2023年09月20日 (水) | Edit |
9/12。
前回に引き続いて夜もナートゥー! この日は表題の通り、

RRRの応援上映なんですが、まさかまさかの「日本語禁止応援上映」!
⭕️テルグ語・ヒンディー語・英語の声援
❌日本語の声援
⭕️ナートゥ&エンディングのスタンディング🕺🕺💃
⭕️インターバルあり
今まで聞いたことの無いパターン。こんなんで盛り上がるのか?? と思いましたが、それでもナートゥーでスタンディングできるなら、これはもう行くしかないなと。
いやー、迷ったんですよ。これと。

「IMAXでバーフバリ!」@gdcs。これもかなり魅力的なんですが、上映時間的に半日休暇を取らないとムリ。
ということで、座席は速攻で抑えたものの、

有料会員先行ではイマイチ低調。シネマシティの場合、会費を払っても平日なら1回で元が取れますので、有料会員になるっきゃないわけで、こりゃやはり日本語禁止ルールがアカンのだなぁ。。。
そして上映当日。お昼は既にご紹介した通り、RRRだけに「ねぎナートゥーパスタ」を食べ、

その後は内職でペンライトの準備。

夕方5:00から出かけます。

移動しながら座席をチェックすると、

結構イイ感じに埋まってきました。
上映終了予定時刻は21:55ですので、まずは何か食べないとです。

またやってきましたラーメンスクエア。

平日の夕方はガラガラっす。今回もお邪魔するのは

またも麺笑さんです。映画の前だし軽めがいいと思いまして。

今回は味玉塩ラーメンにワンタントッピング。

着丼は比較的早めでした。

前回は醤油でしたが、今回はどうか?

なんかねー。思ったほどでもないなぁ。エッジが効いてないというか、もやっとしたスープ。

ワンタンも普通。ただ具の食感というか弾力は面白い。

玉子は美味しかった。
結論としては、ここは醤油だね。しかし今やこのラーメンも1050円。RRRのチケット代が有料会員で1000円。ラーメンの方が高いのかぁ。何だか複雑な気分じゃのう。
住所:立川市柴崎町3-6-29 アレアレア2 ラーメンスクエア
食後は映画館に向かうのみ。

エスカレーターの下のジョナサンですが、

18:00まではハッピーアワーなんですね。もうちょっと早く出発できれば、ここでハンバーグでも食べて飲んで待ってても良かったな。

ということで、いざ映画館へ。
ここから先は追記にて。
前回に引き続いて夜もナートゥー! この日は表題の通り、

RRRの応援上映なんですが、まさかまさかの「日本語禁止応援上映」!
⭕️テルグ語・ヒンディー語・英語の声援
❌日本語の声援
⭕️ナートゥ&エンディングのスタンディング🕺🕺💃
⭕️インターバルあり
今まで聞いたことの無いパターン。こんなんで盛り上がるのか?? と思いましたが、それでもナートゥーでスタンディングできるなら、これはもう行くしかないなと。
いやー、迷ったんですよ。これと。

「IMAXでバーフバリ!」@gdcs。これもかなり魅力的なんですが、上映時間的に半日休暇を取らないとムリ。
ということで、座席は速攻で抑えたものの、

有料会員先行ではイマイチ低調。シネマシティの場合、会費を払っても平日なら1回で元が取れますので、有料会員になるっきゃないわけで、こりゃやはり日本語禁止ルールがアカンのだなぁ。。。
そして上映当日。お昼は既にご紹介した通り、RRRだけに「ねぎナートゥーパスタ」を食べ、

その後は内職でペンライトの準備。

夕方5:00から出かけます。

移動しながら座席をチェックすると、

結構イイ感じに埋まってきました。
上映終了予定時刻は21:55ですので、まずは何か食べないとです。

またやってきましたラーメンスクエア。

平日の夕方はガラガラっす。今回もお邪魔するのは

またも麺笑さんです。映画の前だし軽めがいいと思いまして。

今回は味玉塩ラーメンにワンタントッピング。

着丼は比較的早めでした。

前回は醤油でしたが、今回はどうか?

なんかねー。思ったほどでもないなぁ。エッジが効いてないというか、もやっとしたスープ。

ワンタンも普通。ただ具の食感というか弾力は面白い。

玉子は美味しかった。
結論としては、ここは醤油だね。しかし今やこのラーメンも1050円。RRRのチケット代が有料会員で1000円。ラーメンの方が高いのかぁ。何だか複雑な気分じゃのう。
住所:立川市柴崎町3-6-29 アレアレア2 ラーメンスクエア
食後は映画館に向かうのみ。

エスカレーターの下のジョナサンですが、

18:00まではハッピーアワーなんですね。もうちょっと早く出発できれば、ここでハンバーグでも食べて飲んで待ってても良かったな。

ということで、いざ映画館へ。
ここから先は追記にて。
[READ MORE...]
スポンサーサイト
2023年09月17日 (日) | Edit |
9/10。
この日はマスツーリングの予定でして、前週の房総ツーリングもこれの肩慣らし?的な意味合いでした。
直前で2名ほど体調不良で欠場となりましたがので、今回は3台と少な目です。
集合場所は8時に青野原のセブンとずいぶん早い時間。これはちょっと寝坊しそうだなと、やや心配して昨晩は寝たんですが、結果、3時半くらいに一回起きてしまい、その後も寝たか寝てないんだかダラダラしながら5:30に起床。
駐輪場を出発は6:05。気温も25℃とちょうどイイ。

朝の東八道路。路面はまだちょい濡れ」?

R20の府中インター過ぎたあたりの橋の上。天気がよければ富士山が見えますが、今日はムリポ。

日中は混雑する橋本周辺のR413。朝はガラガラ。
時間もまだ余裕があるので、津久井湖の周辺でも見てみましょう。まずは水の苑地。

そして花の苑地。

このルートは昼間は混むのでなかなか使わないんですよねー。久々にまいりました。

朝は涼しいねぇ。でもいつまで続くことやら。
ちなみに今日のいでたちですが、
上:ワークマンの冷感長T+メッシュジャケット
下:タイチのクイックドライカーゴパンツ
何故ゆえに下がメッシュではないか? と言いますと、先週の房総ツーリングの後、エンジンの排熱を食らった太ももがあせもになりまして、今回は穴の空いてないパンツで比較的涼しいものを・・・ということでこれになりました。

