2008年12月30日 (火) | Edit |
年末年始でこれから食い続ける前に、何を食べる?? そう思ったらこれが食べたいな・・・と。
ブルドックの「月島もんじゃ焼セット」です。

もんじゃ焼きって粉自体は特別なものじゃないけれど、干しエビだの切りイカだの用意するのは面倒。そんな時はこれを買ってしまいます。具はやっぱり「もち明太」が一番なので、餅と明太子は別に購入して用意します。
キャベツをいっぱい入れて、ホットプレートいっぱいに焼いたら、こりゃウマイ!
食い応えが無い場合は、後で焼きそば。これも定番です。

ブルドックの「月島もんじゃ焼セット」です。

もんじゃ焼きって粉自体は特別なものじゃないけれど、干しエビだの切りイカだの用意するのは面倒。そんな時はこれを買ってしまいます。具はやっぱり「もち明太」が一番なので、餅と明太子は別に購入して用意します。
キャベツをいっぱい入れて、ホットプレートいっぱいに焼いたら、こりゃウマイ!
食い応えが無い場合は、後で焼きそば。これも定番です。

スポンサーサイト
2008年12月27日 (土) | Edit |
昨日やまやに芋焼酎1.8Lパックを買いに行ったついでに、これを買ってきました。

韓国式うどんです。ホントは「カルグクス」とかいうらしい。
この韓国うどんってやつは、6年前くらいに仕事で韓国に行った時に昼食で鍋に入っているやつを食べまして、それから大のお気に入り。
ただ、こっちであまり売ってないし、売っててもスープつきで結構高かったりします。しかしこれは一食100円。それだって玉うどんと比較したら高いですけど、味は玉うどんなど比較になりません。
今日は海鮮鍋に入れて食べましたが、めちゃウマ

うっかり画像を取るもの忘れ、食べつくしてしまいました。
韓国と言えば冷麺ですが、ワタシはむしろこっちの方が好き。
このパックはもともと業販用みたいですが、100円ショップなんかでも手に入るようですし、下記サイトでも入手可能です。
班家食工房
讃岐うどんとはまた違った腰のあるうどんを試してみてください!

韓国式うどんです。ホントは「カルグクス」とかいうらしい。
この韓国うどんってやつは、6年前くらいに仕事で韓国に行った時に昼食で鍋に入っているやつを食べまして、それから大のお気に入り。
ただ、こっちであまり売ってないし、売っててもスープつきで結構高かったりします。しかしこれは一食100円。それだって玉うどんと比較したら高いですけど、味は玉うどんなど比較になりません。
今日は海鮮鍋に入れて食べましたが、めちゃウマ


うっかり画像を取るもの忘れ、食べつくしてしまいました。
韓国と言えば冷麺ですが、ワタシはむしろこっちの方が好き。
このパックはもともと業販用みたいですが、100円ショップなんかでも手に入るようですし、下記サイトでも入手可能です。
班家食工房
讃岐うどんとはまた違った腰のあるうどんを試してみてください!
2008年12月27日 (土) | Edit |
今日も寒いですなぁ・・・。たぶん月山道はホワイトアウトしていることでしょう。今週は風が毎晩強いので、眠りも浅く調子も悪く、何だかなぁ・・・という感じです。
庄内も春~秋はいいところですが、この冬季うつ病になりそうな冬だけは、何度迎えてもイヤですね。
今日のお昼のリクエストを家族に聞いたところ、嫁さんはラーメン、娘は中華料理とのこと。最近ご無沙汰の中華料理屋といえば・・・と考えて、ホントに久々の来店となりました一龍さん。

