7/20。
ワクチン接種の翌日ですが、。何ともダルい。肩はそれほど痛くないのですが、熱はまだ37℃くらいあるみたい。
できれば休みたいところですが、仕事もそこそこ忙しいし、休みながらいちおう業務してみます。
されど正直しんどい。
予防接種なんて大人になってからたぶんしてないかもなぁ。インフルエンザワクチンとかは効果を信じていないので、いつも打つのは家族だけ。それだけに体が慣れてなかったか?
それともモデルナだったからかなぁ? ウチは嫁さんはファイザー、娘とワタシはモデルナだったんですが、嫁さんはほぼ問題無かったようで、娘とワタシだけ翌日がシンドイって言ってたし。そんな娘も熱は出なかったけど、嫁さんと娘は解熱剤飲んでるので比較対象にならんか。ワタシは飲まんかったので、その分しんどかったのかも。
そんな日のお昼なんですが、この状態では買い物にも行けないので、現有戦力で対応。しかも暑くてダルイので冷たいモノがいいね。
ということで、この日は氷水に沈めた冷やしうどん。

つゆは昨日の残りの「大根ときゅうりの浅漬け」を刻んでつゆにぶっこんでみました。
いつもなら材料準備の図を録るんですが、この日はそんな心理的余裕もなし。
これだけだとちょっと寂しいので、やっつけ仕事でもう一品。

期限切れの「なると」、残り物の「じゃがいもと鶏肉をケチャップで和えたヤツ」と「そろそろ変色してきた小松菜のおひたし」を適当に切って、ハム入れて玉子と炒めて終了。

最初はケチャップかけて食べてみたけど、これはラー油をかけて食べたら美味しかった。
午後は申し訳ないけど身体がしんどいので昼寝。
ミーティング予定もないので、2時間くらい寝させていただきました。
その後はまた仕事に復帰して、いちおう規定時間を満了。それにしてもしんどい一日でした。
もう一回打つと思うと、ちょっと気が重いです。
7/21。
この日も超いそがしい。なんかここに来ていろんなイベントが重なり、正直しんどいっす。
でも体調は復調。助かったわぁ。
お昼は娘が「納豆ネバネバぶっかけ蕎麦がイイ」というので、それにします。
でも今日までは外に出ない方がいいかな? と思い、今回も現有戦力で対応します。
(副反応だと思ったら感染してた人ってものいるので、いちおう外出は自粛しました)

きゅうりは昨日のおかずの「搾菜とちくわときゅうりの和え物」があるので、搾菜だけ除いてサッと洗って再利用。ちくわは少ないので増量。あとはミョウガと茄子。茄子はまた炒めます。今回は大根おろしも用意します。
仕事が立て込んでもう12:30くらいになってしまったので、急いで作らないと!

具材は適当に切って、茄子は炒めます。その間にお湯を沸かして、天かす用意して・・・って、天かすが無い!
でも冷蔵庫をあさったらこれが出てきました。

嫁さんお得意の「カップ麺の天ぷらみたいなやつ」。ワタシはこれ嫌いなので自分では使わないのですが、これを拳で叩いて天かす代わりにします。
時間が無いので途中工程は割愛。

時間に追われていたので、盛り付けが汚いのは勘弁してください。

オクラは冷凍のカット済みのもの。これ、ちょっと足したい時に便利なので、夏は買い置くといいと思います。
ちなみに蕎麦は小川製麺の「山形のとびきりそば」。こういう具沢山のぶっかけそばに使うのはもったいないんですが、これしか在庫が無かったので、泣く泣く使用。でもウマかったねぇ。
茄子は炒めた後に味マルジュウで下味をつけときます。味マルジュウってのは秋田県民の「味どうらくの里」みたいなやつ。東北人はこういう味が好きなのよ。横に大根おろしを置くと、爽やかに食べられます。

そして夏はネバネバ納豆ですよ!

今回は在庫が1パックしかなかったので、それを2人で分けました。その分他の具を増強してます。
とびきりそばは1束150gなので2つ茹でましたが、ちょっと多かったな。でも冷やしだと食べれちゃうのが不思議。

今日のはとてもウマかったなぁ。体調が復調したからってのもあるんでしょうが。大盛だったのに娘も完食してたし。
夜はサッカー観戦。

(
こちらからお借りしました)
実力的にはカナダの方が上なんでしょうねぇ。この同点ゴールは素晴らしかった。PK失敗はいろいろ言われてますが、一言で言えばGKの方が一枚上手だったということでしょう。気にしないで次頑張ってほしいです。
7/22。
今日から4連休ですが、何も予定は入れてません。できればamazonsの35年記念ライブに行きたかったのですが、7.8月は自粛しようということでチケットは取りませんでした。そしたら・・・

(
こちらからお借りしました)
直前でのこれは何とも残念! でも仕方ないので治療に専念ください。
再延期は残念ですが、もしかしたらこれでワタシも次こそは行けるかも。
ちなみにライブ関係で今のところの予定は、10月のピロコのみ。流石に10月ならもうワクチンも2回打ってるし、問題無いかと。

(
こちらからお借りしました)
宮崎さんのSax、則竹さんのDr、そしてバンマスは安部潤さんでしょ。もういいライブになるイメージしかない。
そして秋のライブ最大の関心はコレですわ!