そんでもって青野原のセブンに着いたのは7:40くらい。戸田さんはまだ来てない。ブランさんはT-MAXで来ると聞いていたので、1台見つけたので隣に停めたものの、ブランさんはどこにも見当たらない。
FZ750は天然記念物みたいなもんなので、見ればワタシだとすぐわかるはず。でも誰も寄ってこない(´;ω;`)ウッ…
「このバイクじゃないのかな?」
と思いながらちょっと待ったが、日差しがきつすぎて日陰に移動。
戸田さんが15分遅れて到着したので、ブランさんに電話で連絡を取ってもらったら、やっぱりあのT-MAXだったらしい。

それにしても、当日のブランさんの服装は「上:長Tにポロシャツ、下:ランニングスタイルのパンツ&タイツ」。戸田さんも「上:アロハシャツ、下:ジーパン」で2人とも何と
「靴:サンダル」
完全にバイクをナメてますなwww この格好ではたとえ店内にいてもライダーとはわからんよ。
今回戸田さんはハンターカブ、ブランさんもスクーターということで、気楽な運転ということですな。
では、まずは道の駅どうしまで移動です。

ハンターカブ、やけに下りだけ早いのが不気味ですwww

道の駅どうしではまだ早いので「もぐもぐタイム」は無し。代わりに「T-MAXとハンターカブの跨りタイム」!
T-MAX、ワタシ、両足は届かんっす。ツンツンでわずかにつま先が両方つくかもしれない・・・くらいの感じですな。
ブランさんのバイクにしては結構傷も多く(それもセブンで迷った理由ですが)、理由を聞いたら
「彼女さんが20回くらい立ちごけしてます」
とのこと。ワタシもひっくり返しそうなのでお借りすることはしませんでしたが、こりゃ楽そうなバイクですねぇ。
そう言えばこの道の駅、朝から既にいつもの駐車場は満杯で、また芝生駐車場に行ってみたのですが、

中に入れなくなっていて、バイクはと言いますと、

更に東側奥の駐車場に誘導されていました。芝が枯れそうなのかな?
そんなことを思いつつ、山中湖方面に移動します。

やっぱ富士山厳しいっすねぇ。今日は湖前での撮影は無しだなぁ。
そしてやってきました、本日のメインイベント!

テディベアミュージアム!

じゃなくて、その隣に併設されている、「湖麺屋 リールカフェ」さん。

最近戸田さんがお邪魔して、とても良かったとのこと。今回はそこにみんなで来るという企画でした。

なんと! 百名店じゃないですか。

到着したのが9:45。開店が11:30なので結構ありますが、名簿は当然一番ノリ! ゆっくりダベって開店を待ちます。
マスツーだとこうやって待つのも全然苦になりませんね。天気も曇りで直射日光を浴びず、まずまず涼しく待てました。
そして、

暖簾が上がって開店! 戸田さんお勧めは

ここでしか食べられないという、このSOY味噌ラーメン。得製全載せでいってみます!
一番乗りですので出てくるのも一番早い!

何も載ってないわけじゃなくて・・・

別皿なんです。ワタシ的には最初から載せてもらった方が面倒が無いのですが、チャーシューの熱の入り具合を調整するにはこれがいいでしょう。

この「ほうとうの味噌+豆乳」というのは、確かに食べたこと無い味ですね。とてもクリーミーで、でもネギとかニンニク系の香味野菜の感じも後から来るし、すりだねみたいな唐辛子もちゃんと効いてきます。

チャーシューもいいですねぇ。
しいて言うならば、麺が平打ち太麺なんですが、この麺にはそこまでスペシャル感は無いかな。
それと、このSOY味噌ラーメンはもうちょっと涼しくなってからがより美味しいと思います。
住所:山梨県南都留郡山中湖村平野493-111 山中湖テディベア ワールドミュージアム
後半は長くなってきたので追記にて。
この日はマスツーリングの予定でして、前週の房総ツーリングもこれの肩慣らし?的な意味合いでした。
直前で2名ほど体調不良で欠場となりましたがので、今回は3台と少な目です。
集合場所は8時に青野原のセブンとずいぶん早い時間。これはちょっと寝坊しそうだなと、やや心配して昨晩は寝たんですが、結果、3時半くらいに一回起きてしまい、その後も寝たか寝てないんだかダラダラしながら5:30に起床。
駐輪場を出発は6:05。気温も25℃とちょうどイイ。

朝の東八道路。路面はまだちょい濡れ」?

R20の府中インター過ぎたあたりの橋の上。天気がよければ富士山が見えますが、今日はムリポ。

日中は混雑する橋本周辺のR413。朝はガラガラ。
時間もまだ余裕があるので、津久井湖の周辺でも見てみましょう。まずは水の苑地。

そして花の苑地。

このルートは昼間は混むのでなかなか使わないんですよねー。久々にまいりました。

朝は涼しいねぇ。でもいつまで続くことやら。
ちなみに今日のいでたちですが、
上:ワークマンの冷感長T+メッシュジャケット
下:タイチのクイックドライカーゴパンツ
何故ゆえに下がメッシュではないか? と言いますと、先週の房総ツーリングの後、エンジンの排熱を食らった太ももがあせもになりまして、今回は穴の空いてないパンツで比較的涼しいものを・・・ということでこれになりました。

そんでもって青野原のセブンに着いたのは7:40くらい。戸田さんはまだ来てない。ブランさんはT-MAXで来ると聞いていたので、1台見つけたので隣に停めたものの、ブランさんはどこにも見当たらない。
FZ750は天然記念物みたいなもんなので、見ればワタシだとすぐわかるはず。でも誰も寄ってこない(´;ω;`)ウッ…
「このバイクじゃないのかな?」
と思いながらちょっと待ったが、日差しがきつすぎて日陰に移動。
戸田さんが15分遅れて到着したので、ブランさんに電話で連絡を取ってもらったら、やっぱりあのT-MAXだったらしい。

それにしても、当日のブランさんの服装は「上:長Tにポロシャツ、下:ランニングスタイルのパンツ&タイツ」。戸田さんも「上:アロハシャツ、下:ジーパン」で2人とも何と
「靴:サンダル」
完全にバイクをナメてますなwww この格好ではたとえ店内にいてもライダーとはわからんよ。
今回戸田さんはハンターカブ、ブランさんもスクーターということで、気楽な運転ということですな。
では、まずは道の駅どうしまで移動です。

ハンターカブ、やけに下りだけ早いのが不気味ですwww

道の駅どうしではまだ早いので「もぐもぐタイム」は無し。代わりに「T-MAXとハンターカブの跨りタイム」!
T-MAX、ワタシ、両足は届かんっす。ツンツンでわずかにつま先が両方つくかもしれない・・・くらいの感じですな。
ブランさんのバイクにしては結構傷も多く(それもセブンで迷った理由ですが)、理由を聞いたら
「彼女さんが20回くらい立ちごけしてます」
とのこと。ワタシもひっくり返しそうなのでお借りすることはしませんでしたが、こりゃ楽そうなバイクですねぇ。
そう言えばこの道の駅、朝から既にいつもの駐車場は満杯で、また芝生駐車場に行ってみたのですが、

中に入れなくなっていて、バイクはと言いますと、

更に東側奥の駐車場に誘導されていました。芝が枯れそうなのかな?
そんなことを思いつつ、山中湖方面に移動します。

やっぱ富士山厳しいっすねぇ。今日は湖前での撮影は無しだなぁ。
そしてやってきました、本日のメインイベント!

