2015年10月05日 (月) | Edit |
だいたい転勤前というのは送別会とかが立て込むものですが、何しろ忌中だったもので、飲み歩く気分にもならず最後まで自炊してました。だからと言って、精進料理みたいなものを食べていたわけでもございません。
【その①】

はい、またカツオー。サイドメニューは茄子を油ひいて焼いたものとサラダ。茄子はまとめて買っても食べきれないので、いつもバラで買ってました。
【その②】

ペンネアラビアータとフライ2品、サラダ。ペンネはよくお世話になりました。
【その③】

そしてまたカツオー! もう帰ったらこんなカツオまみれな生活はできないので、食いだめです。豆腐の煮物も美味いねぇ。
【その④】

この前のカレーを冷凍したものにメンチカツをドーン!
【その⑤】

この日はよく覚えてないけど、なぜか弁当。たぶんそろそろ食材がつきてきた?
【その⑥】

カレーもつきて、ついにレトルト。そしてここでもペンネ。このセットもよく食べたなぁ。
【その⑦】

これが最後の晩餐。なんとソーセージとキャベツ炒め、&冷凍のお弁当のおかず。もうちょっと良いモノ食べればいいのに、帳尻を合わせて作ると、ゴールはこんなもんですな。
終わってみると、同じようなメニューをひたすら食べていたというのが実態。主婦の献立の苦労がわかるなぁ。
次に単身生活ができるのはいつかわかりませんが、またやってみたい。
あくまで単身赴任ですよ。永遠に単身になりたいわけじゃないので(爆)
仕事も変わるとまた一から勉強しなおしです。前途多難。

この先が思いやられます。
【その①】

はい、またカツオー。サイドメニューは茄子を油ひいて焼いたものとサラダ。茄子はまとめて買っても食べきれないので、いつもバラで買ってました。
【その②】

ペンネアラビアータとフライ2品、サラダ。ペンネはよくお世話になりました。
【その③】

そしてまたカツオー! もう帰ったらこんなカツオまみれな生活はできないので、食いだめです。豆腐の煮物も美味いねぇ。
【その④】

この前のカレーを冷凍したものにメンチカツをドーン!
【その⑤】

この日はよく覚えてないけど、なぜか弁当。たぶんそろそろ食材がつきてきた?
【その⑥】

カレーもつきて、ついにレトルト。そしてここでもペンネ。このセットもよく食べたなぁ。
【その⑦】

これが最後の晩餐。なんとソーセージとキャベツ炒め、&冷凍のお弁当のおかず。もうちょっと良いモノ食べればいいのに、帳尻を合わせて作ると、ゴールはこんなもんですな。
終わってみると、同じようなメニューをひたすら食べていたというのが実態。主婦の献立の苦労がわかるなぁ。
次に単身生活ができるのはいつかわかりませんが、またやってみたい。
あくまで単身赴任ですよ。永遠に単身になりたいわけじゃないので(爆)
仕事も変わるとまた一から勉強しなおしです。前途多難。

この先が思いやられます。
スポンサーサイト
2015年09月29日 (火) | Edit |
昨日はスーパームーン。ワタシも娘と空を見上げました。

コンデジで月を撮るのは難しいと言いますが、それはカメラ次第。これはCX5で撮りましたが結構綺麗でしょう?
フォーカスを∞、露光をスポットにして最大望遠でこんな感じです。
さて、ホントは廣東の次にパインサイダーの話でもするはずだったのですが、この後はいろいろありすぎまして。。。。
気を取り直してまたも晩御飯の思い出シリーズです。人間って悲しいかな、落ち込んでいても腹は減るし食うもんは食ってるんだなぁ。
【その①】

カレー。具がいっぱいなのはお手製ならでは。ルーも自分専用なので辛めにチューニング。
【その②】

お手製お好み焼き。なぜか無性に食べたくなったのね。ただこの時期はそろそろ帰任が近づいていたので、粉は使い切れる少量のものを購入しました。たぶんたこ焼き用を買って、水の量を変えて転用したと思います。
【その③】

カツ煮。専用鍋を買ったのですが、なぜか底にひっついてしまい、出来栄えが美しくない・・・・
【その④】

鮭のソテーon the サラダ。焼目を見てちょ!

