fc2ブログ
2008年09月28日 (日) | Edit |
今日は朝から嫁さんが「産直あぐりで葡萄買うぞ!」というので、朝から出陣です。お目当ての葡萄を購入したら、さて昼ごはんはどうする?と言う話になりました。

娘はあぐりの店内に張られていた「塩野菜ラーメン」の文字を見て「今日は塩野菜ラーメンが食べたい!」と言い出しました。しかし君たちは昨日こやいで塩ラーメン食べたじゃないの? さすがにもうワタシは一昨日からラーメンが続いていたので「いやだ」と拒否。

そこで、協議の結果決定したのがここ。三浦屋さんです。

P1010167.jpg

食べたのは、カレー南蛮うどん。ここのカレーうどんは結構イケルんですよ。うどんは平たくてきしめんっぽいんですが、それが好きなのね。出汁もすっきりとした感じで甘みを押さえた味。ネギもざっくりしていて程よく火が通ってます。

ちなみに嫁さんたちは、念願の塩野菜中華そば。

P1010166.jpg

これ、見た目は正直パッとしませんが、スープが意外にかなり美味いんです! ここの塩中華はもともと前から美味しいのは知っているんですが、ちょっとにんにくが利いて、それでいて蕎麦屋らしいあっさりすっきりした味です。

ただ、ちょっと残念だったのは、前は食後のコーヒーが自由に飲めたんですが、今回お邪魔したら韃靼茶に変わってましたね。たぶんお客さんの要望で変わったのかな?と思うのですが、ワタシ的には「蕎麦屋でコーヒー」っていうミスマッチが結構好きだったんですけどね。

住所:山形県鶴岡市長者町6-11
スポンサーサイト



テーマ:今日のランチ!
ジャンル:グルメ
2008年09月27日 (土) | Edit |
今日は嫁さんから「最近行って無いところでラーメンが食べたい」というリクエストがあったのですが、ワタシは昨日王将を食べたので、実はあまりラーメンは食べたくない。

しかし、ここで断ると根に持たれそうなので、割とあっさり目のラーメンということで、こやいさんにしました。

P1010155.jpg

画像はこれまたいつもの中華そば。ここはこれしか食べません。ちなみにツマは塩中華。これも、ツマはこれしか食べません。これが定番ってやつですかね。

鶏がらと魚出汁のバランスがいいのが、ここのスープの特徴。強烈に魚臭いタイプが好きな人でもそこそこ満足できると思いますし、鳥系が好きな人でも抵抗無くいけると思います。塩・醤油ともお勧めです。

住所:鶴岡市城南町14-3
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2008年09月26日 (金) | Edit |
出張の帰り、川崎駅のヨドバシに立ち寄ろうと思ったところ、餃子の王将をロックオン!
思わず地下街のなんつっ亭も、ラゾーナのすみれやちばき屋も止めて、即入店。

P1010153.jpg

この王将の餃子。220円でなんでこんなに美味いんでしょうね?

昔、東京に出向していた頃、蒲田の王将に時々行ってましたが、最近はすっかり忘れておりました。それを思い出させてくれたのが、これ。アメトーークの餃子の王将特集です。

P1010156.jpg

思い出してから、ずーーっと食べたかったので、いやもう満足。

一緒に食べたのは王将ラーメンですが、こっちは特にコメントなし。焼飯にするのをうっかり忘れて注文してしまうとは、もったいないことをしてしまったな。

住所:川崎市川崎区駅前本町26-1
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2008年09月25日 (木) | Edit |
今日から東京方面出張です。とりあえず飛ぶ前に腹ごしらえしたいが時間が無い。100円ショップでシステム手帳のリフィルも買いたい。ついでにガムとフリスクも買いたい。

ということでやってきました、鶴岡こぴあ。ここで食事というと、もう季園しかないですね。

P1010152.jpg

画像は笑福ラーメン。季園系では定番の選択・・・というか、このしょうゆ系だけがワタシには合います。

ちょっと今日のは塩味が濃かったけど、まぁまぁ美味しい。季園系は麺がちょっとぬるぬるするのが合わない人にはダメみたいですが、これは決して湯切りが悪いのではなく、こういう麺みたいです。

ワタシは結構ここの麺が好きですね。

住所:鶴岡市余慶町1-2 鶴岡協同の家こぴあ内
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2008年09月21日 (日) | Edit |
お金は無い、でもラーメン食べたい。作るのは嫁さんがめんどくさいという。ワタシが作ってもいいが、子供はすぐ食べたいという。