テディベアミュージアム!

じゃなくて、その隣に併設されている、「湖麺屋 リールカフェ」さん。

最近戸田さんがお邪魔して、とても良かったとのこと。今回はそこにみんなで来るという企画でした。

なんと! 百名店じゃないですか。

到着したのが9:45。開店が11:30なので結構ありますが、名簿は当然一番ノリ! ゆっくりダベって開店を待ちます。
マスツーだとこうやって待つのも全然苦になりませんね。天気も曇りで直射日光を浴びず、まずまず涼しく待てました。
そして、

暖簾が上がって開店! 戸田さんお勧めは

ここでしか食べられないという、このSOY味噌ラーメン。得製全載せでいってみます!
一番乗りですので出てくるのも一番早い!

何も載ってないわけじゃなくて・・・

別皿なんです。ワタシ的には最初から載せてもらった方が面倒が無いのですが、チャーシューの熱の入り具合を調整するにはこれがいいでしょう。

この「ほうとうの味噌+豆乳」というのは、確かに食べたこと無い味ですね。とてもクリーミーで、でもネギとかニンニク系の香味野菜の感じも後から来るし、すりだねみたいな唐辛子もちゃんと効いてきます。

チャーシューもいいですねぇ。
しいて言うならば、麺が平打ち太麺なんですが、この麺にはそこまでスペシャル感は無いかな。
それと、このSOY味噌ラーメンはもうちょっと涼しくなってからがより美味しいと思います。
住所:山梨県南都留郡山中湖村平野493-111 山中湖テディベア ワールドミュージアム
後半は長くなってきたので追記にて。
2023年09月09日 (土) | Edit |
真夏の房総ツーリングの後半です。

野島崎灯台で熱くなった後は、またフラワーラインを流します。

道の駅ちくら潮風王国。ソフトクリームでも食べようか? と思って中を物色。

いけすはやや少な目。だって木曜日だもん。

せん政さんは前に食べたので今回はパス。でもこっちはちょっと悩んだ。

テイクアウトでてっぱつアジフライが450円。これデッカくて食べ応えあるんですわ。
朝おにぎりが1個だったら食べてたな。
そんでもってソフトクリームはあったんだけど、まさかの桃。ここはビワでしょう! と思ってパス。
そして千倉のヤックスドラッグでカップ麺のアリランラーメンを探したのですが、

全く無い。別の店に行きましょう。

白渚海岸でちょっと荒れた波を見物。

この辺は海を見ながら流すのが気持ちイイ。

画像は涼しそうなんですけどね。外房は涼しいっていうけど、そーでもない。ただ気温は33℃くらいまで下がってきた。

さ、ここからは次の目的地まではあと少し。

R128からR297にスイッチして、ここからはちょいで、

到着しました、「元祖勝浦式担々麺 江ざわ」。
勝浦タンタンメンで腹の中まで「もっとぉー もっとぉー 熱くなれ!」ですわ。
こんな木曜日でしかもお昼は外して13:10。それほど待たなくてもいいだろう・・・と思いきや、駐車場に着くとすぐにお姉さんが来て
「今からですと1時間待ちですがよろしいでしょうか?」
だと。ここまで来てノーはあり得ないわけで、当然待ちます。しかし平日でこれかぁ。スゲェなぁ。

こちらはEPARKで整理券を取るシステム。1時間ならちょっとその辺回ってくるかなぁ? と思ったら、さっきのお姉さんが
「おひとり様なので、カウンターの空き次第では先に入れられるかもしれませんので、座って待っててください」
というので、待ってみるんですが、

これがまた、たまらんほどクソ暑い。
しかし、あたりにはタンタンメンの強いニンニク&ひき肉臭。これはもう食べたくてしょうがないので、やっぱり待つしかない。
クルマなら車の中で待てますが、バイクでこの時期は地獄じゃのぅ。

しばらくするとメニューを渡されたので、比較検討。先に順番が来た人のオーダーを聞いてると、上担々麵が多いみたいなのでそれにしよう。あとは半ライスだな。
結局中に通されたのは13:55。45分待ちかぁ。若い頃なら絶対待てなかったな。ジジイ化してから耐性がつきました。

水をもらって、店内をちょいと見回る。

色紙もいっぱいあったけど、座敷じゃないとよく見えないな。

調味料はこんな感じ。やはり美味い店には宇宙刑事。

着席してから着丼まではそれほど待ちません。まぁメニューも決まってますからね。

上担々麺。早速食べてみますが、
「おおーっ! しょっぺぇー!」
辛さもあるにはあるんですが、デフォだとそれほどでもない。しかし味はかなり濃ゆい。しかしこのスープはやっぱりヤバいな。
玉ねぎの甘さとニンニクのクサさと具全体の香ばしさ。これがもたまらんのですよ。

麺は特に特徴はないが、このスープには合ってるね。でもこのスープはかなりパンチがあるので、ワシワシゴワゴワ麺とかでも合うだろうなぁ。そして白飯にメッチャ合う!

半ライスにしたのは失敗。飯が全然足りん。
替玉220円も結構出てたね。麺量は多くないのでそりゃそうなるわな。でも220円か。もうちょっと安くても良いような気も。

スープは全残しが基本なので、深追いはせず。飲み進むと「まいど」の文字が見えるらしいのだが。
いやー、メニュー自体はシンプルなはずですが、これはなかなかマネできないな。自分が作ったナンチャッテ勝浦タンタンメンには圧倒的にニンニクが足りなかった。
しかし特別な材料は使ってないはずなので、同じ味はムリでももうちょっと工夫して勝浦タンタンメンを作ってみたい。
千葉の三大ラーメン、竹岡式、アリラン、そしてこれの中では、自分としてはこれが圧倒的に美味いな。
千葉県民はこういうクセの強い麺が好きなんだね。ワタシも好きです。
大変美味しく頂きました。
住所:千葉県勝浦市白井久保字原296-8
この後はもう予定は無いので、とっとと帰ります。

