ちょっと戻って2/28。
この日はまた「会社に役所からの通知が書留で届いてるので取りに来てください」と言われたので、急遽出社。
急だったので朝は自宅でWebミーティングに出てその後出社。先に早めのランチを頂きます。

いつもの松屋。

もう春の陽気ですわぁ。そしてオーダーするのはいつものコレ。

ソーセージエッグ定食(牛皿小鉢)。牛皿をやめると更に塩分をケチれるのですが、みそ汁とお新香を食べないと2g以内には収まります。当然醤油とかドレッシングとかは無し。松屋のフレンチドレッシングは美味いんですけどねぇ。
そういう細かい積み重ねが大事なんですわ。

ちゃんと牛皿も汁を残し、みそ汁とお新香も無し。これ、最初から無し仕様を安くして売ってくれると有難い。
その後は昼休みも無しで働きまして、夕方17:00には帰宅。
だって今日は表題の通り、新ピカでRRRの応援上映なんだもの。

夜のぉ~新宿、うーら通りぃ~♪

久々の新ピカ。できればその前に、
かめやで天玉そばを食べたかったのですが、退社が遅くなって寄れなかった。。。
なので、ポップコーン買って、いざスクリーン1へ。

近日公開案内はブラフマーストラ! 5月公開のようです。

ではいざ行かん。
今回は「発声あり応援上映」。応援上映自体初めてなので、どんな準備をしたらいいのか・・・と思い、とりあえず持ってきたのは、

100均で買った鈴とタンバリン。ちなみにタンバリンは早めに劇場に来ると主催者の
V8J絶叫上映企画チームからレンタルしてもらえるようです。
それと光物。

ワタシはキンブレを2本持参。1本は輝度が低いやつなので、そっちをメインにして、盛り上がるところだけ2本使いの予定。
ワタシは10分前くらいに入ったのかな? 既にほぼ満員。チケットは完売でしたが通常料金で、ワタシは無料鑑賞クーポンで参加しました。
定刻になると、まずは主催のV8J絶叫上映企画チームの前説。いわゆるレギュレーションの説明と、その他連絡事項。

何でもアリではなく、多少のルールが当然ながら存在します。
・マスク着用必須
・ペンライトは2本まで。使わない時はまぶしいので消す
・劇場内・ロビーやトイレでのコスプレお着替は禁止
・ロビーに長時間居座るなどの他の観客の迷惑はNG
・誹謗中傷、ネタバレ、お隣との会話などの発声はNG
・前説の撮影はOKですが、映画鑑賞中はもちろんNG
などなど。皆さんが仲良く楽しめるよう配慮されています。レギュレーションはイベントごとに異なるので、その都度確認が必要です。

応援上映自体の感想は追記にて。
そんでもって、終了は21:15。娘は今日終日バイトでまだ帰って無いし、いちおうお腹も減っている。
となればですよ、

やっぱり行っときますかぁ、かめやさん。

思い出横丁は激混み。もうコロナ禍はどっかに行った様子。

でもワタシは飲むつもりは無いので、

今回も天玉そばですな。

あぁ、懐かしい、残業の友。もう会社で毎日残業することも無いんだろうなぁ。
今日のはつゆの味も薄くてイイ感じでした。

このもっさりした天ぷらもまたいいんですわ。

そして玉子は温玉。これも美味しいです。
住所:新宿区西新宿1-2-10
食べたら後は帰るだけ。家に着いたらちょうど娘が晩飯を食べ始めていたので、先に風呂入ってそれからちょい飲み。
応援上映の興奮もあって、結局寝たのは1時くらいだったなぁ。
ということで、RRR応援上映のレビューです。
まず、ワタシ、チケットを取った後に2/25の「日立世界ふしぎ発見!」を観て、結構ビビッておりました。
だってねぇ、

©TBS
前回2/14に同じ新ピカで行われた応援上映ですが、と、虎の頭ですよwww

©TBS
スクリーンには誰もいなくてもうちわ。こんな気合入ってるの??

