fc2ブログ
2023年05月13日 (土) | Edit |
5/3の石廊崎ツーリングの続きです。

836tefygccmnt49 (1)

何かねぇ、全然様子が違います。以前は駐車場がだいぶ下にあって

lqa96387 (14)
(2016年)

古そうなお店が周辺に数件。そしてそこから

lqa96387 (6)
(2016年)

その駐車場がこんなに小さく見えるまで登らないといけなかったのですが、今は

836tefygccmnt49 (2)

結構近いところに新しい施設が出来ていて、この登りがなくなっています。

あらためて地図を確認すると、

gwe98854wwuvh.jpg

以前は上のPから歩いたんですよ。

836tefygccmnt49 (3)

その新しい施設、石廊崎オーシャンパークの中を通り抜け、10分もかからないでしょうか?

836tefygccmnt49 (4)

石廊崎灯台に簡単にアプローチできました。

836tefygccmnt49 (5)

ここはいい天気でしかも霞んでない時が一番。

836tefygccmnt49 (6)

海の青さも引き立ちますねぇ。

836tefygccmnt49 (7)

遠く三宅島まで見渡せます。

836tefygccmnt49 (8)

断崖に立つ神社を通り、

836tefygccmnt49 (9)

いざ先端へ。しかしオレ、何で今日これを着てきたのか?

836tefygccmnt49 (10)

皮パンツ、めちゃくちゃ暑いです。

灯台に戻るにはちょいと坂を上る必要があるので、汗かくこと必至。

836tefygccmnt49 (11)

ここは縁結びの神なんですねぇ。まぁこんなところまで彼氏彼女ではるばる来たら、そりゃ仲良くもなりますって。

836tefygccmnt49 (12)

しばらく岬のいい風に吹かれて、どれ、戻りますか。

いちおう施設内もチェック。

836tefygccmnt49 (13)

軽食も取れるようです。さすがにここは空いてました。

ここからは松崎方面に移動しますが、予想通り汗だく。皮パンツがピッタリと足に張り付いています。

なので、パンツが上手く上げられないですが、何とか乗車して出発!

836tefygccmnt49 (14)

今時はどこもかしこも風車がいっぱい。風情が無いですなぁ。

836tefygccmnt49 (15)

あいあい岬周辺でまた撮影。

この辺はどこで撮影しても絵になりますなぁ。

ここからはK16からR136に復帰して、更に進みます。

836tefygccmnt49 (16)

波勝崎の近くかなぁ? 車が止まってクラクション鳴らしてたので、何かなと思ったら、

836tefygccmnt49 (17)

おさるさん。そう言えば、ちょっと前にpieceさんが使った夕日ヶ丘キャンプ場ってこの辺でしたね。おさるさん来ないのかしら?

836tefygccmnt49 (18)

これは雲見大橋かな? 5月と言えばこいのぼりですな。我が家は男の子がいないので思い出しませんでしたが。

836tefygccmnt49 (19)

東伊豆と違って、西伊豆は空いてます。これもライダーには嬉しいところ。

836tefygccmnt49 (20)

いちおう馬ロックもチェック。

この辺からはあまり先のルートを考えていなかったのですが、まだ14:00ちょい前。余裕もあるので、西伊豆スカ経由でずっと行ってみたかった韮山反射炉に行ってみましょう。

となれば宇久須からK410。

836tefygccmnt49 (21)

毎度細い山道をクネクネと登り仁科峠へ。

836tefygccmnt49 (22)

やっぱりちょっと寒いですが、ベンチを閉めただけでそのまま西伊豆スカへ。

836tefygccmnt49 (23)

途中スマホがフリーズして停車するアクシデントがあったものの、順調に戸田峠まで進んで、K18からR136へ。

836tefygccmnt49 (24)

韮山反射炉に到着は15:30ちょい前。

836tefygccmnt49 (25)

立派なビジターセンターから入場。ちなみに入場料は500円。

836tefygccmnt49 (26)

