2021年08月19日 (木) | Edit |
今日の話はほぼ食べ物もバイクも出てきません。4日間PCいじりで悶々とした話です。
まず8/12。
この日から嫁さんがお休み。つまりワタシのランチクッキングもお休みです。
お昼は嫁さんの盛岡冷麺を頂き、日中は昔CGIで作ったブログ調日記をどうやって今見るかを検討。
普通にやるとしたら
a)CGIサーバを借りてそこで動かす。
b)CGIの生データを読んで我慢する。
c)自分のPCでCGIを動かす。
のどれかなんですが、a)は現状マトモなCGIが動く無料サーバが無くNG。b)は超面倒なのでNG。よってc)だなということで、何もやることもないし手を付けます。
ローカルでCGIを動かす方法としては
①ActivePerlをインストールする
②AN HTTPDかApacheをインストールする
③CGIを動かしてみる
なんですが、家族で共用してるメインPCでやるのはちょっとヤバそうな気がしたので、自分のエロサイト閲覧用ノートPCでトライします。
しかしこれが予想以上に難航。まず①は問題無く完了。②もAN HTTPDのZIPファイルをネットで探してインストール。
ここまでは良かったけど③でつまずきました。
まず①②をインストールしたら、PCがめちゃめちゃ重くなって、CGIがスムースに動かない。何度も強制シャットダウン(=電源ぶち切り)させながら、ようやく動作確認終了。
そして、何とか動いたら今度はエラー。どうも自分のCGIが古すぎて、プログラムを一部書き換えないといけないようなのですが、これもネットで解決法を探して修正。
そんでもってまたトライしたら、今度は違う部分のプログラムがまたエラー・・・
どうもこりゃ根本的にCGIを入れ換えないとダメだな・・・と思い、これ以上進めるのは中止。
そしてどーにも動かなくなってしまったPCは、このままだと夜のネットサーフィンに問題があるので、復元しちゃいましょう・・・ということで復元をやったら、これがなんと復元失敗!
正確には復元は一旦終わって、再起動になったら、Critical Process Died だと。
そこから「自動修復に失敗しました」とか言いやがる。
しかたないのでスタートアップ修復を試みますが・・・

これもNG。では復元のリセットを試みますが・・・

ドライブの選択がアクティブにならん。これは詰んだなぁ。。。
いちおうコマンドプロンプトから何とかならんかやってみたけどNG。セーフモードでも立ち上げ不可。
何度も強制電源OFFしたので下手するとハード的に死んでるかもしれんが、コマンドプロンプトはいちおう動くのでCPUとかメモリじゃないよなー。やっぱりO/Sが死んでる可能性が一番高そうです。レジストリが飛んだとか。
PCの中身はほぼアダルティな動画しかないので別に困らんが、これはちとヤバいぞ。
このPC(15-n210TU)、液晶も一度交換してるし、買ったのも2014年だからそろそろぶっ壊れてもおかしくはないのだが、この電子部品需給難のタイミングで壊れるのはちと困るなぁ。
とりあえずHDDだけ取り出してHDDだけでもまともに動けばデータだけ取り出してO/Sはクリーンインストールでリカバリーするかぁ・・・ということで、晩御飯の後は分解作業。まずはHDDを取り出せないとそれもできないので。
しかし裏面のネジ全部外しても、一向にHDDが出てくる気配がない。
そんなときは先人に学べとyoutubeだより。
All Englishですが、絵があればなんてことないでしょう。でもコレ、キーボードとDVD-Drive外さないとHDDにアプローチできないのかぁ。メンドクセェ・・・。
暫く格闘してようやくここまで。

DVD-Driveってどうやって外すのかと思ったら、裏面のネジ外して「ただ引っ張るだけ」なのね。難しい点はキーボードとその周りの筐体がなかなか外れないということくらいで、分解自体はどうということはないようです。ただ組立はフレキケーブルが結構細かいのもあるので、失敗しそうな予感。
ここまでバラしたら、最後はお釈迦も覚悟かなぁ。

HDDですが、今までのノートPCはIDEだったので、2.5インチのSATA用HDDケースがありません。これは買いましょう。
入手は土曜の予定なので、ゆっくりやりましょうか。
8/13。
この日はお昼に嫁さんの味噌ラーメン炒飯セットを頂き、午後はヨドバシから戦略物資が届いたのでPCいじり。

(ついでにFZくんのグリップ(今より5mm長い)も購入)
まずはノートPCから取り出したHDDをケースに繋いで、アダルティな動画必要なデータ救済します。

ビックリするほど安い。2.5インチのケースって1000円ちょいで買えるんですね。

突っ込むだけでねじ止めすらいらん。

ちなみにこっちはついでに購入した4TBのHDD。今使ってる2TBのHDDがそろそろいっぱいになってきたので、乗り換えです。
夕ご飯はチートデイでミーサシ。でも今週はほぼ毎晩チートデイだったなぁ。

飲みながらデータの移行も続けます。古いPCのバックアップデータは別のHDDに入れているので、今回もそこにとりあえず避難。
終わるまで放っておくしかないので、22:00からは早希ちゃんのyoutubeを観ながらシンエヴァ鑑賞。

早希ちゃんまさかのリツコで登場!