美味そうでしょ。
【その⑤】

トマトクリームのパスタ。真ん中にはいつもの味の素冷凍ハンバーグ。パスタの盛り付けがキタナすぎる!
【その⑥】

また牛肉とにんにくの芽炒め+もやし。ワインはたぶん昨日のパスタ用のキャリーオーバー。
自炊シリーズは次回でたぶん最終かな?

コンデジで月を撮るのは難しいと言いますが、それはカメラ次第。これはCX5で撮りましたが結構綺麗でしょう?
フォーカスを∞、露光をスポットにして最大望遠でこんな感じです。
さて、ホントは廣東の次にパインサイダーの話でもするはずだったのですが、この後はいろいろありすぎまして。。。。
気を取り直してまたも晩御飯の思い出シリーズです。人間って悲しいかな、落ち込んでいても腹は減るし食うもんは食ってるんだなぁ。
【その①】

カレー。具がいっぱいなのはお手製ならでは。ルーも自分専用なので辛めにチューニング。
【その②】

お手製お好み焼き。なぜか無性に食べたくなったのね。ただこの時期はそろそろ帰任が近づいていたので、粉は使い切れる少量のものを購入しました。たぶんたこ焼き用を買って、水の量を変えて転用したと思います。
【その③】

カツ煮。専用鍋を買ったのですが、なぜか底にひっついてしまい、出来栄えが美しくない・・・・
【その④】

鮭のソテーon the サラダ。焼目を見てちょ!

美味そうでしょ。
【その⑤】

トマトクリームのパスタ。真ん中にはいつもの味の素冷凍ハンバーグ。パスタの盛り付けがキタナすぎる!
【その⑥】

また牛肉とにんにくの芽炒め+もやし。ワインはたぶん昨日のパスタ用のキャリーオーバー。
自炊シリーズは次回でたぶん最終かな?
2015年09月25日 (金) | Edit |
連休最終日の一昨日はバイクの健康のために、FZで首都高ぐるぐる。

やっぱり歳ですかね、昨日は何だか肩が凝って。。。。だんだん前傾姿勢がキツイ年齢になってきたのかも。アップハンドルなのでそんなにしんどくないはずなんですけどね。
年齢に合わせてヘルメットを軽いのにするとか、何か考えた方がいいのかもしれません。そういえばこのヘルメット。何だかんだで20年近く使ってるような気が。もうコケたらヤバイ気がします。J-FORCEの初期のGODSPEEDバージョンでして、デザインが好きだからなかなか捨てられないのです。
さて、話は変わってGW明けにリバウンドしてから、相変わらず体重が減りません・・・・・
最近は残業続きで深夜の晩御飯が増えたからなぁ。それと昼ごはんがいけない。今の職場はほとんど外食になったのですが、そうすると炭水化物メインの昼ごはんになってしまい、どーにもカロリー取り過ぎ。
ちょっとどーにかしないと、そろそろかかりつけ医からイエローカードが出そうです。
ということで、ある意味順調だった北関東時代を思い出しつつ晩御飯UPです。
【その①】

またも出たカツオ。安いんだから食べないわけにいかない。東京に帰ったらちょっと無理ですね、この生活は。サイドメニューはサラダと冷奴。全部冷たいもの。
【その②】

近所のスーパーで安売りしていたつけめん。お昼に頂きました。2食入りですが一回で食べきります。2食でも麺の量はつけめん屋の普通盛りと大差ないので。
【その③】

ポークソテー、ほうれん草の炒め物、アジフライ。肉はどっかのイオンで買ったと思うのですが、この肉は正直ハズレ。モヒートが飲みたかったので、久々に缶モヒートを購入。
【その④】

