2023年09月22日 (金) | Edit |
9/15。
この日は先週出社できなかったので、朝の定例ネットミーティングの後で出社。
今日は11:00前に出社できそうなので、その前に箱根そばで朝そばタイム!

多少値上がりはしたけど、まだお得感はありますからねぇ。ミニ天玉そばで460円。
しかし・・・

あれ? 朝そばの看板が出てない。
いちおう店内に入り券売機をチェックするが、朝メニューが無い。
まさか朝メニューが無くなったのか? そこまでのサービス低下はひどいなぁ・・・と思いながら店を出ました。
※ここで別メニューを食べたら抗議の意が伝わらないので、食べずに出てきました。
そんでもって向かった先は、

吉野家です。こっちはちゃんと朝メニューがあったので、

とりあえず一安心。
そして箱根そばが朝そばをやめたのかを確認してみたところ、

なんじゃとぅ??? 朝そばの提供は10:00までに繰り上がっとった。
それじゃムリだわ。もうここの朝そばは食えんなぁ。
そんでもってハムエッグ定食到着。

498円+税かぁ。やはりまだ松屋のソーセージエッグの方がお得感あるなぁ。
そして毎回思うのだが、

みそ汁を全残しする罪悪感。しかしこれを飲んだら塩分3.3g。飲まなかったら塩分2gです。この差は大きいでしょう。
そして昼休みは無しで夕方までぶっ通しでお仕事タイム。
今日は一日中💩案件多数で、なかなか厳しい一日でした。そして気づいたら

ということで、近くのデイリーヤマザキで珍しく

パンを購入。帰りもこれで持つであろう・・・と思ったのですが、

小さいのにガッツリハンバーグ。ハッキリ言って重い。こりゃ絶対選択をミスったな・・・と思いながら、パッケージを見ると、

たかがパンに塩分3g・・・・
たかがパンに塩分3g・・・・
たかがパンに塩分3g・・・・
貴重な塩分消費をこんなしょうもないものに使ってしまった。なぜ裏側を見ずに買ってしまったのだろう??
メチャクチャ気分が落ち込みました。
しかも帰りの中央総武各停は人身事故で遅延。。。
散々な一日じゃ。
この日は先週出社できなかったので、朝の定例ネットミーティングの後で出社。
今日は11:00前に出社できそうなので、その前に箱根そばで朝そばタイム!

多少値上がりはしたけど、まだお得感はありますからねぇ。ミニ天玉そばで460円。
しかし・・・

あれ? 朝そばの看板が出てない。
いちおう店内に入り券売機をチェックするが、朝メニューが無い。
まさか朝メニューが無くなったのか? そこまでのサービス低下はひどいなぁ・・・と思いながら店を出ました。
※ここで別メニューを食べたら抗議の意が伝わらないので、食べずに出てきました。
そんでもって向かった先は、

吉野家です。こっちはちゃんと朝メニューがあったので、

とりあえず一安心。
そして箱根そばが朝そばをやめたのかを確認してみたところ、

なんじゃとぅ??? 朝そばの提供は10:00までに繰り上がっとった。
それじゃムリだわ。もうここの朝そばは食えんなぁ。
そんでもってハムエッグ定食到着。

498円+税かぁ。やはりまだ松屋のソーセージエッグの方がお得感あるなぁ。
そして毎回思うのだが、

みそ汁を全残しする罪悪感。しかしこれを飲んだら塩分3.3g。飲まなかったら塩分2gです。この差は大きいでしょう。
そして昼休みは無しで夕方までぶっ通しでお仕事タイム。
今日は一日中💩案件多数で、なかなか厳しい一日でした。そして気づいたら

