2009年09月28日 (月) | Edit |
ワタシがケンチャンに行っている間に、嫁さんはマックでテイクアウトしていたようです。家に帰ってきたら、ポテトをパクついていた嫁さん。いやいや・・・一人だけラーメン食って申し訳ないです。
そんなひでー旦那に、嫁さんは
「食べるのかと思って買ってきたよ」
と出してきたのがこれ。チキンタツタ。

おおっ! 美味そう・・・・美味そうだがケンチャンの後では流石にもう食えん。
申し訳ないが、晩飯で頂きました。暖めたものの、時間が経ったせいかちょっとイマイチ。売れすぎて予定より5日早く終了したほどのチキンタツタ。できれば出来立てを食べてあげたかったな。
住所:山形県鶴岡市ほなみ町9-35
そんなひでー旦那に、嫁さんは
「食べるのかと思って買ってきたよ」
と出してきたのがこれ。チキンタツタ。

おおっ! 美味そう・・・・美味そうだがケンチャンの後では流石にもう食えん。
申し訳ないが、晩飯で頂きました。暖めたものの、時間が経ったせいかちょっとイマイチ。売れすぎて予定より5日早く終了したほどのチキンタツタ。できれば出来立てを食べてあげたかったな。
住所:山形県鶴岡市ほなみ町9-35
スポンサーサイト
2009年09月28日 (月) | Edit |
今日はバイクツーリング用にもともと取っておいた有給休暇。バイクは土曜に乗ってしまったので、正直やることがありません。嫁さんは買い物に出かけてしまったし、さてどうしようか。。。。
12:30過ぎまで嫁さんを待ったものの、いつ帰ってくるかもわからないので、とりあえず食事に出ることに。一人で行くなら一人でしか行けないところを! ということで、移転後初めての羽黒ケンチャンへ訪問することに。
注文したのは「小盛で味・油は普通」です。

これで小盛?? あいかわらずケンチャンらしい盛り具合。大盛なんて食べる人の胃袋がよくわからん! お店は超満員。お味もいつも通りの魚出汁+油+極太縮れ麺。これにこれまたラーメンとしては邪道っぽい七味唐辛子をガッツリかけて頂きます。食べ終わるとちょっと気持ち悪くなるのもいつものケンチャン。また当分来なくていいや・・・と思ってしまいますが、たぶんそのうちまた来ると思います。
お店は綺麗になって家族連れでも来店できるような雰囲気になりました。お店も広くなり、また噂の接客も普通になったような気がします。
しかし、味はともかくこの日の印象はちょっとイマイチ。
12:30過ぎまで嫁さんを待ったものの、いつ帰ってくるかもわからないので、とりあえず食事に出ることに。一人で行くなら一人でしか行けないところを! ということで、移転後初めての羽黒ケンチャンへ訪問することに。
注文したのは「小盛で味・油は普通」です。

これで小盛?? あいかわらずケンチャンらしい盛り具合。大盛なんて食べる人の胃袋がよくわからん! お店は超満員。お味もいつも通りの魚出汁+油+極太縮れ麺。これにこれまたラーメンとしては邪道っぽい七味唐辛子をガッツリかけて頂きます。食べ終わるとちょっと気持ち悪くなるのもいつものケンチャン。また当分来なくていいや・・・と思ってしまいますが、たぶんそのうちまた来ると思います。
お店は綺麗になって家族連れでも来店できるような雰囲気になりました。お店も広くなり、また噂の接客も普通になったような気がします。
しかし、味はともかくこの日の印象はちょっとイマイチ。
2009年09月27日 (日) | Edit |
昨日は自分だけバイクを堪能したので、今日は嫁さんと娘と一緒に、庄内空港の空の日イベントに参加しました。
最初はラジコン飛行機の飛行デモを見ました。恥ずかしながらジェットエンジンのラジコンがあるということをワタシは知りませんでした。カッコいいですね!

娘はヘルメットをつけさせてもらって、ご満悦です。

昨日鳥海山で見かけた、防災ヘリの「もがみ」も登場!

