2019年02月16日 (土) | Edit |
山形から帰る途中、那須高原SAでこんなものを買いました。

田中物産漬物本舗の「にんにく激辛味噌」です。
以前はセゾンファクトリーで辛みそを売っていてよく買っていたのですが、最近は全く見かけないので、似たようなこれを購入。

このにんにく辛みそをラーメンに乗せると、なんちゃって龍上海になります。
とりあえず嫁さん作成のサッポロ一番みそラーメンにパイルダーオン!

ヤバいっす。美味い。これは買いだなぁ。家で味噌ラーメンを作る人にはおススメです!

田中物産漬物本舗の「にんにく激辛味噌」です。
以前はセゾンファクトリーで辛みそを売っていてよく買っていたのですが、最近は全く見かけないので、似たようなこれを購入。

このにんにく辛みそをラーメンに乗せると、なんちゃって龍上海になります。
とりあえず嫁さん作成のサッポロ一番みそラーメンにパイルダーオン!

ヤバいっす。美味い。これは買いだなぁ。家で味噌ラーメンを作る人にはおススメです!
スポンサーサイト
2015年04月17日 (金) | Edit |
先週の日曜は天気がよかったけど、単身赴任先に帰るのであまりバイクには乗れません。
ということでFZのメンテをシコシコやってました。

まずはカウルのゴムワッシャーを交換。

ホントはプラワッシャーにすべきですが、近所のホームセンターに売ってなかったもので。次回はNapsでプラワッシャーを買います。

チェーンもお掃除。でも少し錆びてきたなぁ。何だかんだで買ってから20,000Km以上走ってるので、これは致し方ない。ただメンテはしてるのでチェーン自体にへたりはありません。
.jpg)
バッテリーの液量もチェック。流石に夏を迎えてないので全く問題なし。日付は昨秋車検を受けたお店が貼ってくれました。こういう気配りってありがたいですね。
そう言えばこの前の西伊豆ツーリングで、グローブでちょっとした事件がありました。

これ、プロテクションツアラーウインターグローブの旧モデルだと思うのですが、長時間使うと中が湿ってくるせいか、脱ぐときにインナーが裏返しになると指を元の位置に戻せなくなります。
これまでは時間をかけて少しずつ入れていくと何とかなったのですが、先日の西伊豆ツーリングは気温が高かったせいか、10分以上格闘したけど指が入れられない。ドライバーとかで戻そうとしても戻らない。流石にグローブ無しでは安全上問題があるので、結局フリースのインナーを破って中のハイポーラグローブインサートを取り外しました。
これやっちゃうと防風性が落ちるのでもうウインター用としては使えない。
残念ですが、次の冬は新しいウインターグローブを買わないと。
さて、話は変わってちょっと前に話題になった、ハウス食品のコレ。

まぜてマジック。マヨネーズと合わせてタルタルソース、ケチャップと合わせればピザソース、オリーブオイルと合わせればイタリアンドレッシング・・・・。
ホントにそんな風になれば、おのおのソースを買わなくていいので超お得! と思って買ってみました。
専用のレシピサイトもあるようです。
で、とりあえず3パターン(タルタル、ピザソース、イタリアンドレッシング)をやってみました。
感想としては
・タルタルはかなり旨い。これにはちょっとビックリ!
・ピザソースはちょっと厳しい。ケチャップも甘くこれも甘いので、混ぜても甘い。
・イタドレは合わせ方次第。レモン汁や胡椒、ガーリックパウダーとかを
うまく合わせるとそこそこイケる。
という感じかな。
ということでFZのメンテをシコシコやってました。

まずはカウルのゴムワッシャーを交換。

ホントはプラワッシャーにすべきですが、近所のホームセンターに売ってなかったもので。次回はNapsでプラワッシャーを買います。

チェーンもお掃除。でも少し錆びてきたなぁ。何だかんだで買ってから20,000Km以上走ってるので、これは致し方ない。ただメンテはしてるのでチェーン自体にへたりはありません。
.jpg)
バッテリーの液量もチェック。流石に夏を迎えてないので全く問題なし。日付は昨秋車検を受けたお店が貼ってくれました。こういう気配りってありがたいですね。
そう言えばこの前の西伊豆ツーリングで、グローブでちょっとした事件がありました。

