fc2ブログ

「とりあえず食ったもんUp~!!」

美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!

チョイノリ@東扇島

10/24。

この日は前日の飲んだくれ&真夜中の映画鑑賞のせいで、起床は10:30。

あーあ、せっかくの晴天の休日にやってもうた・・・・。

娘は朝からバイトで帰りは夜。お昼は嫁さんの上海焼きそばをありがたく頂き、午後はチョイノリ。

※ちなみに今日はカメラを忘れたので走行画像はありません。


まずは東八道路⇒環七⇒産業道路と進んで、行ってみたのはこちら。

uiyh458773su (12)

東扇島東公園。以前haseさんが行ってたのを思い出して、初訪問です。

uiyh458773su (13)

いますねぇ、テントな人たち。

uiyh458773su (14)

ここが潮干狩りエリアですな。この日は潮干狩りの人はさすがにいませんでしたが、磯場でカニ取りしてる家族連れがちらほらと。

uiyh458773su (15)

羽田に降りる飛行機も以前より増えましたねぇ。コロナ禍を抜け出しつつある感じがしますなぁ。

ちなみにこっちのエリアは火は使えないっぽいので、手前のゾーンに移動します。

uiyh458773su (16)

BBQエリアはこの図でいうと右上あたり。潮干狩りは左ですな。

uiyh458773su (17)

こっちはタープを立ててる人もちらほら。かまどもあるようです。フリーで使えるのか? と思いきや、

uiyh458773su (18)

一応エリアが決まっていて、事前予約制なんですね。ちょっと面倒。ちなみに火は炭だけOKみたい。

ちなみにこの日のいでたちは

・上:ラフパーカー+ヒートテック長T
・下:ワークマンパンツ

でしたが、正直言って暑い! 木陰で水分補給してしばらくごろ寝します。

uiyh458773su (19)

一度寝ちゃうとなかなか起きたくなくなりますが、そういうわけにもいかんので、そろそろ移動。

uiyh458773su (20)

せっかくなので、西公園にもお邪魔しました。

uiyh458773su (21)

こっちは釣り師ゾーンですな。鯛っぽいのを釣ってる人もいらっしゃいました。

では東扇島ICから首都高で大黒PAにビューン!

uiyh458773su (22)

やはりたまにはちょっと回さないと。

uiyh458773su (23)

ここいらじゃフェラーリ様も珍しくありません。貧富の差を感じる一瞬です。

uiyh458773su (24)

ランボルギーニも珍しくありません。いやいや、お金はあるところにはあるものです。

uiyh458773su (25)

ワタシは洋物よりこっちが好きかな。ロータリーは消耗品だからこそ羨ましい。

uiyh458773su (26)

これは珍しい。ヴェイルサイドのFD。ワイルドスピード仕様ですな。

uiyh458773su (27)

小学生時代にスーパーカーブームを経験したワタシには憧れのカウンタック。いい音でしたわ。

ここからはB⇒K3⇒K1⇒1とつないで・・・

uiyh458773su (28)

平和島PAで休憩。ここはいつ来ても空いてて好きです。

uiyh458773su (29)

アメリカンドッ君。260円はちと高い。顔の焼き印代が60円かな?

ここからは1⇒C1⇒11⇒Bと来て辰巳PAでまた休憩。

uiyh458773su (30)

やっぱりここでもスーパーカー祭り。

uiyh458773su (31)

フェラーリとマセラッティが多かったな。割れる系の爆音は実はあまり好みではないっす。

uiyh458773su (32)

ここではコーヒータイム。だんだん日没が近づいてきたので、夜の東京タワーを見てから帰ることにしましょう。

辰巳PAからは9⇒C1⇒11⇒B⇒大黒PAで折り返しのB⇒11とくれば、もう夜です。

ptokht8641eh.jpg
こちらからお借りしました)

こういう景色が割と簡単に見られるのが、東京に住んでいればこそですわ。

自宅には19:00前に到着。風呂に入って出てきたら、嫁さんが

「泡があるから飲む?」

というので2人で頂いたこちら。

uiyh458773su (33)

シュポーン! とコルクを抜いて、早速頂いたものの、思わず顔を見合わせる2人。

「これ・・・・ジュースじゃないのか?」

ラベルを見たら、アルコール2%・・・・

すぐさま甲類焼酎25%を継ぎ足したのは言うまでもありませんwww

スポンサーサイト



[ 2021/10/30 00:00 ] ファストフード | TB(0) | CM(10)

「週末のぷちロピア祭り」

10/23。

この日は「午後は運転練習で夕飯はロピアの寿司を食べよう」ということにしてたので、天気が良かったけどおでかけは無し。

朝はいつものウォーキングで井の頭公園。

uiyh458773su (1)

またカワセミがいらっしゃいました。次回はズーム出来るカメラを持ってこようかな。

お昼は嫁さんのルーローハンをありがたく頂き、午後は「ゴーモン」でロピアまで。

uiyh458773su (2)

東八道路は比較的道幅も広いので、何とか走れます。これで府中のロピアまで。

買い物の前に娘が

「コインゲームを久々にやりたい!」

というので、ちょっとだけやりました。

uiyh458773su (3)

小さい頃は、よくイオンのゲーセンコーナーで嫁さんの買い物を待ちながら2人でやりましたわ。

かなり久々でした。ちょっと懐かしかったな。そしてお客さんがあまりいないのは、やはりコロナの影響ですな。

uiyh458773su (4)

ロピアで見かけた水谷隼カレー。ちょっと買ってみたかったけど、レトルトカレーに459円は・・・・。

帰りはワタシが運転。いい天気だったので帰りは渋滞で結構遅くなってしまった。

そんでもってお寿司はこちら。

uiyh458773su (5)

3人でこの量は少ない気もしたけど、最近ワタシもコメはあまり量いらんのよね。足りない人はカップ麺か冷凍たこ焼きを食べるということで。ちなみに貝寿司は娘のオーダー。

サイドメニューはいろいろ悩んだんですが・・・

uiyh458773su (6)

手羽好きの娘に合わせてバッファローチキン。420円でも結構重い。そして辛さは「これ以上だとちとツラい」というちょうどイイ塩梅。これなら娘も嫁さんもOKでした。なかなか美味しかった。

uiyh458773su (7)

お寿司も大トロ、中トロ、うに、いくら・・・と1人分1000円なら悪くないプライス。

uiyh458773su (8)

当然今日はチートデイ。ルービーも美味しく頂きます。

uiyh458773su (9)

オマケの子のブロッコリーと海老のサラダ。海老がデカいのでこれもよき。

そしてデザートはこちら。

uiyh458773su (10)

なんともデカいシュークリーム180円。

uiyh458773su (11)

かなりデカいけど、クリームは意外にも軽い。ちょっと人工的な感じもするけど、これはこれでいいかな。

本日もビールと焼酎でぐーるぐる。

他にもいくつか食材を買ってきたので、機会があればまたご紹介したいと思います。

食事の後は、アマプラで小熊のプルーさんが紹介していたこちらを鑑賞。



しかし飲み過ぎて1話見終わる前に爆睡zzz

そして夜中に1時くらいに起きてしまい、今度は眠れなくなったのでこちらを鑑賞。



まぁまぁ面白かったが、ストーリーはちょっと最後は意味不明な気も。そのうちこんな世の中が来るのかなぁ・・・なんて思ってたら、ますます眠れん。

次は以前から好きで何度も見てるこれを鑑賞。



何度も見てるからそのうち寝るだろう・・・と思ったら、全然眠れず最後まで観てしまった!

もう朝だよ。あーあ。今日はツーリングに行こうと思っていたのに・・・・。

[ 2021/10/28 00:00 ] お惣菜 | TB(0) | CM(12)

「野菜たっぷりあんかけ塩ラーメン」と「久々のけんちんそば」

10/21。

今日も寒いですなぁ。娘は大学に行っちゃったし、人気無い家はそれだけで寒々しい。

午後一でミーティングあるし、今日も家メシです。先日のみそラーメンの残りでも食べますか。

541351rgwegiuh (1)

しかし、みそラーメンの気分じゃないので、今日はあんかけ野菜塩ラーメンにしましょう。

塩ラーメンスープは無いですが、まぁ塩なら何とかなるでしょう。

541351rgwegiuh (2)

具材はシーフードミックス、チャーシュー細切り、ナルト、白菜、玉ねぎ、にんじん、ピーマン。一人分ですから、適当に用意。

問題はスープの素が無いこと。これも顆粒のガラスープの素で適当に作るわけですが・・・

541351rgwegiuh (3)

まずラードを使ってネギ油を用意。そしてスープは塩、薄口醤油、ほんだし、ガラスープの素、にんにくパウダー、味の素、コショウ、みりん、酒を適当に混ぜます。

541351rgwegiuh (4)

これであとは野菜から出汁が出れば、もう十分ですわ。最後に胡麻油を回しかけてスープはOK。

541351rgwegiuh (5)

ちょっと汁が多すぎてナミナミですなwww

541351rgwegiuh (6)

寒くなるとあんかけトロトロがうんまいですわ。エビちゃんイカちゃんも塩スープのいいダシになってます。

541351rgwegiuh (7)

一気に体が温かくなりますなぁ。。。


10/21。

今日は昨日よりもっと寒い。最高気温予想は12℃と、もう冬だなこれは。

娘は11:45に家を出るそうなので、今日はその前に早飯です。

寒い日はやはり「根菜」ですよ。ならばこれでしょう!