アマプラのシンエヴァはホントに日本語で字幕が出ます。小熊のプルーさんから聞いてはいましたが、これは嬉しい。
早希ちゃんのコメント付きで見るエヴァもいいですなぁ。
しかし飲み過ぎたせいか最後まで見られず爆睡zzzz
8/14。
まずはPCを組み立て直します。

こういうのは分解するより組み立てる方が失敗しやすいですが・・・

まずはHDDとDVD-DRIVEをセットして・・・

キーボードをフレキケーブルでつなぎます。このPCに関しては分解より組立の方が簡単ですね。
そんでもって、いよいよ前回のブルースクリーンから初期状態にリセットするわけですが・・・

これがまた走らない!
ならば、とコマンドプロンプトから再度修復を試みましたが、結果はNG。
こりゃもう万策尽きたか・・・? と思ったら、BIOS…じゃなかったUEFIメニューをいじったらHPのリカバリープログラムが使える状態までには来たので、これで一旦初期化します。

その結果・・・

懐かしのWindows8.1。O/Sはともかく、とりあえずPCとして動いたので一歩前進。
しかし8.1、ちっと触っただけで頭が狂いそうになったので・・・

戸棚の奥から出してきたWindows10のアップグレードディスクで、即アップグレードを試みますが・・・これも失敗。
うーむ。手ごわいな。
とりあえずお昼に嫁さんの太麺焼きそばを美味しく頂き、その後は8.1のWindows Updateを実施して再トライしてみましょう。
更新プログラムが表示されなくなるまで何回かやるのですが、これがなかなか全部終わらない。まぁ2014年製だから7年分。そう簡単には終わらないわな・・・って、これホントに終わらない! 永遠に終わりそうにない!
結局200以上の更新プログラムを適用させるのに半日かかったわ・・・
そんでもってようやく再アップグレードですが、今回はアップグレードファイルもあらためてダウンロードします。

そして前回は17%で失敗しましたが、今度はどうか?

17%は越えた!そして74%まで行ったところで・・・

アカンかぁー!!
まぁアダルティな動画見るだけなら8.1でもできんことは無いが。。。
2回やってみたけど結果は同じ。
さて、どーしたものか。
夜はまたしてもシンエヴァを鑑賞。

このシーン、大好きなんですわ。何度でも繰り返し見られる幸せを堪能。
8/15。今日で長ーい夏休みも最終日。
明日から仕事。うーむ。ちなみに今日は娘が新コロワクチン2回目。
午前中はダラダラとして終了。お昼は嫁さんの卵とじ豚丼を美味しく頂き、午後はまたPCいじり。
とりあえず8.1に先祖返りしたPCですが完全初期化しているので動作はえらく快適。
ホントにサクサクと動きます。
とりあえず最低限のブラウザ、ダウンロードツール、動画再生ソフト、セキュリティソフトだけ入れて、暫く使ってみようかと思います。セキュリティソフトはWindows Defenderだけでもいいような気もするけど、夜のネットサーフィンではブラクラ対策が必要ですからねぇ。いちおうHDD診断ソフトも入れて確認しましたが、致命的な問題はなさそう。

(HDD診断が黄色なのがちょっと気になりますが…)
しかしスタートキーの無いWindows8.1ってマジでクソだわ。スタートキーがないのはリームーなので、以前入れていた秀丸スタートをまたインストール。Windows8.1のサポート期限は2023年1月までなので、10化できなければそれまでに買い替えですな。
Windows11が2021年内にリリースされるようなので、リリース後にPCも乗り換えがいいのか? それとも
「Windowsは1コおきにクソO/S」
の前提に立てば、Windows11のリリース前にWindows10のPCを入手すべきなのか? Vista⇒8.1と乗り継いで
「このO/Sはマジクソ」
と思ったワタシとしては、XP⇒7⇒10の流れに乗って次の次まで行きたいところですが、Windows10のリリース時期が2015年だったことを考えると、その次まではどう考えてもこのノートPCは持たんなぁ。
そう考えると、ここで8.1に先祖返りしてしまったのは非常に残念。
並行してデスクトップPCのHDDデータ移行も並行して実施。
もともとデスクトップPCには1TBのHDDが付いており、半分にパーテーションを切ってつかっていますが、残り半分は基本的に空で、データの保管先としては外付けのHDDを使用しています。これまでは
メイン:WDの2TB HDD + HDDケース
サブ:Baffaloの2TB NAS
でサブをバックアップ用として使っていたのですが、そろそろデータが満杯になってきたので
メイン:Seegateの4TB HDD + HDDケース
サブ①:WDの2TB HDD + HDDケース
サブ②:Baffaloの2TB NAS
で使おうかなと。我が家では以前HDDが死んで娘の小さい頃の画像データが飛んだ事件があり、その際嫁さんにこっぴどく怒られたため、今は必ずバックアップを取るようにしています。
サブが2つになるとバックアップ時に振り分けが面倒ですが、4TBのNASを買い直すと2万円以上かかるし、ここはケチってこの体制でいきます。NASがあると格納した音楽、画像や動画をTVやFire TV Stickで見たり、PCやスマホ間のデータのやり取りもNASを経由して出来たり、いろいろ便利なんです。
まず8/12。
この日から嫁さんがお休み。つまりワタシのランチクッキングもお休みです。
お昼は嫁さんの盛岡冷麺を頂き、日中は昔CGIで作ったブログ調日記をどうやって今見るかを検討。
普通にやるとしたら
a)CGIサーバを借りてそこで動かす。
b)CGIの生データを読んで我慢する。
c)自分のPCでCGIを動かす。
のどれかなんですが、a)は現状マトモなCGIが動く無料サーバが無くNG。b)は超面倒なのでNG。よってc)だなということで、何もやることもないし手を付けます。
ローカルでCGIを動かす方法としては
①ActivePerlをインストールする
②AN HTTPDかApacheをインストールする
③CGIを動かしてみる
なんですが、家族で共用してるメインPCでやるのはちょっとヤバそうな気がしたので、自分の
しかしこれが予想以上に難航。まず①は問題無く完了。②もAN HTTPDのZIPファイルをネットで探してインストール。
ここまでは良かったけど③でつまずきました。
まず①②をインストールしたら、PCがめちゃめちゃ重くなって、CGIがスムースに動かない。何度も強制シャットダウン(=電源ぶち切り)させながら、ようやく動作確認終了。
そして、何とか動いたら今度はエラー。どうも自分のCGIが古すぎて、プログラムを一部書き換えないといけないようなのですが、これもネットで解決法を探して修正。
そんでもってまたトライしたら、今度は違う部分のプログラムがまたエラー・・・
どうもこりゃ根本的にCGIを入れ換えないとダメだな・・・と思い、これ以上進めるのは中止。
そしてどーにも動かなくなってしまったPCは、このままだと夜のネットサーフィンに問題があるので、復元しちゃいましょう・・・ということで復元をやったら、これがなんと復元失敗!
正確には復元は一旦終わって、再起動になったら、Critical Process Died だと。
そこから「自動修復に失敗しました」とか言いやがる。
しかたないのでスタートアップ修復を試みますが・・・

