2019年03月17日 (日) | 編集 |
ノスタルジック2デイズ@横浜の後編です。
崎陽軒のお弁当の後のイベントはこちら!

ピンクレディのトリビュートシンガー、その名も「オレンジレディ」さん。

往年のアイドルさながらの応援と紙テープ!

モノマネ芸人かと思ったら、そーではないようです。特にマネる感じでもなく、フリはそのままで踊り歌います。

これが意外に観てて楽しい! ピンクレディの場合、ご本人もまだ現役なので、本人を観ればいいじゃないの?という気もしますが、70-80年代アイドルの場合、昔のようにはもう歌えない方もいらっしゃるので、そういう方の歌を真似るという感じじゃなくて、当時の雰囲気を纏いながら演じるというのは、ある意味有難い感じもあります。
例えばワタシも好きなんですが、中森明菜さんとかはもう昔の雰囲気ではご本人はもう歌えないわけです。でもあの歌を眠らせるのってもったいない。モノマネじゃなくてよくて、あの当時の雰囲気や勢いをそのままに歌ってくれる人がいたら、観てみたいですねぇ。ご本人にも多少収入が分配されるような仕組みなら、ビジネスとしても十分成立すると思うのですが・・・
クイーン+アダム・ランバートなんて、半分本人ですがそういう方向性ではないのかしら?
渚のシンドバット、UFO、ペッパー警部、ウォンテッド、サウスポー、カメレオンアーミー。あと何歌ったっけなぁ? とにかく一生懸命熱演で大変楽しめました。
さて、そろそろ車に戻りましょう。

サメ顔のブル。これ当時は全然カッコイイと思わなかったけど、今見るといいねぇ。しかもL20積んでたし。

これは白いS30Z。しかも432!

エンジンはS20でっせ!

この小さいタイヤが時代を感じますなぁ。

これはブタケツローレル! ケツの画像はどこ行った??

ソアラ。ようやくトヨタも登場って感じ?
こういう古い車の特集になると、やっぱりメインは日産になってしまいますねぇ。トヨタって昔はなんちゃってスポーツカーって感じで、乗ってみるとパッとしない車がおおかったのよ。でも日産も90年代途中からおかしくなっちゃいましたしねぇ。今では日産に乗りたいクルマなんて全くないのが悲しい。
さて、そろそろ会場からずらかりましょう。

今日はあとはやることもないので、山下公園まで歩いてから帰ろうと思います。バイクで走っているとあまり気づきませんが、この辺も結構駐輪できるところあるんですねぇ。

ベイブリッジ側からしかあまり見ない観覧車も、今日は間近に見られます。

子供と来ていればこういうところも楽しいでしょうが、春からもう女子大生ですから、お父さんには付き合ってくれませんです。

ベイブリッジも見えてきました。はて、横には海上保安庁の巡視船。

こんなのいつからあるんだろう? ちょっと覗いてみましょう。

いきなりの弾痕。これってもしや・・・

やっぱりあの国の船!

いろんなもの積んでますなぁ。

見学している人もそれなりにいらっしゃいます。

先日の米朝首脳会談でも日本の拉致問題をトランプさんが話題にしてくれたようです。

やはり忘れちゃならんのです! 祈、全員帰還。

そして海上保安庁の皆さん、ご苦労様です!
さて、ここからはまたちょっと移動して・・・

赤レンガ倉庫など見学。でも中はお店ばっかりで完全な観光地ですねぇ。

象の鼻防波堤を回り込んで、大桟橋の先っちょまで歩きます。

この辺にも駐輪場。それにして風が強いし冷たい!

だいぶ歩きましたなぁ。

ベイブリッジも近くなってきました。先端に到着しましたが寒いのでそそくさと戻ります。

戻るのもまた寒い・・・開港広場前から山下公園に移動しますが、

イカれた人たちがデモ中。変な思想に毒された教員さんとかが気勢を上げてました┐(´д`)┌ヤレヤレ

山下公園も歩くのは久々。たぶん最後は嫁さんと独身時代のデートかなぁ? それか両親が上京してきたときに遊覧船に乗せた時かなぁ。懐かしいです、両親はもういないけど。
この場所に来ると、この曲が頭に流れてきます。
たぶん一番最初にここに来た時が1990年くらいで、その時これを聞いてたんだなぁ。
さて、そろそろ地下鉄に乗って帰りましょう。

でもちょっとその前に中華街を散策。と言っても何も食べたくもないのですが。

とても賑わってますねぇ。

あちこちで若いみなさんが発泡スチロールの弁当箱みたいなのをガッついています。これなんだろう?

どうも「焼き小籠包」が流行っているようです。小籠包って蒸してるから美味いんじゃないんかーい??
ちょっと時代の波についていけないオジサンでした(^^ゞ
お帰りは来た時と同じ「みなとみらい線→湘南新宿ライン→中央線」で帰ります。でも東横線で渋谷周りの方が安いはずなんですが・・・・何故にyahoo路線案内はこのルートを提案したのかなぁ?
崎陽軒のお弁当の後のイベントはこちら!