突然あんかけ焼きそばが食べたくなって冷凍食品を買いましたが、味はイマイチ。やっぱり自分で作るか、中華料理屋さんに行きましょう。サイドメニューは唐揚げサラダとほうれん草のお浸し。
【その⑤】

またカツオかい! サイドメニューはツナのせサラダと浅漬けきゅうり。この頃になると、ビール系はバーリアルを卒業してます。国産に回帰です。
【その⑥】

スーパーで「牛肉とにんにくの芽炒め」を買ってきて、もやしを追加。よくスーパーで売っているこの手の味付け肉加工品は、それだけを炒めるとしょっぱいことが多いので、たいていもやしを一緒に炒めてます。サイドメニューのアジフライもよく出てきます。これ娘があまり好きじゃないので、自宅では出てこないんだよなぁ。
【その⑦】

近所のスーパーで売ってたでっかいチキン南蛮がオツトメ品になっていたので安く購入。サイドメニューはもやしと玉子の炒め物。もやしは昨日のキャリーオーバーですね。
【その⑧】

スーパーで「富山フェア」をやっていて購入した白エビのかきあげ。お昼のお蕎麦で頂きました。蕎麦は地元の常陸そば。

蕎麦を食べた後は、またしても海でまったり。。。。。

やっぱり歳ですかね、昨日は何だか肩が凝って。。。。だんだん前傾姿勢がキツイ年齢になってきたのかも。アップハンドルなのでそんなにしんどくないはずなんですけどね。
年齢に合わせてヘルメットを軽いのにするとか、何か考えた方がいいのかもしれません。そういえばこのヘルメット。何だかんだで20年近く使ってるような気が。もうコケたらヤバイ気がします。J-FORCEの初期のGODSPEEDバージョンでして、デザインが好きだからなかなか捨てられないのです。
さて、話は変わってGW明けにリバウンドしてから、相変わらず体重が減りません・・・・・
最近は残業続きで深夜の晩御飯が増えたからなぁ。それと昼ごはんがいけない。今の職場はほとんど外食になったのですが、そうすると炭水化物メインの昼ごはんになってしまい、どーにもカロリー取り過ぎ。
ちょっとどーにかしないと、そろそろかかりつけ医からイエローカードが出そうです。
ということで、ある意味順調だった北関東時代を思い出しつつ晩御飯UPです。
【その①】

またも出たカツオ。安いんだから食べないわけにいかない。東京に帰ったらちょっと無理ですね、この生活は。サイドメニューはサラダと冷奴。全部冷たいもの。
【その②】

近所のスーパーで安売りしていたつけめん。お昼に頂きました。2食入りですが一回で食べきります。2食でも麺の量はつけめん屋の普通盛りと大差ないので。
【その③】

ポークソテー、ほうれん草の炒め物、アジフライ。肉はどっかのイオンで買ったと思うのですが、この肉は正直ハズレ。モヒートが飲みたかったので、久々に缶モヒートを購入。
【その④】

突然あんかけ焼きそばが食べたくなって冷凍食品を買いましたが、味はイマイチ。やっぱり自分で作るか、中華料理屋さんに行きましょう。サイドメニューは唐揚げサラダとほうれん草のお浸し。
【その⑤】

またカツオかい! サイドメニューはツナのせサラダと浅漬けきゅうり。この頃になると、ビール系はバーリアルを卒業してます。国産に回帰です。
【その⑥】

スーパーで「牛肉とにんにくの芽炒め」を買ってきて、もやしを追加。よくスーパーで売っているこの手の味付け肉加工品は、それだけを炒めるとしょっぱいことが多いので、たいていもやしを一緒に炒めてます。サイドメニューのアジフライもよく出てきます。これ娘があまり好きじゃないので、自宅では出てこないんだよなぁ。
【その⑦】