541351rgwegiuh (8)

けんちんそばのシーズンがやってまいりました! そばは乾麺しかないのが面倒ですが、では早速作りましょう。

541351rgwegiuh (9)

鶏肉をごま油で炒めて・・・

541351rgwegiuh (10)

本来は大根の葉がいいんですが、無いので冷蔵庫にあった何かの葉っぱのお浸しを投入。

541351rgwegiuh (11)

業スーの「味噌汁の具」で根菜はOK。残ったものは嫁さんに引き渡し。豚汁にでも転用してもらいます。

541351rgwegiuh (12)

今回もバッチリですわ。

541351rgwegiuh (13)

そばはいつもの「とびきりそば」。今回は2人で250gとやや多め。

そんでもって、完成の図なんですが・・・

541351rgwegiuh (14)

あれ? 汁が少ない。ちょっと麺の量にバランスが合って無かったようです。

541351rgwegiuh (15)

まぁでも塩分摂取量削減ということで、良しとしましょう。
(やや不満だけど)

具が多いからこの丼にしたのが、更に裏目に出たようです。いつもの黒いヤツだと様になったと思うんですが・・・

541351rgwegiuh (16)

やっぱり乾麺だと作るのメンドクサイですな。こういうそばはゆで蕎麦が一番楽。

[ 2021/10/26 00:00 ] ウチごはん | TB(0) | CM(10)

業スーの「手羽先の黒胡椒煮」でワンプレート

自分が優柔不断なのは自分でもよくわかっていますが、それにしてもいつまでたってもクルマもバイクも買い替えないのは、何なんだろう・・・・と。

バイクに関しては、今のFZ750に何がなんでも乗り続けたいわけではないのですが、やはり不人気旧車ゆえの「リリース=廃車」になるのが可哀そうなのと、乗り換えたいバイクも定まらないということですなぁ。

希望としては、前にも何度か書いてますが、「足がついて(=800mm以下)ポジションがゆったり目な直4で車重200Kg程度だけどカウル付きの大型」なんですけど、今ってそういうバイク無いでしょう。

09grwog5s4w.jpg
(一昔前はFZ-6 Fazer S2とか、200Kgそこそこのバイクもあったけど)

こういう古めのものに乗り換えたいんじゃなくて、今時のFIとABSは必須なので、キャブ車とかならFZで十分なのよ。

今のバーハン仕様FZ750は車重以外はバッチリで、あまり不満も無いんですわ。車重もノーマルで235Kgくらいでしょうけど、マフラー替えてるのでたぶん230Kgは切ってると思うし。

yrgh6463g3 (26)
(それに、何と言ってもスタイルが好きだし)

リッタークラスだとやはりデカくて重い。それにシート高も今は海外向けで高くなってるし。

いっそのこと400ccクラスまで下げればCB400SBとかでもいいか・・・とも思うんですが、とにかく高い! 中古も以前と比べて異常に高い。

rgijorrewwwr.jpg
(80万円も出して400ccってねぇ・・・)


一方のクルマ。こちらはまずは娘の練習でソリオ君の乗り換えをもうちょっと引っ張りたいというのが一番の要因。でもソリオくんって最初は乗り心地の悪いクルマだなぁ・・・と思ったものの、長く使ってみると都内で乗るのにはこんなに楽チンな車は無いのね。

維持費もめっちゃ安いし、全然壊れないし。狭小ボディで狭い路地も問題無い。

uihve6465er93gh (16)
(ソロキャンにもちょうどいいサイズともいえる。朝霧ではスポイラー飛んだけど。)

しかも運転者はイマイチな乗り心地でも、家族には好評。正直ビルシュタインサスのBPレガシィから乗り換えて

「後部座席はソリオの方が乗り心地がいい」

と言われたのにはガックリしましたわ。薄っいベンチシートで全然座り心地も良くないし、サスもピョコピョコだし。

でも包まれ感皆無+膝の前がメチャ広いシートは、バスみたいで快適なんだそうだ。

ewihu4234t.jpg
(確かにメチャクチャ広いんですわ。荷室がほぼ無くなるけど。)

シート自体もワタシが座ると座面も小さいんですが、ミニモニな嫁と娘には全く問題無し。

隣の駐車車両を気にしなくて済むスライドシートも大好きみたいです。確かにあれはキャンプの時とかも重宝しますけど。

スバル好きな自分としては、現行のGT系のXVにでも中古で乗り換えようと思っていたけれど・・・

owiuw541.jpg
こちらからお借りしました)

あれは荷室も狭いし後部座席も狭い。後部のリクライニングも無いしね。

iodj864we.jpg
こちらからお借りしました)

座席をたたむと結構な段差ができますので、かなり工夫しないと寝れなそう。ちなみにこの状態の荷室長がは約1,630mm。ちなみにレヴォーグなら約1,800mmなので、だいぶ余裕が違います。

価格的には・・・と言いますと、

euohic524aq.jpg

1.6LのGT系なら3年落ちでも200万くらいでは乗り換え可みたいです。でも新車との価格差が無さ過ぎますな。

XVじゃ小さいからと言って、フォレスターは今となってはデカすぎる。レヴォーグでは車高が低すぎる。日本用に「レヴォーグアウトバック」とか作ればいいのに・・・

形的に一番希望に近いのは、たぶんベルランゴ様なんですが、あれもデカすぎる。

iuw4q524f.jpg

もっともそれ以前に外車は車体価格+維持費の問題でリームーなんだが。こういうスライドドアのSUVって日本のメーカーも一回り小さくして出さないかなぁ?


さて、戯言はこれくらいにして10/20。

当初は「今日こそ麺活だ!」と思っていたのですが、娘が

「今日は2限しかないので、家で食べたい。13:30頃帰る」

とか言うので、作り置きが可能なランチでも用意しましょう。

fywo54vgwroiw4 (1)

今日はノーマル炒飯と、この業スーの「手羽先の黒胡椒煮」を頂きましょう。炒飯の具はネギとハムとナルトと玉子と、ベリーシンプル。

茶色&茶色のメニューなので、色合い合わせてピーマンでも付けましょう。

fywo54vgwroiw4 (2)

並行して炒飯の具の準備。

fywo54vgwroiw4 (3)

用意出来たら一気に炒めます。

fywo54vgwroiw4 (4)

卵のタイミングは皆さんいろいろですが、ワタシはほぼ同時にイン! ですわ。

fywo54vgwroiw4 (5)

後はご飯が離れるまで炒めていきます。

fywo54vgwroiw4 (6)

ま、こんな感じですね。半分は娘用にとっておきます。

そんでもって、並行して手羽を温めて、丼に一旦移します。

fywo54vgwroiw4 (8)

やはり手羽は箸で持つと崩れるので、扱いは慎重に。

汁はコレ。

fywo54vgwroiw4 (7)

キャンプ用に買ったけど、いつ行けるかわからんので、もう食べちゃいます。

盛り付けてテーブルに持ってきて、TVをつけたら・・・

fywo54vgwroiw4 (9)

阿蘇山が噴火してました(^^ゞ

では、ニュースを見ながら頂きます!

fywo54vgwroiw4 (10)

見た目はまぁまぁですかね。炒飯は相変わらず画像がパッとしませんが。

fywo54vgwroiw4 (11)

手羽先は美味いんですが、ちょっと炒飯と合わせるには味が濃すぎ。これは白飯だなぁ。

fywo54vgwroiw4 (12)

かに汁(正確にはカニカマ汁)は、安定の味。

fywo54vgwroiw4 (13)

炒飯はややナルト多めで食べ応えは十分。でもネギがちょっと少なかった。

fywo54vgwroiw4 (14)

ピンボケですんませんが、鶏はホロホロ。旨いけど白飯に合わせるか、ルービーだね、甘いから。


[ 2021/10/24 00:00 ] ウチごはん | TB(0) | CM(16)

「業スーのカレーうどん」と「寒い日のラーメンはコレ」

10/16。

この日は雨でなーーんもやる気なし。とりあえず体重もまぁまぁ順調。

jkdnbvirhtb.png

午前中はyoutubeとか見てたら何となくお昼。

ランチは嫁さんの天ぷらうどんをありがたく頂き、午後はコーナンと業スーとマックスバリュでお買い物。

コーナンでは計り売りのカーペットを購入。実はコレを買ったので、室内で使う時用の敷物がほしかった。

ruihrj788g3.jpg
(画像はこちらからお借りしました)

ソロキャンしか行かないのに、4つ目の椅子www

最初はハンモックがほしかったんですが、ハンモックスタンドで使うのがどうもあまりいい気分にならないので、それならコレの方が・・・と思い購入。

ちなみに自分で撮った画像がない理由は、「デカすぎて全体を撮るといろんなものが写り込んでしまうから」です。

これを使って、まったり飲みながら、今日はWOWOWのT-SQUAREのライブを観る予定。

業スーではコレをゲット!

reiou78h546ww (1)

今や我が家には無くてはならないレモン果汁とシークヮーサー果汁。レモンはこんなデカいのいらんだろう…と以前しーなさんにも言った気がするのですが、嫁さん曰く、

「すぐ使い切れる」

と言うので、試しに買ってみたらホントにすぐ無くなった・・・

娘とワタシはシークヮーサー果汁派なのですが、嫁さんは結構レモンを酒に入れるので、このデカいやつの方がチビチビ使わなくていいので気分的に楽らしい。しかも1Lで328円とバカ安。

ただどちらもよく品切れするので、ある時に買っておきましょう。今回ワタシは1軒目で在庫切れで、別の店にハシゴしてようやくゲットしました。

そんでもって、夜はチートデイ。

reiou78h546ww (2)

カツオくんでぐーるぐる。

reiou78h546ww (3)

安藤さん、また帰ってきてね! 伊藤さんも出たり入ったりしてるので、これが最後とは思ってないっす。

reiou78h546ww (4)

河野さんもリハビリ頑張ってください!