画像は豚骨らーめん。一龍では定番のメニューです。
一龍は昔、この鶴岡店や山形でも西バイパスのお店や荒楯のお店によく来てたんですよ。でも数年前くらいから、ちょっと他の店舗含めて全般的にレベルダウンしたような気がして、足が遠のいていたんですね。たぶん焼きそばとかが普通の皿から変な中華鍋みたいな器に載ってくるようになったあたりから、あらら・・・とおかしくなっていったと記憶してます。
で、今回ワタシの選択はこの豚骨。嫁さんは塩ラーメン。娘は青椒肉絲+ミニチャーハンを頂きました。
豚骨に関してはいつもの味ですな。一龍はこれが一番外れが出にくいと思います。チェーン店の味ですから、メチャウマということは無いですが、外れもないです。この豚骨には、テーブルにおいてある「にんにくふりかけ」をかけるとまた一味変わってよかったんですが、これは今回は無くなっていたのは残念。嫁さんの塩ラーメンは炒めた香ばしい味が出ていて、まぁまぁいけました。チャーハンと青椒肉絲は・・・・(合掌)。
また、一龍さんは子供にソフトクリームを無料提供してくれるので、娘のウケもすこぶる良いのですが、今回はまた機械の調子が悪いそうで、ご提供いただけませんでした。でもホントは開店直後に来店したので、単に仕込みが遅れて固まらなかっただけじゃないかと思います。前も似たようなことがあったので、たぶんそうかな・・・と。
こういうところにサービスの低下を感じるんですよ・・・。
一龍さんは、以前出してたイカの入った塩焼きそばが結構好きでした。あれがなくなったのも、来店しなくなった理由の一つですな。
住所:山形県鶴岡市城北町26-13
庄内も春~秋はいいところですが、この冬季うつ病になりそうな冬だけは、何度迎えてもイヤですね。
今日のお昼のリクエストを家族に聞いたところ、嫁さんはラーメン、娘は中華料理とのこと。最近ご無沙汰の中華料理屋といえば・・・と考えて、ホントに久々の来店となりました一龍さん。

画像は豚骨らーめん。一龍では定番のメニューです。
一龍は昔、この鶴岡店や山形でも西バイパスのお店や荒楯のお店によく来てたんですよ。でも数年前くらいから、ちょっと他の店舗含めて全般的にレベルダウンしたような気がして、足が遠のいていたんですね。たぶん焼きそばとかが普通の皿から変な中華鍋みたいな器に載ってくるようになったあたりから、あらら・・・とおかしくなっていったと記憶してます。
で、今回ワタシの選択はこの豚骨。嫁さんは塩ラーメン。娘は青椒肉絲+ミニチャーハンを頂きました。
豚骨に関してはいつもの味ですな。一龍はこれが一番外れが出にくいと思います。チェーン店の味ですから、メチャウマということは無いですが、外れもないです。この豚骨には、テーブルにおいてある「にんにくふりかけ」をかけるとまた一味変わってよかったんですが、これは今回は無くなっていたのは残念。嫁さんの塩ラーメンは炒めた香ばしい味が出ていて、まぁまぁいけました。チャーハンと青椒肉絲は・・・・(合掌)。
また、一龍さんは子供にソフトクリームを無料提供してくれるので、娘のウケもすこぶる良いのですが、今回はまた機械の調子が悪いそうで、ご提供いただけませんでした。でもホントは開店直後に来店したので、単に仕込みが遅れて固まらなかっただけじゃないかと思います。前も似たようなことがあったので、たぶんそうかな・・・と。
こういうところにサービスの低下を感じるんですよ・・・。
一龍さんは、以前出してたイカの入った塩焼きそばが結構好きでした。あれがなくなったのも、来店しなくなった理由の一つですな。
住所:山形県鶴岡市城北町26-13
2008年12月23日 (火) | Edit |
今朝起きた時から「今日は久々に鈴木そば!」と決めてました。
お昼に行くと混んでるので、ちょっと外して11時くらいに訪問。早い分朝御飯は控えめでの参戦です。

前はいつ来たのかなぁ・・・と思って振り返ると、4月以来ですね。画像は中華そばで量・味・油とも普通です。
麺は美味いですねぇ、いつ来ても。でもスープが「普通」なのにめちゃしょっぱい!
後でも味の調整はしますとは書いてあるけれど、もうちょっと「普通」は薄めにしてほしい。スープ自体の味も良いし、麺も小麦の味がとても感じられるし、店の雰囲気も悪く無いしで、いわゆる平田系というかケンチャン系では一番のお気に入りだったんですが、どうもこの醤油ダレの濃さだけはイマイチ。
次回からは「薄口」で食べればいいだけなのかもしれませんが、前はもっと普通でも薄かったんだよなぁ・・・。
住所:鶴岡市日出1丁目3-32
お昼に行くと混んでるので、ちょっと外して11時くらいに訪問。早い分朝御飯は控えめでの参戦です。

