fc2ブログ
2019年06月16日 (日) | Edit |
大洗ツーリングの夜編です。

poi86g7erge (22)

とりあえずはルービースタートで・・・

oij98er7438t (1)

まずは火をおこします。トーチ型ライターでエコエコロゴスが着くか? と思いきやすぐ着かなかったので、松ぼっくりで着火。いきなりファイヤーでビックリ。さすが天然の着火材。松の枯れ葉もよく燃えます。

oij98er7438t (2)

100均で買った岩塩をまぶして、アユを焼き始めます。

8yhreggwg.jpg

焼きあがるまではカツオタイム! 残念ながら柵は売り切れていた。しかしながらマジ(゚д゚)ウマー!! やはり冷凍してない生カツオは身のモッチリ感が違う! 

最近はアニサキス対策で東京では解凍モノが増えましたが、カツオは絶対生だね。あぁ単身赴任時代を思いだします。もっと多いやつを買えばよかった、あっけなく終了。

oij98er7438t (4)

アユが焼けました。

oij98er7438t (5)

頭から行きまーす!! ウメェ。絶対ウメェ。背骨周辺の脂もいい。一匹じゃ全然足りんかった。このへんはまだまだキャンプ素人じゃのう。

oij98er7438t (6)

生搾り酎ハイにスイッチ。ブロックアイスがたまらん。しかしこれもショート缶では足りんかった。野菜は今回はコーンサラダ。

9ijogerghe4.jpg

アユ→カツオと来て次はこれ。肉。流石にヘビーになるのでカツ煮はやめました。

oij98er7438t (8)

ホントは焼き鳥のはずだったのですが・・・

ioj57erhe.jpg

まぁ無いものは仕方ない。牛タンでも良かったのですが、ちょっとこのお店は高かった。
(マルトがあれば・・・)

そしてこれに合わせるソースは焼き肉のたれをあえて買わずにこれ。

oij98er7438t (9)

やっぱり「宮のたれ」ですよ。

oij98er7438t (10)

だっぷりとタレに埋めて頂きます。ウメェ。

oij98er7438t (11)

ちなみに氷は持参したクーラーバッグに保管。これでもそれほど溶けずに十分美味い。

oij98er7438t (12)

ちなみにこの肉。小間切れになっていてチビチビ食べられるので、酒のつまみに最適でした。

oij98er7438t (13)

いよいよ芋焼酎ソーダ割タイムに突入。いつもなら5合パックを買うのですが、自制してこのチビくん。

oij98er7438t (14)

割るのはウィルキンソンの強炭酸。これまた美味い。でもハイボールの方がよかったか??

oij98er7438t (15)

いえいえ、炭酸水と氷があればこれが最強。

oij98er7438t (16)

そろそろ虫が来そうなので蚊取り線香準備。嫁さんの備品で三時間のミニサイズ。昔ながらですが意外に使えます。

oij98er7438t (17)

今回はエコエコロゴスを使用しましたが、これ、クサくないしすぐ火が着くし意外と長く燃えてるので、一人用にはいいと思います。

oij98er7438t (18)

日も暮れて食べ物も無くなってきたら、そろそろ拾ってきた木を燃やし始めます。

oij98er7438t (19)

初めての焚火ですが、楽しいですねぇ。B-6君も一人焚火にはこじんまりしてて、これはこれでイイ感じ。ただ売ってる薪には小さすぎて、草原のキャンプ場とかでは薪で難儀しそうです。それとできれば火吹き棒が欲しいなぁ。

g4y452yn.jpg

でも無いので口で拭きまくります。意外と火、出ますねぇ

oij98er7438t (20)

そろそろアルコールが無くなってきたので締めますか。豚汁でフィニッシュ! 

思わずお酒をスーパーに走って買いに行こうかと思いましたが、それは自滅への道なので、今回は思いとどまりました。あくまで今回は学びにきているのです。

oij98er7438t (21)

そうそう、締めの炭水化物はこれですねん。

oij98er7438t (22)

ホントに明太子がギッシリ! でもからし明太子じゃないのかなぁ? ちょっと刺激薄。そしてご飯の量多すぎ。お腹が苦しい・・・

最後はコーヒーでまったり・・・のはずが、ドリップしないで煮出している(^^ゞ

oij98er7438t (23)

これはこれでちゃんと飲みましたが、普通にドリップした方がウメェ。

oij98er7438t (24)

あとは片付けて寝るだけよー・・・・と言いたいところですが、寝れねぇ。意外とワタシ、こういうのナイーブみたいです。なのでスマホで音楽聞きながらまったり。

この歳になると、「寝れなくてもまぁどーと言うこたぁ無い」と開き直ってしまいます。このへんはソロツーならでは。団体行動だと皆さんに合わせた翌日の体力が必要ですが、ソロならしんどい時は動かなくていいわけだし。

