめの中華料理店で修業した人が、独立して店を出しているケースが多いと思います。
当時はラーメン屋のチェーン店も、くるまやかどさん子かラーショくらいしか無くて、店を出せばそれなりに流行ったと思うのね。
でも今は外食産業はかなり大きくなって、ラーメン屋も流行を追った風な一部の店がもてはやされて、手軽に食べたい人はコンビニ・ファミレス・ファストフード店に流れるから、厳しいですよねぇ。
しかも跡継ぎもいないとなれば、いよいよ終了ということになるのかなぁ。
病気で急に辞められたりする方もいるので、事情はそれぞれなんでしょうが、残念ですねぇ。
さて、そう言えばバッテリーを交換した後にバイクを動かしてないことを思い出し、ちょっと走ってみました。

自分の咳も困ったものですが、バイクのエンジンが咳き込んでしまったら、これは大ごとです。
今時のインジェクションのバイクはあまり気にしなくていいですが、この手の古いキャブ車の場合、ある程度乗らない期間ができると、すぐキャブの調子が悪くなります。
一度おかしくなると、小手先の修理ではうまくいかずO/Hすることになりますが、そうなるとかなりの出費が必要です。またFZは古いバイクなので、キャブの部品も出ないものがあり、重症となれば修理も長期戦を覚悟することになります。
なので、健康のための定期的稼働はとても重要なんです。
この日は多磨霊園まで往復して、帰りにちょっとスーパーでお買い物。

雨上がりでしかも曇り。気温も7℃くらいでとても寒かった。
翌日は薬で寝ぼけた頭で出勤したせいか、気が付くと靴がスニーカーでした(^^ゞ

サラリーマンスタイルにスニーカーは完全にヘンタイの格好です。ただ黒いスニーカーだったのが不幸中の幸い。

お昼はいつものゆで太郎で、みそラーメンににんにく投入!
スポンサーサイト