このほかちびっ子チアリーダーなども見ることが出来て、とっても面白かったです。
午前中イベントを楽しんだ後はお食事となるわけですが、今日のお食事は帰り道ということで、アンリヴァージュさん。娘は中華料理を希望したのですが、街まで戻るとランチ難民になるからイヤという嫁さんの方針に従います。嫁さんはあまり食に興味が無いのか、待ってまで食べるのはいつも基本的にNGなんです。
今日オーダーしたのは、まずはカルボナーラ。温泉玉子が乗ってます。

濃厚で美味しいですが、お腹減ってるときじゃないとちょっとヘビーかも。
娘はトマトソースのパスタ。これは無難なお味

嫁さんはまたパン系(何とかサンド?)を注文。割と席も空いていてゆっくり頂くことが出来ました。
住所:鶴岡市下川字龍花崎41-1034
最初はラジコン飛行機の飛行デモを見ました。恥ずかしながらジェットエンジンのラジコンがあるということをワタシは知りませんでした。カッコいいですね!

娘はヘルメットをつけさせてもらって、ご満悦です。

昨日鳥海山で見かけた、防災ヘリの「もがみ」も登場!

このほかちびっ子チアリーダーなども見ることが出来て、とっても面白かったです。
午前中イベントを楽しんだ後はお食事となるわけですが、今日のお食事は帰り道ということで、アンリヴァージュさん。娘は中華料理を希望したのですが、街まで戻るとランチ難民になるからイヤという嫁さんの方針に従います。嫁さんはあまり食に興味が無いのか、待ってまで食べるのはいつも基本的にNGなんです。
今日オーダーしたのは、まずはカルボナーラ。温泉玉子が乗ってます。

濃厚で美味しいですが、お腹減ってるときじゃないとちょっとヘビーかも。
娘はトマトソースのパスタ。これは無難なお味

嫁さんはまたパン系(何とかサンド?)を注文。割と席も空いていてゆっくり頂くことが出来ました。
住所:鶴岡市下川字龍花崎41-1034
2009年09月26日 (土) | Edit |
泥湯温泉から県道310→R108経由で矢島方面へ。鳥海山周辺の道路はいつ走っても気持ちいい道路です。矢島からは県道32で花立高原経由で土田牧場を目指します。やっぱりこのコースでは土田牧場のソーセージは外せません。

いつもの出店販売コーナーに行くと、やはりジャージー&ポークは500円に値上がり。今日の所はやきやきポークで一服です。

ジャージー牛を見ながら青空の下で食べるソーセージは最高ですな。
さて、ここで帰りの温泉を眺海の湯にしようか、あぼん西浜にしようか?、それともちょっと走っていつもの「ゆぽか」まで行っちまおうか?と考えましたが、今日は家の近くでゆっくりしたかったので、「ゆぽか」でお風呂にすることに。

いつもの出店販売コーナーに行くと、やはりジャージー&ポークは500円に値上がり。今日の所はやきやきポークで一服です。

ジャージー牛を見ながら青空の下で食べるソーセージは最高ですな。
さて、ここで帰りの温泉を眺海の湯にしようか、あぼん西浜にしようか?、それともちょっと走っていつもの「ゆぽか」まで行っちまおうか?と考えましたが、今日は家の近くでゆっくりしたかったので、「ゆぽか」でお風呂にすることに。
2009年09月26日 (土) | Edit |
美味しい稲庭うどんを堪能した後は、R398を南下し泥湯温泉を目指します。このへんは、川原毛地獄や川原毛大湯滝、小安峡など見所一杯です。
R398から県道51→県道310と進みます。一旦泥湯温泉を通り過ぎ、川原毛地獄をチラ見します。

ちょっと天気が曇ってきて、景色もあいまって寒々しい。硫黄臭もぷんぷん。一休みもしたくなったので、泥湯温泉に戻ります。

ガイドブックで見た景色が広がってます。ここに来たら温泉臭クサクサの奥山旅館のお風呂に入らないといけません。500円で、足湯・露天風呂2箇所・内湯が使えます。
大きな露天風呂は正直気持ちいいけどぬるい。これはもうちょっと熱くしてくれるとありがたいですね。道路を挟んで反対側の露天風呂は小さい分適温。混浴ではないはずですが、何故か内湯(男)の方から入ってきちゃったオバチャンにフルチンを見られてしまった。まぁ減るものでもあいのでいいのですが。フルチンを見られたといえば、大きい露天風呂には子供を温泉に入れるため、ばぁちゃんが同伴していて、これまたばぁちゃんにフルチンを見られた。まぁそれもばぁちゃんだからいいか・・・。そういえば、去年の藤七温泉も道路のオバチャンにフルチンをガン見されたっけなぁ。東北の温泉は開放的なのか、そういうことが多々あるようです(爆)。
温泉の後は、売店で売っていた温泉玉子50円を頂きます。