でもアリランカップ麺が未入手なので、大多喜のヤックスでもう一回探さないと。

ということで、やってきたんですが、アリランラーメンは無く、そしてなぜか、

山形名産、みうら食品の鳥中華が売っていた。更にサッポロ一番のこれも。

(ボケててすみません)
昨年も見つからなかったので、もう売ってないのかもしれませんね。しかたがないので、カップ鳥中華と3本目の水分を買って終了。
あとは市原鶴舞ICからまた高速に乗りますが、ここで
「そう言えば、帰りにうまくたの里に寄れるよなぁ?」
と思って、高滝湖PAでルートチェック。

車で来ると、土日は高くなるのね。まぁしかたないでしょう。バイクは関係ないのかな?
そしてこのPA、前に来た時には気づかなかったのだが、裏にピラミッドみたいのがある。

上には何があるんだろう? となれば、
「もっとぉー もっとぉー 熱くなれ!」
ということで、やっぱり上るしかありません。

クソ暑いですが、また登ります。
回りを一周すると、ようやく頂上へ。

FZ750も眼下に小さく見えます。

うまくたの里もルート上にあるのが確認できたので、さっさと向かいましょう。

おナッツさまにもご挨拶。

ここにもしかしたらアリランカップ麺があるかも? とか思ったけど、そんなはずはなく。

ここでクールダウンのためのソフトタイム。もうね、体の中も外も熱くて、何かで冷やさないとやってられない。
以前ピーナッツソフトを食べたら、美味かったけど濃厚過ぎて胸焼けしたので、

今回はブルーベリーミックス。おナッツさまの前で撮りたかったけど、パリピのようなお姉さま御一行がずっと撮影しててリームー。
溶けないうちにさっさと食べたら、さぁ帰りましょう。

時期的に塩辛は持って帰れないので、帰りは海ほたるに寄りません。

帰りもやっぱり
熱風Sexy!
ここからは産業道路⇒環七⇒甲州街道⇒東八道路で戻りますが、カーナビの案内が💩で環七で変な道を誘導されたらエライ時間かかってしまった。

17:00過ぎてるのに32℃。やっぱりずっと暑かった。

結局駐輪場に着いたのは17:30。高速使った割には意外に遅かった。下道オンリーだと19:00とかになったかもなぁ。もうちょっと朝早く出た方が良かったかも。
今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

250Kmくらいかな? と思ったら、グーグル様の計測は316Km。終わってみれば、昨年のツーリングとほぼ一緒のルートを逆回りした感じですね。
この時期にこの距離を走るのはやっぱりヤベェなぁ。日帰りならいいけど泊まりで連日となるとなかなか厳しいかも。
駐輪場ではバイクの掃除と一緒に、娘とチェンジした自転車の掃除をしたのですが、これがなかなか手ごわく、全然キレイにならない。そのため手も真っ黒になったので、今回は嫁への酎ハイを買わなかったのですが、

(嫁ネタはファンタジーです)
「そんなことは関係ない!」
といたくご立腹だったので、自分用に買ってあったバイスサワーをおすそ分け。
何とかご機嫌を取り繕った。

ということで、自分用はだいぶ少なくなったが、とりあえず飲めた。ウメェな、これ。今度炭酸なしの濃縮液を買おう。

野島崎灯台で熱くなった後は、またフラワーラインを流します。

道の駅ちくら潮風王国。ソフトクリームでも食べようか? と思って中を物色。

いけすはやや少な目。だって木曜日だもん。

せん政さんは前に食べたので今回はパス。でもこっちはちょっと悩んだ。

テイクアウトでてっぱつアジフライが450円。これデッカくて食べ応えあるんですわ。
朝おにぎりが1個だったら食べてたな。
そんでもってソフトクリームはあったんだけど、まさかの桃。ここはビワでしょう! と思ってパス。
そして千倉のヤックスドラッグでカップ麺のアリランラーメンを探したのですが、

全く無い。別の店に行きましょう。

白渚海岸でちょっと荒れた波を見物。

この辺は海を見ながら流すのが気持ちイイ。

画像は涼しそうなんですけどね。外房は涼しいっていうけど、そーでもない。ただ気温は33℃くらいまで下がってきた。

さ、ここからは次の目的地まではあと少し。

R128からR297にスイッチして、ここからはちょいで、

到着しました、「元祖勝浦式担々麺 江ざわ」。
勝浦タンタンメンで腹の中まで「もっとぉー もっとぉー 熱くなれ!」ですわ。
こんな木曜日でしかもお昼は外して13:10。それほど待たなくてもいいだろう・・・と思いきや、駐車場に着くとすぐにお姉さんが来て
「今からですと1時間待ちですがよろしいでしょうか?」
だと。ここまで来てノーはあり得ないわけで、当然待ちます。しかし平日でこれかぁ。スゲェなぁ。

こちらはEPARKで整理券を取るシステム。1時間ならちょっとその辺回ってくるかなぁ? と思ったら、さっきのお姉さんが
「おひとり様なので、カウンターの空き次第では先に入れられるかもしれませんので、座って待っててください」
というので、待ってみるんですが、

これがまた、たまらんほどクソ暑い。
しかし、あたりにはタンタンメンの強いニンニク&ひき肉臭。これはもう食べたくてしょうがないので、やっぱり待つしかない。
クルマなら車の中で待てますが、バイクでこの時期は地獄じゃのぅ。

しばらくするとメニューを渡されたので、比較検討。先に順番が来た人のオーダーを聞いてると、上担々麵が多いみたいなのでそれにしよう。あとは半ライスだな。
結局中に通されたのは13:55。45分待ちかぁ。若い頃なら絶対待てなかったな。ジジイ化してから耐性がつきました。

水をもらって、店内をちょいと見回る。

色紙もいっぱいあったけど、座敷じゃないとよく見えないな。

調味料はこんな感じ。やはり美味い店には宇宙刑事。

着席してから着丼まではそれほど待ちません。まぁメニューも決まってますからね。

上担々麺。早速食べてみますが、
「おおーっ! しょっぺぇー!」
辛さもあるにはあるんですが、デフォだとそれほどでもない。しかし味はかなり濃ゆい。しかしこのスープはやっぱりヤバいな。
玉ねぎの甘さとニンニクのクサさと具全体の香ばしさ。これがもたまらんのですよ。

麺は特に特徴はないが、このスープには合ってるね。でもこのスープはかなりパンチがあるので、ワシワシゴワゴワ麺とかでも合うだろうなぁ。そして白飯にメッチャ合う!

