fc2ブログ
2021年06月21日 (月) | Edit |
6/11のちんばたの続きです。まずは道路沿いのスーパーでお買い物。

905uige54r (1)

この後はこれまた道路沿いの本屋で単行本を買って、また移動。

905uige54r (2)

新兵器のテスト会場に向かいます。

905uige54r (3)

こちらが本日の「ムフフ」会場。いちおう緊急事態宣言下の都道府県でも受け入れしていることは事前に確認したものの、何かあってはいけないので、直前まで予約を引っ張り、万全の体調で予約致しました。

いちおう今シーズン初、7ヶ月ぶりですから、自粛はしてますよ。

ちなみに最後まで迷ったんですよね、ムフフにするか? それとも森高千里ライブ@人見記念講堂に行くか? 

eoivvwvww.jpg
こちらからお借りしました。)

コスト的にはどっちも似たようなものですし、チケットも直前まで買えたので。それに森高のこのライブは前回落選して行けなかったんですわ。でも結果的には、

「森高だったら騒げないライブはつまらん。」

ということで、今回はムフフにすることに。まずハンモックを張りましょう。

905uige54r (4)

この場所を決めないと全てが始まりませんのよ。

905uige54r (5)

で、タープを張って一旦ごろ寝を決め込むまで1時間。前回もそうだったんですが、ここ、サイトの真ん中に木があって、なかなかいいタープの配置ポイントが決まりません。

前回と違うように張りたかったのですが、何パターンか試したもののうまくいかず、結局ほぼ前回と同様のレイアウトに。通常の三倍疲れます。

この日は気温も30℃近くあって、汗がもう大変。水分取りながらやったけど、ちょっと脱水気味だったかも。

905uige54r (6)

一度寝っ転がると、もうやる気無し男ですわ┐(´д`)┌ヤレヤレ

905uige54r (7)

ここから椅子やら何やらを出して、テント、コットをセットするまでまた1時間弱。

905uige54r (8)

結局2時間かけてようやく完了。しばらくやってなかったからいろいろとやり方を忘れているのと、ブルーシートを家に忘れてきてシート上で作業やコンテナの配置ができなかったことで、予想外に時間がかかってしまった。

予定ではとっとと設営して文庫本でも読むつもりで本屋に寄ったのに、だいぶ予定が狂ってしまった。おまけにこの日は周辺のサイトにちょっと変わった方がいらして、なんとも騒がしい。

すでに16:30近いし、少し時間を空ければ静かになるでしょうから、先に橋の上から撮影しましょ。

905uige54r (9)

ほぼ満員ですわ。

905uige54r (10)

こっちは広いリッチマンサイド。ガールズサイトまでばっちり埋まってます。

そしてワタシのサイト。

905uige54r (11)

ワタシを含む手前から3組はいずれもソロ。一番手前の人はハンモック泊みたいで、自前のDDハンモックみたいのを持参。これがある意味ここでは理想的ですね。

ちなみに金曜だと4,600円。ここは5人まで同じ料金なので、ソロだとやや割高。しかしギリギリまで予約を引っ張ったので、ここしか空いていませんでした。

そんでもってようやく今回の本題。ニューウェポンのテストですが、まずはコレ。

905uige54r (12)

ジョイ本で買った薪割り台。やっぱりあると全然違うね。バンバン割れます。但し針葉樹ならね。固い広葉樹は鉈がイマイチなのか、相変わらず苦戦。

そしてもう一つの新兵器は「スゴイッス」。

905uige54r (13)

これは後ろを下げたふんぞり返りモードですが、もちろん逆もできます。食事の時は逆だとピッタリきます。

ただふんぞり返りモードはちょっと微妙。

905uige54r (14)

この形状なら当然なんですが、頭まで支えてはくれないので、自分の腕で支えるしかありません。

寝っ転がるならハンモックには勝てないので、別のムフフ場ならこれはこれでありがたいと思います。

それと、今更ながらいつも使ってる安い椅子も捨てがたいなと思いました。軽いしすぐ使えるし、ひじ掛けもあるし。

これ以外にバイク用のヘリノックスもどきがあって、今回もいちおう持ってきましたが出番なし。今後はたぶん使わないかも。

905uige54r (15)

ふんぞり返って一休みもできたし、汗を流しにシャワーに行ってみましょう。

905uige54r (16)

温水シャワーが無料っていいですねぇ。でも石鹸とかはないので要持参。ワタシはメンドクサイのでお湯でゴシゴシと流しただけですが、それでも全然スッキリしました。

では風呂上がりの一杯!

