2023年08月03日 (木) | Edit |
7/16。
この3連休は異常な暑さ。

この日もめちゃくちゃ暑い! ということで、こんな日は

ループー。今年初ですが、やはり屋外プールは気持ちイイ。2時間200円と安いこともあり、中は子供と梅宮辰夫みたいなジジイが多数。
ワタシもひと泳ぎした後は、その梅宮辰夫的なジジイの横でゴロ寝しながら
「帰りにマックでハンバーガーとポテトでも買って、ルービー決めるか!」
と思ったのですが、帰りがけに
「そう言えば近所に大阪王将が出来てたなぁ」
と思い出し、チャリで直行。

大阪王将 武蔵野緑町栄楽店さんです。

餃子を持ち帰ってギョービーにしましょう。290円かぁ。以前はもうちょい安かったような。
何にせよ、値上げの夏ですな。

焼きそばも美味そうだなぁ。次回はこれも食べてみよう。
ちなみに店内で食べることも考えなかったわけではないのですが、

生中が490円。これは家で十分だな。ハッピーアワーでも設定があれば、中で飲んでもいいかも。
ちなみに「栄楽カツカレーライス」なんてメニューもありますが、

もともとここ、栄楽っていう中華屋だったのよね。その頃のオリジナルメニューが残っているようです。その分戸田さんおすすめのオムライスとかは無いみたい。
今回は餃子だけですが、他のメニューはいずれまた。
住所:武蔵野市緑町1-4-12
この後は自宅に直行。で、早速、

頂こうじゃないか!

プールの後のギョービー、たまりませんなぁ。

全然ヘルシーじゃないけど、これはこれでよし。
ただ、ビールだけで止めれば完ぺきなんですが、

引き続きぽん酢サワーに移行。
WOWOWで録ったお奈々のLIVE HEROS(BLADE MODE)をインフィニティーチェアで見てたらそのまま爆睡zzz
やはりお奈々はええのぉ。夏のライブは有明アリーナだったのでパスしましたが、また武道館でやってくれれば行きたいな。
この3連休は異常な暑さ。

この日もめちゃくちゃ暑い! ということで、こんな日は

ループー。今年初ですが、やはり屋外プールは気持ちイイ。2時間200円と安いこともあり、中は子供と梅宮辰夫みたいなジジイが多数。
ワタシもひと泳ぎした後は、その梅宮辰夫的なジジイの横でゴロ寝しながら
「帰りにマックでハンバーガーとポテトでも買って、ルービー決めるか!」
と思ったのですが、帰りがけに
「そう言えば近所に大阪王将が出来てたなぁ」
と思い出し、チャリで直行。

大阪王将 武蔵野緑町栄楽店さんです。

餃子を持ち帰ってギョービーにしましょう。290円かぁ。以前はもうちょい安かったような。
何にせよ、値上げの夏ですな。

焼きそばも美味そうだなぁ。次回はこれも食べてみよう。
ちなみに店内で食べることも考えなかったわけではないのですが、

生中が490円。これは家で十分だな。ハッピーアワーでも設定があれば、中で飲んでもいいかも。
ちなみに「栄楽カツカレーライス」なんてメニューもありますが、

もともとここ、栄楽っていう中華屋だったのよね。その頃のオリジナルメニューが残っているようです。その分戸田さんおすすめのオムライスとかは無いみたい。
今回は餃子だけですが、他のメニューはいずれまた。
住所:武蔵野市緑町1-4-12
この後は自宅に直行。で、早速、

頂こうじゃないか!

プールの後のギョービー、たまりませんなぁ。

全然ヘルシーじゃないけど、これはこれでよし。
ただ、ビールだけで止めれば完ぺきなんですが、

引き続きぽん酢サワーに移行。
WOWOWで録ったお奈々のLIVE HEROS(BLADE MODE)をインフィニティーチェアで見てたらそのまま爆睡zzz
やはりお奈々はええのぉ。夏のライブは有明アリーナだったのでパスしましたが、また武道館でやってくれれば行きたいな。
スポンサーサイト
2023年03月29日 (水) | Edit |
3/19。
昨日のガード下会議の影響で、絶不調でお目覚め。
だるぅ。
今朝はまずシャワーを浴びて、それから昨晩尼から届いていたこれを作業。

前回のキャンプで、持参したオイルランタンの芯がすぐ終わって、せっかく持って行ったのにほぼほぼ使えませんでした。
なので、芯を入れ替えます。

確かに芯が無いっすね。

残量5cmってところでした。満タンだったら点いたのかなぁ?

ネットを見ながら入れ替え完了。次回は大丈夫でしょう。
今日は久々に家族でお買い物に行く予定でしたので、娘を起こして嫁さんにお声がけしてもらったら
「朝イチで行くって言ってたでしょ! もう遅いじゃないの。」

(嫁ネタはファンタジーです)
と、またしてもバーフバリ父に詰め寄る国母シヴァガミ状態になりそうでしたので、
「それは娘が起きてくるまで待ったから・・・・」
となだめ、とりあえず一緒に出掛けて頂くことに成功。

ご所望のイトーヨーカドーに到着したら、嫁さんは
「お昼時になる前に食べたいので、先に飯じゃ!」
と言う。正直自分は飲み疲れで飯って感じでは無いのだが、ここは貝になります。
娘は当初「リンガーハットでいい」と言っていたので、自分は「はなまるうどんでいいや・・・」と思っていたが、
「やっぱり黒胡麻担々麺が食べたい!」
と言い、嫁さんも
「んじゃ紅虎!」
と言うので、