これもNG。では復元のリセットを試みますが・・・

ドライブの選択がアクティブにならん。これは詰んだなぁ。。。
いちおうコマンドプロンプトから何とかならんかやってみたけどNG。セーフモードでも立ち上げ不可。
何度も強制電源OFFしたので下手するとハード的に死んでるかもしれんが、コマンドプロンプトはいちおう動くのでCPUとかメモリじゃないよなー。やっぱりO/Sが死んでる可能性が一番高そうです。レジストリが飛んだとか。
PCの中身はほぼ
このPC(15-n210TU)、液晶も一度交換してるし、買ったのも2014年だからそろそろぶっ壊れてもおかしくはないのだが、この電子部品需給難のタイミングで壊れるのはちと困るなぁ。
とりあえずHDDだけ取り出してHDDだけでもまともに動けばデータだけ取り出してO/Sはクリーンインストールでリカバリーするかぁ・・・ということで、晩御飯の後は分解作業。まずはHDDを取り出せないとそれもできないので。
しかし裏面のネジ全部外しても、一向にHDDが出てくる気配がない。
そんなときは先人に学べとyoutubeだより。
All Englishですが、絵があればなんてことないでしょう。でもコレ、キーボードとDVD-Drive外さないとHDDにアプローチできないのかぁ。メンドクセェ・・・。
暫く格闘してようやくここまで。

DVD-Driveってどうやって外すのかと思ったら、裏面のネジ外して「ただ引っ張るだけ」なのね。難しい点はキーボードとその周りの筐体がなかなか外れないということくらいで、分解自体はどうということはないようです。ただ組立はフレキケーブルが結構細かいのもあるので、失敗しそうな予感。
ここまでバラしたら、最後はお釈迦も覚悟かなぁ。

HDDですが、今までのノートPCはIDEだったので、2.5インチのSATA用HDDケースがありません。これは買いましょう。
入手は土曜の予定なので、ゆっくりやりましょうか。
8/13。
この日はお昼に嫁さんの味噌ラーメン炒飯セットを頂き、午後はヨドバシから戦略物資が届いたのでPCいじり。

(ついでにFZくんのグリップ(今より5mm長い)も購入)
まずはノートPCから取り出したHDDをケースに繋いで、

ビックリするほど安い。2.5インチのケースって1000円ちょいで買えるんですね。

突っ込むだけでねじ止めすらいらん。

ちなみにこっちはついでに購入した4TBのHDD。今使ってる2TBのHDDがそろそろいっぱいになってきたので、乗り換えです。
夕ご飯はチートデイでミーサシ。でも今週はほぼ毎晩チートデイだったなぁ。

飲みながらデータの移行も続けます。古いPCのバックアップデータは別のHDDに入れているので、今回もそこにとりあえず避難。
終わるまで放っておくしかないので、22:00からは早希ちゃんのyoutubeを観ながらシンエヴァ鑑賞。

早希ちゃんまさかのリツコで登場!

アマプラのシンエヴァはホントに日本語で字幕が出ます。小熊のプルーさんから聞いてはいましたが、これは嬉しい。
早希ちゃんのコメント付きで見るエヴァもいいですなぁ。
しかし飲み過ぎたせいか最後まで見られず爆睡zzzz
8/14。
まずはPCを組み立て直します。

こういうのは分解するより組み立てる方が失敗しやすいですが・・・

まずはHDDとDVD-DRIVEをセットして・・・

キーボードをフレキケーブルでつなぎます。このPCに関しては分解より組立の方が簡単ですね。
そんでもって、いよいよ前回のブルースクリーンから初期状態にリセットするわけですが・・・

これがまた走らない!
ならば、とコマンドプロンプトから再度修復を試みましたが、結果はNG。
こりゃもう万策尽きたか・・・? と思ったら、BIOS…じゃなかったUEFIメニューをいじったらHPのリカバリープログラムが使える状態までには来たので、これで一旦初期化します。

その結果・・・

懐かしのWindows8.1。O/Sはともかく、とりあえずPCとして動いたので一歩前進。
しかし8.1、ちっと触っただけで頭が狂いそうになったので・・・

戸棚の奥から出してきたWindows10のアップグレードディスクで、即アップグレードを試みますが・・・これも失敗。
うーむ。手ごわいな。
とりあえずお昼に嫁さんの太麺焼きそばを美味しく頂き、その後は8.1のWindows Updateを実施して再トライしてみましょう。
更新プログラムが表示されなくなるまで何回かやるのですが、これがなかなか全部終わらない。まぁ2014年製だから7年分。そう簡単には終わらないわな・・・って、これホントに終わらない! 永遠に終わりそうにない!
結局200以上の更新プログラムを適用させるのに半日かかったわ・・・
そんでもってようやく再アップグレードですが、今回はアップグレードファイルもあらためてダウンロードします。

そして前回は17%で失敗しましたが、今度はどうか?

