fc2ブログ
2023年09月25日 (月) | Edit |
能登ツーリング一日目の続きです。

バスが222人待ちということでしたが、1台で50人乗れたとして10分間隔で出せれば、たぶん出発は40分後くらいかなと。

とりあえず腹ごしらえしましょう。

8t0864th (1)

甘い物が食べたい感じでもなかったので、

8t0864th (2)

玉子入りカレーパン。

8t0864th (3)

美味いとは思うけどこれで500円かぁ。観光地価格だからしょうがないね。食べられるだけでもありがたい。

とりあえずワタシの好きなスポット、キャンプ場周辺の川岸には行けそうなので、そこだけでも見て回りましょう。

8t0864th (4)

水が綺麗で近くの観光客も皆さんうっとり。

8t0864th (5)

良いカメラ持ってたら、もっと美しい画像が取れると思います。

そしてやってきましたキャンプ場の川辺。

8t0864th (6)

ここはとにかく人がいない。ゆっくりとペットボトルのお茶を飲みながら、雄大な槍ヶ岳を堪能できます。

8t0864th (7)

画像も撮り放題。駐車場でメッシュジャケットとメッシュパンツはお着換えしてきましたが、膝パッドの無いジーンズの方が歩きやすいのだ。

ここでちょっとまったりしていたら

8t0864th (8)

そろそろバス停に戻った方がいいかも。小走りでバス停に向かいます。

8t0864th (9)

バス停は今から整理券をもらう人と、これから乗る人でごった返し。ちょうど呼び出しの案内も来て、すぐ乗れました。

できれば13:00頃に帰りのバスに乗りたいと思っていましたが、ちょうどそのくらいのバスに乗れて一安心。

こんなバタバタした上高地は初めてだなぁ。秋の3連休の中日をナメていたというか、最近のオーバーツーリズムはヤバいなと実感。

8t0864th (11)

駐車場には13:35戻り。まだ満車状態。これから上高地に上がる人もいましたが、今から行ったら戻りは何時になることやら。

ではバイクウェアに着替えて次の目的地に参りましょう。

8t0864th (12)

山の上は涼しかったのですが、高山に降りてくるとまたオーバー30℃の世界。

8t0864th (13)

ここからは高速で一気に白川郷へ。

8t0864th (14)

と言っても白川郷のあの場所に行くつもりはなし。というのも5年前に行った時には

iufhviege.jpg

「オッパーカンナムスターッ!!」な感じの、大声で歩き回る団体観光客に遭遇して興ざめ。なので展望台だけ見ようかなと。

8t0864th (15)

ここの景色はとても好きなんですが、

8t0864th (16)

ここもオーバーツーリズム。

8t0864th (17)

観光客であふれかえっています。前回はこんな画像も撮れたんですけどねぇ。

6hwev7wj (10)

展望台の近所の民宿の方が全然風情があります。

8t0864th (18)

ここからはR156を五箇山方面へ。

8t0864th (19)

やってきたのは道の駅上平ささら館。

8t0864th (20)

ここも前回来て気に入ったいわなの寿司が食べられる、その名も「いわな」があります。

8t0864th (21)

ところがギッチョン!

8t0864th (22)

いわな無いのぉ??? ちょうど出てきた店員さんに聞いたら

「大きないわながないので塩焼きや唐揚げはできませんが、お寿司は小さいものを使うので提供できます」

とのことで一安心。

54gu9045g545g.jpg

にぎりと吸い物をオーダー。トイレで顔を洗ってスッキリして待っていると、

8t0864th (23)

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

まずは吸い物。

8t0864th (24)

日頃塩分節制で汁物を控えておりますが、今日くらいいいよね。

8t0864th (25)

いわなももっちりした弾力がたまりませんなぁ。

8t0864th (26)

有難く堪能させて頂きました。ごちそうさまでした。

住所:富山県南砺市西赤尾町72-1 道の駅 上平 ささら館

さて、この後は五箇山へ移動。

8t0864th (27)

ここも5年ぶりです。

8t0864th (28)