久々の外食がなぜワタシが絶不調なタイミングなんだ? と思いつつ、紅虎餃子房へ。
ちなみに嫁さんのオーダーは

高菜豚肉そば。そして娘は

黒胡麻担々麺。ワタシも基本ここではコレ一択なんですが、ダブるのも何なので、

汁無しあえ担々麺。
もう辛味でもないと食が進まん。しかしこのメニュー。、

辛さは黒胡麻担々麺と同じ表示がメニューに書いてあるが、どう見てもこっちがヤバそう。
「こりゃ夜は悶絶かな?」
と思いつつまじぇまじぇ。

美味かったけど、塩分的にもカロリー的にもNGだったなぁ。
住所:武蔵野市境南町2-3-6 イトーヨーカドー武蔵境店 西館 B1F
そんでもってもともとの用事も無事終わり、帰りに「晩御飯のおかずを買うから選んでよ」と言われたけど、ワタシ的には
「今日はもう昼で塩分過多なので、夜はそんなに食べないから2人の好きなモノ選んでください。」
と食材選びには興味なし。ただ漬物売り場にこれがあったので、それだけ購入。

夜はおみ漬け納豆じゃ。
帰宅後は酒抜きウォーキング。

桜はまだ咲き始めですが・・・

今年の井の頭公園は通常解放! 3年ぶりの光景です。

こりゃ満開になったら大変なことになりますよ。

でも今週は中盤から毎日雨なのよ。意外に東京の花見タイミングは短いかもなぁ。
そして帰ったらまたクルマでナップスにバイクのパーツを取りに行きまして、

晩御飯はさっき書いた通り

おみ漬けです。

おみ漬けは漬物としては塩分は少なく、100g当たり3.3g。この1袋は160gなので、半分食べても3gくらい?
その代わり、漬物ですが日持ちはしません。買ったらできるだけ早く食べないと酸っぱくなります。
これを納豆にフェードイン!

これが最高なんですわ。
娘とワタシで1つ食べちゃったら、嫁さんがご立腹。じゃぁもう一個納豆を開けようと言ったら
「そーいうことではないのよ!」

とまたデーヴァセーナの書簡にブチ切れる国母シヴァガミ状態になりそうだったので、
「じゃ明日はママの分残しておきますからね」
と、とりあえずその場を取り繕って終了。
食後は娘ときまぐれクックを観てたら眠くなってしまい、そのまま就寝。
翌朝娘に
「せっかくジジイが見たいというから付き合ってやったのに、すぐ爆睡って意味わかんねー」
と怒られた。
昨日のガード下会議の影響で、絶不調でお目覚め。
だるぅ。
今朝はまずシャワーを浴びて、それから昨晩尼から届いていたこれを作業。

前回のキャンプで、持参したオイルランタンの芯がすぐ終わって、せっかく持って行ったのにほぼほぼ使えませんでした。
なので、芯を入れ替えます。

確かに芯が無いっすね。

残量5cmってところでした。満タンだったら点いたのかなぁ?

ネットを見ながら入れ替え完了。次回は大丈夫でしょう。
今日は久々に家族でお買い物に行く予定でしたので、娘を起こして嫁さんにお声がけしてもらったら
「朝イチで行くって言ってたでしょ! もう遅いじゃないの。」

(嫁ネタはファンタジーです)
と、またしてもバーフバリ父に詰め寄る国母シヴァガミ状態になりそうでしたので、
「それは娘が起きてくるまで待ったから・・・・」
となだめ、とりあえず一緒に出掛けて頂くことに成功。

ご所望のイトーヨーカドーに到着したら、嫁さんは
「お昼時になる前に食べたいので、先に飯じゃ!」
と言う。正直自分は飲み疲れで飯って感じでは無いのだが、ここは貝になります。
娘は当初「リンガーハットでいい」と言っていたので、自分は「はなまるうどんでいいや・・・」と思っていたが、
「やっぱり黒胡麻担々麺が食べたい!」
と言い、嫁さんも
「んじゃ紅虎!」
と言うので、

久々の外食がなぜワタシが絶不調なタイミングなんだ? と思いつつ、紅虎餃子房へ。
ちなみに嫁さんのオーダーは

高菜豚肉そば。そして娘は

黒胡麻担々麺。ワタシも基本ここではコレ一択なんですが、ダブるのも何なので、

汁無しあえ担々麺。
もう辛味でもないと食が進まん。しかしこのメニュー。、

辛さは黒胡麻担々麺と同じ表示がメニューに書いてあるが、どう見てもこっちがヤバそう。
「こりゃ夜は悶絶かな?」
と思いつつまじぇまじぇ。

美味かったけど、塩分的にもカロリー的にもNGだったなぁ。
住所:武蔵野市境南町2-3-6 イトーヨーカドー武蔵境店 西館 B1F
そんでもってもともとの用事も無事終わり、帰りに「晩御飯のおかずを買うから選んでよ」と言われたけど、ワタシ的には
「今日はもう昼で塩分過多なので、夜はそんなに食べないから2人の好きなモノ選んでください。」
と食材選びには興味なし。ただ漬物売り場にこれがあったので、それだけ購入。

夜はおみ漬け納豆じゃ。
帰宅後は酒抜きウォーキング。

桜はまだ咲き始めですが・・・

今年の井の頭公園は通常解放! 3年ぶりの光景です。

こりゃ満開になったら大変なことになりますよ。

でも今週は中盤から毎日雨なのよ。意外に東京の花見タイミングは短いかもなぁ。
そして帰ったらまたクルマでナップスにバイクのパーツを取りに行きまして、

晩御飯はさっき書いた通り

おみ漬けです。

おみ漬けは漬物としては塩分は少なく、100g当たり3.3g。この1袋は160gなので、半分食べても3gくらい?
その代わり、漬物ですが日持ちはしません。買ったらできるだけ早く食べないと酸っぱくなります。
これを納豆にフェードイン!