17%は越えた!そして74%まで行ったところで・・・

アカンかぁー!!
まぁ
2回やってみたけど結果は同じ。
さて、どーしたものか。
夜はまたしてもシンエヴァを鑑賞。

このシーン、大好きなんですわ。何度でも繰り返し見られる幸せを堪能。
8/15。今日で長ーい夏休みも最終日。
明日から仕事。うーむ。ちなみに今日は娘が新コロワクチン2回目。
午前中はダラダラとして終了。お昼は嫁さんの卵とじ豚丼を美味しく頂き、午後はまたPCいじり。
とりあえず8.1に先祖返りしたPCですが完全初期化しているので動作はえらく快適。
ホントにサクサクと動きます。
とりあえず最低限のブラウザ、ダウンロードツール、動画再生ソフト、セキュリティソフトだけ入れて、暫く使ってみようかと思います。セキュリティソフトはWindows Defenderだけでもいいような気もするけど、夜のネットサーフィンではブラクラ対策が必要ですからねぇ。いちおうHDD診断ソフトも入れて確認しましたが、致命的な問題はなさそう。

(HDD診断が黄色なのがちょっと気になりますが…)
しかしスタートキーの無いWindows8.1ってマジでクソだわ。スタートキーがないのはリームーなので、以前入れていた秀丸スタートをまたインストール。Windows8.1のサポート期限は2023年1月までなので、10化できなければそれまでに買い替えですな。
Windows11が2021年内にリリースされるようなので、リリース後にPCも乗り換えがいいのか? それとも
「Windowsは1コおきにクソO/S」
の前提に立てば、Windows11のリリース前にWindows10のPCを入手すべきなのか? Vista⇒8.1と乗り継いで
「このO/Sはマジクソ」
と思ったワタシとしては、XP⇒7⇒10の流れに乗って次の次まで行きたいところですが、Windows10のリリース時期が2015年だったことを考えると、その次まではどう考えてもこのノートPCは持たんなぁ。
そう考えると、ここで8.1に先祖返りしてしまったのは非常に残念。
並行してデスクトップPCのHDDデータ移行も並行して実施。
もともとデスクトップPCには1TBのHDDが付いており、半分にパーテーションを切ってつかっていますが、残り半分は基本的に空で、データの保管先としては外付けのHDDを使用しています。これまでは
メイン:WDの2TB HDD + HDDケース
サブ:Baffaloの2TB NAS
でサブをバックアップ用として使っていたのですが、そろそろデータが満杯になってきたので
メイン:Seegateの4TB HDD + HDDケース
サブ①:WDの2TB HDD + HDDケース
サブ②:Baffaloの2TB NAS
で使おうかなと。我が家では以前HDDが死んで娘の小さい頃の画像データが飛んだ事件があり、その際嫁さんにこっぴどく怒られたため、今は必ずバックアップを取るようにしています。
サブが2つになるとバックアップ時に振り分けが面倒ですが、4TBのNASを買い直すと2万円以上かかるし、ここはケチってこの体制でいきます。NASがあると格納した音楽、画像や動画をTVやFire TV Stickで見たり、PCやスマホ間のデータのやり取りもNASを経由して出来たり、いろいろ便利なんです。
スポンサーサイト
2021年05月12日 (水) | Edit |
今年も自粛自粛のGWでしたが、いちおう何やってたか振り返ってみましょう。
4/29は出張中でお仕事。

4/30も出張でお仕事。夕方東京に帰還。

5/1は久々の自宅。いつもの体重チェック。

はい。順調に増えております。先週から更にアップ。毎日朝飯食べて毎日飲んでればこーなります。
ということで毎度のウォーキング。

やっぱり井の頭公園はいいですなぁ。

娘が小さかったらこういうところで遊ばせたかったです。
ふと足元を見ると・・・

こういうポイ捨てはいかんなぁ。
午後はずっと気になっていたタイヤ交換。

この夏タイヤ、流石にまる10年は使いすぎ。そろそろ新品に換えたいところですが、クルマ自体もそろそろ乗り換えたい気もするし。難しいところです。あと一年は娘の運転練習用に乗るつもりですが。

増し締めはトルクレンチを使います。手ルクほどあてにならないものはないっす。
その後はGSに空気圧チェックに行って、ついでにスーパーでお買い物。

ここにもありましたな、町中華シリーズ。暫くウチごはんシリーズはお休みなので、出張から解放されたらニラ玉作らないと!
5/2。この日は日曜なので定例のコレですわ。

雨でもやります! 運転練習。相変わらず細い道はコワいと申しておりますが、今日は新座のヤオコーに行ってもらいます。

前回買い忘れたこれと、

これを購入。そしてここに来たら当然カツオちゃんコーナーをチェック!

やはり東京より安い! 今後はカツオ狙いで定期的にここには来よう。
カツオちゃんがいるのであれば、夜はやっぱりこうなります。

たまらんのぉ。

そしてかぼちゃサラダ。

嫁さんは「生クリームが入ってるとゲリするのでムリ」と言って食べませんでしたが、娘とワタシで美味しく頂きました。

おはぎもまた買っちゃった。(゚д゚)ウマー
5/3はキャブの健康維持活動。

5/4は明日からまた出張なので、まったりとお散歩。

行き場を失った都民たちで、井の頭公園は激混み。

弁天様は閉門中でしたので、ここからお参りです。

小っちゃい魚やザリガニが捕まえられるみたいで、子供たちが熱狂してました。
5/5はまた出張。

祝日なので中央特快も空いてます。今回はゆっくり座って乗れました。

どうせならこれで旅行でも行きたいところですが・・・

ワタシが乗るのはやはりコレ。

ミニストップの明太玉子がお気に入り。

そんでもってまたいつものここなんですが。。。

(google様からお借りしました)
来る前から毎日メールチェックしていたので何となくそう思っていたのですが、だいぶ状況も落ち着いており、ワタシがヘルパーとしてやる仕事も連休前よりだいぶ少なくなっていました。
ということで、現地の親分から「このまま3日間ここで仕事してもいいし、日帰りで帰ってもいい」とありがたいお言葉を頂いたので・・・

ホテルはキャンセルして、速攻で帰ります。

さらば北関東! もう当分来ることは無いでしょう。
あんずさんお勧めのラーメン現代に今晩行こうと思っていたのに、行けなかったのだけが残念でしたが、まだ遠くから来ているヘルパーさんも結構いるし、帰れる人から先に帰らないと、残った人も帰れないからね。
ワタシはもともと違う部から応援で来たヘルパーだったので、先に帰して頂きました。
夜は出張帰りということで気道確保からの洗浄。

