fc2ブログ

「とりあえず食ったもんUp~!!」

美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!

「正統派ソース焼きそば」と「ネギたっぷりの冷ったい鳥そば」

5/19。

本日もシコシコと在宅勤務。

そう言えば一昨日、これが届いてたんでした。

gyui74tnbf (1)

一時はプレミア価格だったフュアーハンドのハリケーンランタン。最近はようやく国内正規品でも5000円を割るものが出始めてきたので、買ってみました。

ルミエールランタンとどっちにするか迷ったのですが、やはり雰囲気重視となりました。それにコヤツの影響が大きかったようで。

gyui74tnbf (2)

でも届くまで正規品が来るか心配でした。尼とかだと「フュアーハンドですらないもの」がよく届いていたらしいので。

これでピコグリルとDDタープのハンモックがあれば尚良いのでしょうが、まぁ焚火台はバッタもんでいいかな。


(普通に使えてるみたいだし)

この日娘は朝から大学。帰ってからお昼は食べるというので、作り置きできるものを用意します。

画像は取り忘れましたが、山形県産の山口製麺工業ソース焼きそば。一部の業スーで売ってますので、是非お買い求めください。

スープも今回は作りましょう。

gyui74tnbf (3)

具はもやしとしいたけ、ネギだけ。貝だしとガラスープの併用です。

そして焼きそばですが、まずは目玉焼きの用意。

gyui74tnbf (4)

これは最後に載せる用。

gyui74tnbf (5)

そしていつものように焼きそばですからまずは麺を焼きます! ちなみに肉は豚小間。業スーで100g78円! 徳用パックを買って、小分けにして冷凍しておきます。

gyui74tnbf (6)

これを塩コショウ振ってよく焼いて…

gyui74tnbf (7)

野菜を投入。

gyui74tnbf (8)

今回は3玉一気に仕上げます。残ったら晩御飯のおかずでOK。

そして完成の図がこちら。

gyui74tnbf (9)

スープはあっさり。焼きそばが濃い目なので、薄味で問題ありません。

gyui74tnbf (10)

そして、当然のように目玉焼きは崩します!

gyui74tnbf (11)

黄身を絡めて頂けば至福。

gyui74tnbf (12)

麺がところどころパリパリになっているのが、おわかりになりますでしょうか?

ここ、とても重要です。

gyui74tnbf (13)

シロミでトゥルトゥルもまた美味し。

夜は残った焼きそばでまた飲んでしまいました。いかんです。


5/20。

今日も戦略物資が到着。

jhgte56ere7 (1)

近所のスーパーで売ってなかったんで、ヨドバシエクストリーム便でゲット! そのうち使ってみましょう。

それとこちら。

jhgte56ere7 (2)

ランタンが正規品で届いたので、一安心してオイル購入。これもどういうわけか500mlより350mlの方がL単価が安かったので、今回は350mlを購入。

さて、次はいつキャンプに行こうか? 今日当落がわかる翌週のシン・ウルトラマン舞台挨拶上映の抽選結果と、天候次第で考えよう。

ewuiie0e.jpg
(ジャニがいるので全く当たる気がしないが・・・)

そんなこの日のランチはこちら。

jhgte56ere7 (3)

ゆでそばで「冷ったい鳥そば」です。天そば、山菜そば、肉そばなどいろいろ選択肢はあったのですが、娘が

「冷たいのがいい」

というので、必然的にこれになりました。ゆでそばは「かけ」でしかいつもは食べませんが、ま、何とかなるでしょう。

まずはつゆ作り。濃い目の煮汁で鳥を煮ます。

jhgte56ere7 (4)

出来たら薄めて麺つゆにします。

jhgte56ere7 (5)

あまり冷たくすると鳥の脂が固まるので、冷やし過ぎない方が美味いと思います。

サイドメニューはこちら。

jhgte56ere7 (6)

わかめ、天かす、干しエビ、ごまを混ぜたご飯。これでお握りでも作れば最高ですが、メンドクサイので茶碗に盛ります。

jhgte56ere7 (7)

麺はさっと茹でて冷やします。上からつゆをかけて完成。

jhgte56ere7 (8)

今回は「これでもか!」という感じでネギを用意。

jhgte56ere7 (10)

(゚д゚)ウマー

ご飯もいいですよぉ。

jhgte56ere7 (9)

そして最後は合体!

oiujgr74g443.jpg

茶漬け風にして頂きました。

ちなみにこの日の夕方は、嫁さんは高木ブーさんのステージを観に恵比寿にお出かけ。

そしてワタシはと言いますと・・・

Screenshot_20220520-201329.png

ハイ、落選! 生で長澤まさみを見たかったなぁ。ジャニヲタの壁高し!

スポンサーサイト



[ 2022/05/30 00:00 ] ウチごはん | TB(0) | CM(10)

「貝だしの素でラーメン」と「キャンプ飯っぽい豚玉丼セット」と「たまには弁当」

5/15。

この日は天気もイマイチだし、飲み疲れで体調もパッとせず。

お昼は嫁さんの天ぷらきしめんを有難く頂き、午後はゴーモンタイム。

ytgdhvbv45f65b (1)

この日はナップスにFZのリアブレーキ用パーツを取りに行くので、軽めのゴーモン。

その後は業スーで買い物して終了。


5/16。またダルい一週間がスタート。

元々今日はビビンバにしようと思っていたが、冷凍ご飯が無い。炊いてもよかったのだが、何かもったいない気もするし、外は雨で買い出ししてまで作る気にもなれず。

となれば、現有戦力で勝負!

ytgdhvbv45f65b (2)

サリ麺と貝だしで「貝出汁ラーメン」でも作りましょう。具は昨日の晩御飯の残りの海老と、その他もろもろ。

この貝だしの素は業スーで100円ちょいだったように思います。

ytgdhvbv45f65b (3)

これだけでワカメスープを作っても美味そうですが、今日はラーメンなので、これとガラスープの素、ほんだしを合わせて、ラーメンスープにします。

ytgdhvbv45f65b (4)

このスープでサリ麺を煮ちゃいます。

ytgdhvbv45f65b (5)

丼にはラード、ごま油、鶏油を入れておきます。

あとは麺とスープを盛って、具を載せれば完成。

ytgdhvbv45f65b (6)

相変わらずの具沢山。メンマ、ハム、カニカマ、フライドオニオン、わかめ、麩、ネギ。

ytgdhvbv45f65b (7)

麺は前回食べたので特にサプライズ無し。問題はスープだなぁ。ちょっと弱かった。もっと貝だしの素を入れてもよかったか?

でもそれだと直球過ぎるよねぇ。たぶん食べ飽きてしまう。

貝だしの素はまだ検討の余地がありますな。

夜はこちらを鑑賞。



ようやくここまでたどり着きました、エターナルズです。ディズニープラスが配信するMCUの映画としてはラスト! やっと追いつきました。アイアンマンを見始めたのが2月ですから、4か月もかかってしまいましたが、

complete.jpg

ようやくのMCUコンプリート!

この映画、あまり評判もよくなく、映画.comのレビューも3.5とギリギリ。

あまり期待していなかったけど、結果的には思ったより良かった。

ストーリー的には「神様みたいなセレスティアルズによって生み出され、邪悪なディヴィアンツから7000年以上人類を守ってきたエターナルズが、指パッチンの後でまた姿を現したディヴィアンツを倒すため再集結。しかしディヴィアンツに倒されたリーダーを引き継いだセルシは、セレスティアルズのアリシェムから彼の意志やエターナルズの出自の真実を知り、事態は思わぬ方向に進んでいく…」みたいなもの。

一般的な評価は「詰め込み過ぎ」、「物語が意味不明」、「時間軸が行ったり来たりでうまく呑み込めない」、「メンバー多すぎて頭に入って行かない」などネガティブなものが目立ちます。

reuiyhireg.jpg

でも、実は話自体は割とシンプルだし、途中のどんでん返しもまぁイベンチュアルだし、そこまで悪く言われるものでもないかなと。

それと、セルシ役の ジェンマ・チャンがいいですねぇ。

riofjr74rre.jpg

香港系イギリス人らしいですが、ちょっとエキゾチックでチャーミング。こういうタイプ、好きですねぇ。

でもこういう役こそできれば日本人女優にやってほしいですなぁ。

あえて別格のアンジェリーナ・ジョリーをこのポジションに据えなかったことが、この映画の良い点だったと思います。彼女は女優であるとともに、人権活動家ですからねぇ。だからこういう「ダイバーシティわっしょい!」みたいな映画に出たのかなぁ?

それとこのアリシェム、

efuh845ewerg.jpg

ヤマト2202の白色彗星帝国にしか見えんかった笑

rg8ur4485448r.jpg

ま、これからアベンジャーズにどうかかわってくるのか? たぶんこれっきりということもないと思うので、今後に期待です。

さて、ディズニープラスの契約は今月まで無料なので、ここで止めてもいいんですが、エージェント・カーターもちゃんと見たいし、せっかくなのでドラマ版ロキも見てみますかねぇ。


5/17。

今日も天気は雨ですなぁ。なので買い出しは無し。またも現有戦力で用意します。

guybv12r7ghfd (1)

業スーで買ってきた焼肉用豚肉を味塩コショウで焼いて、ご飯にオンしてその上に目玉焼きをオンするという、何んとも安直なメニュー。汁はカップ麺の「丸源肉そば」です。

guybv12r7ghfd (2)

まずは目玉焼きから。油多めですが、この油は豚を焼くのにも使います。

guybv12r7ghfd (3)

肉の味付けは「味塩コショウと追いブラックペッパー」のみ。焼いて載せるだけっす。

ホントはニンニククサクサにしたいけど、娘から

「女子大生が今から大学行くのに、ニンニククサクサはダメでしょう」

というので、あっさり味に。

丸源のカップ麺の中身はこんな感じです。

guybv12r7ghfd (4)

麺がノンフライとは意外でした。

そんでもってまずは肉玉丼ですが、

guybv12r7ghfd (5)

見た目はあまり美味そうじゃない。目玉焼きを派手に崩して混ぜ混ぜ。

guybv12r7ghfd (6)

更に見た目は悪くなりますが、シンプルだけど美味いんだ。味塩コショウ、バカにできません。

これならキャンプでもできそうですね。しかも、キャンプの方が肉は美味く焼けるので、家で食べるより絶対美味い。

もし肉の味付けが薄くなってしまっても、上から味塩コショウを振れば解決しますし。

一方のカップ麺。

guybv12r7ghfd (7)

沈んでてよくわかんないと思いますので、娘に取り分けた方をご覧ください。

guybv12r7ghfd (8)

このカップ麺、美味いんだけど丸源らしさはあまり感じません。しいて挙げれば麺の食感くらい。

guybv12r7ghfd (9)

やっぱり紅葉おろしと本物の肉がないと、それっぽくないのと、スープがちょっと違います。

午後は空いた時間で日曜に引き取ってきたパーツを確認。

nbvcyyfdvf7 (1)

このパッドサポート(一番下のばねっぽいヤツ)、1000円以上するのよ。絶版車種って虐げられてるなぁ。でもパーツあるだけ良しとしないと。

シムもいちおう合わせてみました。

nbvcyyfdvf7 (2)

こんなの効果あるんだろうか?


5/18。

この日は嫁さんが義父さんの病院に行くのでお休み。帰りに「お昼はOKストアで弁当買ってくる」というので、これをオーダー。

nbvcyyfdvf7 (3)

ガパオライスとカツ丼。どっちも299円! 安っ!

しかも、ガパオライスがメチャウマ。結構辛さも効いている。目玉焼きが固焼きなのだけが不満ですが、これは弁当なのでしかたないっす。こんなのこの値段で出されたら、弁当屋は大迷惑ですな。近所のほっともっとが撤退したのもわかります。

夕方は久々にお散歩。

fiuor7rr (1)

井の頭公園ももう夏の雰囲気ですわ。

fiuor7rr (2)

[ 2022/05/28 00:00 ] ウチごはん | TB(0) | CM(10)

「シン・ウルトラマン」を極爆上映で観に行ってきました(麺活つき)

5/14。

この日は10:30から活動開始。

8jgf54fsdtasnm (1)

中央線で立川へ移動。表題の通り立川シネマシティに「シン・ウルトラマン」を観に行きます。

というのも、

iorje8486rge.jpg
(999を明日5/27まで極音上映してます!)