これが最高なんですわ。
娘とワタシで1つ食べちゃったら、嫁さんがご立腹。じゃぁもう一個納豆を開けようと言ったら
「そーいうことではないのよ!」

とまたデーヴァセーナの書簡にブチ切れる国母シヴァガミ状態になりそうだったので、
「じゃ明日はママの分残しておきますからね」
と、とりあえずその場を取り繕って終了。
食後は娘ときまぐれクックを観てたら眠くなってしまい、そのまま就寝。
翌朝娘に
「せっかくジジイが見たいというから付き合ってやったのに、すぐ爆睡って意味わかんねー」
と怒られた。
2022年10月03日 (月) | Edit |
9/23。
この3連休はずっと雨らしく、もともとこの日は何の予定も無かったのですが、それならば
「池袋にアバターのリマスター版でも観に行くか!」
と前日の夜に急に予約。
gdcsにしたのはもちろん4DXで観るためなんですが、予約してから「やっちまった!」と思ったのは、このアバター、シアタス調布でも4DXでやっていた・・・。
雨なら車の方がいいし、無料クーポンも一枚あるので、こっちにすればよかったと思いつつ、POINTを2つ使ってコストを抑えましたのでまぁいいことにしましょう。
ちなみにシアタス調布のクーポンは12月には期限切れになるので、何かで消費しないといかんなぁ。
ま、まだ2か月以上あるので、忘れなければ何とかなるでしょう。
ということでやってきました三鷹駅。

上映は11:20なのでもうちょっと早めに出たかったけど、天気の様子をみてたらこんな時間に。

天気は曇天ながら、今は雨は無し。あぁ、ありがたやー。

この光景も見慣れてきましたねぇ。

さすが休日。館内は結構混んでますね。お昼前なのでコンセッションにも並んでますなぁ。
ワタシは近所のローソンで買った赤飯🍙でとりあえずお腹を落ち着かせます。

4DXの前に満腹はちょっと・・・ね。

ここはいろんな人のサイン入りポスターが展示されてますが、今日は菅田将暉さんでした。

「トップガン マーヴェリック」のIMAXはこの時はまだやってましたが、先日上映を終了しましたね。
まだまだ観たい作品でしたが。連続上映の方はまだやってるようなので、観てない人はお急ぎください。

カフェもアバター一色ですね。

IMAX3Dの方は満席でしたが、3D4DXはまだ席に空きがあったようです。
でも、この作品は良いのはわかってますし、最高の施設で観たかったので、今回は4DXを選択。だってイクランと空を舞うシーンとか絶対合いそうじゃないですか!

しかもこの上映は2週間限定。2回はたぶん観ないと思うので、悔いのないようにこっちですわ。

今回の席はF列。ここのレイアウトは以前書いたと思いますが・・・

今回はWITH SCREEN Xじゃないので、前よりでもOK。でもあまり前過ぎてもなぁ・・・と思ってこの列にしたのですが、もう1,2列前でも良かったかな。
そんでもって人生初の4DX(4DXSCREENは先日観ましたが)。まずは映画の前に4DXのプロモーション動画が流れます。
これ、初めて見ましたが、一言で言うと
「酔う」
ちょっとIMAXにしておけばよかったかな? と思うくらい、結構揺らされます。まさにアトラクション!
ワタシ的には最後のこの映像がバカっぽくて好きでした。

それと、3Dメガネは検札ゲートで渡されますが、100円のペラペラなヤツ。3Dは以前丸の内ピカデリーで観たMOMが初めてでしたが、あそこのメガネはしっかりしてる代わりに回収されます。ここのは持ち帰り可みたい。
ちなみにワタシは映画を観るときはメガネが必須なんですが、メガネの上から3Dメガネをかけられるので、クリップタイプじゃなくても支障はないですね。
そんでもって本編。

ストーリーは今更なので、ここでは4DXの話だけ。正直に言うと3Dに関してはMOMの時より違和感が大きかったように思います。
この辺はやはり原本が製作された時代の差なんでしょうねぇ。
最初の15分くらいは目がその違和感に慣れるまで、字幕を観るのがちょっちしんどかったり、多少酔うような気分になります。
ま、そのくらいの効果が無いと、アトラクションとは言えないんでしょうが、「マーヴェリック」ではそういう気分に全くならなかったことを考えると、3Dと4DXのモーションシートってそれほど相性は良く無いのかもしれません。
では、4DXをお勧めしないかと言えば、答えは「No」です。
何故かと言えば、アバターにおける4DXの真骨頂は、モーションシートではなく「風」と「雨」と「湿気」だから。

(ちょっとエウレカのあの木みたいですよねぇ)
森に吹き渡る風、ジャングルの湿気、そして降り注ぐ雨。それらがまるで
「観るのではない。そこにいるのだ。 」
のキャッチコピーそのものなんですよ。

ワタシはこの映画、映画館では観ていなくて、スターチャンネルで観てえらく感動して、その後もブルーレイを買って何度か見てるのですが、やはり家のTVでは
「そこにいる」
というところまでは持っていけません。しかし4DXならまさにそのレベルで鑑賞することができます。

(この辺の画像はこちらから)
ちょっとシンガポールの「ナイトサファリ」にいる気分になっちゃったよ。

値段も高いのでそう何回も体験できませんが、これはスゴいです。

そしてネイティリはどこまでもカワイイ!