半ライスにしたのは失敗。飯が全然足りん。
替玉220円も結構出てたね。麺量は多くないのでそりゃそうなるわな。でも220円か。もうちょっと安くても良いような気も。

スープは全残しが基本なので、深追いはせず。飲み進むと「まいど」の文字が見えるらしいのだが。
いやー、メニュー自体はシンプルなはずですが、これはなかなかマネできないな。自分が作ったナンチャッテ勝浦タンタンメンには圧倒的にニンニクが足りなかった。
しかし特別な材料は使ってないはずなので、同じ味はムリでももうちょっと工夫して勝浦タンタンメンを作ってみたい。
千葉の三大ラーメン、竹岡式、アリラン、そしてこれの中では、自分としてはこれが圧倒的に美味いな。
千葉県民はこういうクセの強い麺が好きなんだね。ワタシも好きです。
大変美味しく頂きました。
住所:千葉県勝浦市白井久保字原296-8
この後はもう予定は無いので、とっとと帰ります。

でもアリランカップ麺が未入手なので、大多喜のヤックスでもう一回探さないと。

ということで、やってきたんですが、アリランラーメンは無く、そしてなぜか、

山形名産、みうら食品の鳥中華が売っていた。更にサッポロ一番のこれも。

(ボケててすみません)
昨年も見つからなかったので、もう売ってないのかもしれませんね。しかたがないので、カップ鳥中華と3本目の水分を買って終了。
あとは市原鶴舞ICからまた高速に乗りますが、ここで
「そう言えば、帰りにうまくたの里に寄れるよなぁ?」
と思って、高滝湖PAでルートチェック。

車で来ると、土日は高くなるのね。まぁしかたないでしょう。バイクは関係ないのかな?
そしてこのPA、前に来た時には気づかなかったのだが、裏にピラミッドみたいのがある。

上には何があるんだろう? となれば、
「もっとぉー もっとぉー 熱くなれ!」
ということで、やっぱり上るしかありません。

クソ暑いですが、また登ります。
回りを一周すると、ようやく頂上へ。

FZ750も眼下に小さく見えます。

うまくたの里もルート上にあるのが確認できたので、さっさと向かいましょう。

おナッツさまにもご挨拶。

ここにもしかしたらアリランカップ麺があるかも? とか思ったけど、そんなはずはなく。

ここでクールダウンのためのソフトタイム。もうね、体の中も外も熱くて、何かで冷やさないとやってられない。
以前ピーナッツソフトを食べたら、美味かったけど濃厚過ぎて胸焼けしたので、

今回はブルーベリーミックス。おナッツさまの前で撮りたかったけど、パリピのようなお姉さま御一行がずっと撮影しててリームー。
溶けないうちにさっさと食べたら、さぁ帰りましょう。

時期的に塩辛は持って帰れないので、帰りは海ほたるに寄りません。

帰りもやっぱり
熱風Sexy!
ここからは産業道路⇒環七⇒甲州街道⇒東八道路で戻りますが、カーナビの案内が💩で環七で変な道を誘導されたらエライ時間かかってしまった。

17:00過ぎてるのに32℃。やっぱりずっと暑かった。

結局駐輪場に着いたのは17:30。高速使った割には意外に遅かった。下道オンリーだと19:00とかになったかもなぁ。もうちょっと朝早く出た方が良かったかも。
今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

250Kmくらいかな? と思ったら、グーグル様の計測は316Km。終わってみれば、昨年のツーリングとほぼ一緒のルートを逆回りした感じですね。
この時期にこの距離を走るのはやっぱりヤベェなぁ。日帰りならいいけど泊まりで連日となるとなかなか厳しいかも。
駐輪場ではバイクの掃除と一緒に、娘とチェンジした自転車の掃除をしたのですが、これがなかなか手ごわく、全然キレイにならない。そのため手も真っ黒になったので、今回は嫁への酎ハイを買わなかったのですが、

(嫁ネタはファンタジーです)
「そんなことは関係ない!」
といたくご立腹だったので、自分用に買ってあったバイスサワーをおすそ分け。
何とかご機嫌を取り繕った。

ということで、自分用はだいぶ少なくなったが、とりあえず飲めた。ウメェな、これ。今度炭酸なしの濃縮液を買おう。
2023年08月30日 (水) | Edit |
8/24。
この日も朝からシコシコと在宅勤務。
お昼はご飯もの・・・ということで

白飯にゴマ振って、娘の弁当の残り物の玉子とウインナーをおかずに、あっさりおいしいシーフードヌードル・・・って、ご飯ものちゃうやん!

シーフードヌードルは汁がメッチャ美味いのに全残ししないといけない。ツラいのぉ。
今日は夕方から表題の通りでして、

これをやるというので速攻で席を予約してました。
RRRならわかるけど、マーヴェリックで応援上映って想像つかないんですけど、とりあえず行ってみることに。
ガラガラだったらどーしようと思ったのですが、当日13:30の時点で

ほぼ埋まっとるやないか。そうこないといけませんぜ。めでたい席ですから。
午後は仕事しながらちょっと内職。

やっつけ仕事でこういうのも用意。キンブレは減光しないと使いにくいと前回のRRRで思ったので、これでイケるかしら?
鳴り物はタンバリンと鈴を用意しました。
そうそう、これもカクヤスから受け取りました。

業スーのシークヮーサー果汁が全く入荷しないので、娘がご機嫌ナナメ。なので代用品を買ってみました。
ついでにワタシのバイスサワーも手配。
そんでもって、夕方からいそいそと出かけますが、ちょうど中央線は電事故で快速が運転見合わせ中。
ヤベェと思ったけど各停は動いていたので、何とか池袋までたどり着けました。

久々のgdcs。

いつ以来かなと思ったら、たぶんこれ以来かな。

そう言えばこれも8/25からですな。ちなみに鑑賞料は1500円とちょっとお安い。お好きな方はどーぞ。

入口で頂いたクリアファイル。今日だけの特典のようです。ありがたやー。
そんでもってシアターの前には撮影のための行列。

左端にパイロットのコスプレの方が! 気合入ってますなぁ。

本日はシアター3。300人以上入る結構大き目なスクリーン。

今回は最初から飲みながら見るつもりでしたので、緊急ピットインも考慮して通路側の席を予約。
会員だと早く予約できるのでありがたい。まぁこのために年会費500円払ってますから。
ちなみに今日は木曜日で会員デー。なので会員は安いのよ。これで年会費も回収です。