ようやくWeb決済問題が解決。Web予約が可能になりました。やれやれです。

8jgf54fsdtasnm (2)

ということで、やってきました立川駅。中央特快なのであっという間ですな。まずは腹ごしらえ。

8jgf54fsdtasnm (3)

開店前に到着。こちらについては追記にて。

食べ終わったら映画館に移動です。

8jgf54fsdtasnm (4)

今回はシネマツーのaスタ。

8jgf54fsdtasnm (5)

やっぱこのシアターじゃないとこの映画館に来る意味がありません。ようやくの極爆上映。「あいつむ」で見逃して以来、ずっと見たかった極爆上映をようやく体験できます。

8jgf54fsdtasnm (6)

グッズ売り場もいちおうチェックしますが、特に買いたいものは無し。

8jgf54fsdtasnm (7)

売店も混んでます。今日は土曜日ですからねぇ。コロナ禍を感じさせない賑わいです。

8jgf54fsdtasnm (8)

ビールも販売再開してます。時間の短い映画だとビールとポップコーンなんてイイですなぁ。

8jgf54fsdtasnm (9)

仮面ライダーの横には「娘の推し」。さすがにこれは父とは行けんなぁ笑。

8jgf54fsdtasnm (10)

いよいよラストか? 見逃していた人は是非行ってください。悪くないと思いますよ、呪術廻戦。

そんでもってaスタ入場。

8jgf54fsdtasnm (11)

この手の映画はジジイが多い・・・かどうかは、後ろ頭でお察しください。

8jgf54fsdtasnm (12)

ちなみに今回はしっかりセンターポジションを確保。「アイ歌」の時はいつも負けて端っこでしたから。

そう言えば今回は前説は無かったなぁ。いきなり始まってケロロの「犯罪であります!」



からの「シン・仮面ライダー」の特報!



こちらも期待しちゃいます!

そんでもって本編のこちら。



感想は一言でいうと「紛れもなくウルトラマンだった!」かな。

シン・ゴジラがなかなかの秀作だったのでこれも観に来たわけですが、シン・ゴジラの場合は

「ゴジラを観に来たら思ったものと全然違ったけどメッチャ良かった!」

に対して、これは予想以上にウルトラマンな「シン・ウルトラマン」でした。

uihwencwe.jpg

ちゃんとウルトラマンを観た気分になりますよ。シン・ゴジラ同様政治家のシーンも少なくないんですが、あっちみたいに実質それがメインじゃないんです。戦闘シーンも充実してて、ウルトラマンですよ、これは。

元のウルトラマンを観てないと楽しめないということも無いと思いますが、知ってた方が面白いです。

ワタシは年齢的に当然見てます。でも再放送でしかも子供の頃ですよ。セブンほどの思い入れも無いので、最近は見てませんでした。そんな人はこれだけでも見た方がいいかも。



それと、予告で出てくる怪獣(禍威獣)ですが、原作でのザラブとメフィラスの概要、それとも最終回の内容だけは押さえておいた方がいいかもです。

oiujre74vveev.jpg
(ザラブの声は七海さん(津田健次郎さん))

原作を知らなくても楽しめるんですが、庵野関連映画の共通的な特徴として「情報量が多い」から、あらかじめ知ってた方がストーリーを追いやすいです。

また、この映画は冒頭の3分くらいが結構重要です。「そう来たかぁ~!」って思うこと必至なので、開始時間には遅れないように早めに行きましょう。

それと俳優陣ですが、

eiovjovf14df.jpg

もう「長澤まさみ祭り」です! 

一部では「セクハラ描写では?」という声も出てるシーンもありますが、あえて言えば、それも含めて「昭和の特撮をリスペクトしている」って感じかなぁ。



ただ、これに関しては「アニメのお色気シーンを実写でやってみる」的な側面もあるように見えて、それだと30代以下は「キモッ」って思うかも。もしくは「志穂美悦子のビジンダーを今あのままでやったらどう思われるか?」という感じにイメージとしては近いか…と言ったらさすがにそれは言い過ぎか。

4654veirjerv.jpg
(この図も問題はここで見えてないところにあるわけですが…)


まぁ仮にそれを差し引いても、ここ最近の長澤まさみの演技は光ってるので、ファンは必ず行くべしです。

ir845evr37g3.jpg

「キングダム」もそうだったんですが、この「結局長澤まさみが全部持って行ったなぁ・・・」的な印象が、庵野作品でも感じさせられるというのが、やはり今ノッてる女優さんだということだと思います。

他は、斎藤工さんは人間でない雰囲気をよく出していてよかった。もう人間でいるときもウルトラマンにしか見えません。それと有岡くん! この人はコードブルーもそうだったけど、「ちょっと斜に構えていじけるキャラ」がとてもよく似合います。

俳優陣ではあとは山本耕史さん、メフィラスがいかにもうさん臭い偽善者らしくて良かったです。

ザラブやメフィストなど怪獣の造形もよかったですね。この辺は前田真宏さんが絡んでるみたいで、なかなか秀逸。

さらにはシン・ゴジラ同様エヴァ風味もあります。長澤まさみのキャラもややミサトっぽいし、ラストの戦いとかは「序」みたいだし、AAAヴンダーみたいなのも出てくるし。
(むしろ「トップをねらえ」っぽいとも言えますな(^-^;)

あとはもう、映画を見てくださいな。観終わった後

「この内容でホントに2時間以内なのか・・・?」

と思うほど、お腹いっぱい感があります。一方全く予備知識が無い場合は置いていかれないか? と若干心配にもはなります。さすがに実写版ヤマトほど「端折りすぎててもはや何が何だか…」みたいなレベルではないのですが。
(でも実写版ヤマトって興行収入41億円ですから駄作じゃないんですよ。ワタシも好きな作品です。)

ということで、ネガティブな部分も書いておきましょう。まずこの「シン」シリーズは良くも悪くも庵野さんが

「自分だったらこういうのが見たかった」

という自己満足を実現するものなので、ヲタクならではの拘りが満載。主たる観客として初見の人を相手にしていないと思われる部分がないわけではないこと。ただこの作品については先に書いたようにその傾向は比較的少なく、原作を見ていなくても概ね楽しめると思います。

それとCGや画質に関してはやはりMCUとかのレベルを期待してはいけない。これはあえて特撮らしく作ったのか? それとも単に技量と金の問題なのか? 何とも言えないがクオリティが「?」な映像部分が時々ある。ただしこれは題材が「ウルトラマン」なのでワタシ自身はあまり気になりません。

また、大人が見る前提なら神永と浅見の関係性がもうちょっと深くなってもよかったか。

fvhbgtre658e4f.jpg

最終的には恋愛的な感じに持っていってるつもりなんだと思うけど、正直薄い。この辺は話をいろいろ盛りすぎた影響かも。

「そんなに人間が好きになったのか? ウルトラマン」って、なんで好きになったのか? がイマイチよく伝わらんのは、この辺に問題があるのかもなぁ。

あとは田村班長(西島秀俊さん)の存在感をもうちょっと出しても良かったような。というか、禍特対自体あまり目立たんのよ。

細かいことはネタバレにつながるので書きませんけど、単に怪獣の説明要員みたいな感じにも見えるところがちょっと惜しい。

それでもハイエボのEUREKAみたいに「見たいものと全然違う上に中身もダメ」みたいなことはないので、「金返せ」とか「見なきゃよかった」みたいな感想を持たれることはないんじゃないかと思います。

実際上映後は拍手も起きてました。ワタシも拍手しました・・・が、拍手してる人はそれほど多くないところをみると、万人が満足って感じではない様子。


ぶっちゃけ「シン・ゴジラとどっちがスゴイか?」と聞かれれば、たぶんワタシは「シン・ゴジラ」と答えると思います。でも単純に面白いのはむしろこっちかもしれません。ただ好みがわかれる作品だろうなとは思いました。

ま、これからの『シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース』の展開に期待しましょう。

fiojovbe.jpg

そう言う意味でも、次の「シン・仮面ライダー」が待ち遠しいです。

それと直近ではコレ。

8jgf54fsdtasnm (13)

さて、どこで観ようかトップガン。これはIMAX必須だしなぁ。となると久々にgdcsかなぁ?

そう言えば今回は初の「極爆」。岩浪音響監督が「ニンニクマシマシマシ」と評していましたが、なかなかイイ例えだと思いました。

スペシウム光線の後の爆音、周りの空気が震えるのがわかります。椅子もマッサージチェアみたいになります。体が低周波に貫かれるのが心地よいです。

これは確かにチネチッタのLIVE ZOUNDとも違うなぁ。しかもaスタならではの「朗々と響く音響」はそのまま。ただエンディングのこれはスピーカーが壊れるんじゃないかっていうくらい低音が歪みまくってました。



この辺は劇中の迫力とのバーターですね。

帰りにいちおうパンフレットを購入。

8jgf54fsdtasnm (14)

パンフ買うくらいなので、面白かったことには違いないわけです。いい気分で立川を後にしました。

8jgf54fsdtasnm (15)

帰りに三鷹駅でカツオ狩りして、夜はチートデイ。

8jgf54fsdtasnm (16)

ニンニククサクサで頂きました。

[ 2022/05/26 00:00 ] ラーメン | TB(0) | CM(14)

久々の出社でまたしても飽食

5/13。

この日は久々に会社に出勤。でも雨なので出来れば在宅がよかったなぁ。

人出は相変わらず多いっす。もうかなり以前のレベルになってきてますね。

豊洲の地下通路も満杯の人。

u4t36t643tfwe (1)

ここを歩くと「あぁ、日本人ってみな社畜だなぁ・・・」っていつも思います。

u4t36t643tfwe (2)

ということで、本日も紙との格闘。出社した際にまとめてやるので、できれば会議とかは無しにしてほしいのですが、そういうわけにもいかず。

今日のお昼はお腹的にもお財布的にも軽めにしようということで、

u4t36t643tfwe (3)

またもかつやで定番の「カツ丼(梅)」ですな。安いしウマい。

u4t36t643tfwe (4)

でも一回くらい違うもの食べてみようかと思いまして…

u4t36t643tfwe (5)

ロースかつ定食759円です。これ、全然お腹的に軽くない。

u4t36t643tfwe (6)

予想よりカツがデカい。肉質は特に言うことは無いですが、豊洲で759円でこれなら誰からも文句は出ないでしょう。

しいて挙げればレモン汁かけたい、くらいですかね。

それと、ビックリしたのが提供される時間がメチャクチャ早い。昼なので先行投入されているんだと思いますが、カツ丼と違って煮ないので、すぐ出てくるんでしょうねぇ。

u4t36t643tfwe (7)

そしてみそ汁が豚汁。これもポイント高い。

豊洲でとんかつ定食食べると1000円近くするのが普通ですが、この値段でこれを出されたら、周りの店はちょっと困るでしょう。

というか豊洲の店が単に高いっていうだけですけど。

豊洲はサラリーマンの懐に優しくない町なので、是非この手のチェーン店にもっと出店してほしい。からやまさん、日高屋さん、王将さん、てんやさんあたり、ご出店いかがでしょうか? すた丼もいいけど流石に仕事中はクサいかぁ。

ちなみに次回はこれにしようかと思います。

pyotjt5y4j.jpg

期間限定なので、もう無いかもしれんけど。


午後もしっかり18:00までお仕事して、夜はちょっと東京駅で寄り道。

u4t36t643tfwe (9)

いつの間にこんな店が! しんちゃんグッズをしばしチェックして、余計な時間を使ってしまった。

u4t36t643tfwe (10)