ということで、近くのデイリーヤマザキで珍しく

パンを購入。帰りもこれで持つであろう・・・と思ったのですが、

小さいのにガッツリハンバーグ。ハッキリ言って重い。こりゃ絶対選択をミスったな・・・と思いながら、パッケージを見ると、

たかがパンに塩分3g・・・・
たかがパンに塩分3g・・・・
たかがパンに塩分3g・・・・
貴重な塩分消費をこんなしょうもないものに使ってしまった。なぜ裏側を見ずに買ってしまったのだろう??
メチャクチャ気分が落ち込みました。
しかも帰りの中央総武各停は人身事故で遅延。。。
散々な一日じゃ。
スポンサーサイト
2023年06月17日 (土) | Edit |
今回からようやく平常運転に戻ります!
6/9。
今日は久々に出社。もともと5月下旬に出社するはずが、まさかの妖精で出社は自粛。
しかし出社しないとそれなりに宿題はたまるわけで、今日は月一の集合ミーティングの日だし、出社することにいたしました。
体調がイマイチだと電車がしんどいな・・・と思ったけど、何とか具合が悪くなることもなく無事オフィスに到着。
午前中はひたすら紙と格闘。いちおう気を使ってマスクはしてました。
オフィスの中でマスクしてる人はだいぶ減って2.5割くらいかなぁ。今日は天気も雨で、出社してる人も少なかった。
お昼は「いちむらの営業時間が元に戻ったりしてないかなぁ?」と期待して、行ってみましたが、

やっぱり平日のランチ営業は無しのようです。そしてその近くには

つじ田が出来たので、店の前まで行ってみたものの、雨の中並ぶのはちょっと嫌だし、つけめんにはあまり興味がありません。
なので、今日はパスしていつものこちら。

安定のかつやでございます。いちおう企画メニューもチェックしますが、

ここに来たら当然オーダーするのはいつものアレ。

かつ丼梅の「つゆ少な目」。これが安心安全。しかも100円引きクーポンでさらにお得。
たまにカツカレーとか食べたいんですけどね。やはり塩分的にやめときましょう。
午後もひたすら紙いじり。そして時々お知り合いと雑談。
在宅ばっかりだとたまにそういうくだらない雑談がうれしいんですよねー。
そしてたまには休憩。

運河を見ながらまったり。
結局18:00まで仕事して帰宅。
嫁に「体調は問題ないのか?」と聞くと、
「ないわけないだろっ!」
とこれを出してきた。

尼で調達したらしいが、風邪的な症状は無くてもそれなりにまだしんどいらしい。
ちなみにワタシはかかりつけ医からいろいろ薬を出されてるので、市販のお薬は基本飲みません。またこの手の強壮剤はたいして調子がよくならない割に無駄なところだけ元気になったりするので、いらんのよねー・・・と以前は言っていたのですが、最近はその無駄なところも年齢とともに元気がなくなっており、そろそろ薬に頼りたいような気もしています。
夜は娘と関ジャムの特番とかをダラダラ見て終了。久々にハイボールを飲んだけど、気分は上場。やっと治ってきた実感がしてきました。
「久々に明日は運転練習するか?」
と聞いたら、全力で拒否されました・・・
6/9。
今日は久々に出社。もともと5月下旬に出社するはずが、まさかの妖精で出社は自粛。
しかし出社しないとそれなりに宿題はたまるわけで、今日は月一の集合ミーティングの日だし、出社することにいたしました。
体調がイマイチだと電車がしんどいな・・・と思ったけど、何とか具合が悪くなることもなく無事オフィスに到着。
午前中はひたすら紙と格闘。いちおう気を使ってマスクはしてました。
オフィスの中でマスクしてる人はだいぶ減って2.5割くらいかなぁ。今日は天気も雨で、出社してる人も少なかった。
お昼は「いちむらの営業時間が元に戻ったりしてないかなぁ?」と期待して、行ってみましたが、