前はいつ来たのかなぁ・・・と思って振り返ると、4月以来ですね。画像は中華そばで量・味・油とも普通です。
麺は美味いですねぇ、いつ来ても。でもスープが「普通」なのにめちゃしょっぱい!
後でも味の調整はしますとは書いてあるけれど、もうちょっと「普通」は薄めにしてほしい。スープ自体の味も良いし、麺も小麦の味がとても感じられるし、店の雰囲気も悪く無いしで、いわゆる平田系というかケンチャン系では一番のお気に入りだったんですが、どうもこの醤油ダレの濃さだけはイマイチ。
次回からは「薄口」で食べればいいだけなのかもしれませんが、前はもっと普通でも薄かったんだよなぁ・・・。
住所:鶴岡市日出1丁目3-32
2008年12月20日 (土) | Edit |
先日の出張時に、庄内空港の平田牧場直営店でとんかつを食べた話をしたら、家族も行ってみたいということで、お邪魔することにしたのですが、行く直前で娘が「探し物がみつからない」と言う。
探し物というのはDSのゲームソフトだったのですが、探している間に時間が過ぎてしまい、今から空港までというのは、ハラヘリコプターでムリという結論。
そこで、折衷案ということで久々にとん七にお邪魔することにしました。
画像はいつものロースとんかつ膳です。

味もいつものお味で美味しい。藻塩で食べるとんかつは、肉のお味がはっきりわかって、う~んまい!
でも庄内空港に行くもともとの理由は、「平牧直営店のラーメンが食べたい!」だったはず。
これでよかったのでしょうか?(爆)
住所:山形県鶴岡市余慶町1-6
探し物というのはDSのゲームソフトだったのですが、探している間に時間が過ぎてしまい、今から空港までというのは、ハラヘリコプターでムリという結論。
そこで、折衷案ということで久々にとん七にお邪魔することにしました。
画像はいつものロースとんかつ膳です。

味もいつものお味で美味しい。藻塩で食べるとんかつは、肉のお味がはっきりわかって、う~んまい!
でも庄内空港に行くもともとの理由は、「平牧直営店のラーメンが食べたい!」だったはず。
これでよかったのでしょうか?(爆)
住所:山形県鶴岡市余慶町1-6
2008年12月14日 (日) | Edit |
この週末はワタシも嫁さんもそれぞれ忘年会でお腹いっぱいの週末です。まぁお昼は軽いものが良いだろうということでしたが、やっぱりラーメンということで、今日はこちら。まっさん家です。

冷え切ったお部屋で暫く待って、ようやく来ました「こく塩タンメン」。
美味いなぁと思うのは、チャーシューですね。角切りのチャーシューが野菜と一緒に炒められています。ちょっと八角の香りがするのがいい感じ。
香ばしく感じるのは、焦がしネギですかね。スープはこく塩というほど濃厚な感じではなくあっさり。ネーミングとはちょっとイメージ違う気がしますが、これはこれで良いと思います。
麺は中太で特に特徴はないけど、その分万人受けすると思います。

冷え切ったお部屋で暫く待って、ようやく来ました「こく塩タンメン」。
美味いなぁと思うのは、チャーシューですね。角切りのチャーシューが野菜と一緒に炒められています。ちょっと八角の香りがするのがいい感じ。
香ばしく感じるのは、焦がしネギですかね。スープはこく塩というほど濃厚な感じではなくあっさり。ネーミングとはちょっとイメージ違う気がしますが、これはこれで良いと思います。
麺は中太で特に特徴はないけど、その分万人受けすると思います。
2008年12月06日 (土) | Edit |
近いところでパッとラーメンが食べたいというけれど、いつも行って無いお店がいいというリクエストで、行ってみましたのがここ。味の時計台さんです。
ワタシは開店時に行って、「もういいや・・・」と思ったのですが、それ以来ずーっと行ってなかったので、改めて行ってみることにしました。

画像はねぎみそラーメンです。
感想はですねぇ・・・開店時と同じですね。
メニューが裏にも書いてあったのがわからなくて、適当に頼んでしまいましたが、このお店こは400円くらいの安いしょうゆラーメンがあったはずなので、それを食べればよかったな。
住所: 山形県鶴岡市ほなみ町10-10
ワタシは開店時に行って、「もういいや・・・」と思ったのですが、それ以来ずーっと行ってなかったので、改めて行ってみることにしました。

画像はねぎみそラーメンです。
感想はですねぇ・・・開店時と同じですね。
メニューが裏にも書いてあったのがわからなくて、適当に頼んでしまいましたが、このお店こは400円くらいの安いしょうゆラーメンがあったはずなので、それを食べればよかったな。
住所: 山形県鶴岡市ほなみ町10-10
| ホーム |