そして南口方向に移動し・・・目的地はこちら。

u4t36t643tfwe (11)

ラーストに来たのはいつ以来だろう? ブログをチェックする限り、最後は2014年の江戸甘が最後みたい。

大手町勤務時代はよく来てたんですが、その後単身赴任になってから足が遠のいてしまっていたようです。でも有楽町線で有楽町から歩いても、ここまで大した距離は無いんですわ。昔は定期券があったのでこのルートは使わなかったけど、今は都度清算なので、帰りは有楽町からJR乗り換えだと中央線に座って帰宅できるんですわ。

そしてなぜここに来たか? と言いますと、

u4t36t643tfwe (12)

期間限定で麺屋ようすけさんが出店しているから。麺屋ようすけさんは2018年にハズレ一位で来店してますが、ワタシの好きなユル系佐野ラーメンではないものの、美味しかったと記憶してたので、久々に食べてみようかと。

u4t36t643tfwe (13)

行列は4人待ちくらいなので大したこと無かったです。

u4t36t643tfwe (14)

オーダーは特製にしようか迷ったものの、チャーシューメンを選択。佐野ラーメンでワンタンってあまりピンとこないし。

卓上はやはりコイツ。

gaban.jpg

しかしどっちかというと「蒸着!」ではなく「赤射!」

u4t36t643tfwe (15)

これ、なかなか見かけないですよね。そんでもって着丼。

u4t36t643tfwe (17)

2018年の画像とだいぶ違うな・・・と思いながら観察。

2018年はコレ。

55geghuir5 (8)

で、今回はコレ。

u4t36t643tfwe (16)

見た感じは佐野っぽくない気もしますなぁ。では実食。

u4t36t643tfwe (18)

麺は正直言って佐野というより喜多方っぽい。佐野らしいたおやかさが無い。

でも味はいいよー。この麺はこれでアリです。

で、スープですが、これも佐野としてはオイリー。ちょっと東京ラーメンみたい。これ、やっぱり本店そのままではない気がします。

u4t36t643tfwe (19)

チャーシューはしっかり味付けして煮てあってホロホロ。これは文句なしに美味い。いかにも佐野ラーメンっぽい。

u4t36t643tfwe (20)

麺をに肉で巻いて食べたら最高です。

全般的に「佐野ラーメンだと思って食べるとちょっと違うけど、ラーメンとしては普通に美味い」と言う感じ。

u4t36t643tfwe (21)

ごっつあんでした。

住所:千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 東京ラーメンストリート


ちなみにこの日、一番行列が長かったのは、やはりコチラ。

u4t36t643tfwe (22)

この日もぐるっと行列がとぐろを巻いてました、六厘舎さん。

ここに来る途中、KITTEの松戸富田麺絆さんも行列長かったですし、つけめん、根強い人気ですねぇ。

最後に娘のお土産を買って帰宅。

いつもの「変な靴下」シリーズ。今回はコヤツ。

u4t36t643tfwe (23)

ぶりぶりざえもんです。21にもなってこんな靴下を履いてくれる娘に感謝。

[ 2022/05/24 00:00 ] ラーメン | TB(0) | CM(10)

「至高のキムチ炒飯」と「獄激辛にんにく」と「玉子丼セット」

5/11。

この日は朝に竜ちゃんの訃報でビックリしましたねぇ。ちょっと信じられなかった。

y8riuk9r54gegori.jpg
(出川さんもさぞ残念なことでしょう)

もうこの芸が見られないなんて…。

渡辺裕之さんが亡くなった時には「自分で死を選ぶ権利はあると思う」と書いたけど、それは「長い短いはともかく、自分の中でもう十分生きたと思う人が晩節をどう締めるか?」という中で、選択肢の一つとしてそれもアリやな…という意味であって、やっぱりこういうまだ先がある人が亡くなってしまうと、「こういうのは違う」って思ってしまいます。

どんな絶望の中で生きていたのか知る由もありませんが、何とか救い出すことはできなかったのか? 残念です。

ご冥福をお祈り申し上げます。

それと、結構有名な切り抜きですが、この2つって実際そうだよなぁ…って思っているので、いのちの電話の番号代わりに貼っておきます。

ivhjeefv45e.jpg

これと、これね。

iobjkmbbe.jpg

考え方を切り替える。そして食って温まる!


そんでもって今日もシコシコと在宅勤務。今日は娘から

「ねぇ、パパに食べてほしいコレ、いつ食べてくれるのよぉ?」

と言われていたコヤツを頂きます。

uyih84egre (1)

しかしコレ、いくら辛いモノが好きなワタシでも、こんなの見たらなかなか手が出ません。



そこで、お昼は普通のものを少なめに頂いて、3時のおやつで娘と半分こにしてトライするということで、娘には納得して頂きました。

そんでもって、お昼はコレ。



どうせニンニク臭くなるなら、昼もこれじゃ。このリュウジさんの「至高のキムチ炒飯」はマジ美味いです。これと「貧乏人のパスタ」の味は正直お店以上だと思います。

uyih84egre (2)

準備はレシピに忠実に。素人は謙虚でなければいけません。

uyih84egre (3)

意外と材料は単純です。でもこれが美味いんだわ。まず豚バラを炒めてその後でキムチ。

uyih84egre (4)

ここでキムチの水分を飛ばして、玉子とご飯。

uyih84egre (5)

玉ねぎは生感を残すので後半で投入。

uyih84egre (6)

あとは味付けして完成。

uyih84egre (8)

青ネギがないので今回は白ネギ。このブログでも何度か作って紹介してますが、簡単な割には非常に美味い。貧乏人のパスタはちょっとコツがありますが、これはそういうのも無いので、誰でもこの味になると思います。

uyih84egre (9)

娘も大変美味しいと言ってくれます。今回は後のことも考えて、多少少な目で頂きました。


そんでもって、2:30から「獄激辛タイム」です。

uyih84egre (10)

見た目は普通なんですけどね。作り方も至って普通。

uyih84egre (11)

赤くないので全然辛そうに見えません。クサさも貧乏人のパスタを作ってる時の匂いに比べたら似たようなもん。

「やっぱりyoutuberってのは大げさだなぁ」

と思いつつ半分ずつ取り分けて、いざ実食。

最初の一口は「美味い!」。辛くもなく、ニンニクの風味とソースの甘さが絶妙。

uyih84egre (12)

これは全然大丈夫じゃないか・・・と2口目を行こうとした時に、

「痛い!」

辛いんじゃないです。痛いんです。唇と口内に激痛が走ります。

ちょっと今まで体験したこと無いタイプの辛さですなぁ。

娘の推奨で牛乳を横に用意したので、それを呑んで対処しますが、飲み込んだ後でもずっと口が痛い。

「これは後で大変なことになるなぁ・・・」

と思いましたが、ここで食べきらないのは父親の沽券にかかわります。

もう噛まずに飲み込むしかないっす。

uyih84egre (13)

意地で食べきりましたが、胃がヒクヒクしています。そして暫し茫然。

娘が面白がってワタシの顔を見ていますが、その娘も余裕が無かったのか? いつもならその顔を撮影するところ、今回はまだ残っている麺との格闘に戻っていきました。

で、この後どーなったか? なんですが、まず食べ終わった後も30分くらいずっと口が痛かったです。

そして腸内を超特急で流れて行ったのか? 3時間後には出始めました。



そこから6,7回トイレに行ったかなぁ。もう悶絶ですよ。いつ発作がくるかわからないので、風呂にも入れず。

さらに追い打ちをかけるように、嫁さんからは

「お腹痛いところ悪いけど、今日はカレーです」

だと。まぁ嫁さんのカレーはデフォでは辛くないのでいいんですけどね。

晩飯後はずっと寝てました。夜中もずっとお腹痛くて、寝不足のまま夜明けを迎えました。


5/12。

翌朝になってまた2回くらい連続してトイレに行きましたが、日中もずっとお腹痛かったです。

しかし、一方娘はというと、「何も無し」。

平気な顔して朝から大学に行きました。やはりワタシは辛いのが好きだけど耐性は全くないようです。

そんなこの日のお昼ご飯はこちら。

9814vhufipoy (1)

最強のどん兵衛です。

9814vhufipoy (2)

見た感じはあまりノーマルと変わらないですが、ゆで時間8分。麺には期待できそうです。

そして娘は昼過ぎに帰って飯は家だそうなので、何か用意したいということで選択したのがこちら。

9814vhufipoy (3)

玉子丼。今日は玉子丼うどんセットになります。

9814vhufipoy (4)

自分で作るので、玉子はユルユルにしましょう。そして8分待ってどん兵衛も完成。

9814vhufipoy (5)

こうして見てもあまり変わりませんが、あげを持ち上げてみると・・・

9814vhufipoy (6)

気持ちいつもより厚い感じ。そして麺は美味いっすよぉ。

9814vhufipoy (7)

ユル麺です。こういうのが好きなのよねん。そして玉子丼をパクリ。

9814vhufipoy (8)

どーもワタシの作る玉子丼は味が薄い。最近は娘の方が美味いなぁ。玉子丼の具は半分残してあるので、帰ったら娘に食べてもらいます。

13:45くらいに娘が帰ってきたので、

「お腹は何ともないのかい?」

と聞いても、全く問題ない様子。この点だけはいったい誰に似たんだろう? ワタシも嫁さんも辛いのはすぐお腹ピーピーになるんだけどなぁ。

夜はこれを視聴。



キムタクの「未来への10カウント」。

「キムタクは何を演じてもキムタク」

という悪口を言う輩がいますが、ワタシは「キムタクは何を演じてもキムタクだからこそ観る価値がある」と思っています。作品によって多少の良し悪しはありますが、ワタシは好きですね、キムタクのドラマ。

[ 2022/05/22 00:00 ] ウチごはん | TB(0) | CM(14)

「ZUBAAAN!」と「業スーでにしんそば」

なんか昨日はめっちゃ暑かったですねぇ。そろそろそうめんが恋しい季節です。

そんな今日のUPは5/9から。

またダルい業務開始。どーも月曜は気がのらん。まぁ火曜でものらんのですがwww

この日は娘は午後から講義で早飯だったのですが、会議の都合上ワタシが作る暇がないので、具の準備だけして、自分の分は自分で作ってもらいます。

87yjksdcxra (1)

本日はマルちゃんZUBAAAN! 3袋約300円。ちょっとお高めな袋麺です。

そんでもって娘の完成図はこちら。

87yjksdcxra (2)

そしてワタシは昼過ぎにようやく準備開始。

87yjksdcxra (3)

娘が使いまわした鍋をそのまま使ったのですが、まさかのフライパン。麺全体がお湯に浸らないではないか?

87yjksdcxra (4)

スープは液体と粉末の二種混合。悪くないと思います。

そして完成の図。

87yjksdcxra (5)

なんか娘の方が盛り付けがまとまってる気がするなぁ。

スープはややしょっぱいけど美味いと思います。まぁ100円だからマズいと困りますが、生ラーメンのスープみたいです。

87yjksdcxra (6)

麺は相変わらずピンボケですみません。加水少な目の細麺でいい食感。これはゆで時間2分半なんですが、もうちょい短めでいいと思います。

インスタントでこれなら文句ないですが、塩分的に汁の深追いはやめておいた方が良さそうです。

夜はこちらを鑑賞。



シャン・チー/テン・リングスの伝説です。

これも黒猫、キャプテン・マーベルと同じくらいかなぁ。とりあえずMCUだから見たけど、エンドゲームの後では及第点って感じ。

かめはめ波はちょっと無いわー。

ujiog54rgreew.jpg

それとリーがなんで力をター・ローに置いてこないといかんかったのかもよくわからんし、ウェンウーがなぜ「リーがター・ローに幽閉されている」と思うようになったのかも説明が足りん気がします。そしてコヤツ、

309i33g.jpg

グレート・カブキ?