ちなみに、例のインフィニティチェアの使い心地ですが・・・

①まず「デカい、重い」。
②部屋で飲んでTV観るにはなかなかいい椅子。
③でもそこで寝てしまうと結構腰が痛くなります。

って感じですかね。お店で見ても小さくは無かったのですが、家に届いてみると、持て余すほどデカい。常時置いておくのはムリで、たたんで保管するんですが、たたんでもデカい。これ車まで運ぶのもマンションだとメンドクサイなぁ。

しかし、TV観るのは快適ですよ。飲んでるとまさに無重力感覚。これで早く星空を観たいのだが、今のところキャンプに行けるめどは立たない状況( ノД`)シクシク…

そして意外だったのが腰が痛い。結局飲んでそのまま2Hくらい寝てしまったのですが、その時点でもう痛いです。コットじゃないので、これは仕方ないですかね。寝ないようにさえすればOK。

ちなみに下に敷くカーペットは90cm幅を80cmくらいに切ってもらったのですが、もう少し長い方がよかった。理由は椅子の足の部分はもっと小さくても十分なんですが、起き上がる際に自分の足元のパイプが床に当たってしまうんです。

90cm幅を横にして、たぶん120cmくらい切ってもらうとちょうどイイと思います。ワタシはパイプ側に何かカバーでもしようと思います。

ちなみにこれ、火のそばでは使えないので、そっちはスゴイッス。前回のキャンプでいろいろ試してみて、一番気持ちいい角度がわかってきたので、あれはあれで使っていきます。


10/17。

変な時間に起きてしまったので、なかなか寝られずに夜中はこれ見てました。



何回も観てるんですが、好きなんですよ。2009年版のスタートレック。

午前中は相変わらず何となくyoutubeを見て過ごし、お昼は嫁さんの博多ラーメン+ミニごはんをありがたくいただく。

午後はゴーモンタイム。

5423edwvdw84gw (1)

相変わらずイマイチな運転ですが、「継続は力なり」を信じて積み重ねるしかありませんな。


10/18。

今日は娘も朝から大学。久々に静かな平日の在宅勤務。

お昼は「久々にさくら井でも行くかぁ・・・」と思ったら、そんな時に限って昼前からネットミーティング。

結局12:30までやったのですが、午後はまた取引先とWeb会議があるので、さっさと食べられるもので済ませましょう。

まずは在庫をチェックして・・・と。

5423edwvdw84gw (2)

嫁さんが冷凍うどんを買っていたので、これでカレーうどんにします。

5423edwvdw84gw (3)

30分で作って食べる前提なので、サッサと具を用意。玉ねぎ、にんじん、油揚げ、ナルト、ネギ、豚肉とシンプル。

これをまず炒めて・・・

5423edwvdw84gw (4)

業スーのカレーうどんの素を投入。

5423edwvdw84gw (5)

後はお湯に冷凍うどんをボットンして、

5423edwvdw84gw (6)

素とまぜまぜすれば完成。

5423edwvdw84gw (8)

粉はヤオコーのカレーうどんの粉。茶色いのは業スーのフライドオニオン。

5423edwvdw84gw (9)

結果オーライかな。まぁまぁ美味い。しかも早い。安い。これなら30分で作って食べきれる。

5423edwvdw84gw (10)

カレーだから腹持ちもいいし、なかなかイイ感じでした。


10/19。

今日は娘も家におりますが、夕方は部活で不在の予定。

お昼は当初これとカップ麺にでもしようと思っておりました。



ですが、この日はなぜかとても寒かった! ここ数日で急に気温が下がってきましたからねぇ。

寒いと言えば「アレ」ですわ・・・と買い出しに行き、いざ準備。

gybubhv-0oeg45 (1)

我が家の寒い日の定番メニューと言えば、「野菜たっぷりみそラーメン」。

ちょうど日曜に嫁さんが作った豚骨ラーメンに使ったメンマとチャーシューも余っていたし、後は適当に在庫の野菜を利用して用意します。生のみそラーメンともやしだけ近所のスーパーから調達です。

gybubhv-0oeg45 (2)

仕事の合間を見て仕込み完了。

スープは豚肉と白菜、もやし、ニンジン、ピーマン。これに生姜とにんにくを投入し、みそスープの素を伸ばして最後に胡麻油。

gybubhv-0oeg45 (3)

適当なタイミングで麺も茹でます。

gybubhv-0oeg45 (4)

このへんの同時進行が面倒と言えば面倒ですが、まぁ定番メニューなので失敗も無いですわ。

最後にネギチャーシューの細切りとメンマ、青のりを載せたら完成。

gybubhv-0oeg45 (5)

うん。いつもの出来栄えですな。

gybubhv-0oeg45 (6)

この業スーの極太メンマが我が家の最近のお気に入りです。

gybubhv-0oeg45 (7)

寒くなると白菜やネギがうんまいですなぁ。サイドメニューのミニライスが、これまた野菜をおかずに進む進む。

ここで例のアレを投入してみましたが・・・

gybubhv-0oeg45 (8)

正直これはアカンかった。やはり野菜味噌ラーメンにこれを入れると、少量でもこの味が強すぎてちょっと違うものになってしまいます。

やはりコイツは豚骨系のラーメンに合うなぁ。


[ 2021/10/22 00:00 ] ウチごはん | TB(0) | CM(6)

「アイランド食品銘店伝説 吉村家」と「天玉わかめそば」

10/14。

娘が金曜から憂鬱だぁ・・・というので、何でか? と聞いたら

「パパ、金曜から対面講義なの。つまり大学に通学が再開なの。」

だそうです。それは喜ばしいことですが、暫く在宅が続いた娘は、今更通学がシンドイらしい。

しかし、これから社会に出ていく以上は、やはり早く外に出ないと。だから喜ばしいことなんですが、一方で娘とのランチは今後は減っていきます。

0ではないんですが、週2、3日はお昼も大学なので、娘とクッキングも今後は減っていきます。

まぁ、その分ワタシも近所で麺活を復活できますが(^^ゞ

そんなこの日のお昼はこちら。

23iufbbfkiwe68 (1)

アイランド食品の銘店伝説、吉村家です。このシリーズはなかなか美味いので、期待できます。

具は何となく在庫の食材で用意。

23iufbbfkiwe68 (2)

で、ここからは娘にやってもらいましょう。もう今後は回数も減っていきますからね。

23iufbbfkiwe68 (3)

またしても「ゴーモンゴーモン!」と言いながら麺茹でる娘。

23iufbbfkiwe68 (4)

相変わらず変な持ち手ですが、

「最後までくノ一だ! とか書けばいいじゃん」

と開き直る。

23iufbbfkiwe68 (5)

湯切りもやって・・・・

23iufbbfkiwe68 (6)

盛り付けも頑張ってもらいましょう。

そんでもって完成の図。

23iufbbfkiwe68 (7)

まぁまぁイイ感じのビジュアル。

23iufbbfkiwe68 (8)

リアルな店舗には行ったこと無いけど、平打ち麺なんですね。

味は・・・・ちょっとしょっぱい。少しお湯で薄めました。

前回「なんつっ亭」を作った時にちょっと薄かったので、今回はキッチリ計ってお湯を入れたら濃かった(^^ゞ

ある程度食べ進んだところでコレを投入!

23iufbbfkiwe68 (9)

これ、ヤバいっすよ。何か上等のマー油でもぶっこんだみたいな味になります。

博多豚骨ラーメンとかの方が合うかも。

でも醤油豚骨にもバッチリでした。コレ入れると白飯が進みます。

それと、これ何でしょうね?

23iufbbfkiwe68 (10)

ラーメンに酢を入れる習慣は無いのですが、せっかくなのでちょっと入れてみました。でもにんにく背脂入れた後だと、圧倒的に背脂が勝ってしまいます。

でも、ウマかったぁ。これ、入れすぎには注意です。結構にんにくクサクサ。


ホントは明日は朝霧にキャンプに行きたかったのですが、明日は仕事がいっぱいでリームー。しかしそれ以上にリームーだったのは、haseさん情報で

朝霧ジャンボリーは金曜も空いてない!」

とまさかの状況。自分でもググってみたら・・・

fe9483t493ou.jpg

こりゃダメだ。ここは平日は安パイ中の安パイだったはずなんですが・・・

去年の金曜日なんて、こんな感じよ。

iuj78g3g35 (1)
(ほぼ貸し切り状態)

ここがこの状態ってことは、第二候補は青野原オートキャンプ場だったんですが、あっちなんで絶対ムリ。

これは予約キライな平日キャンパーのワタシには非常に厳しい状況。しかも新職場はなかなか休めない。

これは詰んだなぁ・・・。コットンパーカーなんか買っても、全然使えないじゃないかぁ。


10/15。

この日は娘は午後から講義。なので早飯して大学に向かいたいそうで、少しフライングで飯を準備したい。

今日は業スーのゆで蕎麦を使うつもりなので、久々にけんちん蕎麦でも作るつもりだったのですが・・・

昨日の午後から新職場の新業務対応でずーっと忙しい。30分刻みで会議をいくつも入れられて、全く身動き取れず。

しかし飯を出さない訳にも行かないので、11:00-11:30の用事を何とか空けて、ここで一気に食べちゃいます。

23iufbbfkiwe68 (11)

もう凝ったものはリームーなので、天玉わかめ蕎麦ですわ。

天ぷらは冷凍をオーブントースターでチン! ワカメはお湯で戻して、ネギ切ってつゆ作って、麺を放り込む!

23iufbbfkiwe68 (12)

アツアツのつゆを玉子にかければ、一気に白くなります。

23iufbbfkiwe68 (13)

速攻で完成。

23iufbbfkiwe68 (14)

30分で作って食べて、そのまま11:30からまた会議・・・

洗い物だけ娘にお願いしました。

背中から「ゴーモンゴーモン」が聞こえてきたので、思わずマイクオフ!

これも在宅あるあるですなwww

天玉そば自体は娘にも好評だったようで、とりあえずよかった。

お昼に娘を送り出し、午後は旧業務の新入社員研修の講師。午前中の仕事のせいで、全く予習できなかったけど、まぁ仕方ない。

とりあえずこなした・・・って感じ。

[ 2021/10/20 00:00 ] 娘とクッキング | TB(0) | CM(12)

「 中華成喜 」からの「劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!&劇場短編マクロスF ~時の迷宮~」

10/13。

この日は午前中はお仕事で午後休暇。

元々は10/14PM-10/15の休暇を狙っていたのですが、新業務&旧業務のダブルパンチで休み取れず。。。

代わりにと言っては何ですが、この日にPM休暇を取りました。

12:00になったらいそいそと準備して、雨の中三鷹駅から東京に移動し、そして・・・

98hnsgf5rqskvs (1)

東海道線で川崎へ。夏の「あいつむ」以来ですな。

98hnsgf5rqskvs (2)

昔はここで乗り換えて南武線で某事業所によく通ったっけ。このそば屋も「ホームラーメン」だったはず。

まずは最初の目的地。朝飯も抜きで既に13:20。腹減りまくりです。

98hnsgf5rqskvs (3)

お目当てはこちら!

98hnsgf5rqskvs (4)

中華成喜さんです。第一次出向時代の、懐かしいお店。そしてここは出張時に定宿にしてた東横イン川崎小川町に近かったのよ。

98hnsgf5rqskvs (5)

ランチも美味そうですが、今日は単品。

ここはたいてい「ギョービーからの海老そば or 炒飯 or やきそば(あんかけないヤツ)」が多かったかな。

ちなみにあんかけ焼きそばなら太陽軒だったなぁ。もう無くなったけど。

98hnsgf5rqskvs (6)

でも今メニュー見ると五目やきそばあるなぁ・・・?

