2020年04月13日 (月) | Edit |
★★新型コロナに負けるな! 気をつけましょう「集・近・閉」!★★
(密集、近接、密閉を避けましょう)
この週末は不幸のどん底でした。日頃の行いが良くないせいか、バイクは壊れる車も壊れる・・・。
その辺はいずれUPするとして、まずはまた夜更かし動画鑑賞の話。
pieceさん絶賛の「Love Letter」。ようやくちゃんと観ました。
これはなかなか難解な作品ですねぇ。たぶん1回見ただけではこの映画の良さはわからないんじゃないかなぁ。複数回観たとしても、「秀逸な名作」と思う人と、「そーでもない作品」と思う人にハッキリわかれると思います。感想を書こうとすると長くなりそうなので、今回はご紹介だけ。
映画と言えばもう一つ。非常に残念ですが大林宣彦監督が亡くなりました。ご冥福をお祈りしたいと思います。
大林監督と言えばワタシのイチオシはやはり「ふたり」。
これはもう何回観たかわかりません。今でも思い出すとグッときますねぇ。「草の想い」を聴くと泣けてきます。
さて、今日の本題は半月くらい前の話。この日は娘の誕生日でしたが、自粛中ですから外でご飯というのもなぁ・・・
ということで、夜は家の近所のくら寿司でお持ち帰りを予約して、早めに帰宅することにしました。
(まだ3月でしたので出勤してました)
お昼もあっさり安定のゆで太郎。

かけそば+クーポンでカレールー。最近、クセになってきました。
そんでもって4時フレックスで退社し、くら寿司に引き取りに行き、宴スタートです。

いくらが好きな娘のために、いくらの入ったやつにしましたが・・・

意外に美味いサラダシリーズ。あとは玉子があれば完ぺきでしたが、今日は無しということで(^^ゞ
そしてこれが本日の主役。

嫁さんのバースデープレゼントとして買った「栄光富士・雄町50」です。
なかなか封を切るチャンスが無く、今回ようやく頂けることになりました。

枡も用意して、雰囲気だけは居酒屋気分で嫁さんに飲んで頂きます。
当然ながらワタシもお相伴させて頂きました。
(ただただ自分が飲みたかっただけだろう…なんてツッコミはダメよ。)
庄内の冷酒は栄光富士にしても大山にしても、とてもフルーティで香りが高いのが特徴。
ワタシはお酒の知識はあまり無いのですが、雄町というお米は山田錦が主流になる前に一世を風靡した酒米だそうで、オマチストなんていうファンもいらっしゃる。有名かつ長きにわたって作られているようです。
一般的に雄町で造るお酒は辛口寄りらしいのですが、これはそうでもないですねぇ。でも圧倒的な旨さと香り。切れのある飲み心地。美味いですねぇ、これは。
庄内のお酒らしい爽やかな印象が強いですが、その中にも豊醇な落ち着きもあって、飲んでると楽しくなるようなお酒ですね。
あっという間にはもったいなくて飲めませんが、ゆっくり味わいながら2人で飲み干しました。
ちなみに庄内にいた頃に時々飲みましたが、富士酒造で割と有名なのはこれですかねぇ。

「古酒屋のひとりよがり」。比較的入手が楽なわりに、これがまた美味いんだ。ただ4合瓶で4000円以上するので、飲み屋で飲むならいわゆる接待用ですかね。
ちなみに庄内にいた頃一番好きだったお酒は、大山こと加藤嘉八郎酒造さんの大吟醸、「槽掛け雫酒」かなぁ。

これはそれほど入手は簡単ではないかもしれませんが、見かけたら買いです。
新型コロナでなかなか外食もしにくいですが、こういうので自宅で楽しむのもまた一興かと。
(密集、近接、密閉を避けましょう)
この週末は不幸のどん底でした。日頃の行いが良くないせいか、バイクは壊れる車も壊れる・・・。
その辺はいずれUPするとして、まずはまた夜更かし動画鑑賞の話。
pieceさん絶賛の「Love Letter」。ようやくちゃんと観ました。
これはなかなか難解な作品ですねぇ。たぶん1回見ただけではこの映画の良さはわからないんじゃないかなぁ。複数回観たとしても、「秀逸な名作」と思う人と、「そーでもない作品」と思う人にハッキリわかれると思います。感想を書こうとすると長くなりそうなので、今回はご紹介だけ。
映画と言えばもう一つ。非常に残念ですが大林宣彦監督が亡くなりました。ご冥福をお祈りしたいと思います。
大林監督と言えばワタシのイチオシはやはり「ふたり」。
これはもう何回観たかわかりません。今でも思い出すとグッときますねぇ。「草の想い」を聴くと泣けてきます。
さて、今日の本題は半月くらい前の話。この日は娘の誕生日でしたが、自粛中ですから外でご飯というのもなぁ・・・
ということで、夜は家の近所のくら寿司でお持ち帰りを予約して、早めに帰宅することにしました。
(まだ3月でしたので出勤してました)
お昼もあっさり安定のゆで太郎。