905uige54r (17)

たまりませんなぁ。そんでもって、まずはスーパーで調達した葉っぱのサラダ、ポテトサラダ、カツオののっけ盛りをツマミにスタート。

905uige54r (18)

でもこののっけ盛り。上に載ってる野菜があまり美味くない。何もない刺身にすれば良かったな。

一方酒はバカウマ。

905uige54r (19)

身体が水分を求めていたんでしょうね。まずは檸檬堂にスイッチ。この後本搾りに移行。今日はスキットルに碧AOも満タン入ってるし、酒は十分!

そろそろ暗くなってきたので・・・

905uige54r (20)

焼肉タイム!

905uige54r (21)

で盛り上がるはずだったのですが、どうも肉の脂が美味しく感じません。やはり日中の暑さで重いものが受け付けないのかも。

一方酒は美味いので飲み進むわけですが、

「これはこのままハイボールを飲み進めると、また自爆しそうだ」

と思い直して、ちょっと飲み食いは休憩して火遊びスタート。

905uige54r (22)

だんだん気温も下がってきたので、焚火しても暑いとは感じませんです。

トイレ休憩。

905uige54r (23)

相変わらずこのへんの見せ方はキレイです。でもこの日はどういうわけかチッコ臭がキツくて、洗面台での寝る前の歯磨きがしんどかった(^^;

905uige54r (24)

そう言えば火吹き棒も前に使ってたのと同じ長さのヤツに買い直したんでした。これもイイ感じ。

それにしても、細かいことは書けませんが今日は周りのサイトにちょっと変わったお客さんがいらして、日中からとても騒がしく、ちょっとゲンナリしておりました。それが夜は夜でちょっとした騒動でやかましく、

「今日はいろんな意味でハズレだなぁ」

と思うことしきり。それでも火遊びだけは楽しいですな。これをやるためにキャンプしていると言っても過言ではないかもです。

肉も魚もイマイチでしたが、これはどうかな?

905uige54r (25)

のっけ盛りの玉ねぎを入れたら美味しいかな? と思って混ぜてみました。

905uige54r (26)

今日の晩御飯の中ではポテサラとこれが一番ウマかったな。

この後はあらかじめhuluでDLしておいたシドニアの騎士の「第九惑星戦役」編をハンモックで鑑賞。

イヤホンで爆音モードにしたので周りの喧騒も気になりませんわ。ホントにシドニアの音響効果は素晴らしいです。

という感じで、23:00くらいにはもう寝ました。さて、明日はどんな1日になりますやら・・・

スポンサーサイト



テーマ:アウトドア
ジャンル:趣味・実用
2019年12月03日 (火) | Edit |
11/24は一日曇天or雨。夕方ちょっとだけいつもの井の頭公園ウォーキングでお散歩。

45fkwh54 (1)

もう冬の装いですが、この日はなぜか気温が高くて汗だくでした。

翌11/25は休暇を取っていたのですが、雨予報のためバイクも乗れず。

「何しようかなー??」と暫し悩んで、大嘗宮の一般参観に行くことにしました。

地下鉄で桜田門から徒歩と思ったのですが、駅から地上に出たらいきなり足止めです。

45fkwh54 (2)

テレビカメラもいるので何だろう? と思ったら、これからローマ教皇がお出ましになるそうで、警察が交通規制中。

45fkwh54 (3)

道路を封鎖して教皇さま出門。プリウスに乗っていたのでちょっとビックリ。

45fkwh54 (4)

こういう時はセンチュリーとかだと思っていたので意外でした。エコを意識されているのでしょうか?

そして天皇陛下の御力なのか教皇さまの御力なのか? 一気に晴天に!