最初にシアタールームで映像を見ます、これを見ると結構理解が深まります。

その後は反射炉へ。

836tefygccmnt49 (27)

これ見ると鉄腕DASHを思い出しますな。

836tefygccmnt49 (28)

しかし技術の進歩は兵器のためかぁ。まぁそんなもんなんでしょうな。今時は経済やITでの戦争が主体で、本気でドンパチするのはロシアくらいかもしれませんが、日本も戦前は最先端の軍事技術を持っていたのに、もったいないです。

836tefygccmnt49 (29)

茶畑の上に展望台があるというので登ってみましたが、

836tefygccmnt49 (30)

うーんな感じ。もうちょっと早い時間ならくっきり富士山も写ったんでしょうけど。

この後は、韮山峠ICから伊豆スカに戻ります。

836tefygccmnt49 (31)

富士山もだいぶ霞んでますな。

十国峠から箱根新道と来た道を戻ります。

836tefygccmnt49 (32)

帰りも渋滞ですが、朝よりはマシ。やはりお泊り組がある程度いるのでしょう。

帰りは圏央道は高いのと、あじ丼で消費した分を取り戻したいので、西湘から下道で帰ります。

836tefygccmnt49 (33)

やはり西湘バイパスはいい。何度来てもいいなぁ。

836tefygccmnt49 (34)

西湘PAでコーヒータイム。実は結構お腹が空いているが、間食は塩分制限の敵なので、極力食べません。

836tefygccmnt49 (35)

コーヒーがいつものブラックじゃなくて砂糖ミルク入りなので、それでカロリー取得。

さて、帰ろうか? と思ったら、まさかのFZ750オーナーに呼び止められる。

同じ多摩ナンバーということで、いろいろ情報交換させて頂きました。

ここからはいつものR134⇒R129⇒R20で帰るのですが、帰宅予想時間が20:30???

朝5:00起床で20:00まではしんどいなぁ・・・とは思ったが、高速でも1時間しか違わんのでもういいや。

836tefygccmnt49 (36)

さすがに19:00近くなるともう真っ暗。でもこの時期は日が長いので全然走れますな。

836tefygccmnt49 (37)

結局駐輪場到着は19:50。R20あたりでまたウインカーがハイフラ状態になったので、少し状態を確認してみたが、どうにもならんようなので明日にしましょう。

帰りにスーパーで嫁さんの缶酎ハイを買って帰宅。

買って行かないといけないわけではないですが、

「自分だけ遊んできたんだから、帰りに缶酎ハイくらい買って帰るのが道理であろう」

siva006_20230419124742733.jpg

と言われないように、これは大事なんです。

速攻で風呂に入り、ついでに買ったビールとカツオちゃんで一杯。

836tefygccmnt49 (38)

当然のようにベロベロ。娘が横で人の画像を撮りながら

「あー、その顔、その目は今日も終わったぁ・・・」

と言いながら、酔っ払うジジイの顔を堪能しておりました。

今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

836tefygccmnt49 (39)

距離的には450Kmくらいあったのかなぁ? 基本下道主体なのと、温度サイクル的な天気のせいか、結構疲れました。

スポンサーサイト



テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2023年04月25日 (火) | Edit |
4/15。

この日は雨。うっとうしいけどまずは喜びの舞。

roij4rv451s.jpg

やっとチケットをゲット! このライブは6月に幕張で追加公演も決定しましたが、ワタシのスケジュール的に行けるのはこの5/20のみ。

何としても当てたかったのですが、当たってラッキー!