やっぱり平日のランチ営業は無しのようです。そしてその近くには

つじ田が出来たので、店の前まで行ってみたものの、雨の中並ぶのはちょっと嫌だし、つけめんにはあまり興味がありません。
なので、今日はパスしていつものこちら。

安定のかつやでございます。いちおう企画メニューもチェックしますが、

ここに来たら当然オーダーするのはいつものアレ。

かつ丼梅の「つゆ少な目」。これが安心安全。しかも100円引きクーポンでさらにお得。
たまにカツカレーとか食べたいんですけどね。やはり塩分的にやめときましょう。
午後もひたすら紙いじり。そして時々お知り合いと雑談。
在宅ばっかりだとたまにそういうくだらない雑談がうれしいんですよねー。
そしてたまには休憩。

運河を見ながらまったり。
結局18:00まで仕事して帰宅。
嫁に「体調は問題ないのか?」と聞くと、
「ないわけないだろっ!」
とこれを出してきた。

尼で調達したらしいが、風邪的な症状は無くてもそれなりにまだしんどいらしい。
ちなみにワタシはかかりつけ医からいろいろ薬を出されてるので、市販のお薬は基本飲みません。またこの手の強壮剤はたいして調子がよくならない割に無駄なところだけ元気になったりするので、いらんのよねー・・・と以前は言っていたのですが、最近はその無駄なところも年齢とともに元気がなくなっており、そろそろ薬に頼りたいような気もしています。
夜は娘と関ジャムの特番とかをダラダラ見て終了。久々にハイボールを飲んだけど、気分は上場。やっと治ってきた実感がしてきました。
「久々に明日は運転練習するか?」
と聞いたら、全力で拒否されました・・・
2023年04月29日 (土) | Edit |
4/20。
この日は表題の通り、浜省のプレミア先行上映会に行くことにしておりましたので、ついでに出社。

お昼は早飯でいつもの

松屋でコレですわ。

そして目玉焼きには塩胡椒。

小皿は牛皿。

と、これまたいつものパターンで、最後は罪悪感も持ちつつ

お新香とみそ汁、牛皿のつゆは全残しで、塩分2gクリアー!
もったいないけどこのメニュー、単品で頼むと
ソーセージエッグ:150円
生野菜:130円
ミニ牛皿:170円
ライス:160円(みそ汁付き)
合計:610円
となるので、450円で食べられる定食に軍配が上がります。
そして昼休みは業務を続け、17:30でちょい早上がりします。

帰るのは22:00頃だと思うので、ここでおやつを頂きましょう。

またしても箱そば。そしてメニューも同じ。

もうちょっと暑くなるとゆで太郎のもりそばもいいのですが、天そばとなれば豊洲では箱そば一択!

このかき揚げが最高なのですわ。そして汁は全残し。これ公称塩分3gなので、これで2g以下はクリアー!

(お見苦しい絵ですが、こうやって撮らないと飲み干す誘惑に耐えられん)
食後は有楽町に移動。

初めて来ました、東京ミッドタウン日比谷。

ここからは映画の話になるので、追記にて。
まだ一般公開前なので、読みたい人だけ先に進んでください。
この日は表題の通り、浜省のプレミア先行上映会に行くことにしておりましたので、ついでに出社。

お昼は早飯でいつもの

松屋でコレですわ。

そして目玉焼きには塩胡椒。

小皿は牛皿。

と、これまたいつものパターンで、最後は罪悪感も持ちつつ

お新香とみそ汁、牛皿のつゆは全残しで、塩分2gクリアー!
もったいないけどこのメニュー、単品で頼むと
ソーセージエッグ:150円
生野菜:130円
ミニ牛皿:170円
ライス:160円(みそ汁付き)
合計:610円
となるので、450円で食べられる定食に軍配が上がります。
そして昼休みは業務を続け、17:30でちょい早上がりします。

帰るのは22:00頃だと思うので、ここでおやつを頂きましょう。

またしても箱そば。そしてメニューも同じ。

もうちょっと暑くなるとゆで太郎のもりそばもいいのですが、天そばとなれば豊洲では箱そば一択!