かけそば+クーポンでカレールー。最近、クセになってきました。
そんでもって4時フレックスで退社し、くら寿司に引き取りに行き、宴スタートです。

いくらが好きな娘のために、いくらの入ったやつにしましたが・・・

意外に美味いサラダシリーズ。あとは玉子があれば完ぺきでしたが、今日は無しということで(^^ゞ
そしてこれが本日の主役。

嫁さんのバースデープレゼントとして買った「栄光富士・雄町50」です。
なかなか封を切るチャンスが無く、今回ようやく頂けることになりました。

枡も用意して、雰囲気だけは居酒屋気分で嫁さんに飲んで頂きます。
当然ながらワタシもお相伴させて頂きました。
(ただただ自分が飲みたかっただけだろう…なんてツッコミはダメよ。)
庄内の冷酒は栄光富士にしても大山にしても、とてもフルーティで香りが高いのが特徴。
ワタシはお酒の知識はあまり無いのですが、雄町というお米は山田錦が主流になる前に一世を風靡した酒米だそうで、オマチストなんていうファンもいらっしゃる。有名かつ長きにわたって作られているようです。
一般的に雄町で造るお酒は辛口寄りらしいのですが、これはそうでもないですねぇ。でも圧倒的な旨さと香り。切れのある飲み心地。美味いですねぇ、これは。
庄内のお酒らしい爽やかな印象が強いですが、その中にも豊醇な落ち着きもあって、飲んでると楽しくなるようなお酒ですね。
あっという間にはもったいなくて飲めませんが、ゆっくり味わいながら2人で飲み干しました。
ちなみに庄内にいた頃に時々飲みましたが、富士酒造で割と有名なのはこれですかねぇ。

「古酒屋のひとりよがり」。比較的入手が楽なわりに、これがまた美味いんだ。ただ4合瓶で4000円以上するので、飲み屋で飲むならいわゆる接待用ですかね。
ちなみに庄内にいた頃一番好きだったお酒は、大山こと加藤嘉八郎酒造さんの大吟醸、「槽掛け雫酒」かなぁ。

これはそれほど入手は簡単ではないかもしれませんが、見かけたら買いです。
新型コロナでなかなか外食もしにくいですが、こういうので自宅で楽しむのもまた一興かと。
スポンサーサイト
2020年02月21日 (金) | Edit |
一昨日は送別会で久々に深酒してしまい、昨日は一日不調でした…。
やっぱり週2日ペースにしてから明らかに酒が弱くなったなぁ。単にジジイ化が進んだだけかもしれんけど。
さて今回は2/11。この日は朝からお出かけ。
毎年迷う嫁さんの誕生日プレゼント。今年は庄内の地酒にすることに。
(決して自分が飲みたいからではありません)
しかし、これが意外とどこで売ってるかよくわかりません。東京で北の酒というと新潟とか宮城になってしまうのよね。
そこで、ググってさがしたこちらのサイトを参考にお邪魔したのがこちら。

(画像は撮り忘れたのでこちらからお借りしました)
うえも商店さんです。
先ほどググったサイトで「くどき上手(亀の井酒造)」と「栄光富士(富士酒造)」を取り扱っているようだったので、1つくらいはあるだろうと思って来店しました。

日頃こういう酒屋さんって行き慣れないので完全におのぼりさん状態ですが、ちゃんとコメントが瓶に書いてあって、見てるだけで楽しいです。
冷酒なので4合瓶で十分かな? と思い、今回はこちらを購入。