翌日はKTのライブなので連チャンになりますが、あっちは野音で飲んだくれることができるので、まぁ何とかなるでしょう。

ジジイの参戦はまたしても完全に浮くと思いますが、最後なので許してにゃん。

さて、そんな天気の悪い日は、いつも思い出さないことでも考えてみよう。

それはFZ750のスクリーン。

rgu651grer (1)

このスクリーンはバイクを買った時についていたものなんですが、GIVIのスポイラータイプっていうのかな? 端がちょっとせり上がったタイプ。あまりカッコよく無いのと、以前某バイク屋に車検&フロントフォークO/Hを出した際に、ヒビが深くなって戻ってきたので、MRAのノーマルタイプに交換しました。

P1000159.jpg
(こんな形状でした)

MRAでも以前はこのスポイラータイプみたいなのを売っていたんですが、今見るとどうも扱いが無いらしい。

ekr5re4g5er.jpg

そうなると急に、

「もう一回使ってみたいな」

と思いまして、割れたところを補修してみようかと。

とりあえず破片が足りてるのか? の確認ですが、

rgu651grer (2)

合わせてみたら足りるようです。ただ、ここってカウルと違って結構力がかかるのと、ABSじゃなくポリカーボネートなのでたぶんまた割れやすい。

細かいヒビも入ってるし、さて、どう補強したもんか。

少し考えてから着手しよう(ということで、またクローゼットの奥にしまいました(^^ゞ)

お昼は嫁さんの減塩つけめんを有り難く頂き、午後は雨の中ちょっとお出かけ。

スクリーンの工作グッズを買いにヨドバシへ行って、その後近所のハードオフでちょっと探し物をして、帰りに東急百貨店の中のワークマン女子を見学。

8yr7ghhhhsdfdadrt (1)

雨の日ということもあって、雨具購入なのか? めっちゃ混んでました。

女子と言いながら、ちょこっと男子コーナーもあって、ここはいいですね。また来たいと思います。

しかしデパートの中にワークマン…。時代は変わりましたねぇ。

夜は久々にふるさと納税のカツオを頂いて、とことんヘベレケに(^-^;

酔いすぎて画像は撮り忘れ。


4/16。

今日は昨日の続きでスクリーン修理。

8yr7ghhhhsdfdadrt (2)

これ、ポリカーボネートは彫刻刀では傷りにくいのでリューターを使いますが、使うとまた割れが進む。。。

こりゃ難儀ですなぁ。

8yr7ghhhhsdfdadrt (3)

それでも何とかまずは初期加工をしまして、

8yr7ghhhhsdfdadrt (4)

埋めていきます。プラリペアの色は最初はクリアを使おうかとも思いましたが、黒でOKだったようです。

これだけだとたぶんまた割れるので、

8yr7ghhhhsdfdadrt (5)

上からガラスクロスを貼って、更にプラリペアで固めます。

これでくっつけばいいですけどね。これでダメなら、次は半田こてで溶かしてくっつけましょう。

お昼は嫁さんの高菜炒飯を有難く頂き、午後は組立です。

8yr7ghhhhsdfdadrt (6)

右が今までついていたノーマルタイプ。左が修理したヤツです。並べるとそれなりに長さが違います。

交換は六角レンチと8mmのメガネレンチのみ使用なので、今回はバイクを家に持ってきて作業しました。

スクリーンを自転車で運ぶのも嫌だったのでね。

8yr7ghhhhsdfdadrt (7)

結構バリバリひび割れているのですが、画像だとあまりわかんないです。

8yr7ghhhhsdfdadrt (8)

この後駐輪場まで少し遠回りで走ってみましたが、特に問題無いのでとりあえずOK。乗車姿勢で見ると結構長いね、これ。

8yr7ghhhhsdfdadrt (9)

ちなみにこのスクリーン、デザイン的にはあまり好きじゃなかったんですわ。何かこれみたく見えませんか?