45fkwh54 (5)

ありゃー! これなら房総にアジフライ食べにでも行けばよかったか? と思いつつ、坂下門に歩いて進みます。

45fkwh54 (6)

そして例によって手荷物検査。東京駅方向から続々と人がやってきて、平日なのに結構な混み具合。そして異常に暑い。逆に寒いと思ってダウンジャケット着てきたのですが、失敗だったかも。


ipvwkp.jpg

今回はまだ乾通りの紅葉見物が始まっていないので、赤いルートで進みます。まずは坂下門。

45fkwh54 (7)

昨年の乾通り一般公開以来ですね。

45fkwh54 (8)

宮内庁前。外国語の案内の方が立ってます。この日も外国の方が多数いらしていました。右端はハングル語の通訳のようですが、この国の人はあまりいなかったような。

45fkwh54 (9)

給水所があったので、ここで水を飲んでジャケットを脱ぎます。

45fkwh54 (10)

初冬に咲く桜でしょうか? ありがたいです。

45fkwh54 (11)

富士見櫓も青空に映えて立派です。

45fkwh54 (12)

番所の前を抜けてしばらく歩くと・・・

45fkwh54 (13)

いよいよ大嘗宮が見えてきました。

45fkwh54 (14)

これ、取り壊すなんてもったいない気もしますねぇ。どこかに移設でもしたらいいのに・・・と思ったりもします。

45fkwh54 (15)

45fkwh54 (16)

45fkwh54 (17)

45fkwh54 (18)

日中に見るとまだ新しいこともあって映画のセットのようにも見えますが、夜に見たらまた趣も違うのでしょう。

ioujc2t3.jpg
こちらからお借りしました)

まるで絵巻物の世界ですねぇ。

45fkwh54 (19)

後ろのビルが現実に引き戻してくれます。


では、そろそろ大嘗宮を後にしましょう。この後は大手門まで戻るために歩きます。

45fkwh54 (20)

あまり紅葉スポットは無いですが、時より色づいた木々を見ることができます。

45fkwh54 (21)

三の丸尚蔵館にちょっと立ち寄りましょう。

45fkwh54 (22)

御木本の瑞鳳扇が荘厳でした。

大手門を出た後は東京駅の前を通って有楽町方面へ。

u8ucnwo (1)

いちょう並木がキレイです。

u8ucnwo (2)

空の青さにいちょうの黄色がよく映えます。

u8ucnwo (3)

さて、そろそろ・・・

haragahetta.jpg

お昼は麺活といきましょう!

テーマ:東京23区
ジャンル:地域情報
2019年11月13日 (水) | Edit |
前回もちょっと書きましたが、西湘PAはかなりのダメージだったようです。



早く復旧することを祈っています。あさり潮騒ラーメン食いてぇー!


ということで今日のUPは11/3。連休の中日でしたが前日のツーリングもあってお目覚めはゆっくり目。

暫くボーっとしてたら、実は入間基地航空祭が明日ではなく今日だと気づく。何となく連休の最終日だと勘違いしておりました(^^ゞ

天気も曇っているしどーしようか? とも思いましたが、T-4コックピット見学の一点勝負でいいから見に行くかぁ・・・と思い、8時半過ぎに自宅を出発。

昨年より1時間以上遅いものの、天気もイマイチだから去年より人出も少ないだろうと思ったのですが・・・

9um5cqw (1)

甘かった! むしろ全然ヤバい! 出遅れたのがマズかったのか? 10時ちょい過ぎの稲荷山公園駅は既に人であふれかえっています。

9um5cqw (2)

手荷物検査を受けてパンフレットをもらい、いざ基地に入りますが・・・なかなか先に進めない。

9um5cqw (3)

昨年は基地の中にはすんなり入れたのに、ずっと人があふれています。

9um5cqw (4)

エリア内では「チヌーク!」の叫び声。今はヘリイベント中のようですが、音しか堪能できず、ようやくエリア内に入れたのは10時半近かった。この状態だともう展示場エリアにはちょっとたどり着けない感じです。

まずはCH-60Jの救助イベント!