ピンクレディのトリビュートシンガー、その名も「オレンジレディ」さん。

往年のアイドルさながらの応援と紙テープ!

モノマネ芸人かと思ったら、そーではないようです。特にマネる感じでもなく、フリはそのままで踊り歌います。

これが意外に観てて楽しい! ピンクレディの場合、ご本人もまだ現役なので、本人を観ればいいじゃないの?という気もしますが、70-80年代アイドルの場合、昔のようにはもう歌えない方もいらっしゃるので、そういう方の歌を真似るという感じじゃなくて、当時の雰囲気を纏いながら演じるというのは、ある意味有難い感じもあります。
例えばワタシも好きなんですが、中森明菜さんとかはもう昔の雰囲気ではご本人はもう歌えないわけです。でもあの歌を眠らせるのってもったいない。モノマネじゃなくてよくて、あの当時の雰囲気や勢いをそのままに歌ってくれる人がいたら、観てみたいですねぇ。ご本人にも多少収入が分配されるような仕組みなら、ビジネスとしても十分成立すると思うのですが・・・
クイーン+アダム・ランバートなんて、半分本人ですがそういう方向性ではないのかしら?
渚のシンドバット、UFO、ペッパー警部、ウォンテッド、サウスポー、カメレオンアーミー。あと何歌ったっけなぁ? とにかく一生懸命熱演で大変楽しめました。
さて、そろそろ車に戻りましょう。

サメ顔のブル。これ当時は全然カッコイイと思わなかったけど、今見るといいねぇ。しかもL20積んでたし。

これは白いS30Z。しかも432!

エンジンはS20でっせ!

この小さいタイヤが時代を感じますなぁ。

これはブタケツローレル! ケツの画像はどこ行った??

ソアラ。ようやくトヨタも登場って感じ?
こういう古い車の特集になると、やっぱりメインは日産になってしまいますねぇ。トヨタって昔はなんちゃってスポーツカーって感じで、乗ってみるとパッとしない車がおおかったのよ。でも日産も90年代途中からおかしくなっちゃいましたしねぇ。今では日産に乗りたいクルマなんて全くないのが悲しい。
さて、そろそろ会場からずらかりましょう。

今日はあとはやることもないので、山下公園まで歩いてから帰ろうと思います。バイクで走っているとあまり気づきませんが、この辺も結構駐輪できるところあるんですねぇ。

ベイブリッジ側からしかあまり見ない観覧車も、今日は間近に見られます。

子供と来ていればこういうところも楽しいでしょうが、春からもう女子大生ですから、お父さんには付き合ってくれませんです。

ベイブリッジも見えてきました。はて、横には海上保安庁の巡視船。

こんなのいつからあるんだろう? ちょっと覗いてみましょう。

いきなりの弾痕。これってもしや・・・

やっぱりあの国の船!

いろんなもの積んでますなぁ。

見学している人もそれなりにいらっしゃいます。

先日の米朝首脳会談でも日本の拉致問題をトランプさんが話題にしてくれたようです。

やはり忘れちゃならんのです! 祈、全員帰還。

そして海上保安庁の皆さん、ご苦労様です!
さて、ここからはまたちょっと移動して・・・

赤レンガ倉庫など見学。でも中はお店ばっかりで完全な観光地ですねぇ。

象の鼻防波堤を回り込んで、大桟橋の先っちょまで歩きます。

この辺にも駐輪場。それにして風が強いし冷たい!

だいぶ歩きましたなぁ。

ベイブリッジも近くなってきました。先端に到着しましたが寒いのでそそくさと戻ります。

戻るのもまた寒い・・・開港広場前から山下公園に移動しますが、

イカれた人たちがデモ中。変な思想に毒された教員さんとかが気勢を上げてました┐(´д`)┌ヤレヤレ

山下公園も歩くのは久々。たぶん最後は嫁さんと独身時代のデートかなぁ? それか両親が上京してきたときに遊覧船に乗せた時かなぁ。懐かしいです、両親はもういないけど。
この場所に来ると、この曲が頭に流れてきます。
たぶん一番最初にここに来た時が1990年くらいで、その時これを聞いてたんだなぁ。
さて、そろそろ地下鉄に乗って帰りましょう。

でもちょっとその前に中華街を散策。と言っても何も食べたくもないのですが。

とても賑わってますねぇ。

あちこちで若いみなさんが発泡スチロールの弁当箱みたいなのをガッついています。これなんだろう?

どうも「焼き小籠包」が流行っているようです。小籠包って蒸してるから美味いんじゃないんかーい??
ちょっと時代の波についていけないオジサンでした(^^ゞ
お帰りは来た時と同じ「みなとみらい線→湘南新宿ライン→中央線」で帰ります。でも東横線で渋谷周りの方が安いはずなんですが・・・・何故にyahoo路線案内はこのルートを提案したのかなぁ?
スポンサーサイト
| ホーム |