2019年03月27日 (水) | Edit |
山形編最後のUPでごさいます。
あれだけ喰ったのに翌朝の朝ごはんはしっかり食べます。

無料の朝ごはんサービス。でもここは悪くないのよ。

何といっても芋煮がついてきます。

納豆ご飯も最高です。今回は焼きちゃんぽんがおかずで、それもまた美味かった!
デブへの道一直線ですが、とりあえずごちそうさまでした。
食事の後は最後の一風呂で、10時のチェックアウトまでゆっくりと過ごしました。

今日は母の四十九日法要と納骨がメインのお勤め。ちょっとまだ時間があるので、本屋で立ち読み。

こまつ書店にはちゃんと百田先生の本がありました。たぶん今回も山形駅のくまざわ書店には置いてないのでしょうか?
法要と納骨は無事に終了。お昼もたんまりと頂き、これ以上何もお腹に入りそうにないので、お墓で実家の皆さんとお別れして、後は帰路につきます。
でも中途半端な時間で夕方の渋滞にハマりそうでしたので、今回は米沢周りで帰ってみます。

昔は事故の名所でしたねぇ、R13の掛入石のコーナー。ここは凍結するとホントにコワかった。昔はココを高畠まで毎日通っていたのよ。とほほ。

龍上海も赤湯には暫く行ってないなぁ。でも新横浜にあるから行こうと思えばいつでも行けます。

米沢周りの高速は片側1車線なのね。うーむ、これだと遅い車がいるとペースが上がらん。

米沢道の栗子トンネルもずいぶん長い。ちょっとC2の新宿-大井間を思い出します。
ちなみに栗子って言ってもこっちじゃないよ。

あとはスタコラサッサと帰るだけ・・・

福島の途中からは帰るまでずっと雨。でも納骨が晴天でよかったよ。
あれだけ喰ったのに翌朝の朝ごはんはしっかり食べます。

無料の朝ごはんサービス。でもここは悪くないのよ。

何といっても芋煮がついてきます。

納豆ご飯も最高です。今回は焼きちゃんぽんがおかずで、それもまた美味かった!
デブへの道一直線ですが、とりあえずごちそうさまでした。
食事の後は最後の一風呂で、10時のチェックアウトまでゆっくりと過ごしました。

今日は母の四十九日法要と納骨がメインのお勤め。ちょっとまだ時間があるので、本屋で立ち読み。

こまつ書店にはちゃんと百田先生の本がありました。たぶん今回も山形駅のくまざわ書店には置いてないのでしょうか?
法要と納骨は無事に終了。お昼もたんまりと頂き、これ以上何もお腹に入りそうにないので、お墓で実家の皆さんとお別れして、後は帰路につきます。
でも中途半端な時間で夕方の渋滞にハマりそうでしたので、今回は米沢周りで帰ってみます。

昔は事故の名所でしたねぇ、R13の掛入石のコーナー。ここは凍結するとホントにコワかった。昔はココを高畠まで毎日通っていたのよ。とほほ。

龍上海も赤湯には暫く行ってないなぁ。でも新横浜にあるから行こうと思えばいつでも行けます。

米沢周りの高速は片側1車線なのね。うーむ、これだと遅い車がいるとペースが上がらん。

米沢道の栗子トンネルもずいぶん長い。ちょっとC2の新宿-大井間を思い出します。
ちなみに栗子って言ってもこっちじゃないよ。

あとはスタコラサッサと帰るだけ・・・

福島の途中からは帰るまでずっと雨。でも納骨が晴天でよかったよ。
スポンサーサイト
2018年01月09日 (火) | Edit |
山形帰省編の後半です。

大通りは雪が無くても、一歩内側に入るとこんな感じ。まぁ冬はしかたないっす。
明けての1月2日は午後加須IC付近で35Kmの渋滞予想。しかも娘は佐野アウトレットに行きたいと言っているので、それなりの修羅場が予想されますが、佐野まで順調に行ければそこからは下道でも帰れるので、何とかなるでしょう。ワタシも佐野でまた麺活ですな。。。
ということで今回は6時起床で即朝風呂。6時半から早速朝食を取って、速攻で出発します。