こんな時にはここしかありません。幸楽苑。

P1010150.jpg

これは嫁さんの食べた。海鮮塩野菜ラーメン。

嫁さんは塩ラーメン好きで、ここでもよく塩系のラーメンを食べますが、ワタシはなんでこれを選択するのかが、全然わかりません。

幸楽苑で一番選択したくないのは塩系なんだけどなぁ・・・。

でも、嫁さんは喜んで食べているので、味覚は人それぞれってことですね。

ちなみにワタシはいつものネギみそラーメンでした。

住所:鶴岡市西新斎町1番45号
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2008年09月13日 (土) | Edit |
前からここも気になっていたのですが、場所が今一つピンとこなくて、まだ行ってませんでした。激戦区の吉原で、しかも事前情報ではドラゴン系というか「ほんわか」さんとキャラがかぶりそう・・・。

さてどうでしょう?? 画像はしょうゆらーめんです。

P1010116_20080914213533.jpg

スープは魚系というものの、庄内のそれと比べればあまり魚系という感じはしません。庄内だと店に入った瞬間「魚くせぇぇぇ~」って店が多いですが、ここはそんなことはありません(別の意味で臭いけど)

魚粉を入れると魚っぽくなりますが、ベースはあっさりしてます。あっさりしてますがラードは割とたっぷり。美味しくないわけじゃないけど、ちょっとワタシにはこの「薄味スープにたっぷりラード」っていうのは、油っぽいだけで美味しさが引き立たない気がしました。単にワタシの器だけ間違ったのかな? たぶん油控えめでこのスープなら美味しいと思います。

麺は暖簾に「城北麺工」と書いてあるので、そちらからの調達ですね。庄内と違って自家製麺なんてほとんど山形には無いですが、やや太めで食感も悪くない。辛みそはやや控えめ。このスープの味ならもうちょっと多くてもいい。青海苔がかかるのがちょっとドラゴン系ですかね。

「ほんわか」さんが割と濃い目な味付けなのに比べて、こちらは薄味系。連れの食べた野菜みそらーめんも基本的に同じ方向性。

全体的には一言で言うと「未完成」? 悪くは無いけどリピーターになるには何か足りない感じですかね。

ちなみに、このお店で問題かなぁ・・・と思うのは、ラーメンの味じゃなくて「カウンター」。

餃子を焼く油が臭いのと、椅子とカウンターの高さが合わないのとで、食った気しないです。

餃子の油は久々に、近くの麺○風○さんを思い出してしまったな。鉄板餃子が名物らしいけど、ここまで臭いとちょっとNGだね。まぁお座敷で食べる人には関係ないのかもしれないけど。

住所:山形市吉原3-1-1
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2008年09月07日 (日) | Edit |
こちらも自宅から近いのにずーっと行ってなかったんですよね。ようやく行くことが
できました。

ニラレバラーメンが名物のということで、きっと

「もやしラーメンにレバーが入ったような味」

と勝手に思っていましたが、全くの間違い。これはまさに

「ニラレバ炒めがスープになったような味」

ですね。とっても甘い。そして激辛! 北京亭と言う名前からくる中華っぽい
イメージではなく、むしろ焼肉屋で出てくるようなスープっていう感じで、
どっちかというと韓国っぽい味です。牛骨スープなのかなぁ?

スープも特徴的なのですが、このラーメンで一番ビビっと来たのは、実はスープでも
具でもなく「麺」。もっちりしてプリプリの太麺。これが一番のヒットですかね。
寅真さんとかだるまやとか、あっち系の麺が好きな人なら、間違いなくハマることでしょう。

P1010115.jpg

できれば、ニラレバ以外のラーメンでもう一度この麺を味わってみたい。
そんな気になる麺でした。

それにしてもウマいけどヤバいくらい辛いねぇ。食べた後は庄内まで
バイクで帰るのでカッパ着てトイレは行きにくいから、泣く泣くスープの
深追いはやめましたが、もっと飲みたかったなぁ。

しかし、やめたおかげで後でトイレで悶絶しなくて済みました。この前の
日野坦々麺はスープ飲み干してしまい、後でエライことに
なってしまったもの(爆)
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2008年09月06日 (土) | Edit |
庄内を夕方出てきて、今日はMovieOnにレイトショーを見に行く予定。さて
晩御飯は何にしようかな・・・?と考えて、100%ちん豚のロース定食に
しようと思っていたのですが、映画見ながらポップコーン食べたいので
とんかつはちょっとヘビー?? と思い行き先変更! 久々の金ちゃんです。

P1010113.jpg

味玉中華です。スープを一すすりして、「うーむ、やっぱり内陸のラーメンは美味い!」
別に庄内がまずいわけじゃないんですよ。ただ、いつも魚出汁ばかり食べていると、
だんだんこういうのが食べたくなるわけ。

何となく麺がいつもと違う感じがしたのは気のせいかな? スープとの相性がいつもほどでは
なかったようなきがしたんだよねぇ・・・。 

住所:山形市城西町5-30-5