ただ腰がやっぱり痛いのがちょっとキツイ。寝てるのが一番痛ぇ! インドメタシン1%ゲル塗ってガマン😣

(つづく)

おまけです。実際こんな感じで燃えます。


スポンサーサイト



テーマ:アウトドア
ジャンル:趣味・実用
2015年05月27日 (水) | Edit |
先日いつものウォーキングに出かけようとすると、嫁さんが

「近くにある焼き鳥屋から焼き鳥買ってきて!」

と言う。何でも最近近所でバイトを始めた嫁さんが、帰り道に、立って焼き鳥を美味そうに食べてたオジサンを見かけたそうで、一回食べてみたいとおっしゃる。

ウォーキング時は財布を持ち歩かないことにしてるのですが、そう言われたら買ってこないわけにはいきません。財布を持って出かけることにしました。

ただ、場所がイマイチはっきりしません。しないけどだいたいわかるので、井の頭公園一周した帰りにたちよってみました。

画像も撮り忘れてしまったのですが、こんなところです。

jyube2.jpg

お名前は十兵衛さんというらしいです。店の前に立っていたら、オジサンが出てきたので、とりあえず塩とたれを5本ずつオーダー。店の中で待っててというので、走ってきて暑かったけど店に入って待つことに。

店の中はちょっとしたワンダーランド? 若干大丈夫だろうか?? と思いつつ待っていたら焼き鳥完成。

「今日は1000円でいいよ!」というので、たぶん1本120円くらいかと思われます。

juybe.jpg

お味は意外なほどまとも。超ウマいというわけでもないが、やってもうた!という感じでもない。

ただ、店の中で頂きたいとは正直思わないけれど(爆)。

嫁さんにも好評で、美味しいと言って食べてました。

住所:武蔵野市中町3-16-25

食べ終わった後、嫁さんが

「次はすぐそばに美味しそうな魚屋さんがあるので、そこのお刺身買ってきてみない?」

とのこと。どうもこちらのお店の事のようです。

ワタシもちょっと興味があります。
テーマ:居酒屋巡り
ジャンル:グルメ
2013年03月22日 (金) | Edit |
この週末は東京モーターサイクルショーに行くつもり。ジョギングは一日だけになっちゃうかも。

その分水曜日はしっかり走りました。

P1000010_20130322212546.jpg

多摩湖自転車道はいろんな花が咲いていて、見てて楽しいです。

P1000011_20130322212546.jpg



さて、今日のUPは先日の沼津ツーリングの前に西湘PAに行った際に、自宅へのお土産に購入したコレ。

P1000166_20130322212128.jpg

鯵の浜焼と塩辛です。ご飯のお供やおつまみによいかと思いまして。

まずは鯵の浜焼。

RIMG0248_20130322212129.jpg

もうちょっと乾いてるのかと思ったら、程よい湿り具合でこれはなかなか美味い。甘めの味付けも好みです。

もう一つはイカの塩辛。

RIMG0254.jpg

皮の無い白造りですね。味付けは濃い目。ご飯にはよく合います。

テーマ:これは美味い!!
ジャンル:グルメ
2010年09月17日 (金) | Edit |
この前近所のマックスバリュで沖縄フェアをやっていたんですが、その時かったのがこれ。

R0010799.jpg

このページをパクるとこんな感じです。

「豚の胃袋(ガツ)を、沖縄県産のピリっと辛い『島とうがらし』と、日本最南端八重山諸島・石垣島の自然に育まれた海水のみでつくられた自然海塩『石垣の塩』で味付けしました。かめばかむほど味があり、おやつ、お酒のおつまみに最適です!」

何時食べようか・・・とずっと思っていたのですが、今日頂くことにします。

中はこんな感じです。

R0010800.jpg

胃袋というほどグロではないですね。そういえば昔、バイト先でミノ炒めの下準備で牛の胃を洗わされた事があって、あまりの臭さにその場から逃げ出したくなったっけなぁ・・・

その割には焼肉でもミノ食べるの好きなんですけどね。

R0010801.jpg

そういう点ではこのガッツくんは全く臭くない。ピリリと辛くてやや濃い目の味付けですが、かみ締めると内臓のいい味がして、酒のつまみには最高です。

また売ってたらこりゃ買いますね!



よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:これは美味い!!
ジャンル:グルメ
2010年05月12日 (水) | Edit |
おみ漬け納豆なんてローカルなネタを出したので、さらにもう一つ。

またもヤマザワの魚コーナーでよく見かけるこれ。

RIMG0119.jpg

小あじの焼いたやつ。これが焼酎のお供に美味いんです。

ちょうど良い固さとややしょっぱめの味加減が絶妙で、これで飲みだすと手が止まりません。

RIMG0121_20100516193516.jpg

海のそばに住んでるんだから、何もタイ産を食べなくてもいいような気がしますが・・・・なんてことはさておき、未体験の方は是非御賞味ください。



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