ここに来たら、アレですがな。

(つづく)
スポンサーサイト



テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2020年08月01日 (土) | Edit |
毎日毎日うっとうしい雨ですが、いよいよ関東も梅雨明けみたいですねぇ。

0rpjg4h46h.jpg
(元ネタはこちら

ブロともさんも夏休みはご旅行に出かけるようですし、ワタシもちょっとくらい出かけてみようかしら。もう最近気が滅入ってしょうがないっす。たまには発散しないと、心の病にでもなってしまいそうな気がします。
(と言ってるヤツはたいてい大丈夫らしいけどwww)


さて、今日のUPは7/23。先日のコンロ掃除をした時に

「せっかくちょっとでも手伝おうと思ったんだから、嫁さんのやらなそうなことだけでもまずやろう」

と思い、次の掃除は「換気扇」と「トイレ手洗い器」だな、と狙いを定めてみた。

自分が買った地元の不良性資産の家については、ワタシが入居時に換気扇フィルターと専用枠をセットで用意して、換気扇が汚れないように対策していたのですが、今の家は嫁さんもそういうことには興味も無いのでノーケア。

fewf2ef2.jpg
(いわゆるこういうやつ。今の家は入居と同時にワタシが北関東に単身赴任したので、何もケアできなかったのよね)

また換気扇フィルターと専用枠をセットで用意してもいいのですが、既に汚れてしまった部分はどーするか?

これ、台所洗剤で洗ってもなかなか落ちないし、かと言って台所周りなのでパーツクリーナーで洗うわけにもいかない。

以前深夜のTVショッピングで「スチームクリーナー」ってのがこういうところで使えそうだったので、近所のホームセンターに見に行ってみました。

9-i43t878t3 (1)

でも何んとなーく安物買いの銭失いになりそうな予感。

9-i43t878t3 (2)

やっぱりケルヒャーかねぇ? でも値段が全然違う。スチームクリーナー自体はバイクの掃除にも使えるので、駐輪場がマンション内にあればいいですが、ウチの場合は遠くに借りているので、実際問題使えない。

んじゃやっぱり洗剤か? と思って見てみるけど、どれがいいのかよくわからん。

9-i43t878t3 (3)

だからこーなる前に予防が必要なのだが、うーむ。

9-i43t878t3 (4)

しかも結構いい値段するのよね。いい洗剤をご存知の方は教えてください。

9-i43t878t3 (6)

ちなみにフィルタはこういう汎用品を使う手もあるけど、この専用枠はなかなかよかったので、あらためて購入しようかなぁ。

それと、もう一つ気になっているのがトイレの手洗い器の汚れ。

iuh7rgerge.jpg

もともとはツルツルの陶器だったはずなんですが、あれは水垢なのか? カルキの固まったヤツがちょっと茶色くなってるような感じで、ちょっとこすったくらいじゃ全然落ちない。これも何が効くのか? これも以前クエン酸パックを試したようなのですが、どうもキレイにならなかったようで・・・

ワタシの場合、とにかく「汚れは落ちなくなる前に落とす派」なので、落ちないヤツの落とし方は知らんのよねぇ。。。

せっかく家にいるからねぇ。いろいろ勉強してみるかぁ。もしこの水垢みたいなのを落とす方法をご存知の方は、お知らせくださいませ。


あとは、通路のエアコンの室外機置き場に何か物を置けないか? と思って、景観を損ねない白いコンテナを探していたのですが、ちょうど良さそうなのがありました。

9-i43t878t3 (5)

これもちょっと買ってみたいのですが、こういうデカいコンテナって捨てるのが面倒なので、さてどうしたものが? どうしても日に当たると硬化して最後は使えなくなりますからねぇ。

ホームセンターの後はいつものドンキでレモン果汁と炭酸水を購入したのですが、まさかのこれをハケーンして即購入。

9-i43t878t3 (7)

赤星の缶が発売されてました。夜は20ン年目の結婚記念感謝でお寿司会。

9-i43t878t3 (92)

娘はいくら、そしてワタシは玉子とサラダ軍艦が欲しいので、こういう不思議な組み合わせ。

赤星で気道確保からの洗浄!

