fc2ブログ
2017年12月26日 (火) | Edit |
クリスマスも終わりましたが、本日も房総ドライブの続きです。

中の島大橋の次のポイントはこちら。

r4g98ht3 (1)

インスタの名ポイント。江川海岸です。

まだ日も高いので撮影してもこんな感じ。

r4g98ht3 (2)

まぁ加工ソフトを使えば…

r4g98ht3 (3)

これで十分かなぁとも思ったんですが、今日は車なので多少寒くなっても粘れます。ということで、ここには夕方もう一回来ることにしました。


次の目的地はこちら。

r4g98ht3 (4)

次回のツーリングのために撮影スポットのロケハンですが、どーにもいいポイントが見つかりません。この辺はだいたいこんな看板が立っています。既に撮影していた人がいたので、ちょっと領海侵犯して中に入ってみました。

r4g98ht3 (5)

でもそれほど決まりません。

045jgp45gfg.jpg

車だとあまり先端にも行けないので、この辺で諦めます。

以前にFZで撮影したポイントにも行ってみます。

r4g98ht3 (6)

まぁこんな感じかねぇ。さて、夕暮れまでに暇をつぶしにここにお邪魔しました。

r4g98ht3 (7)

江川海岸からは20分かからないんじゃないかなぁ。ちなみに買い物は全く無し。こういうところに来てもほしいもの無いんだよなぁ。

r4g98ht3 (8)

食べるところもいろいろあります。梅蘭やきそばも久々に食べたいところですが、嫁さんが晩御飯作って待っているのでパス。だいたい梅蘭焼きそばは単品でも1000kcalは下らないからダイエットの敵じゃ。

r4g98ht3 (9)

スタバで一服しましょう。

r4g98ht3 (10)

オーダーしたのはカフェモカ(Tall)。

r4g98ht3 (11)

生クリームでお腹がギュルっときそうですが、気にしなーい。

大変美味しく頂いたのですが、店内でゆっくりしすぎて出遅れました。下手すると日没に間に合わない!! 

r4g98ht3 (12)

急いで江川海岸まで戻ります。

r4g98ht3 (13)

何とも不思議なトイレ船を眺めながら、猛ダッシュで海岸まで走りますと…

r4g98ht3 (14)

ギリギリで間に合いました!

r4g98ht3 (15)

やっぱりこれですよ。自然なままの夕暮れです。

r4g98ht3 (16)

ちょうど日が沈む瞬間を体験できました。

r4g98ht3 (17)

この時間まで粘れるのは、車ならではですな。

r4g98ht3 (18)

富士山も遠くにうっすら見えますが、だんだん暗くなってきたので、三脚無しの露光時間ではそろそろコンデジでの望遠は限界です。

r4g98ht3 (19)

それにしても何と贅沢な時間でしょう。前面に壮大なパノラマって感じ。

r4g98ht3 (20)

平日でも結構な人数がシャッターチャンスを狙って構えます。しかし寒い! ガッツリした防寒着でないと、ちょっと耐えられないです。

r4g98ht3 (21)

だんだん画質も荒くなってきたので、この辺が潮時かなぁ。ごっつい一眼レフの皆さんは、ここからが本番なんでしょうけど。

r4g98ht3 (22)

それでも生でこの夕暮れを見られたので、ワタシ的には十分満足です!

r4g98ht3 (23)

あとは速攻で帰るだけ。途中海ほたるで「オリジナル塩辛」を購入。この先渋滞しているらしいので、陸5K軒で勝浦タンタンメンを食べたかったけど、やっぱり家で食べないといかんので我慢。この辺はダイエットを開始してからの変化点ですな。

ughgpog78 (19)

帰りは浮島ICを出たら川崎まで大渋滞! いやー、しんどかった。更に最後にまた大原で踏切渋滞に悩まされ、あーしんど。

rgjrgjorejg.jpg

今回のルートはこんな感じ。車でドライブもこのくらいの距離なら楽に回れますね。日中は結構気温も高かったので、バイクでもよかったかなぁ? でもバイクならこの夕暮れを粘って待つことはたぶんしなかったと思うので、今回はこれで正解。

ただ、ただ、さすけ食堂に行けなかったのだけが残念!

8yt3hog (7)

さすけのアジフライが食べたい!!

スポンサーサイト



テーマ:ドリンク
ジャンル:グルメ
2014年04月16日 (水) | Edit |
先日のアホーズF-10Dの不具合の後、ネットをいろいろ見ていたらこんな記事が!