8yr7ghhhhsdfdadrt (10)

なので、前回交換するときにはノーマル形状のスクリーンにしました。

まぁこのへんは好みの問題ですなぁ。

8yr7ghhhhsdfdadrt (11)

ちょっとだけ走って今日は終了。

テーマ:バイクの修理・整備
ジャンル:車・バイク
2023年02月04日 (土) | Edit |
1/28。

昨日はアニソンミニライブでちょっと飲んじゃったこともあり、朝はゆっくり起床。

朝はまたふるさと納税でこれが届いてました。

2460eugfef4 (1)

嫁さんご所望の無洗米のつや姫。正確に言うと嫁さんは「安くて量の多い無洗米」を希望したのですが、そういうのはいつも食べてるので、自分の好きなつや姫に。できれは今年の新米の先行予約にしたかったのですが、既に売り切れていたのでこっちになりました。

晩飯はこれを炊いてくれるというので、期待しましょう。

お昼は嫁さんの減塩やきそばを有難く頂き、午後は重い腰を上げて「キャブの健康のためのチョイノリ」。

なんと今年はこれが初乗りですわ。おっそいですねぇ。タルンドル玲奈状態ですな。

向かうはいつもの若洲海浜公園。半日だったらちょうどいいでしょう。

しかしこの日は最高気温が8℃と寒い。

もしかしたらバッテリーがヤバいかと思いましたが、そうでもなかった。でもセルの回りは弱かったなぁ。そろそろこれも限界か。

2460eugfef4 (2)

新宿通過は13:30ちょい前ですが、マジで8℃。陽があるからまだいいけど、曇ってきたらたまらんなぁ。

2460eugfef4 (3)

皇居の周りはいつものようにランナーだらけ。最後に走ったのはいつだろう? 定期がなくなったのでわざわざ来ることもなくなったなぁ。

そしてこの辺でスマホが暴走したのか? 変な方向を案内しだして、しばし再検討。

2460eugfef4 (4)

ちょっとグルグルして桜田門から復帰。晴海方向から新木場に向かいます。

2460eugfef4 (5)

銀座をバイクで通るのも久々ですわ。街乗りも意外に面白いもんです。

2460eugfef4 (6)

勝鬨橋からは勤務先方向が見渡せます。

2460eugfef4 (7)

でも会社には用は無いので素通り。

2460eugfef4 (8)

そんなこんなでやってきました若洲。

2460eugfef4 (9)

なんか曇ってきてイマイチですわ。

2460eugfef4 (10)

コーヒータイムも缶コーヒーだと気分が乗らず。

2460eugfef4 (11)

とりあえず茶は無しで城南島へ。

2460eugfef4 (13)

こっちの方がさらに曇ってるなぁ。そして振り返ればヤツがいました。

r75frhwwdw.jpg

BPレガシィの後期型。レヴォーグがいいのは重々承知しておりますが、それでもやはり自分の中には「BPレガシィ最高」がなかなか頭から離れません。

旧車はFZで懲りたのでこれには手が出ませんが、飽きて手放した車じゃないので、もう一度乗りたいなぁ。

そんなことを考えながら、とりあえず海岸へ。

にゃんず1号。

2460eugfef4 (14)

そしてにゃんず2号。

2460eugfef4 (15)

野良猫と思われるが何だか丸々としてますなぁ。

2460eugfef4 (16)

冬だとスカイツリーもよく見えます。

2460eugfef4 (17)

今日くらい寒いと、家族連れもほとんどいませんね。

2460eugfef4 (18)

一人寂しく海岸線で黄昏る。

2460eugfef4 (19)

さて、天気がイマイチなので止めておこうかと思ったつばさ公園も、いちおう行っておきましょう。

2460eugfef4 (20)

こっちも人出は少ないなぁ。

2460eugfef4 (21)

飛行機も思ったほど多くない。

2460eugfef4 (22)

雨は降らないはずですが、こっち側は晴れそうにないので、さて撤収しましょう。

このまま環七で帰ろうかとも思いましたが、ちょっと走り足りない気がしたので、

2460eugfef4 (23)

ゲートブリッジをおかわり。

2460eugfef4 (24)

寒っ! やめとけばよかった。

この後はいつものようにあそこに参拝。

2460eugfef4 (25)

ここまできたらいちおう行っとかないと。

2460eugfef4 (26)