(ゾーイ・サルダナ自体はちょっと発言に問題ありますが、誤解してるだけかもしれんので、今はあえて言うまい。)
IMAXにはIMAXの良さがありますが、4DXも選択肢の一つに入れてもよろしいかと。
なお、吹き替えが好きな人は吹き替えの方が字幕の違和感はないと思います。

12月の続編、今から楽しみです!
映画の後は遅めのお昼ですが、そちらは追記にて。
この3連休はずっと雨らしく、もともとこの日は何の予定も無かったのですが、それならば
「池袋にアバターのリマスター版でも観に行くか!」
と前日の夜に急に予約。
gdcsにしたのはもちろん4DXで観るためなんですが、予約してから「やっちまった!」と思ったのは、このアバター、シアタス調布でも4DXでやっていた・・・。
雨なら車の方がいいし、無料クーポンも一枚あるので、こっちにすればよかったと思いつつ、POINTを2つ使ってコストを抑えましたのでまぁいいことにしましょう。
ちなみにシアタス調布のクーポンは12月には期限切れになるので、何かで消費しないといかんなぁ。
ま、まだ2か月以上あるので、忘れなければ何とかなるでしょう。
ということでやってきました三鷹駅。

上映は11:20なのでもうちょっと早めに出たかったけど、天気の様子をみてたらこんな時間に。

天気は曇天ながら、今は雨は無し。あぁ、ありがたやー。

この光景も見慣れてきましたねぇ。

さすが休日。館内は結構混んでますね。お昼前なのでコンセッションにも並んでますなぁ。
ワタシは近所のローソンで買った赤飯🍙でとりあえずお腹を落ち着かせます。

4DXの前に満腹はちょっと・・・ね。

ここはいろんな人のサイン入りポスターが展示されてますが、今日は菅田将暉さんでした。

「トップガン マーヴェリック」のIMAXはこの時はまだやってましたが、先日上映を終了しましたね。
まだまだ観たい作品でしたが。連続上映の方はまだやってるようなので、観てない人はお急ぎください。

カフェもアバター一色ですね。

IMAX3Dの方は満席でしたが、3D4DXはまだ席に空きがあったようです。
でも、この作品は良いのはわかってますし、最高の施設で観たかったので、今回は4DXを選択。だってイクランと空を舞うシーンとか絶対合いそうじゃないですか!

しかもこの上映は2週間限定。2回はたぶん観ないと思うので、悔いのないようにこっちですわ。

今回の席はF列。ここのレイアウトは以前書いたと思いますが・・・

今回はWITH SCREEN Xじゃないので、前よりでもOK。でもあまり前過ぎてもなぁ・・・と思ってこの列にしたのですが、もう1,2列前でも良かったかな。
そんでもって人生初の4DX(4DXSCREENは先日観ましたが)。まずは映画の前に4DXのプロモーション動画が流れます。
これ、初めて見ましたが、一言で言うと
「酔う」
ちょっとIMAXにしておけばよかったかな? と思うくらい、結構揺らされます。まさにアトラクション!
ワタシ的には最後のこの映像がバカっぽくて好きでした。

それと、3Dメガネは検札ゲートで渡されますが、100円のペラペラなヤツ。3Dは以前丸の内ピカデリーで観たMOMが初めてでしたが、あそこのメガネはしっかりしてる代わりに回収されます。ここのは持ち帰り可みたい。
ちなみにワタシは映画を観るときはメガネが必須なんですが、メガネの上から3Dメガネをかけられるので、クリップタイプじゃなくても支障はないですね。
そんでもって本編。

ストーリーは今更なので、ここでは4DXの話だけ。正直に言うと3Dに関してはMOMの時より違和感が大きかったように思います。
この辺はやはり原本が製作された時代の差なんでしょうねぇ。
最初の15分くらいは目がその違和感に慣れるまで、字幕を観るのがちょっちしんどかったり、多少酔うような気分になります。
ま、そのくらいの効果が無いと、アトラクションとは言えないんでしょうが、「マーヴェリック」ではそういう気分に全くならなかったことを考えると、3Dと4DXのモーションシートってそれほど相性は良く無いのかもしれません。
では、4DXをお勧めしないかと言えば、答えは「No」です。
何故かと言えば、アバターにおける4DXの真骨頂は、モーションシートではなく「風」と「雨」と「湿気」だから。

(ちょっとエウレカのあの木みたいですよねぇ)
森に吹き渡る風、ジャングルの湿気、そして降り注ぐ雨。それらがまるで
「観るのではない。そこにいるのだ。 」
のキャッチコピーそのものなんですよ。

ワタシはこの映画、映画館では観ていなくて、スターチャンネルで観てえらく感動して、その後もブルーレイを買って何度か見てるのですが、やはり家のTVでは
「そこにいる」
というところまでは持っていけません。しかし4DXならまさにそのレベルで鑑賞することができます。

(この辺の画像はこちらから)
ちょっとシンガポールの「ナイトサファリ」にいる気分になっちゃったよ。

値段も高いのでそう何回も体験できませんが、これはスゴいです。

そしてネイティリはどこまでもカワイイ!

(ゾーイ・サルダナ自体はちょっと発言に問題ありますが、誤解してるだけかもしれんので、今はあえて言うまい。)
IMAXにはIMAXの良さがありますが、4DXも選択肢の一つに入れてもよろしいかと。
なお、吹き替えが好きな人は吹き替えの方が字幕の違和感はないと思います。

12月の続編、今から楽しみです!
映画の後は遅めのお昼ですが、そちらは追記にて。
2022年09月15日 (木) | Edit |
今日のUPは9/2。
この日の仕事は夕方早めに上がって、表題の通り映画です。

最近何気に映画を観る機会が多くなっておりますが、観たい映画が多いというのはありがたいことです。
上映は17:40から。着いたのは17:00なのでちょい何かお腹に入れたい。
前回は「てんや」と「日高屋」で悩んでてんやにしましたが、今回は日高屋にしましょうか。

