2019年03月12日 (火) | 編集 |
さすけ食堂からの続きです。
ここからはR465→R410とつないで北上しつつ東へ移動。

でもナビの案内なので、正直どこを走っているかよくわからない感じで進みます。

これがまたいい道なんだなぁ。やっぱりバイクで来ればよかったよ。

約1時間ほど走って次の目的地到着。

蜂さんも食事中。

しーなさんが以前訪問されていたミハラシテラス。今日はお店は休みですが、展望台はいつでもOKだと思うので、寄ってみました。

なかなかの展望です。

JDI・・・・まぁとにかく頑張ってください。

ここからスカイツリーが見えるはずなんですが、霞んでいて全く見えず。
ということで、トイレ休憩して次に移動します。

こちらは隊長さんが以前行っていたと思います。

笹森寺です。

そこそこな勾配の石段を登ると・・・

門が見えてきます。

境内の茶屋ではにゃんこ先生がお出迎え。

結構立派なお寺です。

ちなみに上で拝観料200円をお支払い。

これまたちょっとおしっこチビりそうな急階段を登ると・・・

高いですねぇ。ちなみに観音様は撮影禁止です。家族の幸せを祈って降りてきました。

いい陽気なので、冬だってことを忘れてしまいます。

では十分堪能したので駐車場に戻りましょう。

途中には倒れそうで倒れない御神木。その幹の穴からは・・・

後光の観音様。

ここからはまた少しだけ走って、次はこちら。

またまたしーなさんが来ていた長生き展望台。でもここが展望台じゃなさそう。

こっちでした。

遠くに海が見えます。ここでセルフショットなど撮ってみましたが、あまりに自分がじじクサいので削除!
では、気を取り直して次に移動します。

こちらは昨年のマスツーリングで隊長さんからのご推奨の大分から揚げのお店、とらいさんです。
昨年食べて美味しかったので、また来ちゃいました。前回5個だけ買ったんですが、食った気がしなかったので・・・

ももだけ10個でできますか?とお聞きしたら、できますということでしたのでそれでオーダー。

無料サービスのコーヒーを飲みながらお待ちします。

基本的には家族へのおみやげですが、やっぱり揚げたては食べておかないと。。。

やっぱりウメェ。
住所:千葉県長生郡長柄町六地蔵205-18
ここからはR465→R410とつないで北上しつつ東へ移動。

でもナビの案内なので、正直どこを走っているかよくわからない感じで進みます。

これがまたいい道なんだなぁ。やっぱりバイクで来ればよかったよ。

約1時間ほど走って次の目的地到着。

蜂さんも食事中。

しーなさんが以前訪問されていたミハラシテラス。今日はお店は休みですが、展望台はいつでもOKだと思うので、寄ってみました。

なかなかの展望です。

JDI・・・・まぁとにかく頑張ってください。

ここからスカイツリーが見えるはずなんですが、霞んでいて全く見えず。
ということで、トイレ休憩して次に移動します。

こちらは隊長さんが以前行っていたと思います。

笹森寺です。

そこそこな勾配の石段を登ると・・・

門が見えてきます。

境内の茶屋ではにゃんこ先生がお出迎え。

結構立派なお寺です。

ちなみに上で拝観料200円をお支払い。

これまたちょっとおしっこチビりそうな急階段を登ると・・・

高いですねぇ。ちなみに観音様は撮影禁止です。家族の幸せを祈って降りてきました。

いい陽気なので、冬だってことを忘れてしまいます。

では十分堪能したので駐車場に戻りましょう。

途中には倒れそうで倒れない御神木。その幹の穴からは・・・

後光の観音様。

ここからはまた少しだけ走って、次はこちら。

またまたしーなさんが来ていた長生き展望台。でもここが展望台じゃなさそう。

こっちでした。

遠くに海が見えます。ここでセルフショットなど撮ってみましたが、あまりに自分がじじクサいので削除!
では、気を取り直して次に移動します。

こちらは昨年のマスツーリングで隊長さんからのご推奨の大分から揚げのお店、とらいさんです。
昨年食べて美味しかったので、また来ちゃいました。前回5個だけ買ったんですが、食った気がしなかったので・・・

ももだけ10個でできますか?とお聞きしたら、できますということでしたのでそれでオーダー。

無料サービスのコーヒーを飲みながらお待ちします。

基本的には家族へのおみやげですが、やっぱり揚げたては食べておかないと。。。

やっぱりウメェ。
住所:千葉県長生郡長柄町六地蔵205-18
スポンサーサイト
| ホーム |