9-i43t878t3 (91)

そして愛娘からはお祝いのイラストを頂きました。

S__104112157.jpg

ワタシはともかく、嫁さんは意外に似ててワロタ。娘とは相変わらず毎日ケンカばっかりしてますが、ワタシが言うのも何ですが、何だかんだ言って相手をしてくれるいい娘だと思っています。これで運転さえやる気になってくれれば。。。

ちなみにお寿司についてきたワサビが美味かったので、残ったわさびでミニワサビ丼を作成したのですが・・・

9-i43t878t3 (10)

ワサビを入れすぎて悶絶! お腹が焼けて次の日もピーピーでした(^^ゞ


7/24。この日も朝はズドーンと暗い。

9-i43t878t3 (11)

何もやる気起きず、ダラダラと過ごしました。午後は久々に床屋さん行って、帰りに100均をチェック。

9-i43t878t3 (12)

こんな被せる系の換気扇フィルターもあるんですねぇ。あとは久々に三鷹のコラルの地下にあるニュークイックで、安売りのカツを購入。

9-i43t878t3 (13)

この190円とんかつと99円串カツは安かった! 早速晩御飯に組み入れてもらいました。


7/25。この日もやることはなーんもなし。一つだけ収穫は、近所のマックスバリュに買い出しに行ったらこれをハケーン。

9-i43t878t3 (14)

どこかに売ってないかなぁ? と思っていた仙台麩。意外なところにありました。油麩と言えば、登米の油麩丼!

実は食べたことはないのですが、一度作ってみたかったんですわ。

rg4rg4h53hb3.jpg
(こんなやつです。元ネタはこちら

作り方は基本玉子丼ですからねぇ。ただ具が油麩と長ネギってだけみたいですが、これ、ウマそうでしょ!

作るのが楽しみですわ。

テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2019年02月09日 (土) | Edit |
ブログの中ではようやく年を越えたところですが、重い話が続くのも何なので、今回はタイムリーな話題で2/3のツーリングをUPします。

相変わらず咳は治りませんが、少し良くなった気もするし、この日は最高気温13℃とまぁまぁの感じ。

簡単なところでまたお台場でも行こうかと思ったのですが、どうも二宮の菜の花が既に咲いているようなので、今回はいつもの湘南に向かいます。

8rgeoe84 (1)

今回は川崎街道からR246へ抜け、まずは厚木を目指します。冬なので今回も高速は無し。下道ダラダラ。自宅を出たのは10:00頃からなぁ。冬は気温がある程度上がってから出かけるのがいつものパターンです。

8rgeoe84 (2)

厚木からは小田厚の側道を並走して、二宮町に向かいます。富士山見えてますがちょっと雲も出てきましたねぇ。

8rgeoe84 (3)

二宮町役場についたのは12:15頃かなぁ。まぁ下道だとこんなもんです。ちなみにこの日はもうここに車は駐車できません。駅のそばの駐車場から歩くことになります。

8rgeoe84 (4)

やってきました吾妻山公園。ここを登るのは結構しんどいので、まずはオーバーパンツとジャケットを脱いでおきます。ちなみに今日の服装は

上:ヒートテックシャツ+ウルトラライトダウンジャケット+ハードウインタージャケット
下:フリースのジャージ+オーバーパンツ

なので、上下外側1枚ずつ脱いでいきます。

8rgeoe84 (5)

息が上がりますが、休むとかえって疲れるので一気に行きます!

8rgeoe84 (6)

途中スイセン見て和みつつ・・・

8rgeoe84 (7)

もう少し登るとだんだん開けてきます。

8rgeoe84 (8)

菜の花さんがお出迎え。そして最後の坂を上ってゴール!

8rgeoe84 (9)

今日は結構な人出ですねぇ。家族連れが多いです。天気も良いし、ピクニックには最高。

8rgeoe84 (10)

多少雲もありますが、ここで初めて富士山が見られました。良かったー!!

8rgeoe84 (11)

二月でこの景色は東北ではありえない。東京に住む有難みを感じる瞬間です。

8rgeoe84 (12)

和みますなぁ~。この辺りでどうもしーなさんが熱海にいる情報が。とりあえずあたみ桜の状況を確認してみます。

8rgeoe84 (13)

帰りは途中で給水しつつ、下界を眺めつつ降りていきます。

まだ13時前なので、このまま熱海に進んじゃいましょう。

8rgeoe84 (14)

二宮ICから西湘に出てビューン!