(
こちらからお借りしました)
今度こそ万難を排して参戦したい!
といってもチケット当たる可能性は限りなく低いんですけど。
昼はソフトボールの予選を観戦し、ランチは嫁さんの「チキンカツ丼」。感想は「チキンでも意外と美味いね」。
夜は一日前倒しでチートデイ。よってその前に買い出し!

今年はカツオの入手が楽なのはいいんですが、そろそろ飽きてきたかもwww
そんでもって気道確保からの洗浄!

それにしても、この日は飲むと言っておいたのに、買い物から帰って晩ごはんを確認したら、まさかの「カレー」。
それなら刺身を買いに行く前に一言言ってほしかったのだが、それを嫁さんに言ったら虫の居所がわるかったせいか、めっちゃキレられた。
昼にチキンカツ丼なのに夜にカレーライスにする選択肢はワタシの中には全く無いので、正直ワケワカラン。
でもこれ以上話すのもメンドクサイので、こりゃ飲むしかねぇと飲み進んだら、またも飲んでる最中に爆睡。
7/23。
連休2日目。でもなーんもやる気も予定もないので、これ見てました。
とりあえず13話くらいまで見ましたが、まぁまぁ面白いけど「鬼滅の刃の次はコレ」っていうほどの感じは無いかなぁ。いちおう最後まで見るつもりですが。
お昼は嫁さんの「炊飯器で炊く炒飯」。感想は「意外と食える」。そして晩ごはんは「ゴーヤ入りカレー」。感想は「おとなの苦さ」。
そんでもっていよいよ開会式!
しかしこれだけ問題が噴出した開会式は極めて異例。思い返せば昨年当初の演出グループが解散したあたりから、いろいろとおかしかったわけで。一時は開催自体危ぶまれていたので、内容はともかく実施できただけでもこりゃ奇跡。
個人的には
・地球儀ドローン
・劇団ひとりの寸劇に荒川静香さん登場!
・「ぴえん」にしか見えない
ピクトグラムあたりはツボだったけど、全体的には地味で且つバラバラ、という感じかな。本当にまとめ役が不在だったんだなぁ・・・と思わせるイベントでした。寸劇やピクトグラムも例の人の演出っぽいのが、何とも言えない感じ。ドローンは良かったけど、これ前任者案のパクりらしいし。
この開会式に纏わる数々の不始末の責任って誰が取るの? そして電〇はもうこの手の公共の仕事からは指名停止でいいじゃないかな。ある意味日本の悪いところが凝縮されたようなイベントになってしまった。

(ちなみにコイツが「ぴえん」です)
聖火は最終ランナーが大坂なおみさんだったのがネットでも賛否両論でしたが、ワタシは「よくこの役を快諾してくれたなぁ」と思いました。大会に出る当事者がやるって、ある意味大変ですよ。
7/24。
この日も朝からオリンピック観戦。せっかく開催したんだから、TVの前からですが、応援しましょ!
お昼は嫁さんの「炊飯器で炊くチキンライス」。
娘がバイトに行く前に食べたのですが、感想は「肉がデカすぎる。味は無い。」ということでしたので・・・・

(確かに肉はデカいな・・・)
味はナンプラーとこーれーぐーず、タバスコ、レモン、コショウ、一味で補強。色はレタスの葉でカバー。

そうしたらちょっとエスニックなご飯になって、なかなかイケました。
この日は一日中オリンピックを見て過ごしました。三宅さん、内村くん、長い間お疲れさまでした。
7/25。
この日も朝からオリンピック観戦。早朝の水谷・伊藤ペアの卓球大逆転勝利に始まり、競泳&スケボー&柔道の金メダル、テニス・バレー・サッカーの快勝! ホントに見てて飽きない一日でした。
男子サッカーもメキシコに勝つとは正直思ってなくて、やっぱ久保スゲー! 兄妹でダブル金の柔道も凄かった。特にお兄ちゃんは代表になるまでが大変だったので、それだけに金は必須! と思ってたでしょうからねぇ。
このまま明日から平日になったら、家で仕事まともにできるかしらん??
ちなみにこの日のお昼は嫁さんの太麺焼きそばを頂き、午後は2週間ぶりの運転練習。
今回はA&Bコースでしたが、また泣くと困るので、例の狭い通りは外して無難に終了。

どれ、また明日から頑張りましょうね!
スポンサーサイト