このかき揚げが最高なのですわ。そして汁は全残し。これ公称塩分3gなので、これで2g以下はクリアー!

(お見苦しい絵ですが、こうやって撮らないと飲み干す誘惑に耐えられん)
食後は有楽町に移動。

初めて来ました、東京ミッドタウン日比谷。

ここからは映画の話になるので、追記にて。
まだ一般公開前なので、読みたい人だけ先に進んでください。
2023年04月17日 (月) | Edit |
4/7。
この日はツキイチの定例出勤日。
昨日の爆裂辛麺が腸にまだ効いてて、イマイチお腹の調子が悪いわけです。
ちょっと電車乗るのしんどかったけど、何とか会社まで到着。

この日はめっちゃ風が強く、電車も架線に物が引っ掛かったりして色々トラブル。
昼前に台湾出身のエラいお姉さまと話してたら
「電車が止まるとイヤだからもう帰ります」
というので、ワタシも午後のミーティングが終わったら帰ることに。
昼飯は表題の通り、ここ。

100円引きクーポンにつられてまた来ちゃいました。
そんでもってオーダーも同じ。

企画メニューには一斉目もくれず、かつ丼梅の「つゆすくなめ」です。
しばらくはこれと吉牛のつゆぬき、箱そばの朝そば、それと松屋のソーセージエッグ定食でしばらく回そうかしら。
午後のミーティングも15:00には終わったので、そこから自宅に帰って仕事。
ついでに戸田さんからご指摘のあったブログのSSL対応を実施。

(設定方法はこちらのようです)
FC2ブログはSSL化は勝手になるわけじゃなかったみたいで、ウチのPCやスマホではアクセスに支障なかったので、このことは全く気付いておりませんでした。
転送設定は強制的にhttpsにもっていく仕様のようなので、httpのままのリンク設定でもアクセス上は支障無さそう。
そうなると気になるのは「HTTPS置換ツール」。
たぶんこれやるとhtml上のhttp記述が全てhttpsに書き換わるんでしょうが、そこまでやる必要あるの? と思ったら・・・
公式ブログに書いてありましたね。

外部サイトの画像埋め込みはどこかにあるような気もしますが、あまりこういう対象は無いような・・・。
デメリットは外部サイトがリダイレクト設定していないと、httpsに書き換えた場合、そのページにアクセスできなくなるようなので、とりあえず様子見して支障があれば変換してみましょう。
結局この日はなんだかんだで20:00までお仕事。嫁さんも娘もそのくらいの時間まで帰ってこなかったので、ダラダラとお仕事して終了。
4/8。
この日は次回UPします。
4/9。
日曜日ですが娘はまたも研修で不在。
ワタシは朝からお散歩。

もう桜は完全に散りました。新緑のシーズン到来です。
帰りにちょっと丸井のモンベルショップに寄って物色。でも探し物はちょっとなかった。
お昼は嫁さんの天ぷらきしめんを有難く頂き、午後はキャブの健康のためちょっと走ります。

いつもはダラダラ下道なんですが、今日は午後からなので高速でスタート。
反対車線は稲城当たりで事故だったのかな? ずーーっと渋滞でした。
いつものコースで相模湖ICで降りて、秋山街道へ。

この日のいでたちは
上:ヒートテックシャツ+ラフパーカー
下:ワークマンパンツ
気温は18-20℃くらいでこのくらいの薄着で全然OK。
なかなかのバイク日和。

一旦R139に出て、そこから道坂峠で道志みちへ出ます。

しかし毎度のことながら、この道坂峠。さ、寒いです。

一気に手元の温度計は12℃。たぶん実際には1桁じゃないだろか?
ここ、夏に走ってもめっちゃ寒いのよね。何でなんだろう?