8rgeoe84 (15)

道路も空いてていい調子。

8rgeoe84 (16)

西湘バイパスを出ると、ここから先は渋滞なのよね。

それにしても・・・

haragahetta.jpg

冬はスタートは遅く帰りは早い。なので何を削るかと言えば休憩と食事時間。しかし、熱海でお目当てのものが無いかもしれないので、最低限の保険をかけておきましょう。

8rgeoe84 (17)

途中のローソンでおにぎり1個ゲットだぜ。このへんでしーなさんから「満開!」の情報。

8rgeoe84 (18)

一気食いして先に進みます。

8rgeoe84 (19)

何とか14時過ぎに熱海に到着。今年も来ました、糸川あたみ桜まつりです!

8rgeoe84 (20)

日本一早い桜を愛でるお祭りです。

8rgeoe84 (21)

お手玉のお兄さんの前で暫し見物。しかし、今日のお目当てはこれでも桜でもありません。

8rgeoe84 (22)

とりあえずこのエリアに移動して、

8rgeoe84 (24)

ボラ・・・でもなくて、

8rgeoe84 (23)

村越魚店
さん。

8rgeoe84 (25)

塩からも気にはなるのですが・・・

8rgeoe84 (26)

シースーです。900円ですから安くはありません。しかーし、この天気、この青空、この桜の下で食べれば旨い事この上なし。

8rgeoe84 (27)

もう飲んじゃえ!・・・・というわけにはいかないのでソフトドリンク(お茶)。

うーん、楽しいな、楽しいな!
(たぶん飲んだらもっと楽しい)

お腹も膨れたら、しょうゆとお皿をお店に返して、もう少し散策しましょう。

8rgeoe84 (28)

ピークは一週間後かな。ちょうど今週でしょうか?

8rgeoe84 (29)

メジロを探しますが、今年は見当たりません。ピヨピヨ音はするのですが・・・

777wgwe.jpg

この手の大砲型カメラの皆さんが談笑しているということは、鳥さんは近くにいないのでしょう。

8rgeoe84 (30)

さて、そろそろ帰りますかね。もう15時過ぎてますから、戻りは18時くらいかなぁ。

8rgeoe84 (31)

帰りも当然渋滞。すり抜けまクリスティーで先に進みます。

8rgeoe84 (32)

西湘からは快調!

8rgeoe84 (33)

さらば!湘南の海。

ここからは茅ケ崎まで進んでR129→R246→R16で八王子周りで帰ります。帰りもコストセービングで下道。

結局自宅に戻ったのは17:30くらいかな。ノンストップだと意外と早かったです。

8rgeoe84 (34)

距離は200Kmちょいってところですかねぇ。なかなか快適でした。

次はやっぱり房総かな? それとも三浦半島? 松田町?

テーマ:ご当地グルメ
ジャンル:グルメ
2018年08月22日 (水) | Edit |
今年の夏季連休は娘には受験勉強をしてもらわないといけないので、実家への帰省には連れて行きませんでした。でも全く何も無しというのもどうしたものか・・・と思っていたら、こんな広告が。

98hgg5545e (1)

この激とろはちょっと食べてみたかったので、嫁さんに「一日くらい息抜きもイイだろう?」と進言して、家族で回転すしへ。

おじゃましたのはいつものこちら。

98hgg5545e (2)

くら寿司 武蔵野西久保店さん。三人で外食は久々です。

まずはとりあえずルービー。

98hgg5545e (3)

当然ワタシが2人分用意します。

98hgg5545e (4)

娘のジュースを待っていたのですが、なかなか来ないので待ちきれず親だけ乾杯! 娘にはとりあえずお茶で我慢してもらう。

98hgg5545e (5)

これが激とろ。ちょっと広告に偽りアリ??? やりやがったな! の感強し。

98hgg5545e (6)

こちらは娘の好きな「みかんブリ」。これはまぁまぁ美味い。

98hgg5545e (7)