今回もお泊りはいつものスーパーホテル山形西口温泉さん。値段の安さと無料の朝食が嬉しいです。お風呂も大浴場だし。もうちょっと食べられますが、昨日の飽食を考慮して少な目にします。

そういえば今回のチェックインは前回の美魔女風なお姉さんではなく、普通のお姉さんだったのですが、前回とちょっと違って残念な感じ。残念なのは美貌・・・ではなくて
・前回は公式HPからの予約だと液晶画面にサインだけだったのに、
今回はまた紙の帳票に戻っていた。しかも前は紙でも名前くらいで
よかったのに、ほぼ全項目書かされた。
・女性2人なのにお風呂の暗証番号の紙を1枚しかくれなかった
特に紙書かなくていいのはいいシステムでユーザに優しいなぁと思っていたのに残念。それと朝ごはんの時も以前は空いてるときは返却口でお手つだいしてくれたのですが、今回は立ってるだけ。ここはまぁ省力化したのかな?と思えばこれでも全然いいのですが、やっぱりチェックインは元に戻してほしいなぁ。
さて、とりあえず山形を出発したら、まずは安達太良まで進みます。

東北中央自動車道も米沢まで開通した模様。まだ南陽-山形間が未開通なのですが、そこが開通したらこっちのルートの方がいいかも。今の状態だとR13は事故ると迂回路が無いので、まだ使えんなぁ。

安達太良SAで、ウルトラセブンの雄たけびを聞きながら缶ジュース購入。トイレ休憩して先を急ぎます。
途中もう一回休憩して先に進むと、佐野の出口が渋滞中らしい。これは予想通りなので佐野SAからスマートICで脱出。そこからはすぐ佐野のイオンまで行けたけど、そこからまた渋滞。
しかたがないので、イオンの駐車場を進んで、R50まで出たところで嫁さんと娘をリリース。
ワタシは麺活ということでいつもの万里さんに向かうも・・・

休みでござる。次の候補の麺屋ようすけさんも休み。ググると森田屋総本店さんはやってるようなので、向かってみましたが超満員で駐車場にすら入れず断念。
さて、その次の候補ということで、こちらにお邪魔しました。

らーめん大金さんです。こちらは駐車場が広いと聞いていたので、流石に車は止められましたが、人大杉。車の中で待っている人も多数です。
とりあえず名簿に名前は書いたものの、どー考えても2時間以内では食べられそうにない。
しかたがないので、暇つぶしに佐野厄除け大師に行ってみることに。大金さんからは徒歩15分くらいで行けるのですが・・・

ここももの凄い人の山。ここは境内ですらないただの通りなのに、この人の列です。とりあえず参拝の列の最後尾まで行ってみようと思いましたが、全く最後尾にたどり着きません。

「はしまき」ってどんどん焼きみたいなやつですね。前日買ったお供え物を食べてくるの忘れたので、ここで買おうかと思いましたがとりあえず我慢。
先に進みますが、歩いても歩いてもたどり着かない最後尾。

こりゃあかん・・・遠くから手を合わせて、大金さんに戻ることにしました。
1時間くらい時間をつぶして戻っても、名簿が全く進んでいない。
もうムリポ。名簿を消して立ち去ることにしました。
それにしても佐野ラーメンといい、厄除け大師といい、正月の佐野おそるべし。
はっきり言ってナメていたことを自己反省。
しかし、それに追い打ちをかけるように、今度は佐野アウトレット方面が渋滞で近寄れません。
嫁さんに連絡したところ、あちらも人大杉で買い物どころではないとのこと。これはできるだけ早くこのエリアを撤収しないといけません。しかしこっちも渋滞で2人を回収に行くことができません。
このままR50を進んでもどうにもならないと判断し、一旦南進して田んぼ道に出て、大回りして何とか駐車場にたどり着きました。