その代わり時季外れの花も咲いてたので、ちょっと休憩。

やっぱりここをこの時期走るなら、冬装備じゃないとダメね。
道志みちにおりたら、いちおう道の駅に向かいます。

ちょっと咲いてるだけでもOKっす。

気温は15℃くらいまで戻ってましたが、身体が冷えちゃってたまらん。

道の駅どうしでは。自販機のゆず湯を頂きました。

なんか胃がむかむかして、コーヒーって感じじゃなかったんですわ。
豚串もなんか気が乗らず購入せず。まぁ食べれば塩分と脂肪なので、パスは正解。
そしてここでもちょっとだけ花見しました。

体温の回復を待ってる状態。

この日は山中湖周辺散策に、戸田さん、pieceさん、けんさんがどうも出没していた様子。
ですが、ワタシは午後から来たので、どうせ山中湖まで出ても富士山は逆光ですしパス。でも皆さんの記事を見ると、行った方がよかったみたい。それくらい綺麗な富士山でした。
折り返して帰ります。念のためタンクバッグから重ね着用のダウンとウインドブレーカーを出して着込みました。
まぁキャブの安全のための走行なので、目的地はどーでもいいんです。

だらだらゆっくり相模湖ICまで戻ります。
そこからはまた中央道で帰りますが・・・・

またガッツリ渋滞なので、国立府中ICで降りて、下道で帰ります。まだ事故渋滞が尾を引いてたんだろうか?
最後にいつものナップスさんにお邪魔。

そろそろ28年物のヘルメットを買い替えようか? と、とりあえずOGKのジェットヘルを被ってみましたが、どうもしっくりこない。
OGKってサイズがちょっと小さめなのかなぁ?
そんでもってSHOEIをかぶると、これがやっぱりジャストフィット。まぁフルフェイスから数えれば40年くらい被ってますからねぇ。
頭の形がSHOEIに合うようになってるのかもしれません。しかし・・・

値段はOGKの倍だよなぁ。そこまでかける価値があるか・・・。あるんでしょうが、か、金が・・・。
服とかは防寒とか効果が期待できるからいいけど、ヘルメットってコケないとお世話にならんしなぁ。
ただ、頬のパッドがへたってきて、冬に走ると風が入ってきて寒いんですよ。かといってこれにパッドを再投資するのもねぇ。
それ以外もグローブとかウエアとか見てはみたが、何も買わずに今回は終了。
春用皮グローブもだいぶヘタってきたので、買い替えても良いのだが、今のが使えない訳じゃないしねぇ。
いろいろと今持ってるものを捨てられない、優柔不断なワタシでした。

結局駐輪場に戻ったのは18:00。

半日で170Kmくらいですかねぇ。調子もイマイチだったので、軽めで終了。
そう言えば先週頼んだタイヤが来ねぇなぁ。
ヘンタイサイズはこれがあるから困りもの。
どうせ交換はGW明けの予定なのでまぁいいんだが。
この日はツキイチの定例出勤日。
昨日の爆裂辛麺が腸にまだ効いてて、イマイチお腹の調子が悪いわけです。
ちょっと電車乗るのしんどかったけど、何とか会社まで到着。

この日はめっちゃ風が強く、電車も架線に物が引っ掛かったりして色々トラブル。
昼前に台湾出身のエラいお姉さまと話してたら
「電車が止まるとイヤだからもう帰ります」
というので、ワタシも午後のミーティングが終わったら帰ることに。
昼飯は表題の通り、ここ。

100円引きクーポンにつられてまた来ちゃいました。
そんでもってオーダーも同じ。

企画メニューには一斉目もくれず、かつ丼梅の「つゆすくなめ」です。
しばらくはこれと吉牛のつゆぬき、箱そばの朝そば、それと松屋のソーセージエッグ定食でしばらく回そうかしら。
午後のミーティングも15:00には終わったので、そこから自宅に帰って仕事。
ついでに戸田さんからご指摘のあったブログのSSL対応を実施。