この玉子、塩と一緒に唐辛子がおいてありました。ゆで卵にはブラックペッパーじゃないの??という気もしますが、温泉だから和モノじゃないとダメなんでしょうね。でも唐辛子も意外と合いましたよ。
住所:秋田県湯沢市高松字泥湯沢25
R398から県道51→県道310と進みます。一旦泥湯温泉を通り過ぎ、川原毛地獄をチラ見します。

ちょっと天気が曇ってきて、景色もあいまって寒々しい。硫黄臭もぷんぷん。一休みもしたくなったので、泥湯温泉に戻ります。

ガイドブックで見た景色が広がってます。ここに来たら温泉臭クサクサの奥山旅館のお風呂に入らないといけません。500円で、足湯・露天風呂2箇所・内湯が使えます。
大きな露天風呂は正直気持ちいいけどぬるい。これはもうちょっと熱くしてくれるとありがたいですね。道路を挟んで反対側の露天風呂は小さい分適温。混浴ではないはずですが、何故か内湯(男)の方から入ってきちゃったオバチャンにフルチンを見られてしまった。まぁ減るものでもあいのでいいのですが。フルチンを見られたといえば、大きい露天風呂には子供を温泉に入れるため、ばぁちゃんが同伴していて、これまたばぁちゃんにフルチンを見られた。まぁそれもばぁちゃんだからいいか・・・。そういえば、去年の藤七温泉も道路のオバチャンにフルチンをガン見されたっけなぁ。東北の温泉は開放的なのか、そういうことが多々あるようです(爆)。
温泉の後は、売店で売っていた温泉玉子50円を頂きます。

この玉子、塩と一緒に唐辛子がおいてありました。ゆで卵にはブラックペッパーじゃないの??という気もしますが、温泉だから和モノじゃないとダメなんでしょうね。でも唐辛子も意外と合いましたよ。
住所:秋田県湯沢市高松字泥湯沢25
2009年09月26日 (土) | Edit |
貴重な4連休を東京で無駄(?)に過ごし、ようやく庄内に戻ってきました。とりあえず2日間は会社に出てまた土日。もうバイクに乗りたい症候群は末期症状にあります。

ということで、妻子から逃げるように土曜の朝に庄内を後にし、とりあえず最上川を眺めながらR47を東進。
どこに向かっているか?といいますと、ここ。佐藤養助総本店さんです。

GWの時の行った、稲庭うどん→泥湯温泉→鳥海山周辺の日帰りツーリングコースが忘れられず、もう一回堪能しようというわけ。
稲庭までは2時間ちょいですね。2回目ともなると、より距離が近く感じられます。
相変わらず行儀の良い駐車場係のおじさんに案内され、お店に入ります。お店の係員さんもこれまた丁寧で、このお店はホントに居心地が良いです。
注文したのはこれ、二味天せいろ。前回来店したときにお店のお姉さんに「二味せいろ」の読み方を聞いたら
「にみせいろ」
と言ってましたけど、今回のメニューは振り仮名が書いてあって
「ふたあじせいろ」
が正式のようです。

やっぱりμ750はホワイトバランスが良くない。これでも直したのですが、ホントに白熱電球の下では「真っ黄色」に撮れてしまいます。オートにしなければいいだけですが、メンドクサイ。なんたって、補正前はこの写り(下の画像)ですからね。このカメラは屋外専用じゃないとオートで使用は無理無理。