アウトレットも激混みで、合流するのも大変でしたが、何とか合流できたのでトイレを済ませて即脱出を試みます。
この時点で佐野ICに行くことは諦め、下道で南下します。以前に渡良瀬遊水地に来た時の経験が役に立って、国道をパスして南下が成功。渋滞に合わずに佐野エリアを脱出できました。

ただワタシだけお昼御飯が食べられなかったので、セブンイレブンでマーボ丼を購入。飲むように頂きました。腹減ってるから何でも美味し!
この後は渡良瀬遊水地の横を通り高速の側道に出たら高速が渋滞していなかったので、久喜ICから高速に復帰。

後はひたすら自宅に帰るだけ。

大泉の外環出口です。外環の南下する道路も建設中なんですね。早くできるともっと近くなっていいんだけどなぁ。
とにかく今回わかったことは「正月に佐野に行くのはヤバい」ということですな。
たぶん二度とこの時期にはいかないでしょう。
娘はまだ買い物ができたのでよかったようですが、嫁さんは自分のものが全然買えずにおかんむり。ワタシも佐野ラーメンがコンビニのマーボ丼に変わって残念!
┐(´д`)┌ヤレヤレ

大通りは雪が無くても、一歩内側に入るとこんな感じ。まぁ冬はしかたないっす。
明けての1月2日は午後加須IC付近で35Kmの渋滞予想。しかも娘は佐野アウトレットに行きたいと言っているので、それなりの修羅場が予想されますが、佐野まで順調に行ければそこからは下道でも帰れるので、何とかなるでしょう。ワタシも佐野でまた麺活ですな。。。
ということで今回は6時起床で即朝風呂。6時半から早速朝食を取って、速攻で出発します。

今回もお泊りはいつものスーパーホテル山形西口温泉さん。値段の安さと無料の朝食が嬉しいです。お風呂も大浴場だし。もうちょっと食べられますが、昨日の飽食を考慮して少な目にします。

そういえば今回のチェックインは前回の美魔女風なお姉さんではなく、普通のお姉さんだったのですが、前回とちょっと違って残念な感じ。残念なのは美貌・・・ではなくて
・前回は公式HPからの予約だと液晶画面にサインだけだったのに、
今回はまた紙の帳票に戻っていた。しかも前は紙でも名前くらいで
よかったのに、ほぼ全項目書かされた。
・女性2人なのにお風呂の暗証番号の紙を1枚しかくれなかった
特に紙書かなくていいのはいいシステムでユーザに優しいなぁと思っていたのに残念。それと朝ごはんの時も以前は空いてるときは返却口でお手つだいしてくれたのですが、今回は立ってるだけ。ここはまぁ省力化したのかな?と思えばこれでも全然いいのですが、やっぱりチェックインは元に戻してほしいなぁ。
さて、とりあえず山形を出発したら、まずは安達太良まで進みます。

東北中央自動車道も米沢まで開通した模様。まだ南陽-山形間が未開通なのですが、そこが開通したらこっちのルートの方がいいかも。今の状態だとR13は事故ると迂回路が無いので、まだ使えんなぁ。

安達太良SAで、ウルトラセブンの雄たけびを聞きながら缶ジュース購入。トイレ休憩して先を急ぎます。
途中もう一回休憩して先に進むと、佐野の出口が渋滞中らしい。これは予想通りなので佐野SAからスマートICで脱出。そこからはすぐ佐野のイオンまで行けたけど、そこからまた渋滞。
しかたがないので、イオンの駐車場を進んで、R50まで出たところで嫁さんと娘をリリース。
ワタシは麺活ということでいつもの万里さんに向かうも・・・

休みでござる。次の候補の麺屋ようすけさんも休み。ググると森田屋総本店さんはやってるようなので、向かってみましたが超満員で駐車場にすら入れず断念。
さて、その次の候補ということで、こちらにお邪魔しました。

らーめん大金さんです。こちらは駐車場が広いと聞いていたので、流石に車は止められましたが、人大杉。車の中で待っている人も多数です。
とりあえず名簿に名前は書いたものの、どー考えても2時間以内では食べられそうにない。
しかたがないので、暇つぶしに佐野厄除け大師に行ってみることに。大金さんからは徒歩15分くらいで行けるのですが・・・