いい点としてはケイティやシャーリン、リー、イン・ナンなど、女性キャラが良かった。

wjdo.jpg

個人的にはケイティがいかにも中韓っぽい「わちゃわちゃした感じ」でツボでした。


5/10。

この日もダラダラと在宅勤務。娘はやはり早飯で講義なんですが、今日は昼メシ直前でミーティングを入れられそうになったので、とりあえず娘の分を作るまで待ってもらいました。

そんで、自分の分はその後でゆっくりと。

87yjksdcxra (7)

業スーでにしんの姿煮が120円くらいで売ってたので、これと20円のそばで「にしんそば」にします。

調理は・・・ただ載せるだけwww

87yjksdcxra (8)

でも結構、様になってますよ。

87yjksdcxra (9)

姿煮は甘めでしっかり煮てあります。ワタシ、本物のにしんそばは高校生の修学旅行の時に京都で食べたっきりなので、実は本物がどうだったのか? よく覚えていません。あまり美味しいと思わなかったのだけ覚えています。

だから、これがどれくらい邪道なのかわからんのですが、味は悪くないですよ。こういうの嫌いじゃないです。

若干缶詰食べてるような気もしますけど。

ちなみにサイドメニューのごはんですが、

87yjksdcxra (10)

わかめ、天かす、ゴマを混ぜて塩降ったものです。こんなのでも市販のふりかけより全然美味いっす。

薄味にしましたが、鰊の甘辛い味ととよく合います。これにじゃこでも振ってあったら最高ですな。

昼には尼からこれも到着。

87yjksdcxra (11)

やはりリアブレーキパッドはもう一回メンテしようと思い、パッドを購入。これ、尼と楽天のどっちが安いかはタイミング次第なのですが、前回は楽天で今回は尼でした。

それと前回のキャンプでエコエコロゴスを使い切っていたので、これも購入。B-6くんにはこれが最適。

[ 2022/05/20 00:00 ] ウチごはん | TB(0) | CM(12)

リアブレーキメンテの調子を確認するプチツー

5/8。

前日のチートデイで若干昨日の酒が残っている状態で8:00起床。娘は朝から就活。嫁さんも昼前から出かけるという。

この日は娘とのゴーモンタイム以外予定もなかったのと、どうもこの先の天気が

uih425trbds (1)

パッとしないので、先日のリアブレーキメンテの具合でもチェックするために、ちょっとだけ乗ることに。

駐輪場は9:30過ぎに出発。今回は「いつもの秋山街道からの吉田でうどん食って道志みち戻り」にします。

uih425trbds (2)

晴れていれば富士山が見えるはずなんですが、こりゃ全く期待できず。まぁそこが目的じゃないのでいいんですけど。

高尾まで来たら多少天気も持ち直しました。

uih425trbds (3)

pieceさんのナル撮りポイントでも探そうか・・・と思っていたものの、日曜日にもかかわらず流れが快調で・・・

uih425trbds (4)

あっという間に下ってました。

ここからはK76-K517とつないで秋山街道へ。

uih425trbds (5)

途中で給水。昨晩食べた麻婆豆腐がまだ腸内でゴロゴロいってます。

uih425trbds (6)

秋山街道はいつものように快調。ただ天気がイマイチで気分は盛り上がらず。

uih425trbds (7)

これまたいつものセブンでトイレ休憩。ここから富士吉田までは30分かからないので、12:30前には着くでしょう。ちょうどお昼時でやや早い気もしますが、ま、そのまま行きましょう。

uih425trbds (8)

途中の田原の滝でちょい滝見。

uih425trbds (9)

ここ、福澤朗さんの「鉄道沿線歩き旅」で出てきたと思います。あの回はギリギリでゴールできなかったんだよなぁ。

uih425trbds (10)

吉田のバイパスに出ましたが、やはり富士山は見えず。ここからは目的地の「手打ちうどんムサシ」までもうすぐです。

12:23に到着しましたが・・・

uih425trbds (11)

様子が変なので近くにいたライダーに聞くと、

uih425trbds (12)

タッチの差で完売だったようです( ノД`)シクシク…

それにしても、この時間で完売とは・・・。ここまでの道は特に渋滞も無く、空いてるなぁと思っていたので意外でした。

しかたがないので、あきらめましょう。

とりあえずすぐそばの北口本宮冨士浅間神社にお邪魔します。

uih425trbds (13)

ここ、前を通ったことはあっても、寄ってみたことなかったんです。

uih425trbds (14)

なかなか立派な神社でした。

uih425trbds (15)

さて、この後なんですが、ちょっと山中湖方面に走ってみると、通り沿いのうどん屋も待ち人が並んでます。

やはりGWをナメてはいけなかったようです。

こういう時は、道の駅で軽食でも頂きましょう・・・とやってきたのは道の駅富士吉田。

uih425trbds (16)

ムサシの天ぷらを食べそびれたので、ここでかき揚げうどんと頂きます。

uih425trbds (17)

しかし、この一手もあまりよろしくはなかったかなぁ。というのもこの軽食コーナーのうどん。結構待ちました。1回に多くて3つしか出てこない回転の悪さ。結局20番くらい待ったので、食べるまで30分くらい待ちましたわ。

uih425trbds (18)

ここでもGWをナメてはいけなかったですな。ちなみにここのうどんそのものはちゃんと「吉田のうどん」になってました。

uih425trbds (19)

券売機でトッピングをどう選ぶのか? よくわかんなくてシンプルなかき揚げうどんをオーダーしてしまい、見栄えはイマイチですが、うどんはちゃんと固くて太い。さすがにムサシほどの太さはないですが、十分美味しい。

uih425trbds (20)

ま、腹減っていればなんでも美味いんですけどね。

食後は娘へのお土産を物色。

uih425trbds (21)

まだまだ人気のようですね、しまりんだんご。

uih425trbds (22)

そう言えば映画版ゆるキャン△ももうすぐですなぁ。



先日のワルキューレライブで東山奈央さんを俄然注目しているワタシとしては、これは観ないわけにはいかんです。

この後は山中湖から道志みちへ進むわけですが、

uih425trbds (23)

さ、寒い。

uih425trbds (24)

東京では26℃くらいあったはずですが、一気に14℃。ちなみにこの日のいでたちは

上:ラフパーカー
下:ワークマンパンツ

で、東京では「もうメッシュがいるような暑さだなぁ」と思ってましたが、やはり山をナメたらアカンです。

uih425trbds (25)

それでも山伏トンネルを抜けたら多少は気温も戻ってきました。

uih425trbds (26)

道の駅どうしでトイレ休憩。ここの食堂はガラガラ。道の駅富士吉田からは30分くらいなので、ここでお昼にすればよかったな。

tjhrt645trt9or.jpg

ちなみに今回は豚串は無し。うどん食べたばかりだし。

uih425trbds (27)

この後はR413で橋本に出るわけですが、ここでちょっと寄りたいところを思い出したので、ちょっと行ってみます。

uih425trbds (28)

マルエツ 三ヶ木店さん。一度青野原オートキャンプ場に行ってみたいと思っていて、その場合ここが最寄りの買い物拠点となるかなと思いまして。

青野原オートキャンプ場と言えば、youtubeで時々見ているたけJIさんのファーストキャンプ場ですわ。



ここ、平日行くなら空いてるんじゃないかなぁと思いまして。何と言っても予約不要だし。

(ただgoogleのレビューとか見るとちょっとコワいですけど)

でもってこのスーパーですが、

uih425trbds (29)

当然のように薪が売っています。しかも左上はウッドトーチ! 真ん中の上のヤツも細いのがB-6にちょうど良さげです。

しかもミーサシもまぁまぁ充実。

uih425trbds (30)

もちろん肉も。

uih425trbds (31)

そして同じ敷地内にはドラッグストア&100均。

uih425trbds (32)

道路を挟んで対面にはアウトドアショップ。

uih425trbds (33)

その隣はコメリで、

uih425trbds (34)

当然のようにいつもの薪が売っています。

uih425trbds (35)

道志みちは道路沿いにいっぱいキャンプ場がありますので、ここは重要な補給地点になっているようです。

見ておいてよかったなぁ。

uih425trbds (36)

この後は橋本からR16に出て、R20⇒東八で帰宅。

uih425trbds (37)

オール下道で17時前には帰ってきたので、まずまずじゃないでしょうか。

そしていつものようにお掃除タイムですが、

uih425trbds (38)

このゴム、替えてからそんなにたってないと思いますが、また端っこが千切れてますねぇ。

それと、福島ツーリングの後にチェーンメンテをしていないことを思い出したので、

uih425trbds (39)

掃除&グリスアップ! ついでに

uih425trbds (40)

ホイールもお掃除。後ろをやったら前もやりますよ。

uih425trbds (41)

掃除が終わったらあとは自宅に帰るだけ。来週末は雨だし再来週はKTのライブだし、次に乗るまでちょっと空いちゃいますね。

今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

uih425trbds (42)

そして娘へのお土産はこちら。

uih425trbds (43)

ケロリン靴下。

最後にリアブレーキの鳴きのその後ですが、なんかねー、家に着く頃にはまた鳴ってたorz

それでも何もしていない時と比較すればだいぶ鳴かないんですが、やっぱりあのパッドであの整備じゃダメ。あれで直ってたら、以前プロに車検整備してもらった時に直ってるはずだもんね。

結局あの変なパッドを替えて、シム入れて、本来の状態に戻さないとリームーだね。

[ 2022/05/18 00:00 ] うどん | TB(0) | CM(12)

GWのグダグダ後半戦からの平常運転

今回はGWの後半戦ですが、あまり中身もないので、サクッとUPします。

5/3は古河ラーメンツー

戦利品はこちら。

54654784321.jpg

となれば当然、夜はくろさわの鶏でサッポロクラッシック!

yuhtcf42e4a1 (1)

モモ焼きはメチャクチャ美味い! 手羽焼(ムネ)はわざわざ買いに来るほどではないかなぁ。


5/4の朝はいつものウォーキング。

yuhtcf42e4a1 (2)

新緑の井の頭公園はいつ歩いても気持ちがイイですわ。

yuhtcf42e4a1 (3)

お昼は嫁さんが珍しく「ラーほーは自分で作ってください」というので、

yuhtcf42e4a1 (4)

自分で用意します。

yuhtcf42e4a1 (5)

麺茹で時間は8分。長いですねぇ。

yuhtcf42e4a1 (6)

ちょっど玉子の黄身が固まらず、グズグズの状態。レンジで作る器具でやったけど、いつもの時間では3人分は短かったようで。

yuhtcf42e4a1 (7)

ほうとうにラーメンスープがこんなに合うなんて。まさに目からうろこ。

夕方はドクターストレンジ。帰ってからはyoutubeで映画のネタバレ動画を見ながら、それなりに飲んで爆睡。


5/5。

GW最終日。と言ってなーんもしないことにしていたので、朝は9時起床。

お昼は嫁さんの塩焼きそばを有難く頂く。

午後は嫁さん&義母さんを義父が入院した病院に連れて行ったりして、何となく過ごす。

その車の中で渡辺裕之さんの訃報。縊死っていうことは・・・そういうことですかね。

長生きすりゃいいってもんでもないですが、まだ66歳なので惜しいですな。

でも誰にでも自分で死を選ぶ権利ってあると思うんですよ。こういう形ではなくてそれを選ぶことが可能になる方法があればいいんでしょうけど。だからと言って若くして死を選ぶのはNG。自分の親が生きてるうちは、歯を食いしばってでも生きてほしいものです。

夜はまたMOMのネタバレ動画をいくつか観て就寝。


5/6。

今日から平常運転で、いつもの在宅勤務。

とてもダリィ。

娘は午後から大学でランチは早飯希望とのこと。今回は不良性資産から適当にこれを選択。

98yucvbvgsadf (1)

久々の「チキンハンバーグでかさましパスタ」です。

98yucvbvgsadf (2)