ホッカイロより熱くなるスマホ、ARROWS X F-10D。ユーザから訴訟起こされ敗訴

富士通は現在使用中の全F-10Dユーザーに謝罪と補償をしたほうがいいと思います。

前にもUPしたけど、このスマホをズボンのポケットに入れとくと、運が悪ければ足の皮膚がこうなります。

DSC_0061_20140103110344961.jpg

あせもだらけ。何もしてないのに勝手にポケットの中で熱くなるのが富士通のアホーズF-10D。


さて、生まれながらの不良品の話はこれくらいにして、そろそろ先日のモーターサイクルショーのご紹介をしたいと思います。

この日は天気がイマイチでしたが、まだ3月で三鷹駅前の桜は満開。

DSC_0003_20140412205333425.jpg

中央線からりんかい線で、やってきましたビッグサイト!

RIMG0109_20140412195805ab9.jpg

天気も良くないのに中は激混み。バイクを見に来たんだか、人を見に来たんだかわからなくなるような状態です。

まずはこれから。

RIMG0001_20140412195806f4c.jpg

ヨシムラのブース。不二雄さんと辻本聡さん。まーやっぱりスズキと言えば辻本さん。

RIMG0085_20140412195808d04.jpg

新しいバイクもいいけど、オッサンはこういうのが好きです。

次はユニコーンさんのブース。

RIMG0002_20140412195809b3c.jpg

Ⅲ型カタナって今見るとカッコいいんだよなぁ。カスタムされたものも結構残ってるし、やっぱ名車だね。

そして今日の目的のヤマハブース。

最初にMT-07にまたがってみる。軽さ体験用にこれはスタンドに固定されてない。

RIMG0006_20140412195811e7c.jpg

確かに大型サイズという感じがしない。これは軽いぞ!

RIMG0008_20140412200429a01.jpg

MT-07はとてもスタイルがいい。2気筒なのとガソリンタンクが小さいのがちょっとイマイチですが、このスタイルでしかもそれなりに安価で販売予定なので、売れそうな予感。

RIMG0009_201404122004307bc.jpg

でもワタシはこっちのMT-09が一番気になります。この3気筒エンジンの音がなかなか良さそうなんだよね。ようつべとか見てると。

そう言えば今年はいらしてないのか?と思いきや、しっかり登場のしずぷよさん

RIMG0053_20140412200432310.jpg

お見かけしたものの、お知り合いの方々とずっとお話しされていたので、ちゃんとした画像は撮れず。今回は営業用ではなかったのかな? でもその割にはつなぎ来てるので、どっかのブースで何かお仕事されてたのかも。

今回のもう一つの目的はモトライズのイベント(毎週見てます!)。

RIMG0059_20140412200433e9f.jpg

「RGツーリングクラブ」と番組メンバーのトークです。

「あるある」の歌をかますRG(歌はちょいスベってましたが、トークは流石プロ)

RIMG0061_201404122013257cd.jpg

ウケまくる中野さん、古澤さん、延時さん。

RIMG0069_201404122004352f5.jpg

ほぼバイクヲタの領域のチュートの福ちゃん、ホントにバイク好きかよくわからんレギュラー西川さんも絶妙な話術で、とっても楽しいトークショーでした。

RIMG0079_20140412201320c3b.jpg

最後に撮影タイムだったのですが、この56デザインのお姉さんがとってもいいスタイル。

トークショーの後はちょっと一服。

RIMG0081_20140412201322074.jpg

お昼ごはんは後で外で食べたいので、とりあえずコーヒーで我慢。

RIMG0083.jpg

でも目が覚めるというか、生き返ります。

ちなみにRGツーリングクラブの面々は、その後DUCATIのブースで営業してました。

RIMG0087_20140412201324c8a.jpg


続きは次回ということで。
テーマ:コーヒー
ジャンル:グルメ
2013年05月04日 (土) | Edit |
ムタヒロで満腹になった後は、腹ごなしに近くに新しく出来たイオンを偵察。

田舎モンはイオン無くしては生きられないカラダ。いつも使っているカードもイオンカード。でもウチの近所でイオン系と言えば芝久保のMVしかなかった。最寄のイオンは武蔵村山ミューだから、片道1時間くらいかかるし。

その点、東久留米の新しいイオンモールはまだ近いので行きやすい。

これからいろいろとお世話になろうかと思います。

さて、このイオンですが、何と言っても注目はここ。

P1000071_20130503224814.jpg

あの梅蘭やきそばの梅蘭が入ってます。ワタシ、一度渋谷のお店で食べて失敗してるので、確認の意味でもう一回行ってみたい。

それとココ。山岸一雄豚骨道場という、これまたよくわからないお店。つけめん屋じゃないんかい?