ここももの凄い人の山。ここは境内ですらないただの通りなのに、この人の列です。とりあえず参拝の列の最後尾まで行ってみようと思いましたが、全く最後尾にたどり着きません。

「はしまき」ってどんどん焼きみたいなやつですね。前日買ったお供え物を食べてくるの忘れたので、ここで買おうかと思いましたがとりあえず我慢。
先に進みますが、歩いても歩いてもたどり着かない最後尾。

こりゃあかん・・・遠くから手を合わせて、大金さんに戻ることにしました。
1時間くらい時間をつぶして戻っても、名簿が全く進んでいない。
もうムリポ。名簿を消して立ち去ることにしました。
それにしても佐野ラーメンといい、厄除け大師といい、正月の佐野おそるべし。
はっきり言ってナメていたことを自己反省。
しかし、それに追い打ちをかけるように、今度は佐野アウトレット方面が渋滞で近寄れません。
嫁さんに連絡したところ、あちらも人大杉で買い物どころではないとのこと。これはできるだけ早くこのエリアを撤収しないといけません。しかしこっちも渋滞で2人を回収に行くことができません。
このままR50を進んでもどうにもならないと判断し、一旦南進して田んぼ道に出て、大回りして何とか駐車場にたどり着きました。

アウトレットも激混みで、合流するのも大変でしたが、何とか合流できたのでトイレを済ませて即脱出を試みます。
この時点で佐野ICに行くことは諦め、下道で南下します。以前に渡良瀬遊水地に来た時の経験が役に立って、国道をパスして南下が成功。渋滞に合わずに佐野エリアを脱出できました。

ただワタシだけお昼御飯が食べられなかったので、セブンイレブンでマーボ丼を購入。飲むように頂きました。腹減ってるから何でも美味し!
この後は渡良瀬遊水地の横を通り高速の側道に出たら高速が渋滞していなかったので、久喜ICから高速に復帰。

後はひたすら自宅に帰るだけ。

大泉の外環出口です。外環の南下する道路も建設中なんですね。早くできるともっと近くなっていいんだけどなぁ。
とにかく今回わかったことは「正月に佐野に行くのはヤバい」ということですな。
たぶん二度とこの時期にはいかないでしょう。
娘はまだ買い物ができたのでよかったようですが、嫁さんは自分のものが全然買えずにおかんむり。ワタシも佐野ラーメンがコンビニのマーボ丼に変わって残念!
┐(´д`)┌ヤレヤレ
2014年11月13日 (木) | Edit |

いよいよこれから4日間の会議がスタートです。昨年同様、オールイングリッシュで頭が腐りそうです。
英語が得意な人なら楽しい出張かもしれませんが、ワタシは別にイングリッシュスピーカーって言えるほどの語学力は無いので、この会議は拷問です。でも来ちゃったものはしょうがないので、後は運命に任せます。
昼と夜はいろんな国から集まってくる出席者と一緒の食事なので、撮影ばっかりするわけにもいきませんから画像は無しです。何を喋るかでテンパってるので、料理の撮影する暇もないですし。今回は前回より日本人の出席者が少ないので、日本人の会もちょっとできませんしね。
ということで、今回は朝ごはんのみまとめてUPです。この時だけは一人でゆっくり食べられるので。
まず初日。

せっかくの台湾なので、出来るだけこっちのメニューを頂きます。

やっぱりビーフンいっとかないと。こっちの料理は日本の中華料理と違って薄味。これはこれで体に優しくていいと思います。食事の後はフルーツやデザートも頂きました。
2日目。

朝から炒飯! これがまた美味いっす。昨日の会議でだいぶ英語の波に飲まれてゲンナリしてますが、朝はシャキッとしてます。

おかゆもいってみました。麩が美味しい!
3日目。

どーしても欧米人のノーマルスピードの英語について行けず、夢にまで英語が出てくる。しかし後2日なんとかすれば終了だからと自分に言い聞かせて頑張るしかないのです。薬膳スープが体に沁みます。
4日目。