この後の予定もあるので、腹八分目にしたいから、ギョービーは無し。ということで、今日のオーダーは・・・

98hnsgf5rqskvs (8)

海老炒飯。825円。ワタシ的に珍しい一品。でもここ、炒飯美味いんすよ。

98hnsgf5rqskvs (9)

五目炒飯に+55円で海老ゴロゴロ。

98hnsgf5rqskvs (10)

特別旨いってわけでないんですが、やっぱり思い出が味なんですな。

ちなみにこちら、餃子のタレはコレです。

98hnsgf5rqskvs (7)

でもワタシはノーマルが好き。これも悪くないんですけどね。

お腹空いてるからもう一気食いですわ。

yuhi43igkwk.jpg

唯一の不満は、後から来て隣に座ったオジサンの炒飯・餃子・シュウマイが先に出てきたこと。

腹減りすぎてちょっとした殺意を覚えました(^^ゞ

でもまぁ、すぐ座れただけよかったですわ。会計して外に出たら・・・

98hnsgf5rqskvs (11)

もう14:00だっちゅーのに8人待ち。ある意味ラッキーだったわ。

住所:川崎市川崎区小川町2-11


まだ次の用事に1時間以上間があるので、ちょっとここで暇つぶし。

98hnsgf5rqskvs (12)

川崎ルフロン。昔は丸井が入ってたなぁ。今もヨドバシはあるしモンベルもあるから、暇つぶしにはちょうどイイです。

98hnsgf5rqskvs (13)

初めてワークマン女子にも入ってみました。オッサンだけどwww

あっという間に1時間経過。そろそろ移動しましょう。

98hnsgf5rqskvs (14)

閉店した太陽軒、看板だけ残ってますな。そして隣の黄色い看板www

98hnsgf5rqskvs (15)

ということで、ハロウィーンっぽい外観ですなぁ、チネチッタ。今日はここでマクロスです!

98hnsgf5rqskvs (16)

マクロスは東宝系みたいで、TOHOシネマの会員じゃないワタシはさてどーしたもんかと。

近くでは吉祥寺オデヲンでやってたので、そこでも良かったのですが、今週はチネチッタがLIVE ZOUNDでやってることを発見したので、水曜日のチネチッタデーで見るしかないと!

立川のシネマシティの極爆も体験したいけど、今回はやってなかったし。

入場したら、売店のコレも気になったけど、今回はパス。

98hnsgf5rqskvs (17)

食べすぎで観るのはちょっと・・・ね。

98hnsgf5rqskvs (18)

久々のLIVE ZOUNDですよぉ。高まります!

98hnsgf5rqskvs (19)

平日なので、場内は結構ガラガラ。

98hnsgf5rqskvs (20)
(これは退場時の画像ですが、観てたのは20人くらいじゃないかなぁ)

感想の方は追記にて。

[ 2021/10/18 00:00 ] 中華料理 | TB(0) | CM(10)

「野菜ブイヨンでタンメン」と「天津飯」と「スパイシーチキンレッグでワンプレート!」

10/9。完璧に飲み疲れの朝。

娘は朝からバイト。いちおうまずは体重チェック。

9p0okyt84fd (1)

今週は夜の白飯をちゃんと抜いたので、順調に体重も低下。昨日飲んじゃったのでちょっとUPしたけど、これは想定内。

それにしても、週一しか飲まなくなってから分かったんですが、飲んだ翌日はマジで自分がクサイ。

いろんなものが毛穴から出てるんでしょうねぇ。

ということで、朝はいつもの井の頭公園ウォーキングなんですが、のっけから気分悪し。

9p0okyt84fd (1)

階段で食い散らかすって、マジほんと止めてほしい。せっかくの公園が台無しです。

9p0okyt84fd (2)

緊急事態宣言が解除になって、吉祥寺もすっかりかつての感じになってきました。

9p0okyt84fd (3)

ART MARTも再開。こういうのは嬉しいですね。

お昼は嫁さんのなみえ焼きそばをありがたく頂き、午後はまた吉祥寺のアトレへ。

9p0okyt84fd (4)
(画像はgoogleから拾いました)

全く出てこないメガネを作り直しです。運転&ライブ&映画用ですので、安いので十分。曇り止めレンズにしたかったけど、10日かかると言われたので、前回と同じ標準品にしました。

30分くらいで出来上がるというので、その間はキャンドゥでキャンプグッズを物色。その後ロヂャースに行ったら

9p0okyt84fd (5)

山形のとびきりそばが322円と安かったので購入。これ、愛用してるので有難いです。DEEN池森さんご推奨の小諸七兵衛もありました。

そんでもって家に帰ったら、娘に

「業スーのシークヮーサー果汁が無いので買ってきて!」

と言われていたのでクルマを出したのですが・・・・

9p0okyt84fd (6)

助手席の奥の奥から、黒いメガネケースが・・・。「探し物は買ったら出てくる」というのは「あるある」ですな。

そして業スーに行ったらまさかのシークヮーサー果汁が在庫切れ。

うーむ、やはりまだ貧乏神に取りつかれているのか・・・


10/10。

この日娘はジャニヲタ活動で横浜へ。ワタシは午前中は何となくTVを見て過ごし、お昼は嫁さんのチキンカツ丼をありがたく頂きました。

午後はまずこれをhuluで鑑賞。



「劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレです」。今週から「劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!」が公開されてまして、見に行くかどうかを検討するために観てみました。

マクロスΔはTV版を観てたんですが、前半がスゴくよかったのに後半は曲もシナリオもモヤっとしてて、

「素材はイイんだけ最終的に残念」

と思って、実はこの劇場版は観に行きませんでした。ですが今回の劇場版は同時上映に「劇場短編マクロスF ~時の迷宮~」がついてて、こっちは観たいわけ。

ということで、あらためて劇場まで行くかどうかを検討するために、激情のワルキューレを見てみました。

結論としては「劇場まで行って映画を観てもいいかな」。

激情のワルキューレは、マクロスシリーズお得意のパラレルワールドっていうか、話を多少TV版と変えています。それでTV版26話を2時間に圧縮してるんですが、圧縮したおかげでTV版の後半のダルさは全く感じずに済んだので、まぁまぁ面白かったです。若干TVの劣化版と言えなくもないけど、これはこれでいいと思いました。

そして歌も前半の定番はキッチリ抑えられています。



AXIAのシーンは何度見てもグッときますなぁ。

これだったら劇場で見ればよかったな。

もちろん26話を2時間にしてるので、TV版を観てない人には展開が早すぎるような気もしますが、いちおう全体が入っているので「あいつむ」みたいにTV版を観ていないと楽しめないわけでもない。



ただTV版の中身は既にやっちゃってるので、この劇場版の中身は何なのか? ただワルキューレが歌って終わる、文字通りのLIVEだったりしてwww

そんでもってこの後は、昨日と違う業スーにシークヮーサー果汁を買いに行くのですが、その前にちょいとワークマンに寄って、火の粉対策のパーカーを購入。

9p0okyt84fd (7)

もうシーズンオフなのか? 選ぶほど在庫が無かった(^^ゞ

そんでもって業スーではシークヮーサー果汁をゲットし、ついでにこちらも購入。

9p0okyt84fd (8)

しーなさんお勧めの野菜ブイヨンと、戸田さんお勧めの即席パスタをようやくゲット。


10/11。

早速この日は野菜ブイヨンを試してみましょう。先日の汁無し担々麺に使った麺の残りで、大盛タンメンを作ります。

09poktmnnj84g (1)

相変わらず材料の見せ方がキタナイですな(^^ゞ

麺は1.5玉しかないので、今回は娘の分は別メニューにします。ネギの青い捨てるところも深追いして、カニカマと一緒に用意。

09poktmnnj84g (2)

こうくれば、やっぱこうですな。

09poktmnnj84g (3)

かに玉(正確にはカニカマ玉)ですわ。安い、簡単、そして美味い。

09poktmnnj84g (4)

適当にユルユルでまとめます。

09poktmnnj84g (5)

ガッツリ固めると美味しくないので、崩れそうなくらいでちょうどイイっス。

ここで、甘酢アンを作る片栗粉と酢が見当たらなかったので、近所のスーパーにダッシュで買いに行きました。

甘酢アンは酢、砂糖、酒、みりん、しょうゆ、ケチャップ、オイスターソースを適当に混ぜて、一煮立ちしたら最後に胡麻油入れてあんかけて完成。

さて、一方タンメンですが、タンメンスープの素がないので、今回は0からです。

とりあえずもやし、キャベツ、ニンジン、ピーマン、玉ねぎ、シーフードミックス、豚肉を炒めて・・・

09poktmnnj84g (6)

麺を茹でます。

09poktmnnj84g (7)

スープの味はガラスープの素、塩、酒、みりん、コショウ、ほんだし、にんにく、そしてコレ。

09poktmnnj84g (8)

はたして、どんな味になりますでしょうか・・・

それにしても、やはり2つのメニューの同時進行はちと厳しい。しかもタンメンのスープの味がなかなか決まらず、ちょっと野菜がクタっとしてしまいました。

09poktmnnj84g (9)

そんでもって、完成の図。

09poktmnnj84g (10)

娘の「天津飯ミニタンメン付き」ですが、これは結構うまく行きました。

09poktmnnj84g (11)

まぁチャレンジングなことは何もしていないので、当然の結果と言えばそんな感じ。

09poktmnnj84g (12)

プアマンズカニカマ丼ですわ。でもね、安い材料だからマズイというわけでもないのよ、これが。

一方ワタシのタンメンはと言いますと・・・

09poktmnnj84g (13)

野菜を娘に分けてしまった分、ちょっと迫力の無い仕上がり。

09poktmnnj84g (14)

でもやっぱこの埼玉物産の麺は美味いっす。もうちょっとゆで時間少な目でよかったな。まぜ麺と同じ7分にしたけど、汁そばだと6分でもいいな。

09poktmnnj84g (15)

後半はしょうがを投入。汗がめちゃめちゃ出て、裸になって拭いてたら、娘から

「飯が不味くなる」

とクレームが(^^ゞ

そんでもって肝心のタンメンスープの味ですが、はっきり言って、微妙。

やはりちょっと味が洋風なのよ。裏の成分表を見ると、

09poktmnnj84g (16)