まさに「ちょい飲み」です。
最後に日高屋に来たのは2019年5月みたい。コロナ禍以降では初めて来たと思いますが、今はこんなことになってるですね。

オーダーはタッチパネル。

いちおう通常のメニューもあるにはあるんですが、注文はこのパネルでやるようです。

今日は軽く「ギョービー」。

まずは麦ジュース。やっぱウメェなぁ。

餃子は「・・・・」。日高屋の餃子って割と美味かったような記憶なんですが、今回はイマイチでしたねぇ。
焼きも甘いし、皮が冷凍っぽい。
ま、つまみだしいいんですけどね。値段も250円だからこんなもんと言えばこんなもん。
ビールが320円だから、合計570円。てんやのチョイ飲みセットは680円なので、ちょっと安いね。
ただ、この店だけかもしれんけど、入口の配膳用カウンターの様子とか、餃子の出てくるスピードが早いところとかも含めて、なんか食堂っていうより工場みたい。
住所:立川市曙町2-7-5 ピタゴラスビル 1F
この後はファミマにコンサートの代金支払いに行きました。

最後の最後で当たったのよ、真梨子さま。もうね、天空席でもいいの。一度だけでも生で聴けるなら。
そんでもって、シネマシティ到着。

「NOPE」って何か気になるのよねぇ。

でもたぶん配信まで待つかなぁ。

金曜の夕方。まぁまぁの人出。

早く年末来ないかなぁ・・・? 待ち遠しいアバター。そう言えばコレがあるんですわ。

(元ネタはこちら)
アバター。大好きな映画なんですが、実は映画館で観れてないんですわ。ワタシがブルーレイディスクを買った唯一の映画。
これは絶対観に行かないと!
それと、こんなパンフも。

ヘルドックスも観に行きたいんですが、これはシアタス調布の無料クーポンで行こうかな。
さて、ちょっと脱線しましたが、マクロスFに戻りましょう。
今回も魅惑のaスタです。

あれれ? ポスターが「イツワリノウタヒメ」になってますねぇ。
というのも、当初2週間限定だった「イツワリノウタヒメ」も、好評で延長になったんですわ。そのため「イツワリノウタヒメ」の後に「サヨナラノツバサ」を上映するので、こうなったと思われます。

aスタの唯一の弱点は「スクリーンが今となってはやや小さい」。なので今回は前寄りの席をG列を予約。

たしかに画面は大きく見えますが、ちょい首を上げる感じになるので、もうちょい後ろがいいかもね。
ちなみに両隣はソロでやってきたお姉さま。もともと「サヨナラノツバサ」は今日が最終日だったので、お客さんもまぁまぁ入ってます。ちなみにこちらも期間延長。
マクロスFの根強い人気が垣間見えますな。
で、映画自体のレビューは、今更ネタバレもクソもないのですが、こっちは新規作画でTVとは全く別のストーリー。
「イツワリノウタヒメ」から3か月後、バジュラを操り銀河系征服をもくろむ輩たちが目まぐるしく形勢を逆転しながら、バジュラ母星へと侵攻していく中、S.M.Sは旗艦マクロス・クォーターで単独追撃する。 アルト、シェリル、ランカの三角関係もグルグル。病魔に蝕まれ死を待つシェリルが命を懸けて歌い、アルトはバジュラとの意思疎通を図るべく単機でバジュラクイーンへ突入。ランカの想いは、そしてアルトとシェリルとの関係は最終的にどーなるの?・・・・
ってな感じの内容ですな。
この映画は、東京に異動になってすぐに池袋のシネマサンシャインで観たんですわ。まだ古い劇場でしたが、観られただけでもありがたかった。それが4Kスクリーン+シネマシティの極音でもう一度観られるなんて!
それだけでもう満足ですよ。
ただ、ちょっと違和感があったのは、先日トップガン マーヴェリックを4DXSCREENで観てしまったので、戦闘シーンになると
「ここで椅子が動けばなぁ~!」
って思っちゃいました。贅沢な悩みですよね。
そしてストーリーも泣けるんですわ。

ただワタシがウルっと来た時に、隣のお姉さまが泣き出して、
「ちょ、ちょっと早いよ」
と思ったりして。

そしてマクロスFはやはり歌。ラストの「サヨナラノツバサ」からの「娘々Final Attack フロンティア グレイテスト☆ヒッツ!」はマジでヤバい。
そしてやはり、「マクロスF ギャラクシーライブ 2021[リベンジ]」を観た後では、またグッと来るものがあるんですよ。
ワタシはチケット外れまくってオンライン参戦でしたが、これはホントに生で観たかった。すっごい良かった。
たぶんこの2人だけではもうやらないと思うので、是非クロスオーバーライブをまたやってほしい。
でもまたチケット戦争に負けるかもなぁ。
マクロスFはTV版もあれはあれでいいし、劇場版も素晴らしい。
正直言って初代のTV版は後半は微妙、ΔもTV版はストーリーが不十分でした。どっちも劇場版はいいんですけどね。
その点Fはどっちも良い。マクロスシリーズの最高傑作と言っていいと思います。

もちろんこの流れを作った初代は別格ではありますが。
ちなみにⅡ、ZERO、7、PLUSはちょっとムリでした。7は途中で脱落。他は観たはずですがほぼ覚えてません。
7も歌は好きなんですけどね。
その歌も「菅野よう子+May'n&まめぐ」のFは最強と言ってよいと思います。
とにかくこの2作を今映画館で観られたのは大満足でした。
いやー、これでしばらく映画は観なくても・・・と言いたいところですが、

(ネタ元はこちら。なんと今日までです!)