光物と鳴り物を用意して準備万端。まぁこういうのは自分を盛り上げるグッズが大事ですから。
最初にペニーのコスプレでgdcsの編成担当の方がMCとして登壇。今日はゲストがいらしてることを説明。
そしてパイロットのコスプレのgdcsの佐々木社長と、何とボブのコスプレをした東和ピクチャーズの方が登壇して、即席の舞台挨拶がスタート。
最初はMCの方から登壇者のご紹介。そして東和ピクチャーズの方から、まずは日本での観客動員がとても良かったことに対してお礼の言葉がありました。佐々木社長が公開直後に「これは100億は行く」と言ったらホントにそうなったのがとても嬉しそうでした。
次は戸田奈津子さんがgdcsに来た話。初体験の4DXSCREENは「揺れてると飽きるわね笑」だったそうです。
続いて佐々木社長のご挨拶。gdcsだけで何と延べ19万人弱の観客動員!だったそうで、452日間のロングロング上映になったことに関して、お礼の言葉を述べていらっしゃいました。
実際にここで何回この映画を見たか? という質問がMCの方からあったのですが、ワタシはIMAXと4DXSCREENの2回。5回、10回っていう人は結構いましたね。30回っていう人もいて、そりゃスゴイなと思ったのですが、次に50回っていう問いかけに複数人が挙手!
そんなアホな…と思ったら、「じゃ100回はいらっしゃいますか?」と言ったら1人いましたよ!
100回。1900円だったとして19万円ですよ! 流石に東和ピクチャーズの方から
「後で住所とお名前を申し出ていただければ、記念品をお送りします」
とのオファーがありました。
お次は「40代より下の方はまず来ないだろうと思っていたら、お子さんまで来てくれてホントに嬉しい」というお話。どうもマトリックスの最新版がやはり低年齢に受けなかったらしく、心配していたらこの作品は全然イケたとのこと。当時一作目自体が20代に大人気だったので、ある意味焼き直しの今作も、見てもらえさえすれば若い世代にもウケたのだろうとのご見解。
この後はMCさんから応援上映に関する注意事項説明から、MIの最近作のPV紹介。
そして吹き替え版でトム役の森川さんからのメールのご紹介があって、最後に記念撮影。

(ネタ元はこちら)
そして本編上映となります。
RRRだとラーマとビームを応援して行ったり、ナートゥーダンスで鈴振ったりするわけですが、この作品ではどうなるかな? と思いながらスタート。
これが意外に面白いんですよ。まず鳴り物OKなくらいなので、いくら笑ってもOK。音を気にする必要がありません。
そして冒頭のロールからデンジャーゾーンまでは拍手、鈴、歓声が鳴りやまず。
そこからマーベリックのマッハ10トライで、皆「頑張れー!」「イケー!」的な応援の後、木っ端みじんになって
「だから言わんこっちゃない!」
の誰かの叫び声で場内大爆笑!!
こういうのがいいポイントで何度も続きます。
意外にボブへの声援が多かったのが面白かったですねえ。実は人気者だったんですね。
ワタシも歓声を上げたり、ルースターと一緒に「Great Balls of Fire」のサビを歌ったり、
「Don't think. Just do」を一緒に叫んだりして、十分楽しみました。
静かに観たい人や初めてその映画を観る人には全く向きませんが、応援上映も悪くないですよ。
これやっぱりちょっと飲んでいくぐらいのノリが良いと思います。
そう言う意味では通路側の席がいいね。
後半の麺活編は追記にて。
この日も朝からシコシコと在宅勤務。
お昼はご飯もの・・・ということで

白飯にゴマ振って、娘の弁当の残り物の玉子とウインナーをおかずに、あっさりおいしいシーフードヌードル・・・って、ご飯ものちゃうやん!

シーフードヌードルは汁がメッチャ美味いのに全残ししないといけない。ツラいのぉ。
今日は夕方から表題の通りでして、

これをやるというので速攻で席を予約してました。
RRRならわかるけど、マーヴェリックで応援上映って想像つかないんですけど、とりあえず行ってみることに。
ガラガラだったらどーしようと思ったのですが、当日13:30の時点で

ほぼ埋まっとるやないか。そうこないといけませんぜ。めでたい席ですから。
午後は仕事しながらちょっと内職。

やっつけ仕事でこういうのも用意。キンブレは減光しないと使いにくいと前回のRRRで思ったので、これでイケるかしら?
鳴り物はタンバリンと鈴を用意しました。
そうそう、これもカクヤスから受け取りました。

業スーのシークヮーサー果汁が全く入荷しないので、娘がご機嫌ナナメ。なので代用品を買ってみました。
ついでにワタシのバイスサワーも手配。
そんでもって、夕方からいそいそと出かけますが、ちょうど中央線は電事故で快速が運転見合わせ中。
ヤベェと思ったけど各停は動いていたので、何とか池袋までたどり着けました。

久々のgdcs。

いつ以来かなと思ったら、たぶんこれ以来かな。

そう言えばこれも8/25からですな。ちなみに鑑賞料は1500円とちょっとお安い。お好きな方はどーぞ。

入口で頂いたクリアファイル。今日だけの特典のようです。ありがたやー。
そんでもってシアターの前には撮影のための行列。

左端にパイロットのコスプレの方が! 気合入ってますなぁ。

本日はシアター3。300人以上入る結構大き目なスクリーン。

今回は最初から飲みながら見るつもりでしたので、緊急ピットインも考慮して通路側の席を予約。
会員だと早く予約できるのでありがたい。まぁこのために年会費500円払ってますから。
ちなみに今日は木曜日で会員デー。なので会員は安いのよ。これで年会費も回収です。

光物と鳴り物を用意して準備万端。まぁこういうのは自分を盛り上げるグッズが大事ですから。
最初にペニーのコスプレでgdcsの編成担当の方がMCとして登壇。今日はゲストがいらしてることを説明。
そしてパイロットのコスプレのgdcsの佐々木社長と、何とボブのコスプレをした東和ピクチャーズの方が登壇して、即席の舞台挨拶がスタート。
最初はMCの方から登壇者のご紹介。そして東和ピクチャーズの方から、まずは日本での観客動員がとても良かったことに対してお礼の言葉がありました。佐々木社長が公開直後に「これは100億は行く」と言ったらホントにそうなったのがとても嬉しそうでした。
次は戸田奈津子さんがgdcsに来た話。初体験の4DXSCREENは「揺れてると飽きるわね笑」だったそうです。
続いて佐々木社長のご挨拶。gdcsだけで何と延べ19万人弱の観客動員!だったそうで、452日間のロングロング上映になったことに関して、お礼の言葉を述べていらっしゃいました。
実際にここで何回この映画を見たか? という質問がMCの方からあったのですが、ワタシはIMAXと4DXSCREENの2回。5回、10回っていう人は結構いましたね。30回っていう人もいて、そりゃスゴイなと思ったのですが、次に50回っていう問いかけに複数人が挙手!
そんなアホな…と思ったら、「じゃ100回はいらっしゃいますか?」と言ったら1人いましたよ!
100回。1900円だったとして19万円ですよ! 流石に東和ピクチャーズの方から
「後で住所とお名前を申し出ていただければ、記念品をお送りします」
とのオファーがありました。
お次は「40代より下の方はまず来ないだろうと思っていたら、お子さんまで来てくれてホントに嬉しい」というお話。どうもマトリックスの最新版がやはり低年齢に受けなかったらしく、心配していたらこの作品は全然イケたとのこと。当時一作目自体が20代に大人気だったので、ある意味焼き直しの今作も、見てもらえさえすれば若い世代にもウケたのだろうとのご見解。
この後はMCさんから応援上映に関する注意事項説明から、MIの最近作のPV紹介。
そして吹き替え版でトム役の森川さんからのメールのご紹介があって、最後に記念撮影。