たまねぎ、大豆、にんにく、にんじん、ポアロねぎ、トマト、パセリ・・・

シチューやカレーにいれたら美味しそうですが、タンメンにはちょっと香味野菜が強いかなぁ。確かにコクは出るんですが。

たぶんこのブイヨン、ラーメンに入れるなら2人分で1個でいいなぁ。

それと、2メニュー同時進行のため、すっかり最後にこれを入れるのを忘れてました。

09poktmnnj84g (17)


10/12。

この日はしばらく冷蔵庫の不良性資産になっていた、業スーのスパイシーカレーチキンレッグを頂くことに。

なぜ手をつけなかったかというと、どうやって食べようかと思っていたから。

ヒルナンデスでは業務田スー子さんがスープカレーにしてたのですが、ワタシ、イマイチスープカレーって好きじゃない。それに、ウチにはウスターソースが無いのよ。

で、考えた結果・・・「ガーリックライス with カレーチキンレッグ」のワンプレートにします。

4drfdyfdfdaq4 (1)

カレー部分には見本画像では茄子とかかぼちゃとかオクラが添えてあったんですが、茄子もかぼちゃもないので、今回はにんじんチップとピーマンと冷凍オクラにします。

4drfdyfdfdaq4 (3)

にんじんチップと言っても、ただ薄切りを揚げるだけ。

4drfdyfdfdaq4 (4)

ガーリックライスなんですが、生ニンニクがない。したがってガーリックパウダーでなんちゃってライスです。味はこれだけあれば何とかなるでしょう。

具はハムと玉ねぎとピーマン。彩りだけならミックスベジタブルでもよかったけど、それも無かったのでこれでよし。

4drfdyfdfdaq4 (5)

オリーブオイルにガーリックパウダーを混ぜて暫く置いて、油に味がなじんだら弱火で焦げないように炒めます。

4drfdyfdfdaq4 (6)

ご飯を入れたら適当に味付けますが、カレーと合わせるので味は薄めでOK。

4drfdyfdfdaq4 (7)

黒いのは焦げじゃなくて粗びきのブラックペッパーっす。

4drfdyfdfdaq4 (8)

チキンレッグは湯煎で5分。袋から直接皿に開けようとしたけど、肉がホロホロすぎてリームー。

4drfdyfdfdaq4 (9)

しかたないので一旦丼に空けました。

後は盛り付ければ完成。

4drfdyfdfdaq4 (10)

これねぇ、思いのほか美味しいです! 前に食べた柔らか煮豚より数段美味い。

カレーもちゃんとしてるし、そんでもって肉が柔らかい。

5rwfdgweycwe (2)

スプーンで簡単に切れます。というか、持っただけでほどけます。

5rwfdgweycwe (1)

そして煮豚はちょっと臭みもあったけど、これはそういうのも皆無。純粋に楽しめます。

これはこれまでの業スーグッズの中でもかなりのヒット。自信をもってお勧めできます。

是非一度皆さん食べてみてください。

そう言えば結局コーンの缶詰は出したけど使わなくて、その代わりと言っては何ですが・・・

5rwfdgweycwe (3)

スープはコーンクリームにしました。

ちなみにガーリックライスはやはり生にんにくを刻んで使わないとアカンね。でもカレーと一緒に食べるのであれば、今回のヤツで十分ですわ。

[ 2021/10/16 00:00 ] ウチごはん | TB(0) | CM(8)

「肉汁そば」と「だしうどん」と「焼肉丼うどんセット」と「久々の外飲み」

多少時間差が出てきたので、今回は一週間を一気に振り返ります。

まずは10/3の朝から。

最近ヤベェなぁ・・・とは思っていたのですが、夕飯で毎日白飯食べていたら、こんなことに!

iuenjk7t32fnw645 (1)

昨日もしこたま飲んで、最後麻婆豆腐で白飯食っちゃったしなぁ。

嫁さんに「12月の健診まで夕飯の白飯やめるわ」と宣言し、また節制生活開始します。

とりあえず酒抜きのウォーキングで井の頭公園へ。

なにやら看板の前に人が集まっているので見に行くと

84h5455wrgwo.jpg

こ、これは・・・

rehiu8erihio36 (1)

カワセミですよ。こんなに間近で見られるとは。キレイですねぇ。スマホしか持ってなかったのが残念!

89hg452e566e.jpg

今日もいい天気です。ツーリング日和でしたなぁ。

rehiu8erihio36 (2)

緊急事態宣言は解除されましたが、水辺のベンチはまだ使えません。早く使えるようになるといいですねぇ。

お昼は嫁さんのきしめんを頂き、午後はゴーモン。

rehiu8erihio36 (3)

今日はAコースなので楽勝。クルマにメガネ忘れてないか見てみたけど、やっぱり無いなぁ。こりゃ新調しないと。

夜はピロコのライブ。ご満悦で帰宅しました。


10/4。

先週からもめている仕事の引継ぎ先、一旦は決まったようなので、ようやく引継ぎ開始です。

ただ、「表向きは〇〇さんがやるけど、△△さんに引き継いで」と、相変わらずワケワカラン。

しかも新業務も多少入ってきて忙しく、バタバタと午前中は終了。

ランチはまたしても現有戦力で勝負! まずはネギを炒めて・・・

iuenjk7t32fnw645 (1)

油にネギの香りを含ませたら、肉投入。

iuenjk7t32fnw645 (2)

火が入ったらつゆを張って・・・

iuenjk7t32fnw645 (3)

今日は肉汁そばにしましょう。そばは手持ちの乾麺。

iuenjk7t32fnw645 (4)

とびきりそばです。これを茹でます。

iuenjk7t32fnw645 (5)

水で洗って完成。

iuenjk7t32fnw645 (6)

麺はやや大盛。つゆはこんな感じ。

iuenjk7t32fnw645 (7)

途中で辣油入れても面白いですが、今回はそのまま頂きました。


10/5。

今日もなんか調子出ない。何か頭痛いのよね。肩こりがひどいからかも。それと秋花粉が今年は結構キツイ。

お昼はざるうどんにするつもりでしたが、茄子があったので「だしうどん」に変更。山形のだしを入れたヤツですわ。

まずは茄子とネギをみじん切りマシーンでカット。

iuenjk7t32fnw645 (8)

ホントは長ネギじゃなくて青ネギを使うんですが、無いので長ネギで代用。これにかつおぶしを振っただけのものでも、いわゆる「だし」なんです。皆さんがよく知る、納豆昆布の入ったヤツだけが「だし」ではないのですよ。

iuenjk7t32fnw645 (9)

これに醤油かけてオンザライスでも十分美味いです。茄子は1/2だけ使って、残りは焼いちゃいます。

iuenjk7t32fnw645 (10)

さっと醤油かければ、これがまた美味い。

iuenjk7t32fnw645 (11)

作ってる間に、「そう言えば昨年山形で納豆昆布買ったっけ」と思い出し

iuenjk7t32fnw645 (12)

水で戻します。これを混ぜれば・・・

iuenjk7t32fnw645 (13)

皆さんがよく知ってるヤツ。でもここまでやるならきゅうりも入れるか。

iuenjk7t32fnw645 (14)

しかしちょっときゅうりが多すぎた。今回はめんつゆに入れる用なのでこれでもいいですが、ご飯にオンするならちょっと味を馴染ませないとダメだなぁ。

うどんは茨城出張で買ってきたコレ。

iuenjk7t32fnw645 (15)

これがまた美味いのよ。うどんは娘に任せます。

iuenjk7t32fnw645 (16)

ぬめりを取るように洗うように指導。麺が熱いらしく、「ゴーモンゴーモンゴーモン・・・」を唱える娘。

iuenjk7t32fnw645 (17)

完成です。

iuenjk7t32fnw645 (18)

シャキシャキでヌルヌル。暑い日にはいいですなぁ。

iuenjk7t32fnw645 (19)

今回はラー油も追加投入。


10/6は嫁さん休みのため、お昼は嫁さんの炒飯みそラーメンセットを頂きました。


10/7。

また仕事の引き取り手問題再燃で今日もグダグダ。元職場内の身内の争いとはいえ、いったいどんだけ揉めるんだ?

いい加減呆れます┐(´д`)┌ヤレヤレ

お昼は最初天津丼でも作ろうかと思ったんですが、一昨日のだしがちょっと残っているので、別メニューに変更。

iuenjk7t32fnw645 (20)

肉と玉ねぎとニンジンとピーマンで、焼肉丼にします。汁はまたカップ麺にしようと思ったけど、明日娘は一人飯なのでカップ麺の可能性が高い。ならばインスタントはやめておきましょう。

iuenjk7t32fnw645 (21)

いりこだし(粉末)と薄口醤油でつゆを作ります。具は麩と天かすくらいでシンプルに。

では焼肉丼のアタマを作っていきます。

iuenjk7t32fnw645 (22)

豚肉を炒めて、

iuenjk7t32fnw645 (23)

野菜を投入。毎度のことながら、ほぼ野菜丼です。

iuenjk7t32fnw645 (24)

「焼肉のたれ+しょうが+にんにく+豆板醤」で簡単に味付けして、わずかにトロミをつけます。

アタマが出来たらうどんを煮ます。

iuenjk7t32fnw645 (25)

後は盛り付けて完成。こっちは娘のセット。

iuenjk7t32fnw645 (26)

ワタシはだしを消化したかったので、丼にせず単品で。

iuenjk7t32fnw645 (27)

このいりこだしのミニうどん、結構美味かった。また作ろう。できれば緑の具がほしかった。普通なら葉っぱかわかめでも入れるんですが、どっちも在庫切れ。旨くても茶色くて映えない。

iuenjk7t32fnw645 (28)

ちょうどきゅうりに味がなじんで、こりゃイイ感じ。簡単だけど、こういうシンプルな飯が何気に美味いんだな。


追)

ついでのUPの10/8はウチこはんじゃないので追記にて。
[ 2021/10/14 00:00 ] ウチごはん | TB(0) | CM(8)

「森口博子 35周年アニバーサリーコンサート ~蒼い生命~」に行ってきました!