これ、多すぎるとパスタソースがチキンハンバーグ臭でいっぱいになるので、ホントは1つでいいんですが、もう賞味期限切れてるので、2個使います。

ニンニクとかで味を補強したいところですが、娘はこれから大学だからリームー。

98yucvbvgsadf (3)

なので、あらかじめ煮ておいて味を馴染ませるのと、ウスターソース、ケチャップ、粉チーズ、シークヮーサー果汁で補強します。

シークヮーサー果汁を入れると、ちょっと爽やかな味になります。初夏の陽気にはいいですね。

そろそろ娘が準備する時間なので、パスタを茹でましょう。

98yucvbvgsadf (4)

2分早めに上げて、ソースと合わせたら、追いオリーブオイルを加えて

98yucvbvgsadf (5)

まぜまぜしてちょっと火を入れたら完成。

98yucvbvgsadf (6)

まぁ、こんなもんですが、ちょっとお化粧しましょ。

98yucvbvgsadf (7)

見た目は美味そうなんですが、味はまぁまぁ食べられる…って感じかなぁ。やはりこのレシピで使うハンバーグは牛豚合いびきが望ましい。チキンハンバーグは安いけど、味はイマサン。

98yucvbvgsadf (8)

でも業スーで買ったハチ食品のパスタソースは具がほぼ無いので、何か工夫しないと満足感は上がりません。

次回はシーフードミックスとかでやってみましょうか。

夜は2巡目の無職転生をゆっくり見始める。ルディの10歳の誕生日の回は、やはり神回じゃのぉ。


5/7。

せっかくの土曜日ですが、今日は天気がパッとしないので、相変わらずの引きこもり。

嫁さんは義母さんのスマホ更新で午後はお出かけ。娘はマーヒー。

お昼は嫁さんの冷やし中華を有難く頂く。

午後は娘に付き合ってもらって、焼酎とか炭酸水とか重いものを買い出しにいく。

夜は土曜日ですので毎度のごとくチートデイ。

調子よく飲み進んだせいか、画像は取り忘れてしまいました・・・

[ 2022/05/16 10:47 ] ウチごはん | TB(0) | CM(14)

『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』を観に行ってきました

5/4。

この日は夕方から表題の通り、『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』を観に行きました。

公開初日に行くなんて、ワタシもなかなか無い経験でしたが、この2か月、ディズニープラスでMCUを見続けてきたので、この映画はこのタイミングで行こうかと。それにGWは何もやらないつもりだったので、とてもマーヒーだったし。

16:00くらいから家を出て、まずはTOKIAで腹ごしらえ。

yu6tg85yfds (1)

この時間なのに、相変わらず混んでるつるとんたん。でもワタシの目的地はその対面。

yu6tg85yfds (2)

映画の前はお腹的にはそばがいいのですが、今回はせっかくなので久々にトナリです。

yu6tg85yfds (3)

740円でこのタンメン、しかも東京駅のそば。安いでしょう!

yu6tg85yfds (4)

当然生姜はダブル。

yu6tg85yfds (5)

これで1日分の野菜はOKです。

yu6tg85yfds (6)

ただ今日のはちょっと味が薄かった。トナリは作る人で若干味がブレる。それも味の一つなのでしょう。

住所:千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA B1F


この後は歩いて有楽町駅に移動。

yu6tg85yfds (7)

一駅と言ってもすぐそばですから。

yu6tg85yfds (8)

東京国際フォーラムのロビーで沖縄の展示をやっているのを見かけたので、ちょっと寄り道。

yu6tg85yfds (9)

沖縄返還は1972年。ワタシは当時小学生でしょうか。

yu6tg85yfds (10)

この道路が左側通行に変わったのは返還のだいぶ後でしたよね。ニュース見たのを覚えてます。

沖縄も日本に返還されてよかったです。一歩間違えば中国っていう可能性もありましたし。そういう意味では北方領土は残念な状態ですが、あれも下手したら北海道が丸ごとソ連だったかもしれんし、ギリギリのところでしたね。

どちらも今はだいぶ中国に浸食されておりますが、日本の政治家はもうちょっと真面目に対策をしてほしいものです。

ということで、ようやくの有楽町駅。

yu6tg85yfds (11)

ということは、今回の映画館はちょっと奮発してこちら。

yu6tg85yfds (12)

丸の内ピカデリー。またもドルビーシネマですわ。

1月の999で初めて体験して、こりゃもうヤバいわ・・・ということで、再びの来訪。

yu6tg85yfds (13)

ごった返す狭いロビー。これだけはちょっとイマイチ。

yu6tg85yfds (14)

しかしシアターは秀逸。

yu6tg85yfds (15)

今回18:00の回になったのは、やはり「ドルシネはセンターポジションじゃないと!」ということで、座席位置を優先したため。

そして今回はこちら。

yu6tg85yfds (16)

恥ずかしながらワタクシ、3D映画、初体験です(^^ゞ

そして、まず最初に度肝を抜かれたのが、予告編の「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」!

09if465434s.png

これはヤバい! 



年末公開予定のようですが、これは必ず観に行かないと!

そして満を持してのこちら。



レビューは追記にて。

[ 2022/05/15 00:00 ] ラーメン | TB(0) | CM(10)

今度こそ藤屋! ぷちツーリング

今回のUPはGWど真ん中の5/3。

連休中は引きこもる予定でしたが、仕事も無いのにずーっと家にいるのも精神衛生上良くないし、それにせっかくオイル交換したなら、調子を見てみたいのが人の気持ちというもの。

だからと言って、渋滞の高速を走りたいわけでもないので、今回は昨日行けなかった古河の藤屋さんに行きましょう。

でも途中絶対渋滞しまくりなのでクルマはNG。ツーリングって感じじゃないですが、バイク以外の選択肢は無いですな。

藤屋の後は全くのノープランですが、とりあえず出かけましょ。

駐輪場は9時過ぎに出発。青梅街道→環八と進みますが、道はガラガラ。

09ikhoy65dsa (1)

R122から川口に出ても、割と空いてます。

09ikhoy65dsa (2)

高速の側道はそれなりに渋滞もしてましたが、概ね順調。隣に見える東北道はガッツリ渋滞してます。

09ikhoy65dsa (3)

岩槻周辺とかはかなり固まっていてクルマだとヤバかったですが、バイクなら問題無し。R16⇒R4に出たらもうすっかりツーリング気分。

09ikhoy65dsa (4)

ということで、ナビでは最大4時間との予報も出てましたが、しっかり2時間20分で到着。

09ikhoy65dsa (5)

こちらが古河の佐野ラーメン、藤屋さん。

前回もご紹介しましたが、この動画見たらもういてもたってもいられませんでした。



見るからにワタシの好きな「ヤワ麺系佐野ラーメン」です。これは期待しちゃいます。

09ikhoy65dsa (6)

到着したのは11:25。ギリギリ待たずに入店できました。

09ikhoy65dsa (7)

オーダーはチャーシューメン大盛一択の予定だったのですが、隣に座ってたオジサンがまさにそれを食べていて、かなりのボリューム。よってここは普通盛のチャーシューメンを選択。

09ikhoy65dsa (8)

初代のオジサンから引き継いだ若い奥様が上手に麺を取り分けていきます。

ということで、それほど待たずに着丼! 

09ikhoy65dsa (9)

チャーシューメン950円。

まずは期待していた麺ですが・・・

09ikhoy65dsa (10)

これはまさにヤワ系佐野ラーメン! 文句なしに美味い。看板の「本格手打中華そば」に偽りなし!

多少不揃いな麺が食感に変化をもたらします。これは好き。店主が「ここにしか無い」と言うのも納得!

ただ、それ以外はそれほどでもない。

まずスープは開店直後なせいか、パンチ力はイマイチ。醤油も薄味でもうちょっと濃くても良いような気もします。

チャーシューは上等なロースの大ぶりなものが4枚。

09ikhoy65dsa (11)

なかなかイイ出来栄えなんですが、スープがライトなだけに、もうちょっと脂身があってもいいかもなぁ。このスープにこのチャーシューなら一枚で十分です。

今日は昔風なラーメンが食べたかったので、まさにそういう味ではあったのですが、全般的にスープや具の印象はちょっと薄い。

でも、麺は本当に最高なのよ。

09ikhoy65dsa (12)

ここはメニューにある「にんにく中華」とか「生姜ラーメン」とかの変化球の方が、トータルでの満足度が高いかもしれません。

あとは餃子のセットとかかなぁ。次回来ることがあれば、ラーメン大盛+餃子だな。

とにかく「ヤワ系の佐野ラーメン」が好きな人なら、確実にハマります。

09ikhoy65dsa (13)

敢えて言えば、「全てが抜群に美味いというタイプのラーメンではないけど、毎日食べれる」って感じかな。

ここの常連はこのバランスが良くて通ってるんだと思うので、是非ともこの味のままで続けていってほしいと思います。

09ikhoy65dsa (14)

11:45で12、3人待ちくらいかな。駐車場は広いし近くに大型店舗もあるので、クルマを止める場所には苦労しないと思います。

住所:茨城県古河市小堤2010-1


この後は全くのノープランだったのですが、ラーメンを待ってる最中に

「そう言えばしーなさんお勧めのくろさわってここから遠くないな」

と気づいたので、くろさわさんに手羽先を買いに行きましょう。

09ikhoy65dsa (15)

R125を東へ。筑波山を眺めながら気持ちよく走ります。

その気は無かったのですが、だんだんツーリングっぽくなってきました。

09ikhoy65dsa (16)

鬼怒川の橋の上からこいのぼりが見えたので、ちょっと停車。そう言えば5月だったのよね。

09ikhoy65dsa (17)

くろさわさんには12:30に到着。ここでは手羽先かウイング、それとモモを狙っていたのですが・・・

09ikhoy65dsa (18)

時すでに遅し! 手羽先もウイングも無い。

一個だけ残っていたモモ焼きと、手羽焼(ムネ)を一個ずつ購入。ま、最初はこんなもんでしょ。

住所:茨城県常総市本石下西原3050


鶏も買ったので、あとは帰るだけ。ナビの提案は広域農道をつないでR4に抜けるルートのようで、これがまた結構気持ちイイ。

09ikhoy65dsa (19)

この辺のエリアは初めて走ったけど、走ってみたら結構楽しいですね。

09ikhoy65dsa (20)

連休ですが車もいないし快調! 