(設定方法はこちらのようです)
FC2ブログはSSL化は勝手になるわけじゃなかったみたいで、ウチのPCやスマホではアクセスに支障なかったので、このことは全く気付いておりませんでした。
転送設定は強制的にhttpsにもっていく仕様のようなので、httpのままのリンク設定でもアクセス上は支障無さそう。
そうなると気になるのは「HTTPS置換ツール」。
たぶんこれやるとhtml上のhttp記述が全てhttpsに書き換わるんでしょうが、そこまでやる必要あるの? と思ったら・・・
公式ブログに書いてありましたね。

外部サイトの画像埋め込みはどこかにあるような気もしますが、あまりこういう対象は無いような・・・。
デメリットは外部サイトがリダイレクト設定していないと、httpsに書き換えた場合、そのページにアクセスできなくなるようなので、とりあえず様子見して支障があれば変換してみましょう。
結局この日はなんだかんだで20:00までお仕事。嫁さんも娘もそのくらいの時間まで帰ってこなかったので、ダラダラとお仕事して終了。
4/8。
この日は次回UPします。
4/9。
日曜日ですが娘はまたも研修で不在。
ワタシは朝からお散歩。

もう桜は完全に散りました。新緑のシーズン到来です。
帰りにちょっと丸井のモンベルショップに寄って物色。でも探し物はちょっとなかった。
お昼は嫁さんの天ぷらきしめんを有難く頂き、午後はキャブの健康のためちょっと走ります。

いつもはダラダラ下道なんですが、今日は午後からなので高速でスタート。
反対車線は稲城当たりで事故だったのかな? ずーーっと渋滞でした。
いつものコースで相模湖ICで降りて、秋山街道へ。

この日のいでたちは
上:ヒートテックシャツ+ラフパーカー
下:ワークマンパンツ
気温は18-20℃くらいでこのくらいの薄着で全然OK。
なかなかのバイク日和。

一旦R139に出て、そこから道坂峠で道志みちへ出ます。

しかし毎度のことながら、この道坂峠。さ、寒いです。

一気に手元の温度計は12℃。たぶん実際には1桁じゃないだろか?
ここ、夏に走ってもめっちゃ寒いのよね。何でなんだろう?

その代わり時季外れの花も咲いてたので、ちょっと休憩。

やっぱりここをこの時期走るなら、冬装備じゃないとダメね。
道志みちにおりたら、いちおう道の駅に向かいます。

ちょっと咲いてるだけでもOKっす。

気温は15℃くらいまで戻ってましたが、身体が冷えちゃってたまらん。

道の駅どうしでは。自販機のゆず湯を頂きました。

なんか胃がむかむかして、コーヒーって感じじゃなかったんですわ。
豚串もなんか気が乗らず購入せず。まぁ食べれば塩分と脂肪なので、パスは正解。
そしてここでもちょっとだけ花見しました。

体温の回復を待ってる状態。

この日は山中湖周辺散策に、戸田さん、pieceさん、けんさんがどうも出没していた様子。
ですが、ワタシは午後から来たので、どうせ山中湖まで出ても富士山は逆光ですしパス。でも皆さんの記事を見ると、行った方がよかったみたい。それくらい綺麗な富士山でした。
折り返して帰ります。念のためタンクバッグから重ね着用のダウンとウインドブレーカーを出して着込みました。
まぁキャブの安全のための走行なので、目的地はどーでもいいんです。

だらだらゆっくり相模湖ICまで戻ります。
そこからはまた中央道で帰りますが・・・・

またガッツリ渋滞なので、国立府中ICで降りて、下道で帰ります。まだ事故渋滞が尾を引いてたんだろうか?
最後にいつものナップスさんにお邪魔。

そろそろ28年物のヘルメットを買い替えようか? と、とりあえずOGKのジェットヘルを被ってみましたが、どうもしっくりこない。
OGKってサイズがちょっと小さめなのかなぁ?
そんでもってSHOEIをかぶると、これがやっぱりジャストフィット。まぁフルフェイスから数えれば40年くらい被ってますからねぇ。
頭の形がSHOEIに合うようになってるのかもしれません。しかし・・・