10/3。

失意のズンドコではございますが、今日は待ちに待ったこのライブ。

grtekgk5yu99451.jpg

これがあったので前日のプチツーも万難を排するために短距離にしたわけです。昨年のライブはまさかの(でもないか・・・)払い戻し。今年は何としても行かねばなるまい。

しかし、いざ出かけようと準備を始めたら、

「め、メガネが無い!」

キャンプに行ってからかけてないので、てっきりデイパックに入ってると思ったのですが、どこにもない。

クルマも見てみたけど無い。暗いところはよく見えないワタシにとっては死活問題ですが、嫁さんが

「んじゃワタシの一番弱いめがねかければ? 無いよりマシでしょう?」

というので、遠慮なくお借りしました。それにしても昨日のイヤホンといい、どーもツイてない。


開演は17:30だし、あまり早く行きたくもないので、16:30くらいに三鷹駅着。

ufehn436578w (1)

中央特快で東京へ。

ufehn436578w (2)

今回の会場は東京国際フォーラム。有楽町の方が近いのですが、乗り換えを考えると歩いても大差ない。

ufehn436578w (3)

TOKIAの謎の回廊を通り抜ければ・・・

rgui78hvbsgw54 (1)

17:05には到着!

rgui78hvbsgw54 (2)

今回はホールC。昨年のKTのライブと同じ場所。だいたい1500席ですから、中野サンプラザよりはちょっと小さいかな。ZeppHanedaよりはデカい。

いつもは腹ごしらえで駅そばでも食べるのですが、最近体重がヤバいので、今回は構内のファミマでパン買って食べました。

rgui78hvbsgw54 (3)

では、いざ出陣!

最近は入場時にチェックリスト兼連絡先登録票を書かされるのが定例になってますが。。。

rgui78hvbsgw54 (4)

開演20分前でロビーは密!密!密!

rgui78hvbsgw54 (5)

春のささきいさおさんライブではネットでダウンロードすれば事前に書いておけたのですが、ここはそういう配慮も無し。

この部分に関しては、ハッキリ言って運営はイマイチ。

検温後の消毒も、手荷物を持った状態なので「片手にシュッ」だけ。それでいいんかい? とツッコミたくなるところ。

rgui78hvbsgw54 (6)

もうちょっとうまくやれるんじゃないかなぁ?

rgui78hvbsgw54 (7)

ということで、いよいよホールに入ります。

今回は最速先行で取ったにも関わらず、2Fの結構奥。娘曰く「ぴあなんかで買うからだ!」だそうですが、この

「早く買ってもいい席は買えない」

という慣習は、改善してもらいたいですねぇ。ファンクラブのガチ勢が先頭を固めるのはしかたないとして、一般販売になってからチェックすると自分の買った席より明らかにいい席が売られてると、非常に残念な気持ちになります。

rgui78hvbsgw54 (8)

ただ、このホールの救いは、だだっ広くないので後ろでもまぁまぁよく見えること。実際嫁さんのメガネのおかげもあって、十分見えましたわ。

17:30開演だからアンコールやっても20:00終了の予定かな? と思いつつ待っていると、時間を過ぎても始まらない。

結局始まったのは18:00近かったんじゃないだろうか? この辺も運営の問題?

ちょっと演者に可哀そうな気もします。せっかくの35周年記念ライブなのに。
(つづく)

[ 2021/10/12 00:00 ] ライブレビュー | TB(0) | CM(10)

ただ家にいたくないだけのプチツー。

10/2。

今週は会社でもいろいろあったので、今日は家に引きこもろうと思い、まずはアマプラでこれを視聴。

reg45y4yhe5.jpg

相変わらずいいですなぁ。シドニアの騎士 あいつむぐほし

9:00頃に見終わって、さて今日はどうするか・・・? と考えたものの、家にいてもモヤモヤするので、

「とりあえず外に出よう!」

と思い、あまり目的地も決めてないけどプチツーに出かけます。

今回は湘南方向に行こうと思って、まずは甲州街道を八王子へ。

454dfasvdtwdq (1)

富士山は・・・曇ってます。

しかし、走り出すとすぐ、

haragahetta.jpg

やはり活動するには朝食抜きはアカンようですので・・・

454dfasvdtwdq (2)

松屋に緊急ピットイン!

最近松屋には来てなかったけど、今は配膳してくれるんじゃないくて、取りに行くスタイルもあるんですね。

454dfasvdtwdq (3)

そしてワタシの朝食は久々のこちら。

454dfasvdtwdq (4)

ソーセージエッグ定食。もうすぐ11:00ですがギリギリ間に合ったようです。選べる小皿はもちろん牛皿。

この後はR16⇒129と厚木に進むのですが、結構渋滞がキツイっす。

454dfasvdtwdq (5)

やはり緊急事態宣言が解除になったので、皆さんお出かけモードのようです。

454dfasvdtwdq (6)

空いてる時は快適なんですけど。。。結構暑いっす。

厚木からはR129経由ではいきたくなかったので、R246から途中でK77にエスケープ。

454dfasvdtwdq (7)

長閑な田舎道を走りながら、会社や元上司への愚痴を呟きつつ、やってきましたのはこちら。

454dfasvdtwdq (8)

久々の吾妻山公園です。ちょっと芝生で寝っ転がって、音楽でも聴こうかと思いまして。。。

しかしこの坂、

454dfasvdtwdq (9)

毎回思うけどキツイなぁ。いつもは冬にきてるんですが、それでも汗だくになります。この時期だと更にヤバいっす。

ワタシらは土日お休みですが、

454dfasvdtwdq (10)

土木作業の皆さんは復旧工事中。台風の影響で神社への通路が崩れてしまったようです。

そんなこんなで、ようやく頂上到着。

454dfasvdtwdq (11)

いい天気です。何もなければ今日はビーナスラインとか最高でしたね。

ちなみに今日のいでたちは上下ともメッシュ。ワタシの場合、10月でメッシュはなかなか着ないっす。

454dfasvdtwdq (12)

日差しも強いので、サンシェードや簡易テント持参の方も。しかしここはクルマで来られないので、持ってくるもの結構面倒。

454dfasvdtwdq (13)

近くで買ったコーラで喉を潤します。しかし500ccのコーラが重すぎて飲み切れん。ジジイ化の影響をひしひしと感じます。

さて、音楽を聴こうと思ったら・・・イヤホンをバイクに忘れてきました(^^ゞ

何をやっても上手くいかんのぉ。

この後は木陰でゴロ寝。LINEしたり海見たり・・・で30分ほど過ごして下山です。

454dfasvdtwdq (14)

ちょうど季節の境目なのか? それともコロナ対策で何も植えてないのか? お花はキバナコスモスがちょっとだけ。

454dfasvdtwdq (15)

下りながら江の島方向を眺めます。この後はあの辺まで参りましょう。

454dfasvdtwdq (16)

ここまで来たら、やはり海を見ながら流しましょう。二宮ICから西湘バイパスへ。

454dfasvdtwdq (17)

だいぶ雲が出てきました。逆光なので写りが悪いですが、なかなかの景色でしたよ。

そしてここを見てビックリ!

454dfasvdtwdq (18)

西湘PA(下り)が更地になっていました。もうここには建てないのかなぁ? もう一度あさり潮騒ラーメンが食べられる日は来るのだろうか??
(ちなみに仮設トイレはこれまで通り使えます。)

ここからは早口で一旦出て、小田原漁港で折り返し。

454dfasvdtwdq (19)

なんかかき氷屋さん? がスゴく並んでました。有名なのかしら?

折り返しは順光なので、海が綺麗です!

454dfasvdtwdq (20)

BNR32とBP5D(Eかな?)。どっちも大好きなクルマなので思わず撮影。

454dfasvdtwdq (21)

いちおう西湘PAでちょっと売店を眺めてみましたが。。。。

454dfasvdtwdq (22)

15:15くらいだったけど、コーラが効いててイマイチお腹が空かないので、何も食べないでパス。

454dfasvdtwdq (23)

さらば西湘! また来ます。

ここからは寒川に向かうのですが、途中の交差点で無事93,000Km達成!

454dfasvdtwdq (24)

100,000Kmは来年だな・・・などと思ったその瞬間、

harahetta.jpg

本日2回目の腹減りアラート!

しかたないのでこちらに緊急ピットイン。

454dfasvdtwdq (25)

16:00前に昼ご飯ってもはや夕ご飯? 坂内さんで麺活です。

454dfasvdtwdq (26)

今の企画麺はこれみたいですが、基本的に青唐うま塩以外は企画麺は食べないので、今日はこれ。

454dfasvdtwdq (27)

チャーシューメン。クーポンで50円引きの920円。

454dfasvdtwdq (28)

相変わらずの間違いない味ですな。

454dfasvdtwdq (29)

ガッツリ完食。

次の目的地はこちら。

454dfasvdtwdq (30)

寒川神社です。どうにもついてないので、神頼みでもしようかと。

しかしあまり高額硬貨がありません。



申し訳ないのですが、手持ちの硬貨でできるだけ高いものでお参りしました。

せめてお守りだけでも買おうと思ったら・・・



後ろから蛍の光♪ もう社務所終了でした。

でもお参りだけはできたし、ご利益がありますようにと願いつつ、自宅に戻ります。

帰りはR129⇒R16⇒野猿街道を案内されたので、ゆっくり帰宅。

454dfasvdtwdq (31)

もうすぐ日没。手振れしまくりです。しかもこんなに遅くなるつもりじゃなかったので、メガネももってません。

気をつけて帰らないと。

454dfasvdtwdq (32)

視界の悪い中気をつけながら、何とか19:00前には駐輪場に戻ってきました。

バイクを吹きながら駐輪場でお知り合いと談笑していると・・・

454dfasvdtwdq (33)

突然のにわか雨。しかも雷付き。やっぱりワタシって今ツイてないのか? それともバイクは濡れなかったのでツイているのか?

とりあえずしかたないので、小ぶりになるまでバイク談話しつつ、頃合いを見て帰宅。

454dfasvdtwdq (34)

風呂入って20:00からチートデイスタート!