ちなみに撮影前にマニュアル調整すると。、ここまで綺麗に撮れますので、欠陥ではないんでしょうけど、前回P901iSで撮った画像の方が綺麗なのが癪に障ります。

それはともかく、うどんの味は相変わらずGood! 麺は腰も十分、見た目もツヤツヤ。てんぷらも美味しいし、天つゆはめんつゆと別についてきます。 美味いっす。 めんつゆもすっきりしていて美味しい。
売店のお姉さんもこれまた美人で丁寧に説明していただいたけれど、何も買わずに帰ってきました。直営店専売のうどん買いたいんだけど、ちょっと量が多い。この半分で売ってくれたら買うんだけどな。
でも、自分でゆでてもこの味は出せないかも。
住所:秋田県湯沢市稲庭町字稲庭80

ということで、妻子から逃げるように土曜の朝に庄内を後にし、とりあえず最上川を眺めながらR47を東進。
どこに向かっているか?といいますと、ここ。佐藤養助総本店さんです。

GWの時の行った、稲庭うどん→泥湯温泉→鳥海山周辺の日帰りツーリングコースが忘れられず、もう一回堪能しようというわけ。
稲庭までは2時間ちょいですね。2回目ともなると、より距離が近く感じられます。
相変わらず行儀の良い駐車場係のおじさんに案内され、お店に入ります。お店の係員さんもこれまた丁寧で、このお店はホントに居心地が良いです。
注文したのはこれ、二味天せいろ。前回来店したときにお店のお姉さんに「二味せいろ」の読み方を聞いたら
「にみせいろ」
と言ってましたけど、今回のメニューは振り仮名が書いてあって
「ふたあじせいろ」
が正式のようです。

やっぱりμ750はホワイトバランスが良くない。これでも直したのですが、ホントに白熱電球の下では「真っ黄色」に撮れてしまいます。オートにしなければいいだけですが、メンドクサイ。なんたって、補正前はこの写り(下の画像)ですからね。このカメラは屋外専用じゃないとオートで使用は無理無理。

ちなみに撮影前にマニュアル調整すると。、ここまで綺麗に撮れますので、欠陥ではないんでしょうけど、前回P901iSで撮った画像の方が綺麗なのが癪に障ります。

それはともかく、うどんの味は相変わらずGood! 麺は腰も十分、見た目もツヤツヤ。てんぷらも美味しいし、天つゆはめんつゆと別についてきます。 美味いっす。 めんつゆもすっきりしていて美味しい。
売店のお姉さんもこれまた美人で丁寧に説明していただいたけれど、何も買わずに帰ってきました。直営店専売のうどん買いたいんだけど、ちょっと量が多い。この半分で売ってくれたら買うんだけどな。
でも、自分でゆでてもこの味は出せないかも。
住所:秋田県湯沢市稲庭町字稲庭80
2009年09月23日 (水) | Edit |
短かった東京弾丸ツアーも今日で終了です。しかし短いわりにUPネタがいろいろあって、食べ物的には充実した旅行でした。
最終日は山形の実家に寄って庄内に帰るだけです。あまり早い出発は日帰り旅行の東京脱出組とバッティングしてしまうと思い、9時過ぎに東京の家を出ました。外環道も東北自動車道も空いていて、行きも帰りも渋滞には合わず。大変ラッキーでした。
昼食はランチ難民にならないよう、ちょっと早めに上河内SAで取ることに。実家のお土産もここで購入しました。この上河内SAには「宇都宮餃子広場」がありますので、やっぱり餃子を頂かなくてはいけません。
今回は「みんみん」と「松本楼」をチョイス。オーダーを受けてから焼くので、20分待ちでしたが、その間にお土産を物色。

ワタシの好みは「松本楼」の方。皮が好きなタイプでした。
それと、あまり聞いたことの無い「ひもかわ肉うどん」。きしめんのように太い平延べ麺です。しかし肉が角煮のようにデカイ。肉うどんはピラピラの方がワタシは好みですね。

娘は何故かチャーハン。まぁ餃子のお供にはチャーハンでしょうか?