09ikhoy65dsa (21)

途中にセイコマがあったので緊急ピットイン。

09ikhoy65dsa (22)

今日はこれでくろさわの鶏をやっつけますか。

09ikhoy65dsa (23)

この後も順調に田舎道を進み・・・

09ikhoy65dsa (24)

R4に抜けてR122からR298と進み、美女木から笹目橋に抜けて、

09ikhoy65dsa (25)

和光2りんかんにやってきました。でも特に見るものがあるわけではなく

09ikhoy65dsa (26)

単に瓶のコーラが飲みたかっただけ。ついでに展示してあったこれを見物。

09ikhoy65dsa (27)

本物のマルケスのつなぎとヘルメット。肘、擦れてますねぇ。

09ikhoy65dsa (28)

コーラで一息ついたら、自宅に帰ります。

ちなみに今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

09ikhoy65dsa (29)

概ね200Km弱かな。渋滞対策でバイクで出かけましたが、結構ツーリングしたような気分になりました。

自宅には15:00ちょい過ぎに到着しましたが、今日はこの後ちょっと作業したかったので、工具ケースを持って駐輪場に戻ります。

その話は追記にて。

[ 2022/05/13 00:00 ] ラーメン | TB(0) | CM(14)

GWのグダグダをUP

もうちょっと時間差を詰めたいので、今日もUPです。

今回はGWを振り返るということで、まずは4/29。

昨日はキャンプ帰りで疲れて爆睡。なのでお目覚めもゆっくり。

娘は朝からジャニヲタ活動で昼戻り。嫁さんは午後からお知り合いのライブ。

父はとりあえずキャンプの洗い物。

yh55353fe54e (1)

以前はその場で綺麗に洗って帰ってたんですが、手が荒れるんですよねぇ。

なので、食器とB-6くんについては軽く流して洗うのは自宅が最近のスタイル。食器はどっちみち家でまた洗ってたので、もうやんなくていいや・・・と。使った食器は100均のバッグにまとめて入れて帰ってきます。

この後は先週嫁さんから「デスクトップパソコンが遅すぎる!」と苦情をもらったので、

yh55353fe54e (2)

メモリを増設。Windows10を8GBで使うのはそもそもムリなんですが、最近めっちゃ重くなったので、ここいらでテコ入れ。

まぁコスト的にもSSDにするのがいいんですけど、クローン作るのが面倒なので、まずはメモリで暫定対策です。

とりあえずノートパソコンで実施例を検索しながら、外装を分解していきます。PCはDellのInspiron3250。汎用機種なのでググれば実例はすぐ出てきます。

yh55353fe54e (3)

せっかくなので、ヒートシンクのゴミも掃除しましょう。ファンを外すのがいいんですが、そこまでするのも面倒なので、ピックでほじくりだします。

yh55353fe54e (4)

結構出てきたので、これで良しと。あとはHDDとDVDドライブを外せば

yh55353fe54e (5)

メモリのスロットが出てきます。

yh55353fe54e (6)

追加するのは並行輸入もののマイクロン製メモリ。尼で4350円だったかな? 半導体不足ということもあって、やや高め。

yh55353fe54e (7)

セット完了。あとは逆の手順で戻すだけ。

yh55353fe54e (8)

ちゃんと16GBになりました。

yh55353fe54e (9)

これで一旦立ち上がってしまえば動作は快適になりましたが、起動が遅いのはどうしようもないですね。

まぁこれでまた苦情が出るようなら、安いSSDでも買って乗り換えましょう。

お昼は娘と一緒に嫁さんの親子丼を有難く頂く。

yh55353fe54e (10)

非常に薄味。健康にはよさそう。

夜は満を持してのコレを鑑賞。



感想は一言で言えば「終わった…」。

ここまで22作。ようやくたどり着いた達成感で大満足ですわ。っていうか、この先MCUを観続ける必要ある? っていうくらいの内容。3時間オーバーの大作ですが、寝る暇なんか全く無し。

これに関してはやはり「是非最初から全部観てから臨んで下さい。」ってことで、レビューは書きませんわ。ネタバレしない方が楽しいでしょうし。

残るはフェーズ4の「ブラック・ウィドウ」、「シャン・チー」、「エターナルズ」の3作品ですが、エンドゲームを観た後では ちょっと観る気しないなぁ。


4/30。

この日はFZ750オフ会@箱根だったんですが・・・完全に失念しておりました<(_ _)>

午前中はなんかよくわかんないうちに終了。そう言えば久々にDVDとCDを宅配レンタルしたんだっけ。

uhg54r42 (1)

この前アントマン&ワスプを観てどーにも「恋のゆくえ」が観たくなり借りました。一緒にKITEのモロ版と、小ネタチェック用に「あいつむ」。

お昼は嫁さんの上海焼きそば。午後はゴーモン。

uhg54r42 (2)

今回はCコースでヤオコーまで。カツオをゲットしに行ったんですが、高かったのでメバルを買って、晩御飯は塩焼きにしました。

帰宅後は井の頭公園をお散歩。

uhg54r42 (3)

今回は規制なしのGWなので、激混み! 

uhg54r42 (4)

せっかくの機会なのでワイハーに海外旅行でも行きたいところですが、娘の就職が決まるまではリームー。

uhg54r42 (5)

でも新緑が気持ちいいし、これはこれでアリですな。

uhg54r42 (6)


5/1。

娘は朝から就活でお出かけ。嫁さんは電動アシスト自転車の引き取り。父はなーんも無し。

昨日「どの自転車を引き取りに出すか?」を検討したんですが、結局ワタシの折り畳み自転車を出すことに。

それまで乗っていた嫁さん号はモノが良いのでこれは娘用に。残る娘のママチャリとワタシのどっちを残すか? 

ワタシの自転車はまだ3年しか使ってないので美品なんですが、リサイクルショップに出すには防犯登録票を抹消するためのその控えが必要で、これがどーにも見つからない。そして折り畳み自転車はクルマに積めるので持ってたんですが、やはり乗り心地が悪いし遅い。実際に車に積んだこともゼロ。しかもカゴに工具ケースが入らないので、最近はいつも娘の自転車を借りてましたから、消去法でこれが廃棄となりました。

io54regi (16)

さらば愛機。あぁ、もったいない。

お昼は嫁さんの天ぷらきしめんを有難く頂く。午後は雨だしやること無し。

iokpnbhsu7 (1)

そう言えばタイヤカバーが破れたので、コーナンに買い出し。

iokpnbhsu7 (2)

コーナンもキャンプグッズが充実してきましたね。今回は鹿番長のオイルランタンも置いてあったし、さらにこちら。

iokpnbhsu7 (3)

再販したんですね、ルミエールランタン。

帰ったら小腹が空いたので、4か月前に賞味期限の切れたらギョニでプチお好み焼き。

iokpnbhsu7 (4)

普通に食べられました。ちなみにこのギョニ、キャンプグッズと一緒にしまってあって、先日のキャンプで発掘されました。

夜はこちらを鑑賞。



やっぱりエンドゲームの後ということもあり、まぁまぁ面白いけど、ちと物足りなくもあり。ただ妹が姉のお決まりのポーズを小馬鹿にするのが妙にツボで、何回か笑ってしまった。


5/2。

嫁さんは通常出勤。娘はジャニヲタ活動で外出なので、ワタシは麺活! 目的地はここだったのですが・・・



何と藤屋さん月曜日は休み。それでは次はここだ!



と思ったけど、七の庫さんも月曜はお休み。。。。

ダメだこりゃ。今日は古河ラーメンツアーはやめやめ。娘も「お昼には帰るのでおうちでご飯食べたい」というので、今日の午前中はメンテ活動にチェンジ。

長くなってきたのでここからは追記で。

[ 2022/05/11 00:00 ] ウチごはん | TB(0) | CM(8)

今年初のキャンプはいつものところ(2)

今年初キャンプの続きです。

やはり飲み過ぎて夜中は時々目が覚めてしまったものの、まぁまぁ快適に朝を迎えました。

yyh54f2654ee (1)

というのも、

yyh54f2654ee (2)

この日は最低気温が13℃と、4月にしてはかなり高めの気温。なので今回はコットの下にマット無しでも全然ぬくぬく。モンベル君+ジャージ一枚で快適。

4edtdq09u48 (5)

画像撮るの忘れたので去年のですけど、やはりモンベル君はそれまで使っていた3000円のダウンシュラフとはわけが違います。まぁ3000円は夏用ということでまだ使ってますが。

温度計も持ってこなかったくらいなので、寒さは全く気にしておりませんでした。

そうそう、キャンプも悪くないなと思うようになった理由の一つは、やはりコットが貢献しているように思います。ウチのはDODのあまり高くない一品ですが、それでもマットで寝るよりは全然快適。

pohk8hgerge4 (24)
(これも撮ってなかったので過去画像です)

ということで、6:00には起床。

yyh54f2654ee (3)

今回の区画サイトは全員ソロっぽかった。手前の2組は女性のようで、どちらもソロとしては大き目のワンポール。これベージュとカーキの色違いでどっちもコールマンのエクスカーションティピーⅡ/325かなぁ。真ん中の人はテンマクデザインのサーカスTCで、これは定番ですがソロだとちょっとデカい気もします。立てるのはいいんですが、たたむのと干すのが面倒。

その点この手前の2組のワンポールは、たぶんバンドックのソロティピーよりはデカいけどデカすぎなくて、ちょうどいい感じです。しかもこのタイプだとタープ無しで全然過ごせますしね。フライシートがコットンみたいに見えるんだけど、たぶん化繊ですよね。本格的な薪ストーブは使えませんが、アラジンのガスストーブくらいは使えるかな・・・と思ったら、こんなツワモノが。



ちなみに一番奥の方はツーリングドームのLXっぽい。 ソロ用としてはこれもいいですね。

ワタシ的には冬以外は今のツーリングドームST+タープで全然OKっす。ただ冬キャン△するならタープの下は寒いので、引きこもれるテントがいりますなぁ。

yyh54f2654ee (4)

富士山は見えず。まぁこれはしょうがない。

yyh54f2654ee (5)

ベロベロでも最低限の片づけはしていた様子。インフィニティ・チェアもクルマにしまってありました。

とりあえずコット、寝袋、テントを撤収して、お腹もすいてきたところでまずは朝ごはん。

yyh54f2654ee (6)

今回はギョニエッグ定食。まぁ定番ですな。

yyh54f2654ee (7)

ご飯は0.7合くらいで水は適当に。でも適当が上手く行きました。一昨日の失敗が役に立ったようです。

yyh54f2654ee (8)

みそ汁は・・・フリーズドライのゆうげ。これが白みそで旨いのよ。

yyh54f2654ee (9)

ギョニエッグは塩コショウで頂きます。

食事の後は9:00から「お仕事」。休暇は取れても完全に休める状態ではないのがGW前最終日。

残念ながら今日は3つもミーティングがあり、休暇を取ったものの会議そのものはぶっちぎれないので、妥協の産物でこうなっちゃいます。ちょっと損した気分ですが、しかたありません。

一つ目のミーティングの後は、タープを撤収。今日は曇りなのでもういらない感じ。

yyh54f2654ee (12)

そしてこの状態で2つ目のミーティング。

yyh54f2654ee (13)

こちらは社外主催のミーティングなんですがカメラはOFFで大丈夫なヤツ。インカムだけ青歯でつないで、途中で茶を入れたりできます。

yyh54f2654ee (14)

長瀞やここはスマホの通信が問題無いので、テザリングで安定してミーティングできます。これが朝霧ジャンボリーだと電波の状況がちょっと怪しい。

そんでもってそろそろ11:00なので撤収です。

yyh54f2654ee (15)

今回周りのお客さんは割と撤収が早く、9:00前にはほとんどいなくなってました。早い人だと7:00くらいにチェックアウトしてましたが、それくらいの勢いだと高速使えばワタシも10:00には自宅に帰れるので、全然普通に仕事できますね。ということは、半日休暇+フレックスでもキャンプが楽しめるということかぁ。ちょっと慌ただしいけど、それもアリだなぁ。

ただ今日のワタシの場合、午前中は朝からずっと会議なので、その手は使えないですけど。

ということで、ここからはほったらかし温泉に移動して

yyh54f2654ee (16)

車内から会議継続です。ちと暑いので、窓を開けての参加となります。

結局昼までかかって終了。昼休みの一時間はお風呂に使います。

yyh54f2654ee (17)

昨日はあっちの湯でしたので、今日はこっちの湯。

画像はもちろんありません。ちなみにあっちの湯の方が広いですが、こっちの湯は打たせ湯があります。空いていればこっちの湯の方がワタシは好きです。

yyh54f2654ee (18)

次の会議は13:00からなので、おやつとしてアレを購入。

yyh54f2654ee (19)

温玉揚げ。180円ということは30円値上げじゃ。

yyh54f2654ee (20)

かなり黄身が生な感じですが、これはこれで美味し。

yyh54f2654ee (21)

そして本日3つ目のミーティング。さすがにPCの電池が切れそうなので、インバータをつないで対応。こっちは顔出しですが、社内ミーティングは在宅の場合いつも普段着なので違和感無し。

ということで、3つ目が終わったらここでお仕事から解放。ようやく昼飯。

yyh54f2654ee (22)

今回は最寄りのラーメン屋でラーほーを頂くつもりだったのですが・・・

yyh54f2654ee (23)

何と今日からGW休業! 無いわー。ここで戸田さんが以前行ってたほさかに行こうと思ったけれど、どうも14:00まで着けそうにない。

ということで、ラーほーはあきらめて、道の駅甲斐大和のそば屋に行きましょう!