(一緒に映ってる瓶うには別のところで購入。ウチの奥さん、何故か生うにより瓶うにが好き。)
「栄光冨士 雄町50 純米大吟醸無濾過生原酒」。ネットによると「濃厚な旨みと上品な香り。やや甘口でキレイな酸が広がる食中酒としてもおススメの一本」だそうです。
ちなみにこちらのお店、環八沿いなので行きやすいですが、駐車場が1台分しかないので、そこだけ要注意ですね。
住所:練馬区春日町2丁目9−6
つづいては自分のお買い物。

和光2りんかんにお邪魔します。

花粉シーズンですなぁ。今年はマスクが足りないので、こういうの買った方がいいかもね。
(と言っているうちに売り切れるかもなぁ)
で、今回のお目当てはこちら。

SHOEIのリペアパーツコーナー。この前書いた「ボロボロになったチンストラップカバー」ですが、あの後ググったら
「初代J-FORCEにはチンストラップカバーAでイケる」
というのが見つかったので、購入することに。

こんなのが1000円とはちょっとボッタクリのような気もしますが、無いよりはマシ。
自宅に帰ると嫁さんが焼きそばを作ってくれていました。今日のはこれ。

日清の「やきそば専門 真打みかさ監修 焼そば」。
よくみたら目玉焼きが載ってなかったので、それだけワタシが追加しました。

やっぱり「みかさ」はこのビジュアルじゃないと!

プルプルドロドロの目玉焼きを崩して食べれば最高です。ただみかさは袋めんでもやはり重かった…(^^ゞ
食後は早速ストラップカバーを付けるために駐輪場に行きました。

マジでボロボロのカバー。ちょっとキタネェ。。。外して比較してみましょう。

長さ方向はほぼ一緒。合皮部分が元の方が若干細いようにも見えますが、まぁ問題ないでしょう。
それより問題がボタンが合うか? なんですが・・・

全く問題ありませんでした。これでまた当分使えます。
でもヘルメットとしてはもうとっくの昔にあぼーんですので、長期使用は自己責任で。
やっぱり週2日ペースにしてから明らかに酒が弱くなったなぁ。単にジジイ化が進んだだけかもしれんけど。
さて今回は2/11。この日は朝からお出かけ。
毎年迷う嫁さんの誕生日プレゼント。今年は庄内の地酒にすることに。
(決して自分が飲みたいからではありません)
しかし、これが意外とどこで売ってるかよくわかりません。東京で北の酒というと新潟とか宮城になってしまうのよね。
そこで、ググってさがしたこちらのサイトを参考にお邪魔したのがこちら。

(画像は撮り忘れたのでこちらからお借りしました)
うえも商店さんです。
先ほどググったサイトで「くどき上手(亀の井酒造)」と「栄光富士(富士酒造)」を取り扱っているようだったので、1つくらいはあるだろうと思って来店しました。

日頃こういう酒屋さんって行き慣れないので完全におのぼりさん状態ですが、ちゃんとコメントが瓶に書いてあって、見てるだけで楽しいです。
冷酒なので4合瓶で十分かな? と思い、今回はこちらを購入。

(一緒に映ってる瓶うには別のところで購入。ウチの奥さん、何故か生うにより瓶うにが好き。)
「栄光冨士 雄町50 純米大吟醸無濾過生原酒」。ネットによると「濃厚な旨みと上品な香り。やや甘口でキレイな酸が広がる食中酒としてもおススメの一本」だそうです。
ちなみにこちらのお店、環八沿いなので行きやすいですが、駐車場が1台分しかないので、そこだけ要注意ですね。
住所:練馬区春日町2丁目9−6
つづいては自分のお買い物。

和光2りんかんにお邪魔します。

花粉シーズンですなぁ。今年はマスクが足りないので、こういうの買った方がいいかもね。
(と言っているうちに売り切れるかもなぁ)
で、今回のお目当てはこちら。

SHOEIのリペアパーツコーナー。この前書いた「ボロボロになったチンストラップカバー」ですが、あの後ググったら
「初代J-FORCEにはチンストラップカバーAでイケる」
というのが見つかったので、購入することに。

こんなのが1000円とはちょっとボッタクリのような気もしますが、無いよりはマシ。
自宅に帰ると嫁さんが焼きそばを作ってくれていました。今日のはこれ。

日清の「やきそば専門 真打みかさ監修 焼そば」。
よくみたら目玉焼きが載ってなかったので、それだけワタシが追加しました。

やっぱり「みかさ」はこのビジュアルじゃないと!