何ちゅう味気ないGW。こんなの初めてじゃないだろうか・・・と思ったけど、昨年も似たような感じでしたね。まさか2年連続でこれとは思いませんでしたが、今年は更に出張が入ったので、よりダメな印象です。
ちなみに家では暇なとき録画や動画を見てました。
まずはコレ、リコカツ。
相変わらず北川景子さんがキレイ。そしてまさかの三石琴乃さんが出ています! それだけでも見る価値あり。
続いてはこちら。
今さらながら頭文字Dを1st Seasonから見てました。最初の頃の拓海くんのボーっとした感じが好きですなぁ。
もう一つアニメでこちら。
エヴァ完結記念で見始めた「不思議の海のナディア」。実はあまりちゃんと見たことが無くて、今回アマプラで通しで全話見ました。相変わらずオマージュだらけ。そしてエヴァにつながるネタも満載。わけが分からないことが多いわりに何も明らかにしないところもエヴァみたい。よくこれNHKでやったなぁ・・・。
最後はこちら。
前にエヴァのレビューで触れた、石川賢の「魔獣戦線」。これの続編があるというので、GEOオンラインで円盤を借りて見てみました「魔獣戦線 THE APOCALYPSE」。
ヒロインの声優がまさかのお奈々で、そこはポイント高かったけど、やはりオリジナルと比べるとなぁ…って感じでした。
4/29は出張中でお仕事。

4/30も出張でお仕事。夕方東京に帰還。

5/1は久々の自宅。いつもの体重チェック。

はい。順調に増えております。先週から更にアップ。毎日朝飯食べて毎日飲んでればこーなります。
ということで毎度のウォーキング。

やっぱり井の頭公園はいいですなぁ。

娘が小さかったらこういうところで遊ばせたかったです。
ふと足元を見ると・・・

こういうポイ捨てはいかんなぁ。
午後はずっと気になっていたタイヤ交換。

この夏タイヤ、流石にまる10年は使いすぎ。そろそろ新品に換えたいところですが、クルマ自体もそろそろ乗り換えたい気もするし。難しいところです。あと一年は娘の運転練習用に乗るつもりですが。

増し締めはトルクレンチを使います。手ルクほどあてにならないものはないっす。
その後はGSに空気圧チェックに行って、ついでにスーパーでお買い物。

ここにもありましたな、町中華シリーズ。暫くウチごはんシリーズはお休みなので、出張から解放されたらニラ玉作らないと!
5/2。この日は日曜なので定例のコレですわ。

雨でもやります! 運転練習。相変わらず細い道はコワいと申しておりますが、今日は新座のヤオコーに行ってもらいます。

前回買い忘れたこれと、

これを購入。そしてここに来たら当然カツオちゃんコーナーをチェック!

やはり東京より安い! 今後はカツオ狙いで定期的にここには来よう。
カツオちゃんがいるのであれば、夜はやっぱりこうなります。

たまらんのぉ。

そしてかぼちゃサラダ。

嫁さんは「生クリームが入ってるとゲリするのでムリ」と言って食べませんでしたが、娘とワタシで美味しく頂きました。

おはぎもまた買っちゃった。(゚д゚)ウマー
5/3はキャブの健康維持活動。

5/4は明日からまた出張なので、まったりとお散歩。

行き場を失った都民たちで、井の頭公園は激混み。

弁天様は閉門中でしたので、ここからお参りです。

小っちゃい魚やザリガニが捕まえられるみたいで、子供たちが熱狂してました。
5/5はまた出張。

祝日なので中央特快も空いてます。今回はゆっくり座って乗れました。

どうせならこれで旅行でも行きたいところですが・・・

ワタシが乗るのはやはりコレ。

ミニストップの明太玉子がお気に入り。

そんでもってまたいつものここなんですが。。。

(google様からお借りしました)
来る前から毎日メールチェックしていたので何となくそう思っていたのですが、だいぶ状況も落ち着いており、ワタシがヘルパーとしてやる仕事も連休前よりだいぶ少なくなっていました。
ということで、現地の親分から「このまま3日間ここで仕事してもいいし、日帰りで帰ってもいい」とありがたいお言葉を頂いたので・・・

ホテルはキャンセルして、速攻で帰ります。

さらば北関東! もう当分来ることは無いでしょう。
あんずさんお勧めのラーメン現代に今晩行こうと思っていたのに、行けなかったのだけが残念でしたが、まだ遠くから来ているヘルパーさんも結構いるし、帰れる人から先に帰らないと、残った人も帰れないからね。
ワタシはもともと違う部から応援で来たヘルパーだったので、先に帰して頂きました。
夜は出張帰りということで気道確保からの洗浄。

何ちゅう味気ないGW。こんなの初めてじゃないだろうか・・・と思ったけど、昨年も似たような感じでしたね。まさか2年連続でこれとは思いませんでしたが、今年は更に出張が入ったので、よりダメな印象です。
ちなみに家では暇なとき録画や動画を見てました。
まずはコレ、リコカツ。
相変わらず北川景子さんがキレイ。そしてまさかの三石琴乃さんが出ています! それだけでも見る価値あり。
続いてはこちら。
今さらながら頭文字Dを1st Seasonから見てました。最初の頃の拓海くんのボーっとした感じが好きですなぁ。
もう一つアニメでこちら。
エヴァ完結記念で見始めた「不思議の海のナディア」。実はあまりちゃんと見たことが無くて、今回アマプラで通しで全話見ました。相変わらずオマージュだらけ。そしてエヴァにつながるネタも満載。わけが分からないことが多いわりに何も明らかにしないところもエヴァみたい。よくこれNHKでやったなぁ・・・。
最後はこちら。
前にエヴァのレビューで触れた、石川賢の「魔獣戦線」。これの続編があるというので、GEOオンラインで円盤を借りて見てみました「魔獣戦線 THE APOCALYPSE」。
ヒロインの声優がまさかのお奈々で、そこはポイント高かったけど、やはりオリジナルと比べるとなぁ…って感じでした。
2019年07月20日 (土) | Edit |
明日は参議院選挙の投票日。せっかくの選挙シーズンなので、先日のUPに続いてもう一つ選挙ネタを。
この日は7/14。せっかくの日曜日ですが、またも雨。そして嫁さんも娘もおでかけ。
とりあえずお昼は某所で麺活(こちらは別途UPします)して、その後は九段下へ移動します。