またビーフン行きます! 今日で会議も終了なので、あと一息ですが、実は今日が一番しゃべることが多い。決まりきったプレゼンテーションであれば準備すれば大丈夫ですが、今日の会議はフリーディスカッションなので、事前準備の無いテーマをいきなり振られてしゃべり続けないといけない。これが辛い。前回もここで燃え尽きて灰になった。
5日目。

やっと今日は帰国です。燃え尽きたのでもうどうでもいいと言わんばかりに、割とあっさりした選択。目玉焼きはその場で焼いてもらえます。
ちなみにここの朝ごはんはビュッフェなので、和食も洋食系も選択可能です。どれも美味しいので調子乗って食べ続けるとデブります。昨年の韓国ではビュッフェなのに毎日大皿のメニューが同じで、もう口飽きしましたが、ここは毎日メニューが替わりますので助かりました(それが普通ですけど)。
結構豪華な朝食が頂けます。ただそれなりのお代もかかるんでしょうけど、毎日の会議が切ないので、朝ごはんくらいケチらず食べました。いちおう会社から日当出るし。
2014年10月11日 (土) | Edit |
翌朝も快晴!

うーむ、バイクで来るべきだったと思いつつ、バイクを単身赴任先にはおいていないので、どうしようもないね。
朝風呂で汗を流してスッキリし、朝食を頂きます。

昨日のちん豚とケンちゃんのダメージを考慮し、少な目に取ってきましたが、焼き魚が無かったのが残念! ほかのメニューも含めて、あまりいい内容ではなかったような気がします。この辺はドーミーインとかの方がいいかな。スーパーホテルの朝食はおまけみたいなもんなので、あれはあれで良いと思うのですが、もうちょっとおかずの種類を吟味してほしい感じ。
ちなみにワタシは西側の部屋に泊まったのですが、何か窓の外からブーンと音がします。隣のスーパーの空調なのかな? できれば東側の部屋の方がいいかもしれません。

うーむ、バイクで来るべきだったと思いつつ、バイクを単身赴任先にはおいていないので、どうしようもないね。
朝風呂で汗を流してスッキリし、朝食を頂きます。

昨日のちん豚とケンちゃんのダメージを考慮し、少な目に取ってきましたが、焼き魚が無かったのが残念! ほかのメニューも含めて、あまりいい内容ではなかったような気がします。この辺はドーミーインとかの方がいいかな。スーパーホテルの朝食はおまけみたいなもんなので、あれはあれで良いと思うのですが、もうちょっとおかずの種類を吟味してほしい感じ。
ちなみにワタシは西側の部屋に泊まったのですが、何か窓の外からブーンと音がします。隣のスーパーの空調なのかな? できれば東側の部屋の方がいいかもしれません。
2014年04月03日 (木) | Edit |
WindowsXPの保守期限ももうすぐですが、ワタシも今更ながらノートPCを発注。

hpの15n-200ってやつです。さすがに嫁のお下がりのAspire oneを使い続けことに疲れました。まともにようつべも見れないし。15n-200は期間限定のAMD廉価モデルもあったのですが、あえてIntelのi5を選択。
ただ、XP乗り換え特需で納品がいつになるかわかりません。ついでにいうと、Windows8.1にも不安がいっぱい。あんなにVistaで懲りたはずなのに、またダメOS品を買うことになるとは・・・。ちなみにAspire oneはLinux化しようと思います。
さて、そんなことはともかく今日も山形編の続きです。

朝のホテルからの画像です。下道はともかく山はやっぱり白いね。電車で正解だった様子。
今回のお宿は前回のお盆同様、値段で選んだスーパーホテル山形駅西口さん。前回は3人で一部屋のスーパールームだったのですが、この部屋はエアコンが上のベッドを直撃するのでパス。今回は通常のダブルが2部屋つながっているコネクティングルームを選択しました。ただ繁忙期なのであまり安くはなかったし、しかも嫌煙が埋まってたので喫煙ルームで若干ヤニ臭かった。
ここは朝ごはんが無料でついてくるのが嬉しい。3人が3様の朝ご飯です。
まずは娘。