プルプルドロドロの目玉焼きを崩して食べれば最高です。ただみかさは袋めんでもやはり重かった…(^^ゞ
食後は早速ストラップカバーを付けるために駐輪場に行きました。

マジでボロボロのカバー。ちょっとキタネェ。。。外して比較してみましょう。

長さ方向はほぼ一緒。合皮部分が元の方が若干細いようにも見えますが、まぁ問題ないでしょう。
それより問題がボタンが合うか? なんですが・・・

全く問題ありませんでした。これでまた当分使えます。
でもヘルメットとしてはもうとっくの昔にあぼーんですので、長期使用は自己責任で。
2017年02月17日 (金) | Edit |
昨日お風呂に入りながらようつべを見ていたら、久々にこれにハマる。
いいなぁ、マリーン。昔から嫌いじゃなかったけど、今聞くと更にイイ。It's magicはキャサリーンもいいんだけど、マリーンのは何かエロくて、これはこれでイイ。
もし今、マリーンの生歌が聞けるなら、これとLeft aloneが聞きたいなぁ。最近見ないけど、どーしているんだろう?
さて、話は変わってちょっと前に赤ワインを買ってきたのですが、残りを次の日に飲もうと思ったら嫁さんに飲まれてしまい、何となく不本意だったのでまた買ってきました。

またもアルパカ。今回は白ですが、やっぱり500円しません。
つまみはこちら。

ポテサラにサーモンをInしたもの。これが美味いんだな。ハムポテも当然美味いんですが、実はこのサモポテがたまらん。
酒の肴にはいい一品です。
ただ問題は、生魚なだけに一度作ったらキャリーオーバーは無理。
だから余ったらどうしようかと思ったが、娘があっというまに食っちまった。。。。
いいなぁ、マリーン。昔から嫌いじゃなかったけど、今聞くと更にイイ。It's magicはキャサリーンもいいんだけど、マリーンのは何かエロくて、これはこれでイイ。
もし今、マリーンの生歌が聞けるなら、これとLeft aloneが聞きたいなぁ。最近見ないけど、どーしているんだろう?
さて、話は変わってちょっと前に赤ワインを買ってきたのですが、残りを次の日に飲もうと思ったら嫁さんに飲まれてしまい、何となく不本意だったのでまた買ってきました。

またもアルパカ。今回は白ですが、やっぱり500円しません。
つまみはこちら。

ポテサラにサーモンをInしたもの。これが美味いんだな。ハムポテも当然美味いんですが、実はこのサモポテがたまらん。
酒の肴にはいい一品です。
ただ問題は、生魚なだけに一度作ったらキャリーオーバーは無理。
だから余ったらどうしようかと思ったが、娘があっというまに食っちまった。。。。
2017年02月03日 (金) | Edit |
時々よくお邪魔する、三鷹通りと人見街道の交差点にあるGSさん。

こちらはナップスさんにお邪魔した時や、中央道経由でのツーリングの帰りによく利用しているのですが、価格も安めでウインドウォッシャー液もタダで入れられたりするので結構重宝して使っています。
この日は給油と久々に洗車に伺ったのですが・・・

スタンドのお兄ちゃんのセールストークに乗って、半額セールで買った洗車カードが期限切れ?? 6か月で使用不可になってしまうようです。
今の家になってからは立体駐車場なので、あまり車も汚れないのですが、もともとそんなに洗車しないので、結局最初の1回使ってパーでした。期限があるなら売るときに言ってくれよ・・・。
一番安いカードにしておいて良かった。
さて、そんな今日のUPはこれ。

たまに無性に飲みたくなる、キリンのハートランドビール。
瓶の色に騙されているのかもしれませんが、何とも香りが爽やかで好きなんです。

麦芽100%、アロマホップ100%のビールで、なぜか瓶でしか買えない。
爽やかだけど苦味もちゃんとあって、何とも言えない風味。
ただ、瓶でしか買えないので、嫁さんが捨てるのめんどくさがるので買いにくい。
自分で捨てに行けって話ですけど(爆)

こちらはナップスさんにお邪魔した時や、中央道経由でのツーリングの帰りによく利用しているのですが、価格も安めでウインドウォッシャー液もタダで入れられたりするので結構重宝して使っています。
この日は給油と久々に洗車に伺ったのですが・・・