(ネタ元はこちら)
そして本編上映となります。
RRRだとラーマとビームを応援して行ったり、ナートゥーダンスで鈴振ったりするわけですが、この作品ではどうなるかな? と思いながらスタート。
これが意外に面白いんですよ。まず鳴り物OKなくらいなので、いくら笑ってもOK。音を気にする必要がありません。
そして冒頭のロールからデンジャーゾーンまでは拍手、鈴、歓声が鳴りやまず。
そこからマーベリックのマッハ10トライで、皆「頑張れー!」「イケー!」的な応援の後、木っ端みじんになって
「だから言わんこっちゃない!」
の誰かの叫び声で場内大爆笑!!
こういうのがいいポイントで何度も続きます。
意外にボブへの声援が多かったのが面白かったですねえ。実は人気者だったんですね。
ワタシも歓声を上げたり、ルースターと一緒に「Great Balls of Fire」のサビを歌ったり、
「Don't think. Just do」を一緒に叫んだりして、十分楽しみました。
静かに観たい人や初めてその映画を観る人には全く向きませんが、応援上映も悪くないですよ。
これやっぱりちょっと飲んでいくぐらいのノリが良いと思います。
そう言う意味では通路側の席がいいね。
後半の麺活編は追記にて。
2023年08月18日 (金) | Edit |
8/12。
今日明日嫁と娘は名古屋遠征。娘はジャニヲタ活で、嫁は娘にくっ付いて行きつつ、名古屋の友人に会うそうで。
そんなタイミングなので、ワタシもどっかツーリングにでも行けば良かったのだが、土日だし宿も取れんかったので、今日は近所で過ごします。
ちょうといいので、先日買ったネッククーラーの冷え具合でも確認してみようかなと。

ということで、10:30くらいから家を出て、表題の通り麺活です。

冷蔵庫から出したばかりだとしっかり凍ってます。28℃以下で固まるそうで、冷凍庫に入れる必要はありません。
しかしまだ午前中だというのにクソ暑い。汗だくで三鷹駅に着き、そのまま電車で西荻窪へ。

お目当ての店は駅前なので徒歩1分。

「舎鈴 西荻窪駅前店」さん。実はこの画像を撮った後に躓いて派手にコケました(^^ゞ
近くを歩いていた人が「大丈夫ですか?」と声かけてくれます。日本は良い国です。

舎鈴さんと言えば、あの六厘舎系。つけめんを食べないワタシ的にはおよびでない店だったんですが、ちょっと前に中華そばを一新。あのケンチャン系になったということで、いつか行こうと思っておりました。
そして最近西荻窪にも出店したと聞き、ようやくの来店です。
オーダーは「味玉中華そば」。ノーマルの中華そば+ライスにしようか迷ったのですが、映えを気にして味玉を入れました。
まずは卓上の調味料チェック。

ケンチャン系には一味が必須。わかってますなぁ。
入口でコケたせいで3組くらい抜かれまして、やや待ちましたがようやくの着丼。

ゴワゴワの麺、細めのメンマ、海苔にチャーシュー。確かにケンチャン系です。でも縮れがやや弱いというか、手もみじゃないのかな?

正確に言うと、縮れてはいるんですが、潰れてないんですわ。もっとピロピロじゃないと、リアルケンチャンとは言えんかな。
でもスープは予想以上にケンチャンっぽい。

しっかりと魚クセェ。麺も食べてみると確かにケンチャンっぽい。チェーン店の制限の中で、こりゃよく似せてるなぁ。

チャーシューはケンチャンより美味いな。適度に柔らかく、脂身もある。
そしてケンチャンにはコレ。

一味をかけて初めて完成します。

海苔を巻いてギトギトで食べるのもウメェなぁ。

ケンチャンで味玉を頼んだことあったかなぁ? これも普通に美味い。
できればケンチャンのように「薄口・濃い口、脂ぬき・身入り」とかを選べるといいねぇ。今のワタシにはかなりしょっぱい。
なので、

スープは全残し。
ある意味妥協の産物ですが、こんなに近くで、しかも並ばずにこれが食べられるのはとても嬉しい。
また食べに来たいと思います。
住所:杉並区西荻北3-19-2 西荻富士ビル 1F
この後はネッククーラー耐久ウォーキング。

歩いて三鷹まで戻ります。電車も乗ってたし店の中だったしで、まだパワーは十分残っています。
しかし、日陰じゃない道はホントにクソ暑い! 暫く日の下を歩いてから高架下を歩きます。

やはり日光が遮られると涼しく感じます。でも途中から井の頭公園に移動するので、

身体の水分を一気に持っていかれます。でも何とか公園まで来れば、

木陰が涼しいです。そしてもうちょっと先で折り返しますが、

この辺で12:00。ちょうど1.5Hですね。
このあたりになると、結構溶けてます。首に当たる部分はもう液状化してるので、冷たく無いのですが、振って凍ってる部分を循環させると、多少冷たさが蘇ります。

とは言え、こうも暑いと焼け石に水? そして土日というのに人が少ない。やはり夏休みは皆さん旅行か帰省ですかね。それとも暑くて外に出ない?