近所のスーパーで売ってたでっかいチキン南蛮がオツトメ品になっていたので安く購入。サイドメニューはもやしと玉子の炒め物。もやしは昨日のキャリーオーバーですね。
【その⑧】

スーパーで「富山フェア」をやっていて購入した白エビのかきあげ。お昼のお蕎麦で頂きました。蕎麦は地元の常陸そば。

蕎麦を食べた後は、またしても海でまったり。。。。。
2015年09月19日 (土) | Edit |
シルバーウィーク初日ですが、今日は家でまったりしてます。できればまた実家に帰って母の相手でもしようかと思ってますが、バイクで行くか車で行くか悩んでいるところです。
さて、「失ってみて初めてわかる毎度の食事のありがたみ」っていうのはたいてい家族持ちが単身になって言う言葉ですが、ワタシの場合は逆。単身から家族のところに戻ってしみじみ感じている今日この頃。
【その①】

この日は単純に食欲が無くて、サラダだけ用意して後は冷蔵庫にあるものだけ。食べたくない時は減らすってのも一人だと自由。これも今となってはありがたい。
【その②】

かつおの刺身、サラダにタンドリーチキン載せ。タンドリーチキンは前に買ったやつを半分冷凍にしてたので、それを頂きました。「きほんのき」の炭酸水は350ccがちょうどいいサイズでとにかく安いので、いつも自宅の近くの西友でケースで買って、北関東に車で運んでました。
【その③】

この生鮭も前回の残り物を冷凍していたもの。塩鮭じゃだめなので、安い時に買いだめ。野菜と豆腐であっさりメニュー。当然香草焼きの鮭の皮はパリパリ。
【その④】

この豚肉もとんかつ用の3枚350円パックを半分冷凍していたもの。この時期は冷凍庫の在庫を多少少なくしようと思っていたので、このパターンが多いです。久々に小鍋ちゃんが登場したのは、たぶん寒かったから。
【その⑤】

もやし炒め、サラダ、カツオ。ホントにかつおばっかり食べてるなぁ。だって好きなんだもの。そして嫁さんはこれあまり好きじゃない。だから家では自分で買わない限り出てこない。ちなみに娘はかつお大好き。流石我が娘!
【その⑥】

これもよく出るパターン。冷凍ハンバーグ+カレー+ペンネ。冷凍ハンバーグはもちろん味の素。これが近所のスーパーで130円で売ってて、よく買ってたんだよなぁ。こっち(東京)では一番安いところでも180円くらいかな。やっぱり田舎は安い。サラダ食べてワイン飲んでベロベロ。
【その⑦】

どうにも五目ごはんが食べたくなって、弁当買ってしまいました。サイドメニューは野菜炒めとサラダ。なぜにお酒が写っていない??
【その⑧】

昨日の野菜炒めで使いきれなかったもやしを卵と炒めて鮭の隣に。サイドメニューはサラダ。これでビールいったらナンボでも飲めるが、一人で部屋のみは止める人がいないので飲み過ぎに注意。
さて、「失ってみて初めてわかる毎度の食事のありがたみ」っていうのはたいてい家族持ちが単身になって言う言葉ですが、ワタシの場合は逆。単身から家族のところに戻ってしみじみ感じている今日この頃。
【その①】

この日は単純に食欲が無くて、サラダだけ用意して後は冷蔵庫にあるものだけ。食べたくない時は減らすってのも一人だと自由。これも今となってはありがたい。
【その②】

かつおの刺身、サラダにタンドリーチキン載せ。タンドリーチキンは前に買ったやつを半分冷凍にしてたので、それを頂きました。「きほんのき」の炭酸水は350ccがちょうどいいサイズでとにかく安いので、いつも自宅の近くの西友でケースで買って、北関東に車で運んでました。
【その③】