ガンダム様、最近角割れしたところを見てないなぁ。

ここに来ればおやつとして「カタイ・クサイ・ウマイ」の田中商店でラーメンを食べるのが定番だったのですが、

2460eugfef4 (27)

もう「田中そば屋」にかわっちゃったんですよねー。ついでに言うと、黒い人の「たいめいけん」も無くなってました。

お昼として食べるならここで麺活もアリなんですが、今日はお昼食べちゃってますから、ここはガマン。

ま、武蔵境にもお店があるので、今回はパスでよろし。

この後はレインボーブリッジ経由で帰ろうと思ったけど、工事中なせいかナビが案内してくれなかったので、大井から山手通りに出て、そこからR20経由で帰宅。

2460eugfef4 (28)

東八道路に来た頃には、結構暗くなってきました。

2460eugfef4 (29)

帰宅は17:20。

今回は2月からの桜見物に向けての試走を兼ねてるので、まぁこんなもんで良いでしょう。

2460eugfef4 (30)

距離は110Km程度ですが、結局半日まるっとかかってしまった。

帰りに嫁さんの缶チューハイを買うついでに刺身でも買おうかと思ったけど、良いのが無いので鶏軟骨唐揚げを購入。

しかしこれが予想外に旨く、結局自分もまた飲んでしまった。

おまけにつや姫のご飯も旨く、嫁さんが焼き鮭なんか用意してくれたので、これがまた飯が進む。

昨日がチートデーのはずが、2日連続になってしまった。

いかんです。

テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2023年01月08日 (日) | Edit |
12/30。

今日からワタシも年末年始休暇。ちょっとバイクでも乗ろうと思ったのですが、晴れのはずが曇りで

「さ、寒い。。。。」

と午前中は引きこもる。

お昼は嫁さんの醤油ラーメンを有難く頂き、午後は乗り納め。ちょっとやっておきたいことがあったので。

67gfyu54hyegyed (1)

まずは先日脱落したネジを付け直して13:30頃から出発。

67gfyu54hyegyed (2)

行き先は年末と言えばここしかありません。



ROUTE 134からの西湘。これしかありません。でも帰りは暗くなっちゃうな。

下道をだらだら2時間走り、やってきましたR134。

67gfyu54hyegyed (3)

やはりここに来ると気持ちが上がります。

67gfyu54hyegyed (4)

しかし冬の夕暮れ。太陽は低く小田原までは逆光。でも走ってて気持ちいいですなぁ。

67gfyu54hyegyed (5)

前回対策したエンジンオイル警告灯の点灯も今回は全くなし。ちょうどいい塩梅で入ったようです。

O/Hしたクラッチも慣らしが進んだのか、だんだんいいタッチになってきました。以前は蹴り飛ばしてギアを入れていたのがウソのようです。こんなに変わるなら、もっと早く直せば良かったよ。12年ずっとあの状態で乗ってましたからね。

67gfyu54hyegyed (6)

もうすぐ日没だなぁ、ここで折り返して来た道を戻ります。

67gfyu54hyegyed (7)

西湘PA(下り)はGWくらいの再開みたいですね。またあさり潮騒ラーメンが食べられるのを待ってます。

67gfyu54hyegyed (8)

ということで今回は上りのPAでトイレ休憩。入口で野菜や果物をめちゃ安で売ってました。クルマなら買ったなぁ。

67gfyu54hyegyed (9)

温かいコーヒーが体に沁みます。

さて、早く帰らないとね。

67gfyu54hyegyed (10)

日没はもうすぐです。

67gfyu54hyegyed (11)

また来年走りに来ます。

67gfyu54hyegyed (12)

西湘バイパスはやはり混んでますなぁ。ま、バイクだから関係ないけどね。

67gfyu54hyegyed (13)

そして今回最大のやっておきたかったこと。それはですね・・・

67gfyu54hyegyed (14)

厚木で達成されました。

67gfyu54hyegyed (15)

祝! 10万キロ!