9um5cqw (5)

天気も悪く、カメラも暗いとなれば、映像もこんなもん。今年はちょっと期待できないなぁ。

9um5cqw (6)

救助中哨戒飛行するU-125A。カッコエエ。

ヘリイベントを見ながら本日の帰投機を確認しますが、今回は本部より右手側にいるようで、人をかき分け期待を探します。

9um5cqw (7)

今回はF-4Jがいるじゃないですか! 今年の開催予定では帰投する機体が不明だったので、何が出てくるか? と思いきや、これですか!

今年で退役ですからねぇ、いいもの見せて頂きました。

9um5cqw (8)

そしてF-15J。

9um5cqw (9)

F-2といつものメンバー。この3機が飛ぶまでは帰れませんな。

9um5cqw (10)

T-4のデモ飛行。ここでブルーインパルス用のカメラテストを行いますが、どーもウマく使えない。Xperia ACEもCX3もちょっと速いもの取るのは苦手の様子。

9um5cqw (11)

しかもレンズが暗いのか? 望遠だと曇りではホントにダメ。

9um5cqw (12)

安物のコンデジで撮ろうというのがそもそもの間違いか(^^ゞ

9um5cqw (13)

そして下を見れば人だらけ。明らかに昨年より多いと思うんだけど・・・違うかなぁ?

9um5cqw (14)

そして今回のお目当てのT-4コックピット見学はこちら。

9um5cqw (15)

昨年はもう時間的に並ぶことすらできなかったのですが、今回はまだ列に入れてもらえました。しかし・・・

9um5cqw (16)

この列、オランダ軒も真っ青なくらい全然進みません。正確には進むんだけど、それはあきらめて離脱する人が多いから。ワタシも暫く並んだものの・・・

9um5cqw (17)

外でやってるコレの方が気になって、結局列を離脱。これはやっぱり早朝に来てならばないと駄目だな。

9um5cqw (18)

ちなみに見事並び切ったら、こんな感じで期待の前とコックピットの前で撮影ができ、また自衛隊のお兄さんからコックピットの説明を聴くことができます。

外に戻るとちょうどC-1の陸自空挺降下が始まりました。

9um5cqw (19)

こんなのションベンちびるわ、オレだったら。

9um5cqw (20)

皆さん綺麗に降下してきます。

9um5cqw (21)

陸自の皆さんの度胸には頭が下がります。

9um5cqw (22)

上空ではC-1の編隊飛行。

9um5cqw (23)

なかなかの機動性です。あの大きいC-1が旋回するのは大迫力。

9um5cqw (24)

C-1の飛行が終わると暫く休憩。なのでワタシも早めのお昼ご飯タイム。

9um5cqw (25)

今回も前回同様コンビニごはんとポカリ。前回はおにぎりセットでしたが、今回は助六寿司。ちょっと甘かった・・・。

ごはんの後は暫く横になって体力を回復。基本的に基地内は折り畳み椅子とレジャーシートは使用NGなんですが、これも昨年より使用者が多いですねぇ。シートはともかく、折り畳み椅子は手荷物検査してるのでそこでチェックしたらいいのに・・・と思います。

シートは場所取り用として使わなければ多少は認めてもいいと思うのですが、キャンプ用のでっかい折り畳み椅子を持ってくる人は、明らかにマナー違反だと思います。

ちなみにワタシがお昼を食べていたエリアはこんな具合。

9um5cqw (26)

人、人、人・・・。まー大変な盛況っぷりです。

暫くスマホの動画を見て時間をつぶしていたら、突然トイレに行きたくなりました。この日は日差しが強くなかったので、汗で水分が出て行かなかったようです。しかたないのでおすわりエリアから撤収。トイレに向かいますが、これがまた大変。

9um5cqw (27)

男子トイレが大渋滞するってなかなかのもんです。しばらく並んでいると、おかあさんと子供が何やら会話しています。

母:おしっこ用のトイレの方が早く順番来るよ。こっち並べば。
子:でも洋式がいい
母:う〇こしたいの?
子:うん。でもブルーインパルス見たいから並ぶのは嫌だ
母:う〇ことプルーインパルス、どっちが大事なの? う〇こでしょ!
子:・・・・
子:もう出そうだよぉ
母:何か違うこと考えて我慢して!