ハートランドで始め、海童のソーダ割でいつものようにヘベレケに。

ijogre548775.jpg

町中華姐さん、宝華で宝そば食べてました。ここは炒飯セットをいってほしかった。。。なんて思いながら、いつ寝たかは全く記憶無し。


追)どこかでイヤホンを落としたらしく、いつの間にかタンクバッグから無くなってました。もー最悪。。。

[ 2021/10/10 00:00 ] ラーメン | TB(0) | CM(10)

不幸のどん底でウチゴハン(2)

9/28。

相変わらず異動に伴う各種作業をやってますが、何かこう前向きになれないので、何やっても疲れます。

そんなこの日のお昼は、ちょっとピリっとするように・・・

uih7545w438yuw (1)

汁無し担々麺といきましょう! 麺は例の埼玉物産のヤツをまた買ってきました。4玉198円とまぁまぁ安いのよ。かけるヤツは業スー。

緑色は小松菜かと思って持ってきたけど、ラップを開けたらブロッコリーだったので・・・

uih7545w438yuw (2)

やや萎びた青梗菜が冷蔵庫に眠っていたので、これを茹でて頂きます。

uih7545w438yuw (3)

麺茹でて・・・

uih7545w438yuw (4)

オン・ザ・麺で、はい完成!

uih7545w438yuw (5)

何かミートソーススパゲティみたいだな。そして白髪ねぎがあまりに不細工。



まさにコレですわwww

でもまぁ花椒をいっぱい振れば、だいたい美味しい。

これを・・・

uih7545w438yuw (7)

まぜまぜして頂きます!

uih7545w438yuw (8)

この業スーの素は結構辛い。ワタシはそこにラー油と花椒を入れるので、更に辛いわけですが、ウチの娘はどうもこれの辛さがダメみたいです。

この日、娘は美容院に行く予約をしていたので、

「パパ、美容院でお腹痛くなったら困るから、上の肉みそはどけて麺だけ食べる」

とか言う始末。そんなの途中でトイレに行けばいいのに・・・と言うと、

「髪切ってる時💩は行けないでしょ!」

だそうです。


9/29。

今の職場もあと2日。お名残り惜しいですが、コロナ禍なので送別会とかも無いのよね。別に仕事もたいして変わらんし、勤務地もそのままだし。

ただ、「だから別に大丈夫だべ?」とか安易に言われると、ちょっとムカつく。やっぱり新しい人と職場の関係を一から作るのはメンドクサイもんねぇ。

この日は娘も不在で、しかも暑いし仕事も忙しい。だから手抜きです。

uih7545w438yuw (9)

困った暑い日は素麺! これに限ります。

uih7545w438yuw (10)

さっさと煮て食べましょう。

uih7545w438yuw (11)

おかずは冷凍かき揚げ。

uih7545w438yuw (12)

アコレで5個で240円。これはリーズナブル。そしてつゆはいつもの味変!

uih7545w438yuw (13)

めんつゆ+コショウ+ラー油。これですがなー。



でも昨日の担々麺でお腹ピーピーなので、今日は控えめ。


9/30。

今日で今の職場ともお別れ。さみしいのぉ。できれば定年までいたかったけど、残念じゃ。

そしてそれ以上に困ったのはワタシが置いていく1/5の仕事の後任問題。明日からやってくれる人が未だ調整が付かず。

引き渡す予定の職場の親分が「ムリムリムリー!」とウチの親分(=明日から元親分)に断ってるらしい。

今回の異動は、例えていうとこんな感じなんです。

・けんぶーは長い間セールスをやってきたけど、おっさん化に伴い、
 セールス担当を持ちながら自部門の業績管理の仕事をしてました。

・ところが新しい役員から「業績管理はファイナンス部門で一元化する。
 セールス担当を誰かに引き渡して異動してくれ」と言われました。

・それでセールスの仕事を置いていこうとしたら、その顧客が海外企業で、
 受け渡すはずだった部署は「ウチは国内専門だから輸出ができん。
 だから扱えんと言っていたのに、なぜウチに?」 と言っている。

みたいな感じなんです。受け渡す部署はワタシが決めたわけでもないので、ワシャもう知らんがなって感じです。

そんなこの日は昼休みまで仕事が入っていて、ちょっと飯が作れる状況ではありません。

ならば娘にいつものヤツをやってもらいます!

uih7545w438yuw (14)

全然慣れたもんです。これだけはやらせて良かったなぁ。

uih7545w438yuw (15)

ただ玉子の火の入り具合はいつもガッツリ。これは娘があまり半熟状態の玉子丼が好きじゃないからなんですが、これも個性でしょう。


10/1。いよいよ新職場でのスタート。

と言ってもやってる仕事は今までやっていたことそのままです(爆)。カウンターとなる相手も変わらんので、その点は違和感無し。

むしろ1/5減るはずなわけですが、もともとこの1/5は別の人がやっていたもので、その人がやっぱり急な異動で受け手が見つからず、無理矢理ワタシに回ってきたもの。だから手元から無くなって、ちょうど±0なんですわ。

今までの職場はミーティングも週一。やることやっていれば時間も結構自由。だから急なキャンプも行けたんですが、今度の職場は真逆みたい💀

これからは平日キャンプが難しくなりそうです。

この日は早朝からいろいろお仕事をしてまして、お昼までびっしり。台風も来てて外に行く気もしないので、もうチャルメラですわ。

uih7545w438yuw (16)

簡単に用意して簡単に済ませましょ。

uih7545w438yuw (17)

娘用はキムチをラーメンにトッピングします。探してた備後漬物のキムチなんですが、この吉野家のヤツが備後漬物製で、今回買ってみました。結構美味しかったです。

ラーメンは煮るだけなので調理画像は割愛。

uih7545w438yuw (18)

今日はわかめ多めにしました。

uih7545w438yuw (19)

醤油ラーメンにわかめは合わないという人もいますが、ワタシはいいと思うんですが。

そんでもって、午後はワタシの元配下のお姉さまから

「けんぶーさんのあの仕事、こっちの親分が絶対やらないって、まだ言ってますけどwww」

と連絡が(爆)

オレが押し付けたわけでも無いし、その親分の言いたいことも十分わかるので、もう何も言えないっす。

でも、もうワタシもその仕事は今の職場では扱えない領域なので、何もできないんですけどね。

とりあえず渡すはずだった引き継ぎ書は、PCの中で寝かせておきましょう。

[ 2021/10/08 00:00 ] ウチごはん | TB(0) | CM(8)

不幸のどん底でウチゴハン

9/24。

この日は暑いから冷たいうどんともやし炒めにでもしようと思っていたのですが・・・

uiudsvhg478vdr (1)

冷蔵庫を開けたらちょっとだけ残った白菜が、萎れるギリギリのところで残っていたので、あんかけ炒めにでもすることに。

娘に

「中華丼の上のヤツ作るんだけど、うどんとおかずにするか? ご飯で中華丼にするか? どっちがいい?」

と聞くと、速攻で「中華丼!」との回答。

んじゃ路線変更してさっさと作りましょうか。

uiudsvhg478vdr (2)

ワタシは暑かったのでうどん&ミニ丼。娘は中華丼です。具は見たまんま。白菜、ニンジン、玉ねぎ、もやし、ピーマン、豚肉、シーフードミックス。

時間もないので調理画像は割愛!

uiudsvhg478vdr (3)

娘の中華丼。なるとくらい入れればよかったか。

ワタシのはこっち。

uiudsvhg478vdr (4)

うどんとお茶碗一杯の中華丼。

uiudsvhg478vdr (5)

今日のはちょっと薄かったな。

午後は勤務先の管掌役員の変更にともなう組織変更の説明会があるので

「また誰か知らない人が入ってくんだなぁ。メンドクサイ。」

・・・と思っていたら、まさかの展開!

ore.jpg

なんと自分が異動する羽目に!( ノД`)シクシク…

もう定年まで長くないのに、いきなり知らん職場に行くのはたまらんなぁ。。。

歳も歳だし、体のいい追い出し部屋行きなのかはわからんが、役員の話では今の仕事の4/5くらいの部分を別のユニットの扱いにするので、今の仕事を持ってそこに異動してくれということらしい。

ウチの会社も最近は外資系真っ青の人事をやるので、今までは他人事だったけど、これはたまらんわ。


9/25。

ワタシは失意のズンドコで何してたかあまり覚えてないけど、夜はチートデイ。

uiudsvhg478vdr (6)

最近は金曜に飲むと土曜がもったいないので、土曜に飲んで日曜は娘の運転練習に当ててます。

またカツオ。もうそこそこ飽きてきたんですが、今年は安いし入手が楽なのよ。

だからついつい買ってしまいます。

そしてコレ。

uiudsvhg478vdr (7)

どなたかのブログで見かけて「なんかTENGAみたいなパッケージ」と覚えていたので購入。

涼しくなってくると日本酒が美味いっすなぁ。


9/26は娘がゴーモン回避の九州にライブ遠征で不在。

ワタシは相変わらずのズンドコなので何もUPなし。


明けて9/27。この週はとにかく仕事が忙しかった。

自分だけじゃなくいろんな組織再編の影響で、その後処理をどうするか? 自分も1/5の仕事は後任に引継ぎするのですが、その準備もできてないし、後任も全く決まっていない。もうバタバタですわ。

お昼は娘も不在でしたので、簡単に玉子丼でも・・・と思ったら、どうもボーっとしていて、

uiudsvhg478vdr (8)

玉ねぎを切りすぎてしまった。しかたがないのでメニュー変更。

uiudsvhg478vdr (9)

業スーの安い筍の土佐煮。これ、ちょっと甘いけどなかなか美味かった。この筍をちょっと使いまわします。

uiudsvhg478vdr (10)

用意したのは筍、玉ねぎ、きくらげ、たまご、豚肉。とくれば、アレですよ。

uiudsvhg478vdr (11)

卵を緩く炒めて、まず取り置きます。

uiudsvhg478vdr (12)

次に他の具材を炒めて、オイスターソースベースで味付け。

uiudsvhg478vdr (13)

最後にちょいあんかけして、玉子をイン!

uiudsvhg478vdr (14)

いわゆる「きくらげ玉子」。肉と玉子の炒りつけですな。

uiudsvhg478vdr (15)

気分はあまり上がらないけど、飯はやっぱり美味いなぁ。

ちなみに本日の汁はこちら。

uiudsvhg478vdr (16)

もう食うことしか楽しみ無いのぉ。デブ一直線な予感。

uiudsvhg478vdr (17)

もう何だかなぁ・・・

[ 2021/10/06 00:00 ] ウチごはん | TB(0) | CM(12)

キャブの健康のためにチョイノリ&麺活!