©TBS
や、ヤバいでしょう、これは。
ということで、やや緊張していたのですが、実際会場に行くと、既にコスプレ勢はほぼ着席しており、後ろから見てる分にはそれほどのスゴさも無いので、少し落ち着きました。

前説ではレギュレーションの他に
①『RRR』コラボレストランが3月中旬に新宿で開催決定
②『RRRオンラインくじ』が出る
とのご案内がありました。その都度湧き上がる歓声! 上のような画像も何枚か撮ったんですが、自分も手振れしまくりでした。
そして次が③『ブラフマーストラ 』の予告が劇場初公開。
そして予告のエンディングでまた歓声で、そのままRRR本編へGo。いわゆる映画上映前の長々としたPVは一切ありません。
それで、いざ始まると最初にマッリが連れ去られるシーンなんですが、

皆さん
「そのコイン受け取っちゃダメー!」
とか
「マッリ、逃げてぇー!」
とか
思い思いに声援が始まります。
何かねー、スクリーンには誰もいないのに応援って何? と思ったけど、周りの掛け声や声を出す自分に興奮してくるというか、思った以上にめっちゃ楽しいですよ。
ワタシ的には「ナートゥ」でジェニーと一緒に

「Go!」って叫んでみたかっただけだったんですが、やっぱりナートゥは超盛り上がります!

©TBS
会場内声を合わせての「Goooooo!」はもう感動ですわ。ワタシもキンブレ2本とタンバリン持って、両手振りまくりです!
踊ってる最中も周りから
「ラーマー!」
「アクタール!」
と声がかかりまくり。ホントに前半のラーマはいい兄貴ぶりで、アクタル(ビーム)の懐っぷりはカワイイくらい。
みんなも思い思いに応援していきます。
あまり細かいあらすじはネタバレになるので書きませんが、この状態が3時間ずーっと続くので、マジな話、
「3時間が秒で終わる感覚」
です。ホントにあっという間にエンディングの「Sholay(エッタラジェンダ)」になっちゃった感じです。
主役の2人はもちろん、シータが出てくれば

「シータカワイイ!!」
「シータ姫!」
ラーマのお父さんが出てくれば
「お父さーん!」
ワタシもジェニーが出てきたら

「ジェニィィィィーーー!!」
とジジイであることを忘れて叫ぶ。
監督が出てきたときは場内半分笑いも。
RRRはラーマは火の神で赤、ビームは水の神で青とカラーも決まっているので、出演に合わせてペンライトも色を変えたり、ホントにライブみたいでしたよ。
(ちなみに白も使います。誰の色かは行けばわかります)
そして、とにかく「暑い」。女性の観客も半袖になってる人がいましたが、ワタシも汗びっしょり。
その分3時間ながらオシッコタイムの心配は皆無でした。
とにかくのぼせないように、薄着か脱げる服で来てください。
また、新ピカのスクリーン1の音響ですが「良くも悪くも新ピカってこうだよなぁ」という音。普通です。音量もドルシネやgdcsのBESTIAのように大きくありません。その分聞きやすいし応援もしやすいですね。
あとは反省点。
まずは①「キンブレがやっぱりまぶしかった」。早く来ると減光するための紙をもらえたらしいのですが、そういう準備をしていった方がいいです。2本同時使用はほとんど自粛しました。
次に②「タンバリンは太鼓になってるやつがいいなぁ」。100均のタンバリンは音の大きさがイマイチ。
最後は③サスペンダーくらいしていった方がより楽しかった。
これは映画を観るというより、その場で楽しむ系のイベント。だったらより自分の気持ちが上がる服装の方が楽しいかも。
終わった後は会談で1Fに誘導されたのですが、これからコスプレイベントの気合満々な人たちが。

今回も虎が2匹くらいいらっしゃいましたwww

(
しんしんさん)
ジジイだけにさすがにそこまでの熱意は無いですが、こういうので観られたら娘ももっと楽しかっただろうなぁ。
いちおうRRRも3RRRoundしたし、ワタシのインド映画祭も一旦ここまでかな。
しかし、また応援上映とかマサラ上映とかあったら、また行ってしまうかも。出来ればシネマシティのインターバル上映でやってくれないかなぁ? そしたらビール片手に盛り上がれるのに。
スポンサーサイト