これ、プロテクションツアラーウインターグローブの旧モデルだと思うのですが、長時間使うと中が湿ってくるせいか、脱ぐときにインナーが裏返しになると指を元の位置に戻せなくなります。
これまでは時間をかけて少しずつ入れていくと何とかなったのですが、先日の西伊豆ツーリングは気温が高かったせいか、10分以上格闘したけど指が入れられない。ドライバーとかで戻そうとしても戻らない。流石にグローブ無しでは安全上問題があるので、結局フリースのインナーを破って中のハイポーラグローブインサートを取り外しました。
これやっちゃうと防風性が落ちるのでもうウインター用としては使えない。
残念ですが、次の冬は新しいウインターグローブを買わないと。
さて、話は変わってちょっと前に話題になった、ハウス食品のコレ。

まぜてマジック。マヨネーズと合わせてタルタルソース、ケチャップと合わせればピザソース、オリーブオイルと合わせればイタリアンドレッシング・・・・。
ホントにそんな風になれば、おのおのソースを買わなくていいので超お得! と思って買ってみました。
専用のレシピサイトもあるようです。
で、とりあえず3パターン(タルタル、ピザソース、イタリアンドレッシング)をやってみました。
感想としては
・タルタルはかなり旨い。これにはちょっとビックリ!
・ピザソースはちょっと厳しい。ケチャップも甘くこれも甘いので、混ぜても甘い。
・イタドレは合わせ方次第。レモン汁や胡椒、ガーリックパウダーとかを
うまく合わせるとそこそこイケる。
という感じかな。
2013年06月29日 (土) | Edit |
白根山を後にする頃には、駐輪場のバイクも少し多くなってきました。

新しいバイクの中に、一台だけFZ750。ふん! これがいいんだいっ!
万座温泉はいつもの日進館さん。

こちらも平日は空いてます。ゆっくり温泉に入れそうです。
最初は露天風呂に行きます。これがいい色なんだな。

ちょいとマナー違反ですが、お湯に浸かっているの図。

だんだん天気も回復してきました。
いつものように露天風呂の後は建物の中の温泉に入り、源泉かけ流しの超硫黄くさい湯を堪能。風呂上りはこれまた前回同様、湧き水と熊笹茶を頂きリフレッシュ。
ゆっくりとした時間が流れます。いい気持ちです。
出掛けに温泉の方からまたもナンバープレートの話題を話しかけられたので、夢を壊さず山形から来た人のように応対。
帰りは最初は万座ハイウェーを軽井沢に下るつもりでしたが、時間に余裕があったので、R292→R146→県道54と繋いで高崎に出ます。平日ですから高速代を少しでもケチるため、藤岡ICから関越で帰宅です。
途中の三芳SAで家族のお土産を購入。

うーん、FZ750はこの角度がカッコイイ。
購入したのはこれ。

三芳SAには結構心惹かれる食べ物が多いのですが、お惣菜系を買うと晩御飯の用意次第では食べきれないので、お土産は日持ちするものを買うようにしてます。ただこのドレッシングは酸っぱい!
もちろん他にもいろいろ買いましたよ。
最終的には5時頃に自宅に到着。何事もなく帰れて何よりです。
走行距離はおそらく2日で600Kmなかったと思います。よって走った充実感は薄めです。

初日は上高地に行くので楽な行程でいいと思うのですが、2日目はもうちょっと走るコースを考えたほうが充実感が高いです。でもこのくらいのゆっくり余裕のあるルートも、時間を気にしないでいいので楽しいです。
あと、今回は食べ物が今ひとつ良いものに当たらなかったのが残念。次回はもうちょっとリサーチしてから出発することにしましょう。
ワタシも東京に来て3年目ですから、来年はまた違う土地に異動してるかもしれません。もう一回このコースを走ることができるかどうか? できればまた来たいなぁ!