久々の靖国神社。「みたままつり」というのをやっているようで、チラ見しに来ました。

さすがに雨なので参拝客も少な目。本来は夜に来ると提灯に明かりがついて綺麗なんですが、今回はお昼なのでちょっと残念。

菊の御紋の扉も、前には七夕飾り。

政治家さんやタレント、画家、スポーツ選手などの著名人が書いた灯明がいっぱいあります。これも夜に来ると綺麗なんでしょうねぇ。

最近は反日に厳しい高須先生の灯明も(というか、今回はこれを見に来ました)。

三又又三に「志」って言われても・・・(^^ゞ

先人に感謝して平和な世を生きたいと思います。

脚本家の井沢満さんの言葉もしみます。PCばっかり使っていると、ホントに日本語書くのを忘れてしまいます。

ワタシ的に今回のイチオシはこちら。大林素子さん。忘れてはいけないのですよ。

参拝も忘れてはいけません。国のために戦ってくれた人たちに、感謝と安らかな眠りを祈りましょう。
せっかくなので、遊就館もチラ見。

1Fはタダで観られます。ゼロ戦も久しぶり。

このSL、大東亜戦争中にタイで運行され、戦後はタイ国内で活躍。その後引退して靖国神社に保管されています。

売店に行くと小林よしのりの本が。これもいいけど、日本国紀を置いてほしいなぁ。そう言えば永遠の0もなかったなぁ。百田さんと仲悪いのかしら?
さて、そろそろ次に移動しましょう。有楽町のビックカメラでちょっとカメラ見物しながら時間調整して、やってきました交通会館前。

お目当てはこちら!

鈴木宗男さんの街頭演説会です。
日本維新の会も、最近は丸山ほだか問題やら、足立康史VS百田さん&有本さんの虎ノ門コンビとか、いろいろあってちょっと微妙。
でもワタシ的にはいわゆるリベラル系よりはまだマシなはずだと思うので、どんなもんか聴きに来ました。でもホントのお目当ては全く別にありますので、またも完全に「ただのヤジウマ」です!

まずは松井さんの演説。基本は「消費税を増税する前に、議員数&報酬を減らして介護など必要なところに回せば」的な話でしたね。オバサン方に取り囲まれているのは、もちろん松井さんの人気ではなく…

もちろんムネムネの人気でもなく…

この人、松山千春さんを皆さん待っていたわけです。ワタシももちろん待っていました!

ここでオバサンが一気に前面に押し出てきて、会場はかなりの「むぎゅむぎゅタイム」。できればちょっと押さないでほしい(^^ゞ
千春さんもムネムネとは何度も街頭演説に立っているし、フォークシンガーはしゃべりが立つのは当然だしで、どっちが政治家?ってくらいよく話します。千春さんは途中で「大空と大地の中で」をちょっと歌ったりして、会場は大盛り上がり。
当然ながら先日の安倍さんの時のようなヤジも出ません。千春さんが「比例は鈴木宗男と、よろしくお願いします」と言うと、オバサマたちが「はぁ~い♥」とかわいい返事をするやり取りが、ちょっと萎えましたが・・・
真面目な部分の話の内容はやはり財政面中心。確かに維新は大阪での実績もあってここは強いところなんですが、そもそも何でムネムネが維新から出るの? とかは語られないわけで。
それとこの政党、財政問題以外はどうする気なのかイマイチよくわからない。この辺はやはり府レベルの政党って感じもしますねぇ。この人であればロシア問題とかもちょっとしゃべってもらいたい気もしますが。

最後にムネムネがもう一度お話。健康上の問題もあるのか、「今回の選挙が最後」とおっしゃってました。
ワタシもいわゆるムネオハウス事件の時には、辻元清美氏の「疑惑の総合商社」発言に乗っかってムネムネのことをあまりよく言わなかったわけですが、今にして思えば言ってる辻元氏もその後いろいろ出てきたわけで、どっちが「疑惑の総合商社」だったのか? 今となっては少し申し訳なかったような気もします。
それと演説の最後に「東京都はおときた駿をお願いします」とおっしゃってました。それ言ってもムネムネにはマイナスはあってもプラスは無いはずなんですが、ちゃんと義理を通して応援する。この人はそういう人なのかもしれませんね。
もう一つ気になったのは、これ。

オバサマが修羅と化す群れの中、移動する千春さんの車を案内する大きな人。この人、あのコンゴのムルワカさんですよね。もう秘書はとっくにやってないはずですが、今でもちゃんと寄り添って仕事しに来ている。
ムネムネは古いタイプの政治家でしたが、やはり持つべきものは持っている人なのかもしれません。
演説会の後はもう一度ビックカメラに戻って、フジフィルムのイベントに参加。

講師は片岡三果さん。メガネの似合うとっても可愛らしい方でした。風貌的にはカメラマンというより、バイク女子の美環ちゃんみたいなタレントさんのような感じでしたが、途中から参加したもののとても面白く楽しいトークイベントでした。
でも、ボディだけで10万円超えるようなカメラは、もう夢のまた夢…
(しかもどうせすぐ落とすし)
この日は7/14。せっかくの日曜日ですが、またも雨。そして嫁さんも娘もおでかけ。
とりあえずお昼は某所で麺活(こちらは別途UPします)して、その後は九段下へ移動します。