メーターだけは新車になりました(^^ゞ

これで思い残すことなく新年を迎えられます。

67gfyu54hyegyed (16)

気温は8℃くらいだったかなぁ。そこそこ寒かった。

67gfyu54hyegyed (17)

18:25には駐輪場に戻ってきました。また来年も頑張って走ろうね、FZくん。

帰りに正月価格のぶりを買って、レコ大見ながら一杯やります。

67gfyu54hyegyed (18)

そうそう、ふるさと納税第一便が来てました。

uih54sbfsubs.jpg

今年は納税額も少ないし、嫁さんも欲しい家電とか無いというので、細かい消えモノをチマチマとオーダーしてみることに。どっちみち毎年確定申告してるので、別に寄付先が6か所以上に増えても問題無いし。

いくらは娘用。せっかく年内に届いたので、正月に食べてもらいましょう。

レコ大の後はこれ見てました。

wruhw452vsw.jpg

最近は古い歌ばっかり見たくなります。それだけジジイ化が進んだのかねぇ。


12/31。

大晦日です。朝これを見て、



そう言えば昨年から映画見る回数が格段に増えたけど、一体2022年は何回映画を観たんだろう? と数えてみることにしました。

今時はWebから買うと履歴がわかるので苦労しません。

【SMT:5本】
・銀河鉄道999(ドルシネ)
・さよなら銀河鉄道999(ドルシネ)
・ドクターストレンジMOM(ドルシネ3D)
・ゆるキャン△
・アバターWOW(ドルシネ3D)

【gdcs:3本】
・トップガンマーヴェリック(IMAX)
・トップガンマーヴェリック(4DXSCREEN)
・アバター リマスター版(4DX 3D)

【チネチッタ:1本】
・トップガン連続上映(LIVE ZOUND)

【立川シネマシティ:10本】
・アイの歌声を聴かせて(aスタ極音、監督トークショー)
・アイの歌声を聴かせて(aスタ極音、監督トークショー)
・スパイダーマンNWH(極音)
・シン・ウルトラマン(aスタ極爆)
・トップガンマーヴェリック(aスタ極爆)
・ソー L&T(極爆)
・マクロスFイツワリノウタヒメ(aスタ極音)
・マクロスFサヨナラノツバサ(aスタ極音)
・アイの歌声を聴かせて(aスタ極音)
・すずめの戸締り(aスタ極音)

【シアタス調布:5本】
・呪術廻戦0(ULTIRA)
・ガンダム ククルスドアンの島(ULTIRA、舞台挨拶中継)
・キングダム2(ULTIRA)
・ブラックパンサー・ワカンダフォーエバー
・THE FIRST SLAM DUNK(ULTIRA)

全部で24本。思ったより全然観てたなぁ。でも月2本ペースか。

そしてgdcsが意外に少なかった。たぶんDolby Atmos需要が丸の内ピカデリーのドルシネとシネマシティの極音に代わって行ったんですな。シネマシティが10本も意外でした。ここ会員になると平日1000円で観られるけど、それ以上にaスタの音響設定が絶妙なのが良い。

そしてこの中から「映画館で観るべき5本」をあえて選ぶとしたら、

「アイうた、マーヴェリック、アバター1&2、シン・ウルトラマン」

かな。たぶん「なぜにシン・ウルトラマン?」と思われるかもしれませんが、シネマシティの極爆が凄かった。歪みを恐れずあえての大爆音にしたのが大正解。こんなアホみたいなセッティング、絶対普通の映画館はやらねぇって思いましたから。

悔いが残るとしたら、何回が観ようと思って結局見なかった「RRR」ですかね。ちょっと観たこと無いタイプの映画だったので手が出なかったけど、口コミ評判はとても高かったですから。
(これは年明けに観てきたのでいずれUPしますが、最高に面白いですよ!)