どうせ帰りは下道だし、ゆっくり行けばOK。

yyh54f2654ee (24)

あれ?

yyh54f2654ee (25)

アカーン! ここも定休日だった。

この先となると大月か上野原。でも時間的にやってない可能性も高いので・・・

yyh54f2654ee (26)

軽食コーナーでさくっと何か食べましょう。

yyh54f2654ee (27)

ここは「甲斐かつ丼」ってのがイチオシみたいですが、流石にもう肉は食べる気しないので・・・

yyh54f2654ee (28)

塩ラーメン590円。いかにも軽食コーナーのラーメンっていう感じの一品。

yyh54f2654ee (29)

でも、こういうのでいいんですよ。

yyh54f2654ee (30)

ラーほーはまたいつものお土産を買って帰りましょう。

ここからはR20をひたすら帰るだけ。

yyh54f2654ee (31)

天気になったのは相模湖駅のあたりから。

結局家についたのは17:20くらいかな。

[ 2022/05/10 00:00 ] ラーメン | TB(0) | CM(12)

今年初のキャンプはいつものところ(1)

昨日に引き続き3連荘でUP。今回は表題の通り今年初のキャンプです。

最近は予約も取れなくて全く行く気もなかったのですが、たまたま直前に空きを見つけたので、天気はイマイチそうですが、後先考えずに休暇を取って強行です。

ここで行かないと次いつ行けるかわからんし、GWは特に予定は無いので、ここでやることやっとかないと!

ということで4/27の午前中はいつものように在宅勤務。午後になったらすぐ発車!

cxsracxsc7ew64 (1)

途中で今回もちょっとお買い物をしまして・・・

cxsracxsc7ew64 (2)

国立府中ICから中央道でGo!

cxsracxsc7ew64 (3)

今日の現地の天気は午前中は雨、午後は晴れだったので、午後はお日様も期待したものの、ちょっとムリっぽい。

でも雨が降るよりはマシ。

cxsracxsc7ew64 (4)

ということで、いつものところで中央道と言えば、今回もほったらかしキャンプ場。

cxsracxsc7ew64 (5)

平日でも結構混んでますなぁ。

cxsracxsc7ew64 (6)

雨雲レーダーでも雨は降りそうにないので、ゆっくり設営できそうです。ちなみにこの日はGW価格ということで+1000円。まだGW前だろうと思ったのですが、

rgkopg35er54gre.jpg

なかなかしっかりしております(^^ゞ

cxsracxsc7ew64 (7)

サイト到着は14:30。ちょっと遅いですがこの時期は陽が長いので、午前中はしっかりお仕事してからの移動でも、設営時間は十分です。今回は区画の4です。

cxsracxsc7ew64 (8)

とりあえずタープ張って椅子出して、まずは遅めのお昼。

cxsracxsc7ew64 (9)

ロピアのお寿司とスーパードライのジョッキ缶。寿司をつまみながら設営を続けますが、ちょっとジョッキ缶の勢いが良すぎましたな。

cxsracxsc7ew64 (10)

天気は悪いけど富士山は丸見え。これは良かった!

そして重いけど今回も持ってきましたコヤツ。

cxsracxsc7ew64 (11)

このほったらかしキャンプ場は周りが明るいので星はよく見えません。なので今回は置いてこようか? とも思ったインフィニティ・チェア。でもこれ、やはり一度使ったらたまらんのよね。

cxsracxsc7ew64 (12)

これに乗っ転がってビール飲んだらもう最高よ。ちなみにこれは受付でもらった試供品。値上げ期間中だったのでくれたのかしら?

cxsracxsc7ew64 (13)

テントも張ってコットも組んだらもうやることはございません。ごろ寝でルービーをキメます。

cxsracxsc7ew64 (14)

今回はいちおう晩飯前に温泉に行くつもりなので、この時点で泥酔はヤバいです。自制して温泉にまいります。

cxsracxsc7ew64 (15)

ご存知の通り温泉内は撮影禁止。平日の夕方でガラガラですが、誰もいないわけでもないので、いちおう撮影は無し。

飲んで焚火の後で風呂の方が気持ちいいですが、それだと泥酔状態なのでちとマズいかと。

cxsracxsc7ew64 (16)

帰り道の歩きがちょっとダルい。ですが今回は区画サイトなのでハナレサイトよりは温泉に近い。まぁ許容範囲内ということで。

cxsracxsc7ew64 (17)

風呂から帰ったら疲れたのでまた休憩。こういう時がインフィニティ・チェアが一番活躍します。コットでゴロ寝もいいですが、そうすると後で出てくるのが億劫になります。

一休みしたら、そろそろ宴。

cxsracxsc7ew64 (18)

まずは家から持ってきたメンマ、キムチ、お浸しでスタート。

一息ついたらメインディッシュの準備。

cxsracxsc7ew64 (19)

今回もお手製焼き鳥ですわ。

cxsracxsc7ew64 (20)

家で作るとデカくて安い。前回は4本持ってきたものの1本は落下して食べられず。今回は5本用意してきました。

このあたりからあっという間に暗くなってきます。ここは星は見えませんが、これがありますから大丈夫。

cxsracxsc7ew64 (21)

夜景を観ながらのキャンプはここならではですな。

cxsracxsc7ew64 (22)

ただ、暗くなると鶏の焼け具合が見えなくなってくるのが問題です。

そろそろ焚火もスタートしましょう。

cxsracxsc7ew64 (23)

ネギが辛くなくなったらOKということで食べ進みます。

cxsracxsc7ew64 (24)

やっぱ美味いわぁ。次回は満を持してのタレにしましょう。

cxsracxsc7ew64 (25)

そう言えば焚火台の網がそろそろアウトでした。でもこの焚火台も悪くは無いんですよ。安いし軽いし。それにどっちみちB-6くんを持っていくなら料理はそっちでやりますし。

結局焼き鳥は5本全部食べて、次はふるさと納税でゲットしたこちら。

cxsracxsc7ew64 (26)

冷凍しておいた土田牧場の「やきやきポーク」。これでビールをグイっと行きたかったのですが、缶ビールと缶酎ハイ計4缶を既に飲み切っており、ここからは芋焼酎ソーダ割にスイッチ。

cxsracxsc7ew64 (27)

焼けるまでは焚火見て暇つぶし。これがまた何とも言えない、いい時間です。

cxsracxsc7ew64 (28)

だいぶピンボケしてますが、既に泥酔状態でもうそのことに気づいていませんwww

夜の部は18:30スタートで、一人だしそんなに長いことやってないだろうと毎回思うんですが、気がつくともう22:00。

cxsracxsc7ew64 (29)

そろそろ新しい薪を入れるのはやめて、寝ることにしましょう。

(つづく)
[ 2022/05/08 00:00 ] おでかけ | TB(0) | CM(10)

「冷かけうどん」と「メスティンで0.5合炊飯は・・・」

この先ちょっと記事が渋滞しておりますので、昨日に引き続いて今日も更新です。

ということで今日のUPは4/25。

知床で痛ましい事故が起こってしまったこの週末。

rgoribbe.jpg

実はワタシの幻のツーリングプランでは、ウトロから朝に観光船に乗ろうと思ってたんですよねぇ。

r78yrghebe.jpg

もちろん6月以降の話なので、時化ってヤバいなんてことはなかったんでしょうが、それにしたって怖い話。

どうも人災みたいな雰囲気ですからねぇ。

さて、この日は結構暑い一日ですが、室内で快適な在宅勤務。

娘はまた11:30に昼飯希望のため、今日は当初「関西風なかき揚げうどん」を予定していたのですが、気温もそこそこ高いため

「これは冷やかけだな!」

と予定を変更。

tio764tg15redd (1)

うどんは業スーの20円うどん。これと白だしで関西風な冷やかけうどんに仕上げます。

まずは具の準備…というほどの準備も無いですが、ワカメとネギくらい用意して、つゆは白だし+粉末いりこだしを合わせて冷やします。それと必須なのが生姜。これはチューブじゃなくて生を擦って用意。

tio764tg15redd (2)

こんなに量いらないんですけどね。足りないと悲しいので多めに準備。

tio764tg15redd (3)

うどんはさっとゆでて冷やします。

tio764tg15redd (4)

お味の方ですが、娘的には「今月では一番の出来栄え」とお誉めを頂きました。

というか、たぶん本人「冷やかけうどん」をたぶん初めて食べた様子。

tio764tg15redd (6)

冷たいかけつゆに温かい天ぷら。この温度差が面白くもアリ。

ちなみにワタシの+αの飯は、ごまと天かすと海苔と干しエビを振っただけ。

tio764tg15redd (5)

これはうどんを食べきった後で、

tio764tg15redd (7)

茶漬けにして頂きます。

このメニューは簡単ですが、麺とつゆを冷やすという手間だけが面倒と言えば面倒です。

でも娘ウケが良かったので、またそのうち作りましょう。

夜はこれを鑑賞するも・・・



飲んでもいないのに爆睡。。。。


4/26。

この日も朝からシコシコと在宅勤務。娘は就活で不在。

お昼はメスティンで0.5合炊きにチャレンジ。ネットでググって確認した米と水の比率でトライ。

kir8u5gvdc (1)

明らかに少ないなぁ。ちょっと水足して線引いておこう。

kir8u5gvdc (2)

これでトライしてみます。

kir8u5gvdc (3)

米を用意しながら、メインディッシュはこちら。

kir8u5gvdc (4)

チャルメラのバリカタ豚骨。炊飯の失敗時の保険を兼ねてます。

ラーメンの方はあっけなく完成。

kir8u5gvdc (5)

いつも通りの美味さ。ゆで時間90秒とありますが、固いのが好きな人は60秒でいいね。

kir8u5gvdc (6)

そして問題のメスティンごはんですが・・・

kir8u5gvdc (7)

どう見ても

eh131wfjffvwe.jpg

まさかのクールポコ状態。焦げてるやん。

kir8u5gvdc (8)

焦げもそうなんですが、米がガチガチ。水分が飛んでます。

kir8u5gvdc (9)

おかしいと思ってレシピをよく見たら、どうも炊いてる時間がもっと短かった様子。それで水分が飛んじゃったんですね。

そのままでは固くて食べられないので、合体します。

kir8u5gvdc (10)

この状態でちょっと煮れば・・・

kir8u5gvdc (11)

ちょうどいいとんこつ雑炊になりました。

でも炊飯としては失敗でした(^^;

夕方はちょっと時間の合間を見てタイヤ交換。

kir8u5gvdc (12)

このタイヤ、新車購入時のモノなので11年目? 流石に固い。

しかしこういうファミリーコンパクトカーってこれが初めてだけど、全然タイヤ減らんのね。

軽いしパワー無いしで、乗って楽しくはないですが、非常にお財布に優しい。

夜はもう一度キャプテン・マーベルにトライしたけどまた爆睡。

そしてその後目覚めて途中から観なおし、ようやく見終わった・・・って、黒猫と全く同じ展開。

レビューはザックリと追記にて。

[ 2022/05/07 00:00 ] ウチごはん | TB(0) | CM(10)

一蘭 吉祥寺店

今日から仕事。いやー何もしないGWは長かった。

5/4-6は良い天気だったので、お泊りツーにはもってこいでしたね。
ちょっともったいなかったかな。

GWの話はいずれまとめてするとして、今日はまず本題に入る前に4/23の続き。

FZ750のパッド交換後の試走ということで、近所のナップスさんにお邪魔しました。

178y44regreq (1)

ふむふむ、これがpieceさんお勧めのレインスーツですな。RSタイチは体形が合わないことが多くてイマイチなこともあるのですが、これはジャケットの上から着るのであまりそういう問題はなさそう。

でも結構いい値段なので、通販でもっと安いところが無いか? 探してみよう。

178y44regreq (2)

レイングローブも買おうと思ったこと無かったけど、安いのなら2000円くらいからあるので、これも買おうかな? 正直言ってワークマンのタランチュラはちょっと着け心地がよくないです。