値段はOGKの倍だよなぁ。そこまでかける価値があるか・・・。あるんでしょうが、か、金が・・・。
服とかは防寒とか効果が期待できるからいいけど、ヘルメットってコケないとお世話にならんしなぁ。
ただ、頬のパッドがへたってきて、冬に走ると風が入ってきて寒いんですよ。かといってこれにパッドを再投資するのもねぇ。
それ以外もグローブとかウエアとか見てはみたが、何も買わずに今回は終了。
春用皮グローブもだいぶヘタってきたので、買い替えても良いのだが、今のが使えない訳じゃないしねぇ。
いろいろと今持ってるものを捨てられない、優柔不断なワタシでした。

結局駐輪場に戻ったのは18:00。

半日で170Kmくらいですかねぇ。調子もイマイチだったので、軽めで終了。
そう言えば先週頼んだタイヤが来ねぇなぁ。
ヘンタイサイズはこれがあるから困りもの。
どうせ交換はGW明けの予定なのでまぁいいんだが。
2023年04月07日 (金) | Edit |
3/28。
この日は会社に出社。またちょっと紙いじりの仕事がありまして・・・。
もう事務所も半分くらいはマスク無しですな。ワタシは花粉が嫌なのでマスクしてますけど。
お昼は久々にいちむらの牛カツでも食べようと思ったのですが・・・

準備中??

何とランチ営業は休日のみなのかぁ! これはアカン!
豊洲に来る楽しみが一つ無くなってしまったなぁ。さすがに晩飯はちとキツイ。
さて、牛カツが食べられないので、今日はこちら。

吉牛です。なぜか? と言えば、小熊のプルーさんが前に
「吉野家ならタッチパネルでつゆ抜きがオーダーできる」
と言っていたので、それを確認するため。

オーダーは牛丼並一択。

ちゃんと選べました。しかし牛丼一杯448円、高くなりましたなぁ。

初めてのつゆ抜き。確かにごはんが真っ白です。
これなら紅ショウガもちょっとつけましょう。

味はとっても淡白。悪く言えば「牛丼食った気がしない」です。
でも確実に塩分を削れてます。
午後もシコシコとお仕事しますが、17:00で自主的にGet Wild退社。
ま、今日はそこまで忙しくなったし、いいよねと勝手に強制終了。
そして向かった先はこちら。

あえて雨の降らない日を出社日に選んだのは、コレですがな。
(後半は追記にて)
この日は会社に出社。またちょっと紙いじりの仕事がありまして・・・。
もう事務所も半分くらいはマスク無しですな。ワタシは花粉が嫌なのでマスクしてますけど。
お昼は久々にいちむらの牛カツでも食べようと思ったのですが・・・

準備中??

何とランチ営業は休日のみなのかぁ! これはアカン!
豊洲に来る楽しみが一つ無くなってしまったなぁ。さすがに晩飯はちとキツイ。
さて、牛カツが食べられないので、今日はこちら。

吉牛です。なぜか? と言えば、小熊のプルーさんが前に
「吉野家ならタッチパネルでつゆ抜きがオーダーできる」
と言っていたので、それを確認するため。

オーダーは牛丼並一択。

ちゃんと選べました。しかし牛丼一杯448円、高くなりましたなぁ。

初めてのつゆ抜き。確かにごはんが真っ白です。
これなら紅ショウガもちょっとつけましょう。

味はとっても淡白。悪く言えば「牛丼食った気がしない」です。
でも確実に塩分を削れてます。
午後もシコシコとお仕事しますが、17:00で自主的にGet Wild退社。
ま、今日はそこまで忙しくなったし、いいよねと勝手に強制終了。
そして向かった先はこちら。

あえて雨の降らない日を出社日に選んだのは、コレですがな。
(後半は追記にて)