久々の靖国神社。「みたままつり」というのをやっているようで、チラ見しに来ました。

さすがに雨なので参拝客も少な目。本来は夜に来ると提灯に明かりがついて綺麗なんですが、今回はお昼なのでちょっと残念。

菊の御紋の扉も、前には七夕飾り。

政治家さんやタレント、画家、スポーツ選手などの著名人が書いた灯明がいっぱいあります。これも夜に来ると綺麗なんでしょうねぇ。

最近は反日に厳しい高須先生の灯明も(というか、今回はこれを見に来ました)。

三又又三に「志」って言われても・・・(^^ゞ

先人に感謝して平和な世を生きたいと思います。

脚本家の井沢満さんの言葉もしみます。PCばっかり使っていると、ホントに日本語書くのを忘れてしまいます。

ワタシ的に今回のイチオシはこちら。大林素子さん。忘れてはいけないのですよ。

参拝も忘れてはいけません。国のために戦ってくれた人たちに、感謝と安らかな眠りを祈りましょう。
せっかくなので、遊就館もチラ見。

1Fはタダで観られます。ゼロ戦も久しぶり。

このSL、大東亜戦争中にタイで運行され、戦後はタイ国内で活躍。その後引退して靖国神社に保管されています。

売店に行くと小林よしのりの本が。これもいいけど、日本国紀を置いてほしいなぁ。そう言えば永遠の0もなかったなぁ。百田さんと仲悪いのかしら?
さて、そろそろ次に移動しましょう。有楽町のビックカメラでちょっとカメラ見物しながら時間調整して、やってきました交通会館前。

お目当てはこちら!

鈴木宗男さんの街頭演説会です。
日本維新の会も、最近は丸山ほだか問題やら、足立康史VS百田さん&有本さんの虎ノ門コンビとか、いろいろあってちょっと微妙。
でもワタシ的にはいわゆるリベラル系よりはまだマシなはずだと思うので、どんなもんか聴きに来ました。でもホントのお目当ては全く別にありますので、またも完全に「ただのヤジウマ」です!

まずは松井さんの演説。基本は「消費税を増税する前に、議員数&報酬を減らして介護など必要なところに回せば」的な話でしたね。オバサン方に取り囲まれているのは、もちろん松井さんの人気ではなく…

もちろんムネムネの人気でもなく…

この人、松山千春さんを皆さん待っていたわけです。ワタシももちろん待っていました!

ここでオバサンが一気に前面に押し出てきて、会場はかなりの「むぎゅむぎゅタイム」。できればちょっと押さないでほしい(^^ゞ
千春さんもムネムネとは何度も街頭演説に立っているし、フォークシンガーはしゃべりが立つのは当然だしで、どっちが政治家?ってくらいよく話します。千春さんは途中で「大空と大地の中で」をちょっと歌ったりして、会場は大盛り上がり。
当然ながら先日の安倍さんの時のようなヤジも出ません。千春さんが「比例は鈴木宗男と、よろしくお願いします」と言うと、オバサマたちが「はぁ~い♥」とかわいい返事をするやり取りが、ちょっと萎えましたが・・・
真面目な部分の話の内容はやはり財政面中心。確かに維新は大阪での実績もあってここは強いところなんですが、そもそも何でムネムネが維新から出るの? とかは語られないわけで。
それとこの政党、財政問題以外はどうする気なのかイマイチよくわからない。この辺はやはり府レベルの政党って感じもしますねぇ。この人であればロシア問題とかもちょっとしゃべってもらいたい気もしますが。

最後にムネムネがもう一度お話。健康上の問題もあるのか、「今回の選挙が最後」とおっしゃってました。
ワタシもいわゆるムネオハウス事件の時には、辻元清美氏の「疑惑の総合商社」発言に乗っかってムネムネのことをあまりよく言わなかったわけですが、今にして思えば言ってる辻元氏もその後いろいろ出てきたわけで、どっちが「疑惑の総合商社」だったのか? 今となっては少し申し訳なかったような気もします。
それと演説の最後に「東京都はおときた駿をお願いします」とおっしゃってました。それ言ってもムネムネにはマイナスはあってもプラスは無いはずなんですが、ちゃんと義理を通して応援する。この人はそういう人なのかもしれませんね。
もう一つ気になったのは、これ。

オバサマが修羅と化す群れの中、移動する千春さんの車を案内する大きな人。この人、あのコンゴのムルワカさんですよね。もう秘書はとっくにやってないはずですが、今でもちゃんと寄り添って仕事しに来ている。
ムネムネは古いタイプの政治家でしたが、やはり持つべきものは持っている人なのかもしれません。
演説会の後はもう一度ビックカメラに戻って、フジフィルムのイベントに参加。

講師は片岡三果さん。メガネの似合うとっても可愛らしい方でした。風貌的にはカメラマンというより、バイク女子の美環ちゃんみたいなタレントさんのような感じでしたが、途中から参加したもののとても面白く楽しいトークイベントでした。
でも、ボディだけで10万円超えるようなカメラは、もう夢のまた夢…
(しかもどうせすぐ落とすし)
2019年05月27日 (月) | Edit |
この週末はめちゃくちゃな暑さでしたねぇ・・・
ワタシも半日は外に出たのですが、あまりの暑さにノックアウト! あとは家で引きこもっていました。
皆さん、週明けも暑いようですから、ご自愛くださいませ。
さて、そんな今日のUPは5/8。マクロスクロスオーバーライブの一般発売日だったのですが・・・

敢え無く惨敗。っていうかスマホでは全然つながらず、PCに換えてF5連打ですぐつながったのですが、時すでに遅し。
そしてどーにも液晶の画面が暗い。理由はバックライトが壊れたからなんですが・・・
できればPCを買いなおしたいですが、娘のPCを買わないといけないので、父用は今回は修理で対応します。