ワタシは隣の小用に並んでいたので代わってあげられませんが、いやこうなるともう修羅場ですなぁ。ちょうど場内では搭乗の案内中でしたが、乗ってから飛ぶまでだいぶ時間があるので、たぶんあの子も見られたでしょう。もちろん漏らしていなければの話ですが(^^ゞ

9um5cqw (28)


ワタシはちょうど出発直前に戻ってこれました。皆さん出発するブルーインパルスに手を振っています。

さぁ、ここからが本番です。高まります!
(つづく)
テーマ:日々の出来事
ジャンル:ブログ
2019年11月05日 (火) | Edit |
この日は10/30。風邪も多少良くなってきたので、夕方から東京モーターショーに行くことにしました。

アフター4チケットを使いたかったので、3時半には会社を退社したかったのですが、出がけに仕事でトラブって上司とちょっと小競り合いがありまして・・・(^^ゞ

結局退社したのは4時過ぎ。あーあーとやや気分も盛り下がる中、とりあえずビッグサイト到着。

oujit864trhr (1)

アフター4チケットは1000円。モーターショーもだんだん見るところ減ってきたので、これくらいの値段で十分かな。

oujit864trhr (2)

今回は入場時にリストバンドをつけます。なんでかなー?と思ったら、今回は会場がここと青海に分かれるのね。全然知らなかった。観たいのはバイク4メーカーがメインなので、そっちがビッグサイトで良かったよ。


まずはカワサキ。期待のアレをまずチェック。

oujit864trhr (3)

Ninja ZX-25R。とりあえず250ccで4発をまた出してくれたことに拍手!

oujit864trhr (4)

おおっ! 4気筒。そしてラジアルキャリパー。やる気を感じますがこれ値段いくらになるんだろう? 90マンくらいかなぁ?

それと意外に良かったのがこれ。

oujit864trhr (5)

KLX230。こういう軽いオフ車にまた乗りたいなぁ。セローでもいいけど、次はオフ車だね。いつになるかわからんけど。


お次は大本命のヤマハ!

oujit864trhr (6)

これを見るためだけに1000円払ったという感じのTenere700!

oujit864trhr (7)

マジでこのマンマ出るのかねぇ? 係員に聴いたら「参考出品なので・・・。」とのこと。でもこのライトはそのまま出してほしい。

oujit864trhr (8)

もっとも車重は200Kg超えちゃうようなので、ワタシにはオフでは乗れないなぁ。オンで乗るならもうちょっと車高が・・・。ヤマハさんLD仕様を出してはくれまいか??

oujit864trhr (9)

メーター周りはシンプル。これはいいねぇ。

ちなみに足つきは・・・ケツをずらせば片足が何とか着く程度。オフ車ってだいたいそんなもん。

oujit864trhr (10)

こっちはトリシティ300。最初はなんだか変だなぁと思っていた3輪バイクも、見慣れてきたらこれはこれでいいねぇ。でもNIKENはデカすぎるので、これなら乗れるか??

oujit864trhr (11)

5時ちょっと前でこのくらいの人の込み具合。やはり平日に限りますなぁ。


移動してルノーのブース。

oujit864trhr (12)

今回はお姉さんはあまり撮ってません(そもそもあまりお姉さんが会場内にいない)。もうモーターショーではそういうのは期待薄ですが、カワイイ笑顔ありがとうございました。

今回外車の大手はルノーとメルセデスだけ。東京モーターショーってすっかり国内イベントになってしまったねぇ。

oujit864trhr (13)


西サイトから新設の南サイトへ。この辺はレクサスとかマツダとかですが、あまり目ぼしいものも無く。

oujit864trhr (14)


夕暮れを見ながら4Fに上がります。

oujit864trhr (15)

スフィアライトのブース。かなみちゃん無しではとっても寂しい。オートサロンかモーターサイクルショーでまたお会いしたいです!