(ネタ元はこちら)
MX4Dで絶対LIVE!!!!!!はヤバいっしょ!
他にもね、

(ネタ元はこちら)
1作目を4Kスクリーンはもう絶対行かないとダメでしょ。
9月はライブも2つ観に行かないといけないし、映画もあっていろいろ忙しくなりそう。
キャンプも行きたいしなぁ・・・・そのうち嫁さんから怒りの鉄拳が落ちてきそうな気がする。。。

そんな妄想を抱きつつ帰りの電車に乗るわけですが、

今日は実はこの後がメインイベントだったりします笑
この日の仕事は夕方早めに上がって、表題の通り映画です。

最近何気に映画を観る機会が多くなっておりますが、観たい映画が多いというのはありがたいことです。
上映は17:40から。着いたのは17:00なのでちょい何かお腹に入れたい。
前回は「てんや」と「日高屋」で悩んでてんやにしましたが、今回は日高屋にしましょうか。

まさに「ちょい飲み」です。
最後に日高屋に来たのは2019年5月みたい。コロナ禍以降では初めて来たと思いますが、今はこんなことになってるですね。

オーダーはタッチパネル。

いちおう通常のメニューもあるにはあるんですが、注文はこのパネルでやるようです。

今日は軽く「ギョービー」。

まずは麦ジュース。やっぱウメェなぁ。

餃子は「・・・・」。日高屋の餃子って割と美味かったような記憶なんですが、今回はイマイチでしたねぇ。
焼きも甘いし、皮が冷凍っぽい。
ま、つまみだしいいんですけどね。値段も250円だからこんなもんと言えばこんなもん。
ビールが320円だから、合計570円。てんやのチョイ飲みセットは680円なので、ちょっと安いね。
ただ、この店だけかもしれんけど、入口の配膳用カウンターの様子とか、餃子の出てくるスピードが早いところとかも含めて、なんか食堂っていうより工場みたい。
住所:立川市曙町2-7-5 ピタゴラスビル 1F
この後はファミマにコンサートの代金支払いに行きました。

最後の最後で当たったのよ、真梨子さま。もうね、天空席でもいいの。一度だけでも生で聴けるなら。
そんでもって、シネマシティ到着。

「NOPE」って何か気になるのよねぇ。

でもたぶん配信まで待つかなぁ。

金曜の夕方。まぁまぁの人出。

早く年末来ないかなぁ・・・? 待ち遠しいアバター。そう言えばコレがあるんですわ。

(元ネタはこちら)
アバター。大好きな映画なんですが、実は映画館で観れてないんですわ。ワタシがブルーレイディスクを買った唯一の映画。
これは絶対観に行かないと!
それと、こんなパンフも。

ヘルドックスも観に行きたいんですが、これはシアタス調布の無料クーポンで行こうかな。
さて、ちょっと脱線しましたが、マクロスFに戻りましょう。
今回も魅惑のaスタです。

あれれ? ポスターが「イツワリノウタヒメ」になってますねぇ。
というのも、当初2週間限定だった「イツワリノウタヒメ」も、好評で延長になったんですわ。そのため「イツワリノウタヒメ」の後に「サヨナラノツバサ」を上映するので、こうなったと思われます。

aスタの唯一の弱点は「スクリーンが今となってはやや小さい」。なので今回は前寄りの席をG列を予約。

たしかに画面は大きく見えますが、ちょい首を上げる感じになるので、もうちょい後ろがいいかもね。
ちなみに両隣はソロでやってきたお姉さま。もともと「サヨナラノツバサ」は今日が最終日だったので、お客さんもまぁまぁ入ってます。ちなみにこちらも期間延長。
マクロスFの根強い人気が垣間見えますな。
で、映画自体のレビューは、今更ネタバレもクソもないのですが、こっちは新規作画でTVとは全く別のストーリー。
「イツワリノウタヒメ」から3か月後、バジュラを操り銀河系征服をもくろむ輩たちが目まぐるしく形勢を逆転しながら、バジュラ母星へと侵攻していく中、S.M.Sは旗艦マクロス・クォーターで単独追撃する。 アルト、シェリル、ランカの三角関係もグルグル。病魔に蝕まれ死を待つシェリルが命を懸けて歌い、アルトはバジュラとの意思疎通を図るべく単機でバジュラクイーンへ突入。ランカの想いは、そしてアルトとシェリルとの関係は最終的にどーなるの?・・・・
ってな感じの内容ですな。
この映画は、東京に異動になってすぐに池袋のシネマサンシャインで観たんですわ。まだ古い劇場でしたが、観られただけでもありがたかった。それが4Kスクリーン+シネマシティの極音でもう一度観られるなんて!
それだけでもう満足ですよ。
ただ、ちょっと違和感があったのは、先日トップガン マーヴェリックを4DXSCREENで観てしまったので、戦闘シーンになると
「ここで椅子が動けばなぁ~!」
って思っちゃいました。贅沢な悩みですよね。
そしてストーリーも泣けるんですわ。

ただワタシがウルっと来た時に、隣のお姉さまが泣き出して、
「ちょ、ちょっと早いよ」
と思ったりして。

そしてマクロスFはやはり歌。ラストの「サヨナラノツバサ」からの「娘々Final Attack フロンティア グレイテスト☆ヒッツ!」はマジでヤバい。
そしてやはり、「マクロスF ギャラクシーライブ 2021[リベンジ]」を観た後では、またグッと来るものがあるんですよ。
ワタシはチケット外れまくってオンライン参戦でしたが、これはホントに生で観たかった。すっごい良かった。
たぶんこの2人だけではもうやらないと思うので、是非クロスオーバーライブをまたやってほしい。
でもまたチケット戦争に負けるかもなぁ。
マクロスFはTV版もあれはあれでいいし、劇場版も素晴らしい。
正直言って初代のTV版は後半は微妙、ΔもTV版はストーリーが不十分でした。どっちも劇場版はいいんですけどね。
その点Fはどっちも良い。マクロスシリーズの最高傑作と言っていいと思います。

もちろんこの流れを作った初代は別格ではありますが。
ちなみにⅡ、ZERO、7、PLUSはちょっとムリでした。7は途中で脱落。他は観たはずですがほぼ覚えてません。
7も歌は好きなんですけどね。
その歌も「菅野よう子+May'n&まめぐ」のFは最強と言ってよいと思います。
とにかくこの2作を今映画館で観られたのは大満足でした。
いやー、これでしばらく映画は観なくても・・・と言いたいところですが、

(ネタ元はこちら。なんと今日までです!)