スタンドのお兄ちゃんのセールストークに乗って、半額セールで買った洗車カードが期限切れ?? 6か月で使用不可になってしまうようです。
今の家になってからは立体駐車場なので、あまり車も汚れないのですが、もともとそんなに洗車しないので、結局最初の1回使ってパーでした。期限があるなら売るときに言ってくれよ・・・。
一番安いカードにしておいて良かった。
さて、そんな今日のUPはこれ。

たまに無性に飲みたくなる、キリンのハートランドビール。
瓶の色に騙されているのかもしれませんが、何とも香りが爽やかで好きなんです。

麦芽100%、アロマホップ100%のビールで、なぜか瓶でしか買えない。
爽やかだけど苦味もちゃんとあって、何とも言えない風味。
ただ、瓶でしか買えないので、嫁さんが捨てるのめんどくさがるので買いにくい。
自分で捨てに行けって話ですけど(爆)
2016年11月26日 (土) | Edit |
今週は勤め先の新システム導入の布教活動で、中国に行っておりました。

週初めは20℃くらいあったんですが、その後は日本同様寒気が来てる時期で、めっちゃ寒かった!
そんな感じで今日もお疲れモードですが、今日のUPは三鷹通りのアコレさん。以前にさきいかキムチを紹介したと思いますが、時々利用しています。
小さなお店ですが、
・トップバリュ商品が買える
・薩摩一(芋焼酎)の1.8Lが安く買える
・冷凍食品は品ぞろえは少なめだけど安い
・100円で買えるバゲットを売っている
という点がありがたい。前はここ100円ローソンで、それはそれでありがたかったのですが、アコレさんになってからも重宝しています。たまに苺なんかも買ったりして。
先日何気に寄ったら、何と赤霧島が売っていて、思わず購入。1200円くらいだったと思います。

霧島は無印も黒もまぁ美味いのですが、やっぱり赤は香りが違う!
霧島酒造 赤霧島の原材料は、紫芋のムラサキマサリが使われていて、収穫量が限られているために春と秋の年に2回しか販売されないそうです。甘い香りが楽しいので、これはストレートが美味い。
さて、いい焼酎がゲットできたので、つまみを何か買いたい。それで購入したのがこれです。

アコレさんではほとんど刺身は置いていないのですが、マグロだけはいつもあります。ワタシはマグロよりカツオ派なので、いつもは買わないのですが、今回はためしに買ってみました(しかもオツトメ品)。

300円しない値段なので、量も少なめですが味は問題無し。一人で家飲み用としては十分。

完璧でしょう! この組み合わせ。
あまりに旨かったので、もう一本買いに行ったらもう売り切れていました(泣)。
嫁さんに飲まれないようにしなくては。

週初めは20℃くらいあったんですが、その後は日本同様寒気が来てる時期で、めっちゃ寒かった!
そんな感じで今日もお疲れモードですが、今日のUPは三鷹通りのアコレさん。以前にさきいかキムチを紹介したと思いますが、時々利用しています。
小さなお店ですが、
・トップバリュ商品が買える
・薩摩一(芋焼酎)の1.8Lが安く買える
・冷凍食品は品ぞろえは少なめだけど安い
・100円で買えるバゲットを売っている
という点がありがたい。前はここ100円ローソンで、それはそれでありがたかったのですが、アコレさんになってからも重宝しています。たまに苺なんかも買ったりして。
先日何気に寄ったら、何と赤霧島が売っていて、思わず購入。1200円くらいだったと思います。

霧島は無印も黒もまぁ美味いのですが、やっぱり赤は香りが違う!
霧島酒造 赤霧島の原材料は、紫芋のムラサキマサリが使われていて、収穫量が限られているために春と秋の年に2回しか販売されないそうです。甘い香りが楽しいので、これはストレートが美味い。
さて、いい焼酎がゲットできたので、つまみを何か買いたい。それで購入したのがこれです。

アコレさんではほとんど刺身は置いていないのですが、マグロだけはいつもあります。ワタシはマグロよりカツオ派なので、いつもは買わないのですが、今回はためしに買ってみました(しかもオツトメ品)。

300円しない値段なので、量も少なめですが味は問題無し。一人で家飲み用としては十分。

完璧でしょう! この組み合わせ。
あまりに旨かったので、もう一本買いに行ったらもう売り切れていました(泣)。
嫁さんに飲まれないようにしなくては。