画像には温度は写りませんからねぇ。

まだ凍ってるところが残ってますが、もうほとんど冷たく感じないっす。

変温動物のカナヘビ。この時期は大変でしょうなぁ。

そして線路の横を三鷹駅まで歩きますが、日陰が無い・・・。

三鷹駅に着いたのは12:35。ここまで2時間ですが、まだ凍ってるところがちょっと残ってます。でももう冷たさとしては
「無いよりはマシ」
というレベル。ほぼ効果無いっす。
この後はそのまま床屋にGo。汗だくの髪を切ってもらうのは申し訳なかったけど、切ってくれたのがオッサンだったので許してもらおう。
そして床屋の空調でちょっと冷えたのが、多少冷気も復活しました。
その足で向かったのがこちら。

すず喜さんです。

と言ってもSUSURUのように2杯食いするわけじゃなく、お土産スタ満そばを購入。
店で食べるのはハードルが高いので、家で食べようかなと。
そんなこんなで汗だくで帰宅したのは13:30。シャワーでも浴びようかと思ったけれど、

ループーで汗を流します。やはり水浴びは最高!
帰りにスーパーで適当に晩飯の食材を購入し、適当につくって適当に食べます。

これが嫁のいない日の幸せな晩御飯。

カツオを塩とニンニクとルービー。たまりませんなぁ。。。
そしてカツオと一緒に買ったのがコレ。

山形名産の尾花沢スイカ。これがめちゃくちゃ甘かった! 娘があまりスイカを好きじゃないので最近は買ってこないのだが、懐かしいなぁ。今は亡き両親と食べた尾花沢スイカを思い出します。
ちなみに今晩の動画はガイバーをチラ見してからの

湾岸ミッドナイトを相沢編まで何となく見てました。
今日明日嫁と娘は名古屋遠征。娘はジャニヲタ活で、嫁は娘にくっ付いて行きつつ、名古屋の友人に会うそうで。
そんなタイミングなので、ワタシもどっかツーリングにでも行けば良かったのだが、土日だし宿も取れんかったので、今日は近所で過ごします。
ちょうといいので、先日買ったネッククーラーの冷え具合でも確認してみようかなと。

ということで、10:30くらいから家を出て、表題の通り麺活です。

冷蔵庫から出したばかりだとしっかり凍ってます。28℃以下で固まるそうで、冷凍庫に入れる必要はありません。
しかしまだ午前中だというのにクソ暑い。汗だくで三鷹駅に着き、そのまま電車で西荻窪へ。

お目当ての店は駅前なので徒歩1分。

「舎鈴 西荻窪駅前店」さん。実はこの画像を撮った後に躓いて派手にコケました(^^ゞ
近くを歩いていた人が「大丈夫ですか?」と声かけてくれます。日本は良い国です。

舎鈴さんと言えば、あの六厘舎系。つけめんを食べないワタシ的にはおよびでない店だったんですが、ちょっと前に中華そばを一新。あのケンチャン系になったということで、いつか行こうと思っておりました。
そして最近西荻窪にも出店したと聞き、ようやくの来店です。
オーダーは「味玉中華そば」。ノーマルの中華そば+ライスにしようか迷ったのですが、映えを気にして味玉を入れました。
まずは卓上の調味料チェック。

ケンチャン系には一味が必須。わかってますなぁ。
入口でコケたせいで3組くらい抜かれまして、やや待ちましたがようやくの着丼。

ゴワゴワの麺、細めのメンマ、海苔にチャーシュー。確かにケンチャン系です。でも縮れがやや弱いというか、手もみじゃないのかな?

正確に言うと、縮れてはいるんですが、潰れてないんですわ。もっとピロピロじゃないと、リアルケンチャンとは言えんかな。
でもスープは予想以上にケンチャンっぽい。

しっかりと魚クセェ。麺も食べてみると確かにケンチャンっぽい。チェーン店の制限の中で、こりゃよく似せてるなぁ。

チャーシューはケンチャンより美味いな。適度に柔らかく、脂身もある。
そしてケンチャンにはコレ。

一味をかけて初めて完成します。

海苔を巻いてギトギトで食べるのもウメェなぁ。

ケンチャンで味玉を頼んだことあったかなぁ? これも普通に美味い。
できればケンチャンのように「薄口・濃い口、脂ぬき・身入り」とかを選べるといいねぇ。今のワタシにはかなりしょっぱい。
なので、

スープは全残し。
ある意味妥協の産物ですが、こんなに近くで、しかも並ばずにこれが食べられるのはとても嬉しい。
また食べに来たいと思います。
住所:杉並区西荻北3-19-2 西荻富士ビル 1F
この後はネッククーラー耐久ウォーキング。

歩いて三鷹まで戻ります。電車も乗ってたし店の中だったしで、まだパワーは十分残っています。
しかし、日陰じゃない道はホントにクソ暑い! 暫く日の下を歩いてから高架下を歩きます。

やはり日光が遮られると涼しく感じます。でも途中から井の頭公園に移動するので、

身体の水分を一気に持っていかれます。でも何とか公園まで来れば、

木陰が涼しいです。そしてもうちょっと先で折り返しますが、

この辺で12:00。ちょうど1.5Hですね。
このあたりになると、結構溶けてます。首に当たる部分はもう液状化してるので、冷たく無いのですが、振って凍ってる部分を循環させると、多少冷たさが蘇ります。

とは言え、こうも暑いと焼け石に水? そして土日というのに人が少ない。やはり夏休みは皆さん旅行か帰省ですかね。それとも暑くて外に出ない?

画像には温度は写りませんからねぇ。

まだ凍ってるところが残ってますが、もうほとんど冷たく感じないっす。

変温動物のカナヘビ。この時期は大変でしょうなぁ。

そして線路の横を三鷹駅まで歩きますが、日陰が無い・・・。

三鷹駅に着いたのは12:35。ここまで2時間ですが、まだ凍ってるところがちょっと残ってます。でももう冷たさとしては
「無いよりはマシ」
というレベル。ほぼ効果無いっす。
この後はそのまま床屋にGo。汗だくの髪を切ってもらうのは申し訳なかったけど、切ってくれたのがオッサンだったので許してもらおう。
そして床屋の空調でちょっと冷えたのが、多少冷気も復活しました。
その足で向かったのがこちら。

すず喜さんです。

と言ってもSUSURUのように2杯食いするわけじゃなく、お土産スタ満そばを購入。
店で食べるのはハードルが高いので、家で食べようかなと。
そんなこんなで汗だくで帰宅したのは13:30。シャワーでも浴びようかと思ったけれど、

ループーで汗を流します。やはり水浴びは最高!
帰りにスーパーで適当に晩飯の食材を購入し、適当につくって適当に食べます。

これが嫁のいない日の幸せな晩御飯。

カツオを塩とニンニクとルービー。たまりませんなぁ。。。
そしてカツオと一緒に買ったのがコレ。

山形名産の尾花沢スイカ。これがめちゃくちゃ甘かった! 娘があまりスイカを好きじゃないので最近は買ってこないのだが、懐かしいなぁ。今は亡き両親と食べた尾花沢スイカを思い出します。
ちなみに今晩の動画はガイバーをチラ見してからの

湾岸ミッドナイトを相沢編まで何となく見てました。