9/23。この日は娘が終日バイトらしいので、ワタシもバイクで出かけようと思います。

最初はもうチョイ遠出したいと思ったものの、先週末に痛めた腰がイマイチ治りきっていません。

しかしキャブの健康のためには走らねばなりません。

ということで、道志みちくらいで昼過ぎに帰ってくる楽勝ルートにします。

それと、暑い時期になってからアイドリングよりちょい上の調子がバラついていたので、先日グリップ交換した時にフューエルワンをぶっこんで、20Kmくらい走ってみました。その後の調子も確認したいところ。

年始にキャブをオーバーホールしたのにまたか? と思われる方もいるかもしれませんが、一度死んだキャブって結構微妙なんですよ。それにオーバーホールで綺麗になっても、タンクやフィルタ、ホースから何か出てくるという可能性も捨てきれないですし。
(いちおうその辺は一通り確認してもらって問題無いはずですが)

ということで、9時過ぎから自転車で駐輪場に移動。ギャップで跳ねると腰が痛てぇ・・・と思いつつ、準備して駐輪場を出発。

とりあえず調布ICから中央道に乗りますが・・・

uihbdscaxaba68 (1)

はい渋滞! 八王子まで断続渋滞でした。その後は快調か? と思ったら、

uihbdscaxaba68 (2)

圏央道とのジャンクションから相模湖までまた渋滞。

相模湖ICでおりたら、とりあえず秋山街道に進みます。

uihbdscaxaba68 (3)

このルートは割と頻繁に出てきますが、ほぼオール白線で非常に快適。

uihbdscaxaba68 (4)

ただ、道の駅とか休憩する場所も一切なしです。いつものように都留まで出て、R139と交差するコンビニで休憩。

uihbdscaxaba68 (5)

ここで水分補給とおにぎりを頂きます。

uihbdscaxaba68 (6)

午前中にここに寄るのは珍しいかも。たいていは富士五湖とか回って夕方のコーヒータイムで寄ることが多いです。

この後はR139からのK24。都留道志線、いわゆる道坂峠です。

uihbdscaxaba68 (7)

ここは夏でも涼しいんですが、今回も涼しかった! ちょっと寒いくらい。なんでなのかなぁ?

R413に出たら、右折してやってきたのはこちら。

uihbdscaxaba68 (8)

今日はちょっと密ですなぁ。四輪車は入場待ち状態でしたが、二輪は奥の駐輪スペースに誘導されなかったのでそれほど多くなかったかな。

都内は暑かったけど、さすがにこの辺にくるとちょっとマシですな。

uihbdscaxaba68 (9)

でもソフトクリーム食べたいなぁ・・・と思いつつ、奥に進むとあの誘惑が。

uihbdscaxaba68 (10)

豚串は前金払ってで通路の右側で待つシステムになったようです。焼き手の感染対策でしょうか?

今回はちょっと止めとこうか? と思って先に進むと・・・

uihbdscaxaba68 (11)

ん? ペイペイで払えるなら買おうかな? と思い、買ってしまったアユの塩焼き。

uihbdscaxaba68 (12)

「オマエ、俺を食うんか?」

と睨まれているようですが、美味しく頂きました。アユの塩焼きは久々でした。大好きなんですけど、ちょっとご無沙汰してました。

ここから後は折り返して帰るだけ。

uihbdscaxaba68 (13)

ヤエー祭り状態で先に進みますが、だんだん暑くなってきます。

uihbdscaxaba68 (14)

今回はナビに津久井湖の方には案内されず、相模湖ICの方に誘導されました。

uihbdscaxaba68 (15)

初めて通ったかな? と思ったけど、いやいや、何度も通ってますね。ただいつも逆方向だっただけで。

やけに暑いな・・・と思い、走りながら温度計を撮影。

uihbdscaxaba68 (16)

まぁそういう感じですな(^^ゞ

K510を原宿公園下で左折し、暫く北上すると見えてきましたこのお店。

uihbdscaxaba68 (17)

戸田さんが先日キャンプの買い出しをしてたロピアはここですな。

そしてそのままもうちょい進むと・・・

uihbdscaxaba68 (18)

本日の目的地の看板が見えてきました。

uihbdscaxaba68 (19)

今日のツーリング一番のお目当ては実はここ、黄金拉麺 鶏のおかげ でした。

戸田さんから「空いている」と聞いてはいましたが、祭日の13:00過ぎで真ん前に駐輪できるとは予想外。

だって・・・

uihbdscaxaba68 (20)

『饗くろ㐂』の店主が監修ですから。

とりあえず店内に入ると、すぐカウンターに着席。広さは十分でシールドもちゃんとあります。

uihbdscaxaba68 (21)

今回は鶏塩の特製でいってみます。大盛は・・・初見ですのでやめておきましょう。

uihbdscaxaba68 (22)

調味料は白黒コショウとシンプル。

uihbdscaxaba68 (23)

いろんな組み合わせがあるようですが、ますはラーメンをいっとかないと。

ということで、しばらく待って着丼!

uihbdscaxaba68 (24)

まずスープなんですが・・・予想以上にオイリーというか、くちびるがテロテロになります。そこに生姜とネギでスッキリと食べさせるという感じでしょうか。黄金に輝くスープは見た目通りの淡麗系。塩加減も良好。

uihbdscaxaba68 (25)

お店のお勧めは「塩にはブラックペッパー」みたいです。塩ラーメンには色のバランス的にホワイトペッパーを使うことが多いですが、あえての黒。この辺はケイジャンキチンを使うくらいなので、スパイスとスープの対比を味わう感じなんでしょう。

uihbdscaxaba68 (26)

麺は太めの手もみ縮れ麺! これは文句なく好きです。

uihbdscaxaba68 (27)

ケイジャンチキンは面白いですね。低温調理の胸肉も美味いですが、今となってはこれに驚きはないですからねぇ。それくらいどこもかしこも低温調理。

uihbdscaxaba68 (28)

ローストトマト。これも面白いですね。塩ラーメンに梅を入れると旨いけどちょっと強すぎる。これなら独特のうま味も出て、面白いと思います。

uihbdscaxaba68 (29)

卵も美味しかったです。ワンタンは・・・普通。というかワタシ、具の少ない肉ワンタンか、ゴロっと海老ワンタンが好きなのよ。

全般的に上手くまとまった美味しいラーメンですが、まぁでも本流ではないというかラーメンらしくないというか。こういうのだったらラーメンじゃなくてもいいじゃんという気もします。

次回来ることがあれば、シンプルに醤油ラーメン大盛とか、普通盛+ライスにするかなぁ。

麺はとても好きなタイプなので、やっぱ大盛か。

住所:八王子市西片倉3-1-10


この後は北野街道からの甲州街道経由東八道路で真っすぐ自宅へ。15時前に帰ったので、ちょっと作業もします。

uihbdscaxaba68 (30)

まずはガソリンを入れたのでフューエルワンの追加投入。これ、やっぱりバッチリでした。この日もかなり気温が上がりましたが、キャブは完調! この手のケミカルは嘘くさいものもありますが、フューエルワンは効くと思いますよ。

続いてはチェーン&リアホイール掃除。

まずはジャッキアップ!

uihbdscaxaba68 (31)

これがあると掃除は楽々。でもウマく立てるにはポイント選びが重要です。

作業中は手袋してるので画像は無しです。

uihbdscaxaba68 (32)

綺麗になりました。ついでにバッテリーの液量チェック。

uihbdscaxaba68 (33)

開放型はメンドクサイですねぇ。夏場はどうしても減るので、小まめな給水が大事です。

uihbdscaxaba68 (34)

溝に残った水はエアダスターで吹き飛ばします。プラグ交換のごみ飛ばしにも使えるので、1本あると便利です。

ちなみに今回のルートはタイムライン的にこんな感じ。

ef90pkof87544fw.jpg

150Kmくらいかな。かなり軽めでした。

腰痛もあったのでちょうどよかったと思います。

[ 2021/10/04 00:00 ] ラーメン | TB(0) | CM(14)

味処いちむら

よっしゃー! 今日からじゃ!



ウチクダケー!! いよいよシドニアの騎士、アマプラ解禁です。

DOLBY ATMOSの外部スピーカーでも買おうかしら?

98ugjvnww5q.jpg

こんなのとか。


さて、今日のUPは9/22。またも一か月ぶりで出勤です。

uihnc984wdq (1)

いつもならちょっと遅めに出社するのですが、この日はまた取引先との打ち合わせが朝からあったので、定時出社。

電車はそれなりに混んでますが、それでも新コロ前の状態よりはずっと空いてます。

そう言えば「満員電車ゼロ」って緑のオバサンの公約にありましたけど、新コロのせいで達成できたんじゃないですかね?


さて、午前中はまたしても紙と格闘し、お昼は今日は揚げ物の気分でしたので・・・

uihnc984wdq (2)

いつの間にか近所にかつやが出来てた! ここでも良かったのですが・・・

uihnc984wdq (3)

せっかくここに来たら、やっぱりここですわ。いつものいちむらさん。

今回は12:30くらいに来ましたが、待たずに座れました。これも新コロのおかげですなぁ。

たぶん新コロが収束したらもうお昼にここには来られないかもなぁ。
(その前にリタイヤしてるかも。。。)

uihnc984wdq (4)

いちおうメニューは見るんですが、頼むものはやっぱアレですわ。

uihnc984wdq (5)

牛カツ定食1200円。今日のはちょっと厚い分、やや狭めな見た目。

前回もそうだったんですが、何か最近ちょっと違う気がするんだよなー。

uihnc984wdq (6)

でもウマいのは変わんないんですけどね。

uihnc984wdq (7)

1200円とややお高めですが、最近は特製(=全部載せ)ラーメンも1000円オーバーが当たり前になってきたので、この価格でも十分安いと思います。

住所:江東区豊洲4-2-7


午後も紙と格闘しつつ、久々にF to Fで打ち合わせもしたりして、まぁまぁ充実した一日でした。

[ 2021/10/02 00:00 ] 和食 | TB(0) | CM(4)
プロフィール

kenboo(けんぶー)

Author:kenboo(けんぶー)
最近食べたモノの紹介や
FZ750でのツーリング、
ウチごはんのあれこれを
メインにUPしてます。

FC2ブログランキング
よかったらポチっとお願いします

FC2Blog Ranking

にほんブログ村(TEST中)
よかったらポチっとお願いします
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 バイクブログ ソロツーリング(バイク)へ PVアクセスランキング にほんブログ村