ヤフオクだと4,000円台で買えるようですが、ちょっとコワかったのでamazonにしました。

中国直輸入なのか? 残り数点というわりには納品に時間がかかったものの、無事5/10に到着。
翌日の5/11は早朝に目が覚めたので、早速交換してみましょう。
ワタシのPCはHPの15-n210TUというモデル。まずはパッケージからパネルを取り出します。

メーカー名のところにシールが。横流しモノ?
ま、気にしないでバッテリーを外します。

次に手前のネジを外します。隠しシールをはがしてから、2つ外します。

次は液晶パネルの周辺のパーツをはがします。

爪を折らないように外して、次は液晶パネルを留めているネジを4つ外します。

最後に液晶と本体をつなぐ40Pinコネクタを外すと、パネルが外れます。

ネットでノートPCの分解方法を紹介しているサイトを参考にしましたが、まずパネル買う前に自分でここまで出来るか確認しましょう。ワタシも事前にやってみてから発注しています。

あとは逆の順番で取り付けるだけであっけなく終了。ちょっと色味が変わったのはもしかしたらガイバー規格外品なのかもしれませんが、まぁ自前修理ならこんなもんでよいでしょう。
これで存分に大人のサイト閲覧ブログ更新ができるようになりました。
あとはちょっと二度寝して・・・朝食の後はいつもの井の頭公園にウォーキング。

うーん、だいぶ暑くなってきましたねぇ。

ワタシも半日は外に出たのですが、あまりの暑さにノックアウト! あとは家で引きこもっていました。
皆さん、週明けも暑いようですから、ご自愛くださいませ。
さて、そんな今日のUPは5/8。マクロスクロスオーバーライブの一般発売日だったのですが・・・

敢え無く惨敗。っていうかスマホでは全然つながらず、PCに換えてF5連打ですぐつながったのですが、時すでに遅し。
そしてどーにも液晶の画面が暗い。理由はバックライトが壊れたからなんですが・・・
できればPCを買いなおしたいですが、娘のPCを買わないといけないので、父用は今回は修理で対応します。

ヤフオクだと4,000円台で買えるようですが、ちょっとコワかったのでamazonにしました。

中国直輸入なのか? 残り数点というわりには納品に時間がかかったものの、無事5/10に到着。
翌日の5/11は早朝に目が覚めたので、早速交換してみましょう。
ワタシのPCはHPの15-n210TUというモデル。まずはパッケージからパネルを取り出します。

メーカー名のところにシールが。横流しモノ?
ま、気にしないでバッテリーを外します。

次に手前のネジを外します。隠しシールをはがしてから、2つ外します。

次は液晶パネルの周辺のパーツをはがします。

爪を折らないように外して、次は液晶パネルを留めているネジを4つ外します。

最後に液晶と本体をつなぐ40Pinコネクタを外すと、パネルが外れます。

ネットでノートPCの分解方法を紹介しているサイトを参考にしましたが、まずパネル買う前に自分でここまで出来るか確認しましょう。ワタシも事前にやってみてから発注しています。

あとは逆の順番で取り付けるだけであっけなく終了。ちょっと色味が変わったのはもしかしたら
これで存分に
あとはちょっと二度寝して・・・朝食の後はいつもの井の頭公園にウォーキング。

うーん、だいぶ暑くなってきましたねぇ。

2019年04月21日 (日) | Edit |
今週末ツーリングに行ったもののバイクが不調でとりあえず今帰ってきたのですが・・・
どーもバイクの不調はその後の予兆だったようで、帰宅までの間に
・スマホが帰路途中で充電不可になってシャットダウンしてしまい、
自宅に帰って充電しようとしても起動も充電もできない。
・コンデジをうっかり落としてしまい、起動しなくなってあぼーん。
と、散々な状態です。
ということで、ただいま( ゚д゚)ポカーンな状態。
帰ってきて正解だったのかもしれませんが、一日の間にこんなに
不幸が重なるとは・・・
当分の間スマホからの対応ができなくなりますので、
反応が遅くなるかもしれませんです。
LINEがあぼーんなのは、こりゃどーしたらいいんだ?
娘にインストールしてもらったので、娘に聞いてみよう。
┐(´д`)┌ヤレヤレ

思えば道中、このオラフに「おまえ絶対ディズニーの許可とってねーだろう?」ってバカにしたのがいかんかったかなぁ?
追)スマホですが、あの後ツキさんの魔除けが効いたのか? WOWOWのオメガトライブLIVE見てたら突然充電できるようになって、先程復活致しました(^^ゞ 早速まずはLINEのPCアプリを入れて使えるようにしました。いやー、焦った。。。
コンデジは・・・・もしやと思って電源入れてみましたが、やっぱり天に召されましたΣ(゚д゚lll)ガーン
どーもバイクの不調はその後の予兆だったようで、帰宅までの間に
・スマホが帰路途中で充電不可になってシャットダウンしてしまい、
自宅に帰って充電しようとしても起動も充電もできない。
・コンデジをうっかり落としてしまい、起動しなくなってあぼーん。
と、散々な状態です。
ということで、ただいま( ゚д゚)ポカーンな状態。
帰ってきて正解だったのかもしれませんが、一日の間にこんなに
不幸が重なるとは・・・
当分の間スマホからの対応ができなくなりますので、
反応が遅くなるかもしれませんです。
LINEがあぼーんなのは、こりゃどーしたらいいんだ?
娘にインストールしてもらったので、娘に聞いてみよう。
┐(´д`)┌ヤレヤレ

思えば道中、このオラフに「おまえ絶対ディズニーの許可とってねーだろう?」ってバカにしたのがいかんかったかなぁ?
追)スマホですが、あの後ツキさんの魔除けが効いたのか? WOWOWのオメガトライブLIVE見てたら突然充電できるようになって、先程復活致しました(^^ゞ 早速まずはLINEのPCアプリを入れて使えるようにしました。いやー、焦った。。。
コンデジは・・・・もしやと思って電源入れてみましたが、やっぱり天に召されましたΣ(゚д゚lll)ガーン