きわめて人工的なお味。まぁSA品質ではこれで普通でしょうか。
ここで満腹にしてしまうと、古関PAでパイコー坦々麺を食べるワタシの野望がぁ・・・・
(あえなく玉砕)
最終日は山形の実家に寄って庄内に帰るだけです。あまり早い出発は日帰り旅行の東京脱出組とバッティングしてしまうと思い、9時過ぎに東京の家を出ました。外環道も東北自動車道も空いていて、行きも帰りも渋滞には合わず。大変ラッキーでした。
昼食はランチ難民にならないよう、ちょっと早めに上河内SAで取ることに。実家のお土産もここで購入しました。この上河内SAには「宇都宮餃子広場」がありますので、やっぱり餃子を頂かなくてはいけません。
今回は「みんみん」と「松本楼」をチョイス。オーダーを受けてから焼くので、20分待ちでしたが、その間にお土産を物色。

ワタシの好みは「松本楼」の方。皮が好きなタイプでした。
それと、あまり聞いたことの無い「ひもかわ肉うどん」。きしめんのように太い平延べ麺です。しかし肉が角煮のようにデカイ。肉うどんはピラピラの方がワタシは好みですね。

娘は何故かチャーハン。まぁ餃子のお供にはチャーハンでしょうか?

きわめて人工的なお味。まぁSA品質ではこれで普通でしょうか。
ここで満腹にしてしまうと、古関PAでパイコー坦々麺を食べるワタシの野望がぁ・・・・
(あえなく玉砕)
2009年09月22日 (火) | Edit |
中野ブロードウェイは初来訪でしたが、ちょっと昔通ったSham Shui Poの電気店とか信和中心とかを思い出しますね。ちょっと寂れて怪しい感じがいかにもそれっぽくて好き。今後はもっとゆっくり時間をかけて見学したいね。できればここ、オタクな電気屋があればもっとそれっぽいのに。。。
さて、家に帰って最後の晩餐です。明日は山形に帰りますから。で、食べ物は準備してあるというので、近くのQueen's Isetanで自分の飲み物だけ買って来ました。
よなよなエール??

見たこと無いビールですが、どうも軽井沢のビールのようです。飲むと香りが物凄いです。いつも「その他の雑酒」ばかり飲んでいるので、最初はちょっときつい感じがしますが、飲み進むと何ともいえない幸せな気分になります。
たぶんいつも飲んでいるモノは、やはりビールとは全く違うもので、これが本物なんでしょう。
東京ブラックは真っ黒なビールで、こちらもかなり圧倒されます! 強烈なお味です。
さて、家に帰って最後の晩餐です。明日は山形に帰りますから。で、食べ物は準備してあるというので、近くのQueen's Isetanで自分の飲み物だけ買って来ました。
よなよなエール??

見たこと無いビールですが、どうも軽井沢のビールのようです。飲むと香りが物凄いです。いつも「その他の雑酒」ばかり飲んでいるので、最初はちょっときつい感じがしますが、飲み進むと何ともいえない幸せな気分になります。
たぶんいつも飲んでいるモノは、やはりビールとは全く違うもので、これが本物なんでしょう。
東京ブラックは真っ黒なビールで、こちらもかなり圧倒されます! 強烈なお味です。
2009年09月22日 (火) | Edit |
吉祥寺聘珍樓で中華を堪能した後は、ヨドバシカメラに突入! しかし、特にこれが欲しいというものが決まっていたわけではないので、ダラダラと見て時間を使ってしまいました。でも家電見て、おもちゃ見て、PC見て・・・何時間でもつぶせますね。嫁さんはiTouchかウォークマンを買いたかったようですが、いつものように決めかねて終了。
ヨドバシの後は、とりあえず一服ということで、近くのスタバにでも入ろうかと思ったのですが、激混みで無理。そこで嫁さんが伊勢丹で一服しようと言うので、吉祥空園soraのこちらのお店にお邪魔しました。
緑に囲まれたオープンカフェです。こういうところがさわやかでいいですよね!
でも全然さわやかではないビールをとりあえず飲みます。

いやいや、ちょっと疲れたので迎え酒ですよ、迎え酒。
つまみは「本日のカルパッチョ」だったかな?