そしてこんなブースも。

oujit864trhr (16)

フェラーリの展示も無いので、こういうコーナー作ったんですかねぇ。これはこれでアリ。

oujit864trhr (17)

F40と言えばカロッツェリアのイメージ。ワタシも騙されて何十万円も出して買ったなぁ。今考えるとバカみたい。

oujit864trhr (18)

いつ見ても美しいねぇ、ディーノ。


oujit864trhr (19)

こちらはニッシンのブースかなぁ? ついバイクがあると目が行ってしまう。


oujit864trhr (20)

オーリンズ。motoGP用のサスを展示してました。


西サイトに戻ってスズキ。

oujit864trhr (21)

シエラとV-Stromの2台持ちなんて、憧れますなぁ。

oujit864trhr (22)

V-Strom250に跨ってみましたが、これがまた意外にイイんだなぁ。ちょっと実車を乗ってみたいです。ただこれオフ車の皮を被ったGSX-R250なので、実際はバリバリのオンロードバイク。これエンジンもうちょっとパワー上げて400Xみたいにデカいフロントタイヤを入れてほしい。

oujit864trhr (23)

新型KATANAも跨ってみました。これ、最初無いなーと思っていたのですが、ちょっとカスタムするとエラくカッコイイ。スクリーンをデカくしてフェンダーレスにするだけでも全然印象が違います。

oujit864trhr (24)

GIXXER GF。これは何といってもエンジンの小ささ。

oujit864trhr (25)

いかにも軽そう!

そして空いてたので記念撮影。

oujit864trhr (26)

娘から指摘される頭頂部の薄さが気になります。。。。

そしてこの姿勢を取るのがマジでキツイ。ちょっと腰が痛くなりました。ワタシの前に撮ったオバサマは、膝を付こうとしないので安定せず、生まれたての小鹿のようにしがみついたまま震えていました(^^ゞ


この後はホンダブースに移動。

oujit864trhr (27)

これも気になりますなぁ、ハンターカブ。これで150ccが出れば完全無欠の近距離キャンプバイクになるんですが。

oujit864trhr (28)

跨ってみると意外に収まりのいいアフリカツイン。pieceさんの次期愛車にどうかと思うのですが、いかがでしょう?

oujit864trhr (29)

ヒストリックコーナーも充実。

oujit864trhr (30)

NSRとMP4/4。

oujit864trhr (31)

やっぱり Powered by HONDAですよ! 

oujit864trhr (32)

そしておめでとう、マルケス。

そう言えばこれも気になりました。

p9uve65763.jpg

X-ADV150。これならウチのマンションの駐輪場に入らないかなぁ・・・


最後にもう一度ヤマハに戻って、これですわ。

oujit864trhr (33)

ゆるキャンのリンちゃん仕様は今回はなかったけど、充電バイクのe-vinoで記念撮影。しかもスイカヘルメット付き。

ありがとう、ヤマハさん。

さて、この後は青海会場に移動しましょう。
(つづく)


テーマ:東京モーターショー
ジャンル:車・バイク
2018年11月21日 (水) | Edit |
入間航空祭の続き、今回はブルー&F-15帰投編。

と言ってもブルーは語るより、まずは拙い画像を見て頂きましょう!

hui54w52hf (1)

この辺の画像も上手な人は後ろの飛行機雲の色から違うんだなぁ。

hui54w52hf (2)

一気に上昇していく様はホントカッコいい!

hui54w52hf (3)

よくぶつからないで飛べますねぇ。

hui54w52hf (4)

まさに一糸乱れぬ編隊。

hui54w52hf (5)

近くを飛んでくれれば撮りやすいかと思いきや、速くて追えない! 遠いと豆粒で何だかわからない! 難しいですね。

hui54w52hf (6)

背面飛行も何のその!

hui54w52hf (7)

一気に展開していく様は迫力満点。

hui54w52hf (8)

ほとんど重なっています。

hui54w52hf (9)

一気に上昇し、一気に降下!

hui54w52hf (10)

でもこうやって飛行機をトリミングして大きくすると、なんだか迫力の無い画像になっちゃうんだなぁ。この辺がコンデジの限界。

hui54w52hf (11)