(ネタ元はこちら)
MX4Dで絶対LIVE!!!!!!はヤバいっしょ!
他にもね、

(ネタ元はこちら)
1作目を4Kスクリーンはもう絶対行かないとダメでしょ。
9月はライブも2つ観に行かないといけないし、映画もあっていろいろ忙しくなりそう。
キャンプも行きたいしなぁ・・・・そのうち嫁さんから怒りの鉄拳が落ちてきそうな気がする。。。

そんな妄想を抱きつつ帰りの電車に乗るわけですが、

今日は実はこの後がメインイベントだったりします笑
2022年06月07日 (火) | Edit |
今回も長野方面ツーリングの続きです。

明神池に来たのは5年ぶりでしょうか。最後に来た時は河童橋周辺で帰っちゃいましたからね。
入口で500円払っていざ一之池へ。

この行列の先にはなにがあるかと言いますと、

鳥居があって、ここでお参りすることができます。行列は撮影待ちですね。皆さん撮りまくりますので。

その後は二之池三之池を見て、トイレに寄ってから明神橋へ。

いよいよ折り返し。こっちの方がちょっと短いかな。

山々が神々しいですな。ちなみにここでは自販機があるので水分補給が可能です。
帰りの右岸コースはほぼなだらかな下り。でも足はまぁまぁ痛いですなぁ。靴下がその役目を果たしてないだけに。
途中、ものすごーく長いレンズで鳥さんを撮影している方のご厚意で、カメラの画像を覗かせて頂きました。

ワタシなんかどこに鳥がいるのかわかりませんが、しばらく見ていたらようやく発見。

ワタシのコンデジでは最大望遠でこんな感じ。肉眼では見えないので、鳥がどっち向いてるかもわからず撮影。
近くで外人さんがカメラの所有者にレンズの倍率を英語で聞いてたんですが、その答えが
「Three thousand millimeter!」
3000mm… そんなんいくら出さないと買えんのか? ワタシには想像もできませんわ。

ここからも暫くは山道を下りますが、この右岸コースは最後に最大の見せ場があります。
真っすぐ帰らずに小梨平キャンプ場の中を抜け、川辺に向かいますと・・・

絶景ポイントに到着!

ワタシ的にはここから見る穂高連峰が一番好きですね。散策路のすぐ横には設営できませんが、結構開けた設営地もありますので、登山のバックパッカーだけじゃなく、星空や朝焼け狙いのでっかいカメラを持ったキャンパーさんもいらっしゃいました。
ここ、リヤカーが借りられるみたいなので、タクシーで来れば中型のテントくらい張れるみたいです。ただ焚火は不可みたいですけど。

こんなところを人が登るというのが、ちょっと信じられん。全くアルピニストってやつは・・・

さて、この後は程なくして河童橋に戻ります。

特にお土産を買いたいものもないので、まっすぐにバスターミナルに行ったら、ちょうど沢渡大橋行きが出るところだったので飛び乗りました。

時間もちょうど15:30をちょっと過ぎたところ。予定通りでした。

運よく帰りも右側の窓側に座れたので、また穂高に挨拶できました。
ということで、駐車場に戻ってきたのですが・・・

時間は16:05。真っすぐ高速でホテルに行くのも味気ないし、かと言って大町や白馬経由で行けるほどの時間でも無い。

とりあえず、道の駅風穴の里に行って、考えましょう。

で、結論としては「梓川に沿って一般道でR19に出て、そのままダラダラと宿泊地の中野に行く」となりました。
たぶん19時過ぎには着くでしょうから、ちょうどいいでしょう。
ナビが提案したこのルートですが、R19に出てしばらくは渋滞してて失敗したか? と思いましたが、

途中からは極めて快調!
ただ山の中を抜けるので、18:00を過ぎると道路に日があたらなくなり、FZを撮影するポイントに恵まれず。

とは言え、特に生坂から長野までは非常に快適なルートで、ここはもっと明るいうちに走りたかったですね。

唯一撮ったのはこれくらいです。たぶん長野を過ぎてK343あたりかな?
今日のお宿は前回同様にルートイン信州中野。ここは周りに飲み食いするところがあまりないので、晩御飯はスーパーで買おうか? とも思ったけれど、なかなか適当なところも見つからず。そんでもって残り3Kmくらいのところかなぁ?

三宝亭を見つけたので、ここでいいや! とピットイン。
五目うま煮麺と半チャーハンでも食べて、後はホテルで缶チューハイでも飲みましょう。

カウンターの調味料は無難な内容。

これでビールがあったら最高なんですが、さすがにそれはリームー。

具沢山ですねぇ。ますますビールがほしくなります。

チャーハンは初ですが、ここのって玉ねぎ入ってるんですね。ちょっとこれはあまり好きじゃない。

トロトロ具合は良好。晩御飯としても豪華な感じがします。

チャーハンがもう一つイマイチだなと思ったのが、玉子。ちょっと火を入れすぎじゃないかと。
全般的にチェーン店だし無難な選択とは言え、自分的には以前埼玉で食べた時の方が美味しく感じられました。
中華料理ですから、マニュアル化されているとはいえ多少は作り手の違いも出るのでしょう。
住所:長野県中野市大字片塩字松崎71-2
そして近所のセブンでお酒を買って、出口の道路の段差でまたもマフラーを擦り、ここからはあっという間にホテル到着。

到着は20:00を過ぎてしまったので、すでに到着済みのライダーがとても多く、止める場所に苦労しました。

古いホテルですが、部屋はまずまず。ただ、今回は喫煙室しか取れず、かなりヤニクサい。
まぁ最後のシングル1室だったので、仕方ないっす。
飯はもう食べたので、とりあえずローフー。