新しいバイクの中に、一台だけFZ750。ふん! これがいいんだいっ!
万座温泉はいつもの日進館さん。

こちらも平日は空いてます。ゆっくり温泉に入れそうです。
最初は露天風呂に行きます。これがいい色なんだな。

ちょいとマナー違反ですが、お湯に浸かっているの図。

だんだん天気も回復してきました。
いつものように露天風呂の後は建物の中の温泉に入り、源泉かけ流しの超硫黄くさい湯を堪能。風呂上りはこれまた前回同様、湧き水と熊笹茶を頂きリフレッシュ。
ゆっくりとした時間が流れます。いい気持ちです。
出掛けに温泉の方からまたもナンバープレートの話題を話しかけられたので、夢を壊さず山形から来た人のように応対。
帰りは最初は万座ハイウェーを軽井沢に下るつもりでしたが、時間に余裕があったので、R292→R146→県道54と繋いで高崎に出ます。平日ですから高速代を少しでもケチるため、藤岡ICから関越で帰宅です。
途中の三芳SAで家族のお土産を購入。

うーん、FZ750はこの角度がカッコイイ。
購入したのはこれ。

三芳SAには結構心惹かれる食べ物が多いのですが、お惣菜系を買うと晩御飯の用意次第では食べきれないので、お土産は日持ちするものを買うようにしてます。ただこのドレッシングは酸っぱい!
もちろん他にもいろいろ買いましたよ。
最終的には5時頃に自宅に到着。何事もなく帰れて何よりです。
走行距離はおそらく2日で600Kmなかったと思います。よって走った充実感は薄めです。

初日は上高地に行くので楽な行程でいいと思うのですが、2日目はもうちょっと走るコースを考えたほうが充実感が高いです。でもこのくらいのゆっくり余裕のあるルートも、時間を気にしないでいいので楽しいです。
あと、今回は食べ物が今ひとつ良いものに当たらなかったのが残念。次回はもうちょっとリサーチしてから出発することにしましょう。
ワタシも東京に来て3年目ですから、来年はまた違う土地に異動してるかもしれません。もう一回このコースを走ることができるかどうか? できればまた来たいなぁ!
2010年06月26日 (土) | Edit |
今朝は飲みすぎてまったりとしたAM。うーむ、こりゃ久々に「ゆぽか」にデトックスに行かねば。サウナがオレを呼んでいる・・・
そんなゲロゲロな朝に嫁さんの付き合いでスーパーへ。娘に今日のお昼の希望を確認したところ、
「冷ったいラーメン!」
というので、用事のついでに買いだしに行きましたよ駅前の主婦の店イーネ。
冷やしラーメンはこの前作ったのと基本同じ構成です。3食138円の生ラーメン+3食120円のラーメンスープで258円+具。できれば198円くらいのスープ付生ラーメンがあればよかったのですが。。。

しかも、今日のはそれだけではないのです。意外なモノをGet!

エスビー食品の「ぶっかけ!おかずラー油」。桃ラーのパ○リですね。最近はこれも桃ラーも全くスーパーでは見かけません。家の近所じゃいつも売り切れです。
ゲロゲロなのに買い物に付き合ったおかげでGetでき、ちょっと得した気分。お一人様一個限定でしたので、嫁さんと一個ずつ購入。

こちらのラー油はフライドオニオンが入ってないので、カリカリの食感はにんにくのみ。味もやや濃い目で、ご飯に載せるのはこれの方が合ってる気がします。
まさに「おかずラー油!」
桃ラーはこれと比べると、「酒のつまみ」という感じ。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
そんなゲロゲロな朝に嫁さんの付き合いでスーパーへ。娘に今日のお昼の希望を確認したところ、
「冷ったいラーメン!」
というので、用事のついでに買いだしに行きましたよ駅前の主婦の店イーネ。
冷やしラーメンはこの前作ったのと基本同じ構成です。3食138円の生ラーメン+3食120円のラーメンスープで258円+具。できれば198円くらいのスープ付生ラーメンがあればよかったのですが。。。

しかも、今日のはそれだけではないのです。意外なモノをGet!