甘いもの&ナポリタン。まだまだお子ちゃま。
次は嫁さん。

こちらも割と少な目。
最後はワタシ。

これ以外にカレーも食べてしまい、ガッツリです。
ビュッフェスタイルは食べすぎるのが良くないけど、それは自分の問題なんだよなぁ。
ホテルを出たら、嫁さんと娘は駅周辺を散策。ワタシは久々に不動産屋さんと会って、不良債権化している我がマンションの相談です。
と言っても売却するのではなく、4月から入居する新借主さんのご希望の確認と、久々にお部屋の現況確認です。
新借主さんからエアコンの撤去を希望されたので、久々に現物を確認。

流石13年物。結構しょっぱい状態。現物は画像よりプラ部品の変色感が強いんです。
とはいえモノ的には特に不具合も無いのですが、このタイミングで逃すと夏くらいまで新たな借主さんは見つからなそうなので、撤去する方向でお話ししました。
それ以外にもいろいろリクエストがあって、最近は貸主が弱いなぁと思うことしきり。そもそもが不良債権なので、いずれは手放すことも考えなければと。
ただ、エアコンはともかくそれ以外は非常にキレイに使用されていて、とっても安心しました。これまでの借主さんに感謝です! それと今度の借主さんもキレイに使って頂けると嬉しいな。

hpの15n-200ってやつです。さすがに嫁のお下がりのAspire oneを使い続けことに疲れました。まともにようつべも見れないし。15n-200は期間限定のAMD廉価モデルもあったのですが、あえてIntelのi5を選択。
ただ、XP乗り換え特需で納品がいつになるかわかりません。ついでにいうと、Windows8.1にも不安がいっぱい。あんなにVistaで懲りたはずなのに、またダメOS品を買うことになるとは・・・。ちなみにAspire oneはLinux化しようと思います。
さて、そんなことはともかく今日も山形編の続きです。

朝のホテルからの画像です。下道はともかく山はやっぱり白いね。電車で正解だった様子。
今回のお宿は前回のお盆同様、値段で選んだスーパーホテル山形駅西口さん。前回は3人で一部屋のスーパールームだったのですが、この部屋はエアコンが上のベッドを直撃するのでパス。今回は通常のダブルが2部屋つながっているコネクティングルームを選択しました。ただ繁忙期なのであまり安くはなかったし、しかも嫌煙が埋まってたので喫煙ルームで若干ヤニ臭かった。
ここは朝ごはんが無料でついてくるのが嬉しい。3人が3様の朝ご飯です。
まずは娘。

甘いもの&ナポリタン。まだまだお子ちゃま。
次は嫁さん。

こちらも割と少な目。
最後はワタシ。

これ以外にカレーも食べてしまい、ガッツリです。
ビュッフェスタイルは食べすぎるのが良くないけど、それは自分の問題なんだよなぁ。
ホテルを出たら、嫁さんと娘は駅周辺を散策。ワタシは久々に不動産屋さんと会って、不良債権化している我がマンションの相談です。
と言っても売却するのではなく、4月から入居する新借主さんのご希望の確認と、久々にお部屋の現況確認です。
新借主さんからエアコンの撤去を希望されたので、久々に現物を確認。

流石13年物。結構しょっぱい状態。現物は画像よりプラ部品の変色感が強いんです。
とはいえモノ的には特に不具合も無いのですが、このタイミングで逃すと夏くらいまで新たな借主さんは見つからなそうなので、撤去する方向でお話ししました。
それ以外にもいろいろリクエストがあって、最近は貸主が弱いなぁと思うことしきり。そもそもが不良債権なので、いずれは手放すことも考えなければと。
ただ、エアコンはともかくそれ以外は非常にキレイに使用されていて、とっても安心しました。これまでの借主さんに感謝です! それと今度の借主さんもキレイに使って頂けると嬉しいな。