この生鮭も前回の残り物を冷凍していたもの。塩鮭じゃだめなので、安い時に買いだめ。野菜と豆腐であっさりメニュー。当然香草焼きの鮭の皮はパリパリ。
【その④】

この豚肉もとんかつ用の3枚350円パックを半分冷凍していたもの。この時期は冷凍庫の在庫を多少少なくしようと思っていたので、このパターンが多いです。久々に小鍋ちゃんが登場したのは、たぶん寒かったから。
【その⑤】

もやし炒め、サラダ、カツオ。ホントにかつおばっかり食べてるなぁ。だって好きなんだもの。そして嫁さんはこれあまり好きじゃない。だから家では自分で買わない限り出てこない。ちなみに娘はかつお大好き。流石我が娘!
【その⑥】

これもよく出るパターン。冷凍ハンバーグ+カレー+ペンネ。冷凍ハンバーグはもちろん味の素。これが近所のスーパーで130円で売ってて、よく買ってたんだよなぁ。こっち(東京)では一番安いところでも180円くらいかな。やっぱり田舎は安い。サラダ食べてワイン飲んでベロベロ。
【その⑦】

どうにも五目ごはんが食べたくなって、弁当買ってしまいました。サイドメニューは野菜炒めとサラダ。なぜにお酒が写っていない??
【その⑧】

昨日の野菜炒めで使いきれなかったもやしを卵と炒めて鮭の隣に。サイドメニューはサラダ。これでビールいったらナンボでも飲めるが、一人で部屋のみは止める人がいないので飲み過ぎに注意。
2015年09月03日 (木) | Edit |
ワタシの晩御飯を見て頂いた方はお気づきかもしれませんが、トマトがたいてい毎日出てきます。
子供の頃は全く食べられなかったんですが、学生の時にバイト先で「トマトが嫌い」と言ったら、まかないがトマトだらけ。。。。
せっかく作ってもらったので無理して食べるようになったら、何とか食べることができるようになりました。
でも好んで食べるようになったのは割と最近。結婚したら時々トマトがテーブルに並ぶようになったので、それなりに食べてましたが、美味いなぁ~と思うようになったのはここ数年かなぁ?
最近は大好きな野菜になりつつあります。でもノーマルサイズだと1個100円はするし、一人だとちょっと多い。
ということで、ミニトマトを買うようになったけど、あれはちょっと小さい。
そこでこれです。

この熊本県産房採りトマト。ミニトマトよりはちょっと大きいけど、中玉トマトよりは小さい。でも味はなかなか。
しかも北関東の近所のスーパーでは198円と値段もまぁまぁ。2~3個くらいずつ食べると3~4日食べられます。
よく購入してたので、今見ると懐かしい。
しかも東京でもこの前見かけたのですが、何と価格が348円。
やっぱり東京って長く住む所じゃない気がする。でもそう考えるのは我が家ではワタシだけ。
子供の頃は全く食べられなかったんですが、学生の時にバイト先で「トマトが嫌い」と言ったら、まかないがトマトだらけ。。。。
せっかく作ってもらったので無理して食べるようになったら、何とか食べることができるようになりました。
でも好んで食べるようになったのは割と最近。結婚したら時々トマトがテーブルに並ぶようになったので、それなりに食べてましたが、美味いなぁ~と思うようになったのはここ数年かなぁ?
最近は大好きな野菜になりつつあります。でもノーマルサイズだと1個100円はするし、一人だとちょっと多い。
ということで、ミニトマトを買うようになったけど、あれはちょっと小さい。
そこでこれです。

この熊本県産房採りトマト。ミニトマトよりはちょっと大きいけど、中玉トマトよりは小さい。でも味はなかなか。
しかも北関東の近所のスーパーでは198円と値段もまぁまぁ。2~3個くらいずつ食べると3~4日食べられます。
よく購入してたので、今見ると懐かしい。
しかも東京でもこの前見かけたのですが、何と価格が348円。
やっぱり東京って長く住む所じゃない気がする。でもそう考えるのは我が家ではワタシだけ。