3/8。
この日は表題の通り、ほったらかしでキャンプです。まだ寒い3月上旬ですが、
戸田さんも行き、
pieceさんも行ったとなれば、ワタシもちょっと行ってみたくなりまして・・・。
たまたま予約状況を確認したら、3/8でハナレサイトが開いていたので速攻で予約。
ただ急な予約で且つ時間もあまりなかったので、今回は
・3/8のPMと3/9のAMで休暇を取得。3/8はAM仕事して出発
・3/9は13:30からミーティングがあるので、それまでに帰宅
というちょっとせわしない行程になりました。
ま、最悪PCを持っていればミーティングはどこでも出れますし、この前ほったらかしに行った時に、やはり朝こっ早く撤収して帰る人たちがいたので、ちょっとこのパターンをやってみたかったのですよ。
荷物は前日のうちに詰め込んでおけば、12:00にすぐ出れるかなぁ? と思ったのですが、そんな事情を見透かされたのか? 昼前に急な打ち合わせが入り、ちょっと出遅れてしまった。
ま、途中で買い物しても15:00前には現着できるでしょう・・・。

前日に仕入れた「
NEVER ENDING SUMMER RIMIX」で気分をアゲげていきます。
そんでもっていつもの場所でちょいと買い物して・・・

高速でビューン。

いつもの交差点を右折してしばらく登れば・・・

ほったらかしキャンプ場には14:40に到着。

できれば14:00には着きたかったけど、それは買い物無しじゃないとムリ。

さすがにこの時間だと受付も空いてます。

そして山の上まで既にテントが・・・
受付はすぐ終了して、早速サイトへ。今回はハナレサイトの①。

ソロには十分な広さ。そしてトイレも水場も近い。隣は戸田さん曰く「ミカングー」のお方。おフランス国旗カラーのサイドミラーがステキです。

今回の幕は前回と同じエクスカーションティピーⅡ。これだけ天気がいいと、ソロドーム+タープの方が気持ちいいような気もするけど、まだ寒いからおこもりもできる体制となるとコレですわ。それにたぶん花粉的にタープの下にずっといるものヤバそう。

この日は最高気温21℃の予報。実際設営中は暑くて半袖でした。
設営が終わればいよいよご飯。朝も昼も食べてないままに結局16:00ですよ。

これまた今回もロピア寿司からスタート。何故にキャンプ行って寿司? と思うかもしれんけど、これが美味いんだ。
そして家から持ってきたのは、

キムチと嫁さん作「きゅうりと切干大根の和え物」。こういうのがいいのよ。キムチは最近減塩対策で控えていたので、めっちゃ美味い。
そして今回ロピアで大当たりだったのがコレ。

鶏皮の山賊揚げ。これ安いのにメッチャ美味い。皮のから揚げって100g200円くらいが多い中、これは120円。しかもちょっと肉がついてるのも嬉しい。

2本目のチューハイでようやく一息ついて、前を見上げると

霞んだ空に富士山。
いい天気なんですけどねぇ、黄砂と花粉でしょうか? 霞んでほぼ見えません。
そしてこの頃には今回キャンプに来たことをかなり後悔。だって
「花粉がキツイ。とにかくキツイ。くしゃみがとまらん。鼻は大洪水。目はめっちゃ痒い」
覚悟はしていたが、こんなにキツイとは思わなんだ。
隣のキャンパーに申し訳ないほどくしゃみが止まらん。花粉シーズンのツーリング中でもここまでくしゃみは出ない。
つまりここがヤバいのか? それとも今年の花粉がえげつないのか?
今回はツラいキャンプになるなぁ・・・と思いつつ、ぼっちサイトをチェック。

平日でまだ3月上旬なので、空きもあるようですな。そしてよく見ると・・・

ソロサイトなのに2人? と思ったけど、ここ場所は先着順なので、友人と来て隣同士で取れば、結構広く使えるかもね。
そうこうしているうちに、今度は風が出てきました。
寒いわ鼻はムズムズするわでたまらんので、テント内に逃げ込みます。

こういう時はエクスカーションティピー様様ですわ。ソロドームでこれはムリ。
しばらくテント内で鶏皮をつまんで飲んでいたら、風も収まってきたのでそろそろ焚火しましょう。

不自由は楽しみません。バーナーで即着火。
そんでもって次の料理は「タコとぶなしめじと餅のアヒージョ」。

もともとのレシピは餅じゃなくて芋。家にあった何日か前の茹で芋を持ってこよう思ったものの
「じゃがいもは当たると危ないのでやめよう」
と代わりに選択したのが正月の残りの餅。しかしこれがめちゃくちゃウマかった!

餅とにんにくオリーブオイルがこんなに合うとは思わなんだ。これお手軽だから是非やってみてほしいです。味付けは白だしとコショウ、一味でOK。にんにくをつぶして暫く油につけておくのがコツです。
あまりに美味かったので、予備の餅も投入。

ただ途中で一味が切れてしまったのが悔やまれる。ちなみに残った油は焚火の燃焼剤として利用します。
お次は土田牧場の「ジャージー&ポーク」。ふるさと納税のヤツを冷凍してました。

今回肉は買ってないので、焼き物はこれ1本だけ。

美味いんだけど、今のワタシに一本は多い。ちょっとしょっぱすぎた。次回は1/2でいいや。

この辺まで食べ進むと、ようやくゆっくりしてきましたが、またちょっと風が出てきたので、今日は早めに撤収した方が良さそう。

ということで最後の一品。

鍋です。今回は家から持ってきた白菜、ニンジン、ぶなしめじ、豆腐、鶏肉、なると、マロニーを水で煮るだけ。
これにキムチの残り汁とポン酢、少量の麺つゆで頂きます。

やっぱり温まりますなぁ、鍋は。つゆはもちろん「全捨て」です。

ここからは鍋をツマミながらの「飲み」です。今日は潤沢にアルコールがあるんですよ。
なぜなら、

1.8Lを買ったから(爆)
ちょうど家の芋焼酎が切れてて、いつものミニカップを買うつもりが、面倒なのでコレにしました。
お湯割りを呑めば至福ですよ。

でもこれの方が飲み切る必要が無いので、逆にちょうどいいところで止めれるみたいでした。
そう言えば水筒を忘れてきたのは失敗だったなぁ。テント内でお湯が使えない。
いつもは22:00過ぎまで焚火を楽しむのですが、今回は21:00にはおこもり。

ヒーターで温めておいたので、テント内は15℃くらいになってました。
まだ寝るには早いので、あらかじめダウンロードしていたアマプラを鑑賞。
今回はコレです。
またもインド映画、しかもSSラージャマウリ作品の「マッキー」。
これめっちゃ面白かったんですが、とにかく止まらないくしゃみ! そして飲んだこと+花粉で鼻腔内が腫れてしまい、全く鼻が通らない。これがとても苦しい。
もう寝るどころの状態では無いし、かと言って映画をゆっくり見られるような状態でも無い。
それなりに疲れてるのでウトウトすると、息が出来なくなって目が覚める。
口呼吸で寝ようとすると、口が乾いて寝れん。
そしてくしゃみでまた起こされる。
これは明らかに「苦行」ですよ。この時期にキャンプしたことなかったので、こんなにしんどいとは思わんかった。
(つづく)