お昼は以前ツーリングで買っていたバスセンターのカレー2つを3人で分けて頂きました。

utih652gwrghwu (2)

これ、1箱の塩分量は3.3g。これ2箱を3人で分けると2.2g/人になるんです。

ただ実際食べてみるとどう考えてもそれ以上しょっぱいとワタシの舌は言ってます。

しかし味はうんまいですなぁ。ワタシより娘の方が好きなんですよ、コレ。

また来年も買ってこよう。それと「もつっ子」もね。

午後は気晴らしにいつものお散歩。

utih652gwrghwu (1)

寒いせいか丸くまってるカモ。良かったなぁ、日本で。大陸ならすぐ食われてますよ。お濠の鯉も食べちゃうんだから。

夜は平常運転の晩ごはん。年忘れにっぽんの歌と紅白を交互に見ながら新年を迎えましたが、自分の心情的には紅白よりにっぽんの歌がよくなってきました。

reugh87ryvvvs (1)

リンダさん、いつまでもお元気で。見てるこっちも元気が湧いてきます。

reugh87ryvvvs (2)

もう立って歌うのしんどいのかなぁ。是非いつまでもお元気でいてほしい。それにしてもサブちゃんが歌いやすいように合わせて歌う石川さゆりさんがまたスゲェと思った瞬間でした。

テーマ:バイクのある生活
ジャンル:車・バイク
2022年11月10日 (木) | Edit |
10/29のツーリングの続きです。

h448brr8ubjf (1)

ビーナスは結局今年初かなぁ? すっかりススキの山。ここは春に来た方が景色はいいですねぇ。

h448brr8ubjf (2)

h448brr8ubjf (3)

車山高原、ここも登ってみたいんですが、それならもっと穏やかな天気じゃないとねぇ。今日はちょっと風もありまして。

h448brr8ubjf (4)

ススキとFZでワンショット。ここはこの時期来ると毎回止まってる気がします。

こっちに来たらちょっと雲も出てきましたねぇ。

h448brr8ubjf (5)

天気はまぁまぁいいんですが、やっぱ寒いっすなぁ。ちょっとダウンのインナーを着るか迷います。

h448brr8ubjf (6)

まるでWindows95の壁紙。もちろん緑の山だったらですけど。

h448brr8ubjf (7)

ビーナスラインと言えばこのコーナー。ここも毎回止まってしまう。

h448brr8ubjf (8)

ようやくの霧ケ峰。

h448brr8ubjf (9)

到着は13:40。この時間だと今から戻ってもちょっと映画には間に合いそうにないなぁ。

そんな時はキャンセルできるのが、シネマシティの良いところ。トークショー付きでちょっと残念でしたが、今回はリリース。満員でしたので、誰かがきっと席を埋めてくれるでしょう。

さて、ここからもうちょっとビーナスラインを北上してもいいんですが、せっかくここまで来たら、ちょっと寄りたいところもあったので、今日はこのまま山を下ります。ま、寒いってものありますが(^^ゞ

h448brr8ubjf (10)

諏訪湖方面に暫く下り、今日もう一つの目的地はこちら。

h448brr8ubjf (11)

前日の金ローで「君の名は。」を見まして、ちょっと寄りたくなったんです。

h448brr8ubjf (12)

立石公園。聖地巡礼ですな。

gio5415rtbe4.jpg
(この構図は高ボッチ側?)

そう言えば君の名は。はgdcsで先月IMAX上映してて、一回見てみたかったのですが、結局行けず。

ちょっともったいないことをしました。

h448brr8ubjf (13)

遠くには中央道が見えますね。

さて、駐車場待ちの車も列を作ってるので、早々に立ち去りましょう。

h448brr8ubjf (14)

もう一つの目的地へ移動します。それがこちら。

h448brr8ubjf (15)

ツルヤ茅野店さん。

ここにはコレを探しを来ました。

h448brr8ubjf (16)

これからはしょっぱいものより甘いもの。というわけではないですが、お目当てはこのりんごバター。

しかし、ノーマルとふじとどっちがいいのか? よくわからんので両方買ってみましょう。

それと戸田さん激推しのこちら。

h448brr8ubjf (17)