P1000072_20130503224815.jpg

豚骨ラーメンは、まずい店か美味い店か食べた瞬間わかってしまう食べ物なので、ここもちょっと注目。ダイバーシティ東京の田中商店さんのように、ショッピングモール内のお店でも本格的な豚骨が出てくることを期待したいですが、店構えを見た感じは何となく「やってもうた感」が漂っている気がしないでも無い・・・。

他にもフードコートに青葉さんや牛たん屋が入っていたり、なかなか期待させてくれます。

お店自体はそれほど広くないですが、十分使えそうです。もうちょっと周辺の道路が整備されると尚良いですね。今のままでは駐車場から出るまでが渋滞で大変。

さて、一通り全体を一周して、ちょっと疲れたので上島珈琲店さんで一服。

P1000075_20130503224817.jpg

看板見たらどうしても珈琲が飲みたくなったんです。あまり一人でお茶することは無いのですが、珍しくコーヒーなんか飲んだりなんかして。

P1000074_20130503224818.jpg

カウンター席にコンセントが設置されているので、PCやタブレット見ながらダラダラ過ごすのもいいね。

あっという間に感じましたが、実はそこそこ長居してしまった。

次は家族と一緒に来ようかな。でもGW中は激混みな気がするのでやめておこう。


住所:東久留米市南沢5-17-62 イオンモール東久留米 1F

2011年12月10日 (土) | Edit |
今日12/10は東京モーターショーに行ってきましたが・・・・・とにかく人だらけ。

R0010226.jpg

これじゃ何を見に行ったんだか・・・ってな状態。ちょうど右の黄色っぽい車がトヨタの86なのですが、ほとんど全く見えず。でも中野真矢さんのトークショーとかも見られたし、まぁまぁ満足。

R0010244_20111210220504.jpg

MOTONAVIが今月発売号でこれから発表するベストバイクランキングの先行発表とかもあったり、それなり面白かったけど、全般的にレースカーの展示とかがずいぶん減って、周りはエコカーばっかりになってしまったりして、ちょっと派手さがないですな。

えっ・・・? キャンギャル? これも露出はは無いけど、そこそこいらっしゃいました。

R0010233.jpg

そのあたりはいずれまたの機会に説明するとして、今日はこの前の更新の続きで、イオン武蔵村山ミューのお話。

もともと何を買いに来たのかよく覚えていないけど、確かワタシは朝のウォーキンググッズを買いにビクトリアに行ければよかったはずで、それはあっという間に終了。

次は娘の「ガンダムトライエイジ」をしに行って、これもそれなりに楽しんで終了。

後は嫁さんのお買い物が終わるのを待つだけ。

待ってる間は暇なので、とりあえずお茶します。

今日の一服は「パールレディ」さん。タピオカ入りジュースのお店です。

P1000042_20111210220504.jpg

娘はタピオカは未体験なので、イマイチよくわかってないようでしたが、とりあえずPRされていた「生リンゴジュース+黒タピオカ(増量)」をオーダー。

P1000043_20111210220504.jpg

自分的にはミルクティー系かスムージー系で行きたかったんですが、娘が紅茶NGなので。。。。

久々に飲んだけど、タピオカうめー! 大粒の黒タピオカがプルプル!

娘もかなりハマったようで、いたくご満悦。

P1000044_20111210220504.jpg

リンゴジュースってどうか?と思ったけれど、これもすっきりして意外と悪くない。

この手のお店を見かけたら、毎回娘からオーダーされるかもしれんなぁ・・・


住所:武蔵村山市榎1-1-3 イオンモール武蔵村山ミュー3F

テーマ:スイーツ
ジャンル:グルメ
2010年08月09日 (月) | Edit |
最後に寄ったのは、これまたいつもの「眺海の湯」。道の駅象潟の中にあります。

R0010603.jpg

もう16:30を過ぎてしまい、流石に今からブルーラインを走る気力は無く、温泉に使ってまったり帰ります。

外は相変わらず暑いままなので、温泉よりも水風呂の方が嬉しい感じです。

温泉ですっきりした後は、1Fで牛乳でも買おうかな?と思ったら、売店で「氷カフェ」のポスターが・・・。

全く同じではないですが、ポスターではこんな感じです。

koori.jpg

綺麗な赤色が美味しそうでしょ! 休憩所でゆっくり頂くことにしました。

そして注文して出てきたものがこれです。

R0010602.jpg

何かちょっと「広告に偽り有り」でないかい?? 氷に牛乳がかかっているイメージでしたが、現物は

「牛乳にくすんだイチゴ氷が浮いている」

状態です。これじゃない・・・・ワタシの求めていたものは イチゴ氷はもっと綺麗な色で、量は倍くらい入っているイメージでした。 

しかし、牛乳ばっかじゃん!と思いつつ飲んでみたら、ちょうど喉が渇いていたので意外と美味しい。300円ということを忘れれば、これはこれで風呂上りの一品としてはいいかも。

この後は岩ガキでも食べようかと外の出店を見て回りましたが、夕方ということもあり、もしぬるい岩ガキが出てきたらやだなぁ・・・と思い、岩ガキは食べずに出発。

自宅に帰りついたのは18:40頃。3日間で1450kmくらいのツーリングでした。一日平均500kmも走っていないので、それほどしんどい思いもせず、かつ安全に帰ってくることができました。

事故が無いのが一番です。やれやれ・・・・。

住所:にかほ市象潟町字大塩越73-1



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:温泉♪
ジャンル:旅行