178y44regreq (3)

昨日はやらなかったエンジンオイル。GW中に替えるかぁ。でもこれも安くねぇなぁ。

夜は飲んだくれタイム。

178y44regreq (4)

そして夜の動画タイムですが、今回はオタキングご推奨のコレ。



この「無職転生」、めちゃくちゃ面白いっす。

rgioeg68745495.jpg

こういうロボットも出てこなく、戦闘モノでもないアニメ。しかも異世界モノってまず見ようと思わないんですが、これはいろんな意味でヤバいです。

どっちかというと健全なヲタクではなく、ワタシのように中二病のまま還暦を迎えそうな、いかにもヲタクらしいヲタクのオジサンが見てほしいす。

あえてあらすじは書きませんので是非。しかも全23話なので、休日なら1日で見終わります。第二クール制作も決定しており、これは見逃せませんなぁ。

ただ奥さんや娘とは一緒に観ない方がいいかも。


ということでようやく本題の4/24。

この日は嫁さんと娘はSingを観に吉祥寺に。



洋画は字幕版しか観ない嫁さんとしては、これも字幕で観たかったようですが、この映画は吹き替えこそが売りで、字幕は都内で4館くらいしか今はやってないらしい。ということで、吹き替えとなれば最寄りのオデオンということになった模様。

そしてお昼にはワタシも合流します。というのも嫁さんからこれを買ってくれと言われたもので。

178y44regreq (5)

ヨドバシプレミアム会員で買うと保証が充実するので、カードだけあればいいんですが、いちおう本人が行かんといけないので。

ちなみに買う理由ですが、嫁さんが最近職場と親父さんの介護施設を行き来しているので、アシスト無しではしんどいとのこと。

ということで、昼前にワタシも徒歩で移動。

178y44regreq (6)

ついでにロヂャースに寄って、いつもの「山形のとびきりそば」を購入。

買い物の前にはまずは腹ごしらえ。お昼は娘の要望で久々の一蘭

178y44regreq (7)

ワタシ、正直これあまり美味いと思わないんですが、娘が激推しなんですわ。スープが好きみたいです。

ワタシ的にも吉祥寺でそれほど食べたいラーメン屋があるわけでもないので、まぁこれはこれでOKっすね。

178y44regreq (8)

せっかくの集中カウンターですが、今日は親子3人なので開放して使います。

そんでもって着丼!

178y44regreq (9)

ワタシのは辛味1/2。そして娘は、

178y44regreq (10)

辛味ノーマル。ちなみに嫁さんは辛味0。

辛いのが好きなワタシですが、ここの赤いタレはあまり無くてもいいのよね。

178y44regreq (11)

麺はとりあえず普通。娘はかため。

178y44regreq (12)

なぜかチャーシューが3枚入っていて、ちょっと得した気分。

そして当然の半替玉。

178y44regreq (13)

これくらいがちょうどイイっス。

178y44regreq (14)

ただ、ラーメン自体の評価はあまり変わらんなぁ。

178y44regreq (15)

住所:武蔵野市吉祥寺本町1-9-8 アソルティ吉祥寺本町 B2F

[ 2022/05/06 00:00 ] ラーメン | TB(0) | CM(14)

味処いちむら(+おまけつき part2)

ウチも明日でGWはおしまい。でも何もしていないので、休みは短くても問題ないっす。


ということで、今日のUPは4/22。

この日は久々の出勤。三鷹駅に行ってみると、もう以前の状態にかなり近いですな。

78yhuf425tg (1)

しかしウチの事務所はもう20%収容前提の事務所なので、以前の状態にはもう戻りませんな。

午前中は会議&紙いじりに終始。

お昼はまたもこちら。

78yhuf425tg (2)

いちむら
さんです。予定では今回は別のところにいくつもりでしたが、ブロともさんから

「チキンカツも旨い!」

との情報を得たので、あえてそれをオーダーしてみることに。

店内に入ると

78yhuf425tg (3)

かつお刺身定食もかなり惹かれますが、今回はガマン。

78yhuf425tg (4)

ということでチキンカツ定食。

78yhuf425tg (5)

ケチャップがついてるとは意外でした。カツはまぁまぁデカいですな。

78yhuf425tg (6)

結構下味がしっかりついてて、まぁまぁ美味い。ただ、

78yhuf425tg (7)

もうちょっと厚いのを期待してました。厚さはあまり無いのね。それでも食べ応えは十分で、夕方までバッチリ腹持ちします。

豊洲で900円でこれだったらOKですね。でも牛カツのようなスペシャル感は薄いかなぁ。

ちなみ隣に座ってた常連っぽいおばちゃんがメニューに無いミックスフライ定食を食べてて、それがメッチャ美味そうだった。

是非レギュラーメニューにしてほしいところ。あれ、いくらだったんだろう??

住所:江東区豊洲4-2-3 Miraie TOYOSU 1F


さて、ここからはおまけです。詳細は追記にて。

[ 2022/05/04 00:00 ] 和食 | TB(0) | CM(8)

「至高の納豆パスタ」と「玉子丼セット」と「チャルメラで太麺皿うどん」

皆さん、GW楽しんでますか? 

ワタシは…引きこもってます(^-^;

まぁ「休みだから外に遊びに行かないといけない」という強迫観念にかられることも無いわけではないですが、今年は久々に制限のない連休なので、たぶんどこ行っても人だらけでしょうしねぇ。


さて、今回はだいぶ遡って4/16から。

この日は翌日の福島ツーリングに備えて、前回途中でやめたブレーキパッドの交換でもやろうかと駐輪場へ。

78gyhg6451rte (1)

ちょうどいいタイミングですね。

78gyhg6451rte (2)

きったねぇキャリパーを掃除します。

78gyhg6451rte (3)

ブラシでパッドのカスを落として、ブレーキクリーナーで洗浄・・・のところで、まさかの凡ミス。

どういうわけか目にクリーナーが入ってしまい、作業どころではなくなってしまった。

とりあえず近くの水道で洗眼したものの、こりゃ一旦家に帰ろうとピストンにメタルラバーだけ差して、そのまま元に戻して作業中止。

以前から何度もパッド交換はやってるんですが、こんなの初めて。前回に引き続き、なんか呪われてますなぁ、この作業。

結局そのままで福島ツーリングに行く羽目になってしまった。

お昼は嫁さんの焼うどんを有難く頂き、午後はもう何やってたか覚えていないっす。


そんでもって4/17-18は福島ツーリング


4/19はいつもの在宅勤務。

娘は就活で外出しており、お昼はワタシ一人。

今日はコレです。



リュウジさんの「至高の納豆パスタ」。

78gyhg6451rte (4)

バターだけ無いので、マーガリンで代用します。

ちょっと物足りないので、スープくらいつけましょう。適当に冷蔵庫の具材をぶっこんで混ぜます。

78gyhg6451rte (5)

そんでもって、パスタは例によって水少な目で茹でていきます。

78gyhg6451rte (6)

この煮方、パスタ・リゾッタータっていうらしいです。煮汁でとろみをつけていきます。

あとは納豆をかけて・・・

78gyhg6451rte (7)

海苔と青ネギで完成。

78gyhg6451rte (8)

これ、まぁまぁ美味いんだけど、「貧乏人のパスタ」のような衝撃は無いかな。

78gyhg6451rte (9)

個人的には、パスタを醤油入りのお湯でゆでるというのが、ちょっとイマイチな気がします。

むしろ塩味は納豆のタレと追い醤油だけにして、麺はカツオの味だけつけたい感じですね。

もしくはほんだしで煮るとか。

また、スープですが、

78gyhg6451rte (10)

味はともかく、麩の青さが若干気持ち悪かった(^^ゞ

夜はこちらを鑑賞。



これは文句なしに面白かった! ここまでのMCUで一番じゃないかなぁ?


4/20。

気温がちょっと下がって、なんだか寒い一日。

この日は娘が午後から就活なものの、午前中はマーヒーということなので、お昼は玉子丼を作ってもらいます。

uoploo56 (1)

ちなみに汁は「最強のどん兵衛天そば」です。

uoploo56 (2)

なかなか分厚いかき揚げ。これはちょっと期待できますなぁ。

uoploo56 (3)

お湯を用意するワタシの横で、淡々と用意する娘。

uoploo56 (4)

ナルトが多めなのは賞味期限的にそろそろアウトだから。

uoploo56 (5)

たまごで閉じたら完成。

uoploo56 (6)

出かける前で心穏やかではないのか? ちょっとしょっぱそうな仕上がり。

uoploo56 (7)

やはりいつものよりしょっぱめ。でもゆで太郎だったらこのくらいの塩分ですな。

uoploo56 (8)

ワタシはカップ天そばの天ぷらはふやかしたい系なので、お湯を入れるときにもう一緒にいれちゃいますが、このかき揚げ、デカいけどふやけるとバラバラになります。

だから、コレに関しては後入れが正解です。

この最強のどん兵衛、5分なのでいつもよりよく天ぷらがふやけるようです。そしてそれにも負けない麺が美味いです。

夜はまた動画。昨日のインフィニティー・ウォーの興奮冷めやらぬ状態なので、今日もこちら。



これも安定した面白さですなぁ。ガーディアンズとはまたちょっと違ったコメディ要素がいいです。

詳細はインフィニティー・ウォーと合わせて追記にて。


4/21。

この日もシコシコと在宅勤務。娘は昼は講義、夜は飲み会。

何かもう就活がしんどくて「やってられねー」な友人たちで憂さ晴らしらしい。

コロナ禍でいろいろ大変なんでしょうが、職が無いわけでもないので、一言で言えば「希望と需要がマッチしてない」ってことでしょうな。

職種に具体的な希望の無かったワタシは、需要に合わせて安易に今の会社に入ったので、娘には納得するまでもがいてもらおうと思います。

そんな今日のお昼はこちら。

0u9545grg549 (1)

一人なので外で食べても良かったが、明日は会社に行くつもりなので、今日は家麺。

チャルメラのちゃんぽんが一人分残っていたので、これでグラバー亭チックな太麺皿うどんを作ります。

0u9545grg549 (2)

材料はあるもので適当に。キャベツ、玉ねぎ、しめし、カニカマ、小松菜のお浸し、ハム、さつま揚げ、きくらげ。肉は一人分解凍するのも面倒なので、冷凍鶏からを切って使います。

0u9545grg549 (3)

麺を煮ながら具を炒めます。麺の煮汁は具に合わせてあんかけにします。

0u9545grg549 (4)

今回は全てそのまま食べられるもので具が構成されているので、あっという間に完成。

0u9545grg549 (5)

麺はゆで時間5分でしたので、4分であげて焼いていきます。3分でも良かったかも。

適当に焼けたら麺の上に具をかけて完成!

0u9545grg549 (6)

久々にプロっぽい出来栄えです。

では麺を引っ張り上げてみましょう。

0u9545grg549 (8)

あぁ、いいですねぇ。具と一緒に食べましょう。

0u9545grg549 (7)

うーむ、たまらんなぁ。これは美味くできた。

そして、これをやるためだけに買ってきたのがこちら。

0u9545grg549 (9)

ワタシ、基本ブルドックの中濃一択なのでウスターソースはまず買わないんですが、やっぱり皿うどんにはウスターソースでしょう。でも残ったら捨ててもいいように100均です。

0u9545grg549 (10)

これと辛子でもう激ウマ!

今度娘にも作ってあげよう。

[ 2022/05/02 00:00 ] 娘とクッキング | TB(0) | CM(12)
プロフィール

kenboo(けんぶー)

Author:kenboo(けんぶー)
最近食べたモノの紹介や
FZ750でのツーリング、
ウチごはんのあれこれを
メインにUPしてます。

FC2ブログランキング
よかったらポチっとお願いします

FC2Blog Ranking

にほんブログ村(TEST中)
よかったらポチっとお願いします
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 バイクブログ ソロツーリング(バイク)へ PVアクセスランキング にほんブログ村