ワタシとしてはこれがめちゃウマ
ちょっとピリッとして辛いんですが、お酒に良く合います。それほど値段も高くないのに、魚もとても美味しかった。
ちなみに嫁さんはさっと飲んで即、伊勢丹のバーゲンにGo!
それもいいんでない??
休憩の後は、嫁さんと娘は帰宅。ワタシはオタクの聖地「中野ブロードウェイ」に出陣です!
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-16 F&Fビル3F
ヨドバシの後は、とりあえず一服ということで、近くのスタバにでも入ろうかと思ったのですが、激混みで無理。そこで嫁さんが伊勢丹で一服しようと言うので、吉祥空園soraのこちらのお店にお邪魔しました。
緑に囲まれたオープンカフェです。こういうところがさわやかでいいですよね!
でも全然さわやかではないビールをとりあえず飲みます。

いやいや、ちょっと疲れたので迎え酒ですよ、迎え酒。
つまみは「本日のカルパッチョ」だったかな?

ワタシとしてはこれがめちゃウマ

ちなみに嫁さんはさっと飲んで即、伊勢丹のバーゲンにGo!
それもいいんでない??
休憩の後は、嫁さんと娘は帰宅。ワタシはオタクの聖地「中野ブロードウェイ」に出陣です!
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-16 F&Fビル3F
2009年09月22日 (火) | Edit |
今日は子供といつもの井の頭公園散策です。 だいたい東京に来ると、ほぼ100%この公園のボートに乗っている気がします。
この井の頭公園の池は鴨や鯉がいて、ホントはいけないんだけど食べてるポップコーンをちょっとあげたりすると、食べる様がなかなか可愛い。できれば足漕ぎのスワンとかじゃなくて手漕ぎのほうが楽しんですが、立ち上がったりすると転覆しそうになるのがちょっと困り者。

だいたいここでボートに乗ってるときは、嫁さんはエディーバウアーあたりに駆け込んでます。まぁワタシは買い物行ってもしかたないので、娘とデートが良い感じなんです。
公園で遊んだ後は、嫁さんの両親とランチタイム。今日のご飯はお母さんの希望で吉祥寺聘珍樓さんです。
娘は「ふかひれが食べた~い!」と言ってましたが、娘よ、そういうことはワタシが同行しない時に言ってくれ。流石に高すぎて注文できん。
両親も小食なので、適当にちらほら頼みます。
とりあえずビール! 懐かしい青島プレミアム。東京来たら昼からアルコールが唯一の楽しみ化してます。 まぁたまには良いよね!

画像はイマイチですがとっても美味しかった五目チャーハン。

焼きそば(これμ750で撮ったのですがこのコンデジは室内のWBがおかしいので、直してもこんなもの)

デザート各種。これ、マンゴープリンのでかい方以外は250円で一口サイズ。大人にはちょうど良いかもしれません。

このほかにも汁そばや飲茶も堪能したのですが、画像が残ってません(撮る前に食べちゃったから)。
流石に一流レストラン。どれも破綻のないお味です。でもこういうところはホントは夜来たいんだよね(値段も高いけど)。
それはまた次の機会にでも・・・・(いつのことやら)
住所:武蔵野市吉祥寺本町1-13-6新古谷ビル
この井の頭公園の池は鴨や鯉がいて、ホントはいけないんだけど食べてるポップコーンをちょっとあげたりすると、食べる様がなかなか可愛い。できれば足漕ぎのスワンとかじゃなくて手漕ぎのほうが楽しんですが、立ち上がったりすると転覆しそうになるのがちょっと困り者。

だいたいここでボートに乗ってるときは、嫁さんはエディーバウアーあたりに駆け込んでます。まぁワタシは買い物行ってもしかたないので、娘とデートが良い感じなんです。
公園で遊んだ後は、嫁さんの両親とランチタイム。今日のご飯はお母さんの希望で吉祥寺聘珍樓さんです。
娘は「ふかひれが食べた~い!」と言ってましたが、娘よ、そういうことはワタシが同行しない時に言ってくれ。流石に高すぎて注文できん。
両親も小食なので、適当にちらほら頼みます。
とりあえずビール! 懐かしい青島プレミアム。東京来たら昼からアルコールが唯一の楽しみ化してます。 まぁたまには良いよね!