こっちはワタシの好きな生しらす。これ全国メニューで出してるのかなぁ? だとしたらそれはそれでスゴイ。

98hgg5545e (8)

これは娘がオーダーしたまぐろのユッケみたいなやつ。途中からワタシが頂いたのですが、酒のつまみにはイイね。

98hgg5545e (9)

これは嫁さんオーダーの「シャリ野菜シリーズ」。まぁ狙いは悪くないが、自分では頼まんかなぁ。

ビールに続いてはやはりハイボールということでポチって見たが・・・・

98hgg5545e (10)

ずいぶんと小さい。一軒め酒場のメガハイボールとはエライ違いじゃ。

98hgg5545e (11)

ちょうどこのプラコップ一杯分。味は悪くないが、なにしろ量が・・・

98hgg5545e (12)

締めはあさりの味噌汁。嫁さんと娘は冷凍ミカンで締めてました。

お手軽でいいけど、ゆっくり食べる感じではないなぁ。


住所:武蔵野市西久保3-2-18




テーマ:回転寿司
ジャンル:グルメ
2017年03月23日 (木) | Edit |
今の住処に引っ越してから2年たちましたが、嫁さんがあまり車に乗らないので、車を買い替えたいなぁと思うことが時々あります。

もともと嫁さんが「レガシィでは東京で乗るにはデカすぎる」というのと、前の家ではレガシィだとバイクの駐輪スペースが確保できなかったという理由でソリオくんに乗り換えました。しかし今の家は立体駐車場なのでバイクとの共存は考えなくていいし、嫁さんが立体駐車場での出し入れを面倒がって車を乗らなくなったので、自分しか運転しないのならレヴォーグかBMWの3ツーリングにでも乗り換えたいところ。

でもなかなか思い切れないのは、金がないという事情もあるけれど、それ以上にソリオ君(MA15S)の使い勝手がとても良いからなんだよねー。利用用途が都内と郊外の主要幹線道路と高速道路のみであれば、これで十分ですし、今6年目ですが思ったより車体もヘタリがない。

solio_20110808234722.jpg
(納車したばかりの頃のソリオ君)

近所のスーパーの狭いコインパーキングに入れるには、1620mmっていう幅の設定と高いアイポイントが最高です。このサイズなら駐車場のサイズ次第では車の横に自転車が置けます。

腐っても4気筒なのでエンジンに安っぽさが無いし、回せば流石バイクメーカーのクルマ、それなりにいい音で鳴きます。高速道路も120Km/hまでなら普通に走り、スモールカーの割に実家への往復でも疲労感は少ないです。

背の高いクローゼットなんかも運べるし、リヤシートも後ろにスライドすると足の余裕感はたっぷりです。このサイズで完全ウォークスルーで両側スライドドアってうのは、買い物車としてはホントに便利です。足回りはダルいという人もいますが、背の高さを考慮しそれなりに固めてあり、過度な期待をしなければそれほど悪くないと思います。

ただ大きな問題ではありませんが、全くダメなことが3つあります。

一つは雨の日の消音。天井の消音が良くなくて雨が降ると軽自動車以下。とてもウルサイ。2つ目はワタシの場合そういう道にはバイクで行くので問題ないのですが、この車幅と車高なので峠道は苦手。3つ目は「停車後にCVTのクリープが外れて時々ちょこっとバックする」。これネット情報で見ていて知っていたけど、いざ体験するとちょっと、ね。。。


さて、そんな今日のUPは、先日嫁さんの誕生日に晩御飯は作らなくていいものを・・・ということでお寿司にしました。

くら寿司さんのパーティーセット的なもの。1500円でこの内容だったらお得かな。

bfiuf64654 (1)

ホントはお店で食べたかったのですが、予約するのが遅くていい時間が取れなかったんです。

まぁお店だとビールばっかり飲んでコスト的に厳しいので、これはこれで良いのですが。

ちなみに飲み物ですが、

bfiuf64654 (2)

嫁さんの趣味でこれです。1Lの紙パックなのにあっという間に空いた。。。

テーマ:寿司・鮨・すし
ジャンル:グルメ