鉄板焼きハンバーグ。これ、冷凍だし保冷バッグも持ってないので、とりあえず1個だけ買ってみます。溶けても100円ですからね。ローリスクということで。そしてこのハンバーグ、塩分が1.1gと薄味なんですわ。美味かったらこれは買いでしょう。

お買い物の後は、もう一度エコーライン⇒鉢巻道路で小淵沢に戻りましょう。

h448brr8ubjf (18)

快調、快調! いい道ですなぁ。

h448brr8ubjf (19)

しかし、何だかまた気温が下がって来たし、お日様が傾いてきたのであまり紅葉にも陽が差さない。

今回は紅葉の出来自体もイマイチでしたので、やっぱり諏訪南から高速乗っちゃいましょう。

そんでもって八ヶ岳PAでちょい休憩。

h448brr8ubjf (20)

時間は15:55。今から飯食っても夕飯まで時間も無いし、それより間食は塩分の敵!

でも今日は丸政で蕎麦食べただけだし、腹減ったなぁ。

しょうがないので、🍙だけ購入します。しかしこれも塩分1.3gですからねぇ。それでも出店のデッカいフランクフルトとかベーコンとか食べるよりはたぶんマシですよ。

これがマスツーならチートデイだし皆さんと一緒に食べちゃうんですが、ソロだとあえて食わんでも・・・と思ってしまう。

あぁ、恐るべし減塩マインドコントロール。自然とブレーキがかかってしまいます。でも娘が「友人と飲み会なら飲むけど家では飲まん」というのと一緒かもな。

h448brr8ubjf (21)

あとは高速を爆走するだけ。向こうに富士山が頭だけ出してます。

h448brr8ubjf (22)

勝沼あたりから渋滞を覚悟しましたが、全然大丈夫。でも上野原から相模湖あたりまではガッツリでした。

h448brr8ubjf (23)

寒すぎて藤野PAでインナーを着こみます。

ここからは八王子からまたすり抜けまクリスティーで帰宅。でも途中2回くらい車線変更する車とヤバい感じに。

最近こういうのなかったけど、やっぱり皆さん渋滞でイライラしてるのか? それともしばらくあまり車に乗ったことの無い人たちが活動し始めているのか?

ま、面倒なことはご免なので、夜のすり抜けは注意しましょう。

h448brr8ubjf (24)

帰宅は18:14。やっぱりちょっと映画はムリだったな(というか目的地を山中湖とか大菩薩ラインとかにしておけば、映画も行けただろうに・・・)。

ということで、タイムライン的に今日のルートはこんな感じ。

gtrgje75fbr4r4.jpg

八ヶ岳周辺だけの画像ですが、トータルでは420Kmくらい? 今回はほぼ往復するだけなので、定率割を利用しました。

バイク掃除は明日の午前中にやることにして、とりあえずミーサシ買って帰宅。

チートデイですから、今日はこれから飲んだくれます。

h448brr8ubjf (26)

ちなみに今日のチャレンジは「カツオちゃんをポン酢で食べられるか?」です。

いわゆる味ぽん(ポン酢調味料)ではなく、食塩0のポン酢です。

h448brr8ubjf (27)

ポン酢&生姜で頂きましたが、お味は「食えなくはないが、ちょっと苦行!」

解凍カツオとの相性はイマイチで、ちょっと醤油を差しました。それでも味ぽんよりは薄いですよ。

そして今日の戦利品をチェック。

h448brr8ubjf (25)

ツルヤのコーヒーは嫁さんへの貢ぎ物。ソーセージは八ヶ岳PAでソーセージカレーを食べなかったので、せめてソーセージだけでもということで購入。保冷剤代わりのハンバーグがあるので、冷たいまま持ってこれました。そしてこのハンバーグ、全然溶けてませんでした。やはりこの時期ならではですな。

りんごバターは明日業スーで天然酵母パンを買って食べてみましょう。眞澄はおまけです。

テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク