2008年05月25日 (日) | Edit |
今日は娘がソースやきそば、嫁さんがラーメンというリクエストだったので、「こぴあ」のフードコートでもいこうかと思いましたが、嫁さんが「近いところらいい」というので、伊勢原の菜花へおじゃましました。ちょっと最近ご無沙汰だった気がしますが、けっこうお気に入りのお店です。
娘のソース焼きそばは無いですが、まぁアンかけ焼きそばで勘弁してもらおうということにしまして、さて何食べよう? と言うことになったのですが、娘はさっさと「お子様ラーメン」にチェンジ。それでは・・・ということで、ワタシが五目焼きそばを食べることにしました。

今日の焼きそばは美味い! 最近運がないのかハズレが多かったんですが、これはGoodです。麺の焼き加減、アンの塩加減と甘さ、どれもOKで納得の味でした。久々にシアワセな気分です。
前に来た時に店員さんに「何がここはお勧めですか?」と聞いた時、五目やきそばって言ってたけど、まぁ確かにお勧めできますね。
娘のソース焼きそばは無いですが、まぁアンかけ焼きそばで勘弁してもらおうということにしまして、さて何食べよう? と言うことになったのですが、娘はさっさと「お子様ラーメン」にチェンジ。それでは・・・ということで、ワタシが五目焼きそばを食べることにしました。

今日の焼きそばは美味い! 最近運がないのかハズレが多かったんですが、これはGoodです。麺の焼き加減、アンの塩加減と甘さ、どれもOKで納得の味でした。久々にシアワセな気分です。
前に来た時に店員さんに「何がここはお勧めですか?」と聞いた時、五目やきそばって言ってたけど、まぁ確かにお勧めできますね。
[READ MORE...]
スポンサーサイト
2008年05月10日 (土) | Edit |
お久しぶりのファミレス。三川のAGスクエアに行ったついでのココスです。
メニューは八宝菜のあんかけ卵チャーハンのサラダセット。
お味はというと・・・アンがこれまた濃い口。量は少なめ。
まぁファミレスクオリティとしてはこんなもの。
やっぱりここは包み焼きハンバーグですな。

まぁ、選択がイマイチということで(笑)
住所:三川町大字猪子字大堰端352-1
メニューは八宝菜のあんかけ卵チャーハンのサラダセット。
お味はというと・・・アンがこれまた濃い口。量は少なめ。
まぁファミレスクオリティとしてはこんなもの。
やっぱりここは包み焼きハンバーグですな。

まぁ、選択がイマイチということで(笑)
住所:三川町大字猪子字大堰端352-1
2008年05月05日 (月) | Edit |
GWももう終盤です。今日は天気も良く無いし山形からの移動日という感じになってしまいました。
お昼は娘が「また蕎麦がいい!」というので、当初は田麦俣の「田麦荘 ななかまど亭」に行こうと思ったのですが、今日は激混みのようで駐車場が満杯! ここ美味しいのでたいへん残念でしたが今日は断念。
そんなわけで、家に帰ってスーパーの三玉300円の蕎麦でも買おうかと思ったのですが、鶴岡に行くまでには多少時間もずれるだろうということで、こちらにお邪魔することにしました。ここも混んでいたのですが、タイミングが良かったせいか、すぐ座れました。画像は十割蕎麦(田舎系)大盛りです。今日はメニューに「GW限定」と書いてありましたが、多分混雑対策でメニューが限定されていたのでしょうね。

これ、見た目以上に食べ応えあります。今日も娘と分けて食べたので、量的には十分。そして味も美味い! 鶴岡のそば屋ということで実は全く期待してなかったのですが、めちゃウマです。
何がイイって、麺がすばらしい。結構細い田舎そばなのですが、非常に腰があり喉越しもいい。麺を切った角が立っている感じで、非常にキリっとしたお味です。店が混雑していたけど麺もしっかり冷やされており、ちゃんと作られているなぁ~と感じました。
これで冷酒を一杯やれたら、もう言うこと無いですな・・・・。
唯一お願いがあるとすれば、薬味のネギが少ない。普通盛りなら問題ないですが、大盛りならもうちょっと多めにしてくれるとなお良いですな。
お昼は娘が「また蕎麦がいい!」というので、当初は田麦俣の「田麦荘 ななかまど亭」に行こうと思ったのですが、今日は激混みのようで駐車場が満杯! ここ美味しいのでたいへん残念でしたが今日は断念。
そんなわけで、家に帰ってスーパーの三玉300円の蕎麦でも買おうかと思ったのですが、鶴岡に行くまでには多少時間もずれるだろうということで、こちらにお邪魔することにしました。ここも混んでいたのですが、タイミングが良かったせいか、すぐ座れました。画像は十割蕎麦(田舎系)大盛りです。今日はメニューに「GW限定」と書いてありましたが、多分混雑対策でメニューが限定されていたのでしょうね。

これ、見た目以上に食べ応えあります。今日も娘と分けて食べたので、量的には十分。そして味も美味い! 鶴岡のそば屋ということで実は全く期待してなかったのですが、めちゃウマです。
何がイイって、麺がすばらしい。結構細い田舎そばなのですが、非常に腰があり喉越しもいい。麺を切った角が立っている感じで、非常にキリっとしたお味です。店が混雑していたけど麺もしっかり冷やされており、ちゃんと作られているなぁ~と感じました。
これで冷酒を一杯やれたら、もう言うこと無いですな・・・・。
唯一お願いがあるとすれば、薬味のネギが少ない。普通盛りなら問題ないですが、大盛りならもうちょっと多めにしてくれるとなお良いですな。
2008年05月03日 (土) | Edit |
久々に家族で山形へ帰ります。GWですもの、実家への挨拶もいかなくちゃいけないし。山形中央インターを出て、娘に「何を食べたい?」と聞いたら「そば!」とのこと。娘の言う「そば」は「ざる蕎麦またはもり蕎麦」のこと。ということで、ここから近い蕎麦やさんと言えば、やっぱり三津屋さんですかね。
そうは言うものの、ワタシはもう10年以上行った事無かったな。画像は半板そば(6玉)だったかな。これを娘と2人で食べ、嫁さんは鳥そばを食べました。もう2時近いというのに、ウェイティングです。やれやれ。

何であまり来なかったかというと、ちょっとワタシにはお上品すぎるかな?という味なので。昔この辺で働いていた時、関東方面からの出向者にとても人気が高い店だったのですが、ワタシはもっと田舎そば風な味が好きなので、あまり有難みを感じなかったのですよ。何でこの味が出向者に人気なのかは、自分が向こうに出向に行ったときに何となくわかりましたけどね・・・。
久々に今回食べた感じでも、基本的な印象は前と同じだと思いましたが、あらためて食べるとやっぱり美味いですよね。この半板そば、一人でも問題なく食べれます。喉越しもいいし、つゆも出汁がしっかり効いているのにしつこくない。東京育ちの嫁さんの印象もやはり好感触。県外のお客さんを連れてくるなら、もっとも無難な選択かもしれません。
こんなのもありましたし。来たんだね、全力少年。

住所:山形市西田1-2-11
そうは言うものの、ワタシはもう10年以上行った事無かったな。画像は半板そば(6玉)だったかな。これを娘と2人で食べ、嫁さんは鳥そばを食べました。もう2時近いというのに、ウェイティングです。やれやれ。

何であまり来なかったかというと、ちょっとワタシにはお上品すぎるかな?という味なので。昔この辺で働いていた時、関東方面からの出向者にとても人気が高い店だったのですが、ワタシはもっと田舎そば風な味が好きなので、あまり有難みを感じなかったのですよ。何でこの味が出向者に人気なのかは、自分が向こうに出向に行ったときに何となくわかりましたけどね・・・。
久々に今回食べた感じでも、基本的な印象は前と同じだと思いましたが、あらためて食べるとやっぱり美味いですよね。この半板そば、一人でも問題なく食べれます。喉越しもいいし、つゆも出汁がしっかり効いているのにしつこくない。東京育ちの嫁さんの印象もやはり好感触。県外のお客さんを連れてくるなら、もっとも無難な選択かもしれません。
こんなのもありましたし。来たんだね、全力少年。

住所:山形市西田1-2-11
2008年05月02日 (金) | Edit |
昨日はラーメンだったので、今日は嫁さんと何を食べようかなぁ・・・と考えて、中華の次だから和麺ということで、庄内南部エリアで肉うどんと言ったらここでしょう。笹川食堂の肉うどんです。