(ホテルのWebサイトよりお借りしました)
そしてアルコールタイム。

いちおうツマミとしてコレっす。

好きなんですよ、アメリカンドッグ。
TVがつまんなかったんで、スマホでアマプラのΖガンダム見てたら、何だかんだで12:00前には寝たかな。
ちなみに今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

400Kmまでは無いって感じでしょうか。明日はもっと距離も短いので、ゆっくり出発しましょう。
(つづく)

明神池に来たのは5年ぶりでしょうか。最後に来た時は河童橋周辺で帰っちゃいましたからね。
入口で500円払っていざ一之池へ。

この行列の先にはなにがあるかと言いますと、

鳥居があって、ここでお参りすることができます。行列は撮影待ちですね。皆さん撮りまくりますので。

その後は二之池三之池を見て、トイレに寄ってから明神橋へ。

いよいよ折り返し。こっちの方がちょっと短いかな。

山々が神々しいですな。ちなみにここでは自販機があるので水分補給が可能です。
帰りの右岸コースはほぼなだらかな下り。でも足はまぁまぁ痛いですなぁ。靴下がその役目を果たしてないだけに。
途中、ものすごーく長いレンズで鳥さんを撮影している方のご厚意で、カメラの画像を覗かせて頂きました。

ワタシなんかどこに鳥がいるのかわかりませんが、しばらく見ていたらようやく発見。

ワタシのコンデジでは最大望遠でこんな感じ。肉眼では見えないので、鳥がどっち向いてるかもわからず撮影。
近くで外人さんがカメラの所有者にレンズの倍率を英語で聞いてたんですが、その答えが
「Three thousand millimeter!」
3000mm… そんなんいくら出さないと買えんのか? ワタシには想像もできませんわ。

ここからも暫くは山道を下りますが、この右岸コースは最後に最大の見せ場があります。
真っすぐ帰らずに小梨平キャンプ場の中を抜け、川辺に向かいますと・・・

絶景ポイントに到着!

ワタシ的にはここから見る穂高連峰が一番好きですね。散策路のすぐ横には設営できませんが、結構開けた設営地もありますので、登山のバックパッカーだけじゃなく、星空や朝焼け狙いのでっかいカメラを持ったキャンパーさんもいらっしゃいました。
ここ、リヤカーが借りられるみたいなので、タクシーで来れば中型のテントくらい張れるみたいです。ただ焚火は不可みたいですけど。

こんなところを人が登るというのが、ちょっと信じられん。全くアルピニストってやつは・・・

さて、この後は程なくして河童橋に戻ります。

特にお土産を買いたいものもないので、まっすぐにバスターミナルに行ったら、ちょうど沢渡大橋行きが出るところだったので飛び乗りました。

時間もちょうど15:30をちょっと過ぎたところ。予定通りでした。

運よく帰りも右側の窓側に座れたので、また穂高に挨拶できました。
ということで、駐車場に戻ってきたのですが・・・

時間は16:05。真っすぐ高速でホテルに行くのも味気ないし、かと言って大町や白馬経由で行けるほどの時間でも無い。

とりあえず、道の駅風穴の里に行って、考えましょう。

で、結論としては「梓川に沿って一般道でR19に出て、そのままダラダラと宿泊地の中野に行く」となりました。
たぶん19時過ぎには着くでしょうから、ちょうどいいでしょう。
ナビが提案したこのルートですが、R19に出てしばらくは渋滞してて失敗したか? と思いましたが、

途中からは極めて快調!
ただ山の中を抜けるので、18:00を過ぎると道路に日があたらなくなり、FZを撮影するポイントに恵まれず。

とは言え、特に生坂から長野までは非常に快適なルートで、ここはもっと明るいうちに走りたかったですね。

唯一撮ったのはこれくらいです。たぶん長野を過ぎてK343あたりかな?
今日のお宿は前回同様にルートイン信州中野。ここは周りに飲み食いするところがあまりないので、晩御飯はスーパーで買おうか? とも思ったけれど、なかなか適当なところも見つからず。そんでもって残り3Kmくらいのところかなぁ?

三宝亭を見つけたので、ここでいいや! とピットイン。
五目うま煮麺と半チャーハンでも食べて、後はホテルで缶チューハイでも飲みましょう。

カウンターの調味料は無難な内容。

これでビールがあったら最高なんですが、さすがにそれはリームー。

具沢山ですねぇ。ますますビールがほしくなります。

チャーハンは初ですが、ここのって玉ねぎ入ってるんですね。ちょっとこれはあまり好きじゃない。

トロトロ具合は良好。晩御飯としても豪華な感じがします。

チャーハンがもう一つイマイチだなと思ったのが、玉子。ちょっと火を入れすぎじゃないかと。
全般的にチェーン店だし無難な選択とは言え、自分的には以前埼玉で食べた時の方が美味しく感じられました。
中華料理ですから、マニュアル化されているとはいえ多少は作り手の違いも出るのでしょう。
住所:長野県中野市大字片塩字松崎71-2
そして近所のセブンでお酒を買って、出口の道路の段差でまたもマフラーを擦り、ここからはあっという間にホテル到着。

到着は20:00を過ぎてしまったので、すでに到着済みのライダーがとても多く、止める場所に苦労しました。

古いホテルですが、部屋はまずまず。ただ、今回は喫煙室しか取れず、かなりヤニクサい。
まぁ最後のシングル1室だったので、仕方ないっす。
飯はもう食べたので、とりあえずローフー。

(ホテルのWebサイトよりお借りしました)
そしてアルコールタイム。

いちおうツマミとしてコレっす。

好きなんですよ、アメリカンドッグ。
TVがつまんなかったんで、スマホでアマプラのΖガンダム見てたら、何だかんだで12:00前には寝たかな。
ちなみに今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

400Kmまでは無いって感じでしょうか。明日はもっと距離も短いので、ゆっくり出発しましょう。
(つづく)