エスビー食品の「ぶっかけ!おかずラー油」。桃ラーのパ○リですね。最近はこれも桃ラーも全くスーパーでは見かけません。家の近所じゃいつも売り切れです。
ゲロゲロなのに買い物に付き合ったおかげでGetでき、ちょっと得した気分。お一人様一個限定でしたので、嫁さんと一個ずつ購入。

こちらのラー油はフライドオニオンが入ってないので、カリカリの食感はにんにくのみ。味もやや濃い目で、ご飯に載せるのはこれの方が合ってる気がします。
まさに「おかずラー油!」
桃ラーはこれと比べると、「酒のつまみ」という感じ。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年06月19日 (土) | Edit |
やや天気がイマイチな土曜の朝です。ピーカンであればバイクのメンテをしたかったのですが、途中で降られてもイヤなので、午前中はお部屋で録画したテレビを見てました。
NHKのSONGSで安全地帯の特集を見たのですが、やっぱり玉置さんは今見てもすごいと思うんですよ。
私生活はバタバタですが、それも天賦の才ですかねぇ~・・・
(上の動画はSONGSではありません・・・)
そんなマッタリした午前も終了し、お昼は嫁さんが「もらった乾麺を消化する!」というのでうどんです。
ただ、タレがいつもとちがいます。
これです。

JA櫛引農工連の「そばたれ」
「そばたれ」をうどんに使うのはどうか?と思いましたが、まぁいいでしょう。早速食べてみましたが、一言で言うと
「しょっぱい・・・しかも出汁の味わからん。まるで醬油」
飛魚出汁らしいのですが、このタレ全く甘くない。そのせいか出汁の味を感じられません。
内陸人のワタシ的には正直得意ではない味です。
もしかすると蕎麦なら違う感想なのかもしれません。
しかし今日食べたうどんでは、ちょっと全く良さがわかりませんでした。
市販の普通のタレと足して2で割ったら美味しく感じられるかも。
追)昔の歌シリーズでもう一つ。今見てもスゲーなぁと思ったのがこれ。
この日、たまたま昔のCDを整理してたら、カバーの日焼けしたINCLINATIONが出てきまして、久々にNostalgia聞いたらやっぱりスゲーなと。
そういえば最近全く見かけないなぁと思ったのですが、この動画をみると2008年と割と最近で、この歳でこの容姿でこの声が出るって恐るべし。もうちょっと綺麗な画質で見たいので、ぜひ歌番組に出てほしい。HEYHEYHEYのナツメロコーナーでもいいから。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
NHKのSONGSで安全地帯の特集を見たのですが、やっぱり玉置さんは今見てもすごいと思うんですよ。
私生活はバタバタですが、それも天賦の才ですかねぇ~・・・
(上の動画はSONGSではありません・・・)
そんなマッタリした午前も終了し、お昼は嫁さんが「もらった乾麺を消化する!」というのでうどんです。
ただ、タレがいつもとちがいます。
これです。

JA櫛引農工連の「そばたれ」
「そばたれ」をうどんに使うのはどうか?と思いましたが、まぁいいでしょう。早速食べてみましたが、一言で言うと
「しょっぱい・・・しかも出汁の味わからん。まるで醬油」
飛魚出汁らしいのですが、このタレ全く甘くない。そのせいか出汁の味を感じられません。
内陸人のワタシ的には正直得意ではない味です。
もしかすると蕎麦なら違う感想なのかもしれません。
しかし今日食べたうどんでは、ちょっと全く良さがわかりませんでした。
市販の普通のタレと足して2で割ったら美味しく感じられるかも。
追)昔の歌シリーズでもう一つ。今見てもスゲーなぁと思ったのがこれ。
この日、たまたま昔のCDを整理してたら、カバーの日焼けしたINCLINATIONが出てきまして、久々にNostalgia聞いたらやっぱりスゲーなと。
そういえば最近全く見かけないなぁと思ったのですが、この動画をみると2008年と割と最近で、この歳でこの容姿でこの声が出るって恐るべし。もうちょっと綺麗な画質で見たいので、ぜひ歌番組に出てほしい。HEYHEYHEYのナツメロコーナーでもいいから。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。