このハートマーク、矢が今回なかったんです。何か途中で空域に邪魔が入ったのか一旦ブルーの皆さんが待機飛行になって、ちょっとスケジュールが狂ったようです。

hui54w52hf (12)

キューン! と方向転換。

hui54w52hf (13)

そして4機編隊で飛んで

hui54w52hf (14)

また一気に切り返し。

hui54w52hf (15)

こういう撮影は自己満足の世界なので、自分が楽しければよいのではないかしら?

hui54w52hf (16)

一気に降下し・・・

hui54w52hf (17)

また一気に上昇!

hui54w52hf (18)

キレイな編隊。

hui54w52hf (19)

終盤はコークスクリュー!

hui54w52hf (20)

途中からは「こりゃ撮るより見た方が楽しいなぁ!」となって、ブルーインパルスの迫力に圧倒されていました。


ブルーインパルスのフライトの後は、F-15の帰投までちょっと時間があるので、先にコックピット体験へ。

hui54w52hf (21)

しかしもう時間切れでコックピット体験は終了。

hui54w52hf (22)

たぶん今やっている人はブルーのフライト中、もしくは直後に並んだんでしょうなぁ。

hui54w52hf (23)

乗ってみたかった! 残念。

さて、そろそろF-15とF-2の帰投なので、飛行場に戻ろうとしてたら・・・

hui54w52hf (24)

何とF-2がフライングで帰投! しかも周回もせず一気に帰っていきました( ノД`)シクシク…


(しかしコックピットに細かいギャグを仕込んでいたのはwww)

やべぇ! と思ってF-15のところに急ぎます。

hui54w52hf (25)

何とか間に合いましたが、またもここで不幸が・・・

hui54w52hf (26)

大事な離陸にピント合わず( ノД`)シクシク…

爆音の中F-15が離陸していきましたが、でも流石F-15はわかってらっしゃる! 上空を周回してくれました!

hui54w52hf (27)

機体を揺らしてバイバイ(@^^)/~~~

hui54w52hf (28)

くぅぅぅー!!

hui54w52hf (29)

アフタバーナーをドカンと一発で帰っていきました。



お次はC-2。

hui54w52hf (30)

で、デカい! 周りで女性の方が「ナウシカの飛行機みたい!」と言ってましたが、そんな感じですねぇ。

hui54w52hf (31)

うーむ、ガンダムのガウっぽいともいう。

hui54w52hf (32)

御達者でぇぇぇー!(@^^)/~~~


では、この辺で帰宅しましょう。でも最後の難関が!

hui54w52hf (33)

帰りは狭山市駅まで歩こうと思って特設門から出ようと思ったのですが、全然出られない!

ureihkerv.jpg

15:00になると売店も一気にクローズするので、やることもないから皆一気に帰ります。それもちょっとイマイチで、緩やかに来客を帰すなら少しずつ売店を閉めるとか、展示を段階的に終えるとかやればいいのですが・・・。ただ場所が場所だけに防犯上早く一般人を外に出さないと行けないんでしょうねぇ。

もしくは、誘導も特設門は狭山市駅方向のみにし、稲荷山公園駅に行きたい人は正門に誘導してそっちからが狭山市駅方向には誘導しないようにするとか、やり様があるように思うのですが、どうもこの辺がチグハク。しかも、さらに具合が悪いのが・・・

hui54w52hf (34)

待ちきれない人たちが、列に並ばず駐輪場をパスして出口に割り込む! 

hui54w52hf (35)

規制線の前でずっと待っている真面目な人を前に、駐輪場にズルして割り込んだ人が次々と帰っていくもんだから、待っている人たちは怒り出すわけで・・・。この辺の運営はもうちょっと見直した方がいいと思いました。やっぱり自衛隊がズルを見逃すようだと、ズルばっかりの周辺某国に毅然とした対応が出来るのか? ちょっと不安になります。

ただそれを言うなら私たちも法整備なりなんなりして、もっと自衛隊が仕事できるよう、大事にしてあげるべきなんでしょうねぇ。

いろいろ言いましたが総じて全体的には楽しかった! また来ます。