お昼に行ったもんだから激混み。この広い店内でメニューが肉うどんのみというのは、相当の自信ですね。実際会社の同僚にもファンが多いのです、この店。
さて、お味はというと、一言で言えば「甘じょっぱい!」。 庄内ではざる蕎麦のめんつゆとかも、こういう温かいうどんも、比較的甘みを抑えたつゆを用意する店が多い印象なので、この味を庄内人が支持するというのは正直意外です。ですが、内陸出身のワタシにはこの味付けはもちろんGoodです!
意外と言えば麺も意外。この麺、台湾牛肉麺の麺みたいな味というか、中国人が好きそうな麺って感じ。讃岐うどんのような腰はこの麺にはありません。しかし、表面はつるつるで、ちょっとお餅感覚のような麺です。一歩間違うと玉うどんみたいとも言えますね。まぁベロベロ餅なんてものこの地にはありますからねぇ・・・こういう麺が好かれる要素はあるのかもしれません。
肉は思ったより厚みがあり、比較的固め。脂身が少なく、かみ締めると結構食べ応えがあります。
後はネギとあぶらげ(こっちでは「皮」って言うんでしたっけ?)のトッピング。あぶらげの味がよくしみていて、これも美味いね。
できればシンプルな白いおにぎりと一緒に食べたいね。画像は中盛り600円ですが、大盛りでも問題なくイケますな。
住所:鶴岡市羽黒町大字野荒町字街道上7-2

お昼に行ったもんだから激混み。この広い店内でメニューが肉うどんのみというのは、相当の自信ですね。実際会社の同僚にもファンが多いのです、この店。
さて、お味はというと、一言で言えば「甘じょっぱい!」。 庄内ではざる蕎麦のめんつゆとかも、こういう温かいうどんも、比較的甘みを抑えたつゆを用意する店が多い印象なので、この味を庄内人が支持するというのは正直意外です。ですが、内陸出身のワタシにはこの味付けはもちろんGoodです!
意外と言えば麺も意外。この麺、台湾牛肉麺の麺みたいな味というか、中国人が好きそうな麺って感じ。讃岐うどんのような腰はこの麺にはありません。しかし、表面はつるつるで、ちょっとお餅感覚のような麺です。一歩間違うと玉うどんみたいとも言えますね。まぁベロベロ餅なんてものこの地にはありますからねぇ・・・こういう麺が好かれる要素はあるのかもしれません。
肉は思ったより厚みがあり、比較的固め。脂身が少なく、かみ締めると結構食べ応えがあります。
後はネギとあぶらげ(こっちでは「皮」って言うんでしたっけ?)のトッピング。あぶらげの味がよくしみていて、これも美味いね。
できればシンプルな白いおにぎりと一緒に食べたいね。画像は中盛り600円ですが、大盛りでも問題なくイケますな。
住所:鶴岡市羽黒町大字野荒町字街道上7-2
2008年05月01日 (木) | Edit |
今日は嫁さんとランチ。何が食べたいかを聞いたら「ラーメン。でもトイレのキレイなところ」というので、とりあえず建物がまぁまぁキレイなところということで、菜花と一番屋を推奨したところ、嫁さんの指名は一番屋。
ワタシはというと、あんかけ焼きそばが食べたかったので、これを注文。

お味はというと・・・「しょっぱい!!」 うーむ、最近こればっかだなぁ。どうも外食の運が無いようだ。
麺は結構ガッチリ焼いてあり、ワタシ的には好み。しかし、アンがどーにもこーにもしょっぱい。
どう「しょっぱい」のかというと、甘みが無く、塩気が濃い。ワタシ的にはアンは甘めの薄味がいいのです。ということで、今回はハズレでした。
ここでハズレは経験がなかったので意外です。
ワタシはというと、あんかけ焼きそばが食べたかったので、これを注文。

お味はというと・・・「しょっぱい!!」 うーむ、最近こればっかだなぁ。どうも外食の運が無いようだ。
麺は結構ガッチリ焼いてあり、ワタシ的には好み。しかし、アンがどーにもこーにもしょっぱい。
どう「しょっぱい」のかというと、甘みが無く、塩気が濃い。ワタシ的にはアンは甘めの薄味がいいのです。ということで、今回はハズレでした。
ここでハズレは経験がなかったので意外です。
| ホーム |