2/23。
もともとこの日は午前中雪予報だったので何も予定を入れていなかったのだが、実際当日になってみるとドピーカン!
ツーリングでも行くべきだったなぁ。そろそろ三浦海岸の桜も満開みたいだし。
お昼は嫁さんの減塩塩焼きそば定食を有難く頂き、午後はFZのバッテリーを持って駐輪場へ。

週末に乗れそうだったらちょっと乗ってみましょう。天気次第ですけどね。
ちなみに、今後のために安いパルス充電器を買ってみようと思ってみたが
このセルの回り方は直ったと言わねぇだろう・・・。これで13Vもあるとは到底思えません。
この後は買い物を済ませ、家に帰ってキンブレの修理。

ここ、折れちゃって使えない状態だったんですが、来週この輝度が低いキンブレを使いたいので、修理します。

過去に取り付けを失敗したキボシを加工して、端子に流用すれば・・・

ちゃんとつくようになりました。
夜はまだまだ続くワタシのインド映画祭。

アマプラで字幕版が観られたので、ゆっくり鑑賞しました。詳細は追記にて。
2/24。
今日もシコシコと在宅勤務。前日が祭日で休みだったので、ちょっと変な感じ。
お昼は昨日業スーで買ってきたカナダ産の豚ロース肉で、ポークソテーにします。

味付けは塩、胡椒、ニンニクのみ。これがワタシの定番。それ以外はいらんのですよ。
問題は塩分2g縛りですが、直接振るとなると意外に少量でもイケるもんです。

今回は肉が固くならないよう、かなり慎重にギリギリを狙ってみました。

結果は大成功! ヤワらけぇ。
ちょっと脂の焼きが甘くなってはしまいましたが、その分肉はギリ生じゃない。
豚肉は生はNGですからねぇ。いつもつい焼きすぎてしまうんですが、今日はたまたまうまく行きました。
ちなみにサイドの生野菜は、肉を焼いた油のみで頂きます。これがまた美味いのよ。
この味の肉で1枚たったの150円。娘と食べても300円。
業スー恐るべし。
2/25。
この日はちょいとツーリング。次回UPします。
ということで、今回の映画レビューは「マガディーラ 勇者転生」。バーフバリ、RRRと同じ、SSラージャマウリさんの作品です。
アマプラで字幕版が観られたので、今回鑑賞致しました。
この作品、映画.comのスコアも3.6で、実はあまり期待してなかったのですが、結果的には
「中身が適当に軽くて、意外に面白かった」
ですね。バーフバリやRRRのような大作という感じではないのですが、ちゃんとしたB級っていうか、
「インド映画ってもともとこういうのなんだね」
と思わせるような感じでした。あらすじとしては
「400年前に軍司令官に殺された王女と、その王女に思いを寄せる剣士の2人が現代に転生。もう一度思いを遂げようとするが、別れの原因となった軍司令官も同様に現代に転生。王女を争って2人がまた壮絶な戦いを繰り広げる・・・」
的な内容。そしてまず最初はいきなりのダンス。あぁ、インド映画だなぁ・・・と思って観始めますが、
(ほぼほぼマイケル・ジャクソン?)
これがなかなかにカッコイイ。インド映画のダンスって民族衣装を着てるのがデフォと思っていたので、こんなパターンもあるのね。
そして今回の主役はラーム・チャラン。

RRRのラーマですよ。ヒロインのカージャル・アグルワールも今までの2作のヒロインとはまた違った魅力があっていいですなぁ。
話の内容は今回も「かなりベタ」。「そうはならんやろー」的な展開も、バーフバリ以上。

(スーパーマン?)
もう現実ではありえないとかいう目で見てはいけないんでしょうな。
そして過去に見た2作と共通しているのは
・悪役がちゃんと悪いヤツとして描かれ、ちゃんと倒される。
・最後はハッピーエンドで終わる。

(今回の悪役、軍司令官ラナデーヴ)
という点。さすがにここまで続けてみると、「マンネリ」という文字が頭に浮かんできます。
ですが、これはこれでアリですね。

終盤の決闘シーンもなかなかの迫力。ちょっとCGは作り物っぽいですが、2009年ですから、まぁこんなもんですわ。
それと、バーフバリもそうでしたが、中盤のピークがラストよりスゴい。このパターンが基本なのかなぁ?
ということで、アマプラが観られる人なら見て損は無いかと。
応援上映するならRRRやバーフバリよりこういう作品の方が面白いかも・・・と思う、そんなアナタには、

またもやります新ピカ。今度は3/10にオールナイト上映でRRRとマガディーラの2本立て。しかも発声ありと発声無しを2スクリーンで同時開催!
発声ありは一番デカいシアター1なので、さすがこの時間帯にこれは埋まらんだろうとは思ったけど、3/6の16:00現在で、

意外に頑張ってますよ。皆さん好きねー笑
ワタシも流石にオールナイトは行かんです。でも主催者的に「寝てもOK」らしいので、ホテル代わりにどーですか?
スポンサーサイト