画像はイマイチですがとっても美味しかった五目チャーハン。

焼きそば(これμ750で撮ったのですがこのコンデジは室内のWBがおかしいので、直してもこんなもの)

デザート各種。これ、マンゴープリンのでかい方以外は250円で一口サイズ。大人にはちょうど良いかもしれません。

このほかにも汁そばや飲茶も堪能したのですが、画像が残ってません(撮る前に食べちゃったから)。
流石に一流レストラン。どれも破綻のないお味です。でもこういうところはホントは夜来たいんだよね(値段も高いけど)。
それはまた次の機会にでも・・・・(いつのことやら)
住所:武蔵野市吉祥寺本町1-13-6新古谷ビル
2009年09月21日 (月) | Edit |
今日はゆめ牧場の牛乳しか食べ物で書くことはありません。昨日の飲み物代が高額だったため、嫁さんから
「金縮のため本日は朝も昼もコンビニ弁当だ!」
とお達しが出たため。ゆめ牧場のレストランもそれなりに美味しそうだったんですが、今日のお昼は航空科学博物館の駐車場でセブンイレブンの焼きそばでした。。。
航空科学博物館は、去年ツーリングで行った三沢の博物館よりはちょっと規模が小さいような気がしますが、ここはここで成田空港が良く見えるので、ポイント高いです。

JALがいっぱい並んでます。いろいろ今問題になっているJALですが、15年前くらいはまだ「乗るならANAよりJAL」だったんだよね。振り返るとやっぱりJASとくっついてから何だか評価が下がってきたような気もします。

コックピットに座って記念撮影なんかも出来ます。大人でも結構楽しいです。

管制塔の計器の前で記念撮影なんかもできます。ここでは航空ヲタクっぽい係員の成田空港離陸実況を聞くことができます。
今回訪問した日は、たまたま「空の日フェスティバル」ということで、入園料が無料だったのもポイント高かったですね。広場では戦隊モノのショーまでやってました。そうそう、YS-11も見てきましたよ。

「官僚たちの夏」を見てると、結構感慨深いものがあります。YS-11って結構地方路線では何年か前まで飛んでいて、プロペラ機って低空で飛ぶので揺れるため、仕事でも「あれだけは乗りたくない」と避けていたのですが、ちょっともったいことしてしまいましたね。
航空博物館に行った後は、是非行きたいと思っていた「三里塚さくらの丘」です。

博物館からは5分ほどで到着可能な公園です。何のことは無い空港のそばのただの公園ですなのですが、なんでここに行きたかったというと・・・
「金縮のため本日は朝も昼もコンビニ弁当だ!」
とお達しが出たため。ゆめ牧場のレストランもそれなりに美味しそうだったんですが、今日のお昼は航空科学博物館の駐車場でセブンイレブンの焼きそばでした。。。
航空科学博物館は、去年ツーリングで行った三沢の博物館よりはちょっと規模が小さいような気がしますが、ここはここで成田空港が良く見えるので、ポイント高いです。

JALがいっぱい並んでます。いろいろ今問題になっているJALですが、15年前くらいはまだ「乗るならANAよりJAL」だったんだよね。振り返るとやっぱりJASとくっついてから何だか評価が下がってきたような気もします。

コックピットに座って記念撮影なんかも出来ます。大人でも結構楽しいです。

管制塔の計器の前で記念撮影なんかもできます。ここでは航空ヲタクっぽい係員の成田空港離陸実況を聞くことができます。
今回訪問した日は、たまたま「空の日フェスティバル」ということで、入園料が無料だったのもポイント高かったですね。広場では戦隊モノのショーまでやってました。そうそう、YS-11も見てきましたよ。

「官僚たちの夏」を見てると、結構感慨深いものがあります。YS-11って結構地方路線では何年か前まで飛んでいて、プロペラ機って低空で飛ぶので揺れるため、仕事でも「あれだけは乗りたくない」と避けていたのですが、ちょっともったいことしてしまいましたね。
航空博物館に行った後は、是非行きたいと思っていた「三里塚さくらの丘」です。

博物館からは5分ほどで到着可能な公園です。何のことは無い空港のそばのただの公園ですなのですが、なんでここに行きたかったというと・・・
2009年09月21日 (月) | Edit |
気持ちの良い朝です。窓からはジャンボ機が眺められます。


とりあえず朝一で昨日飲んじゃって行けなかったホテルのサウナに行ってみました。ロケーション的に当然でしょうけど、外人さんが中にはいっぱいです。思わず
「この人たちモーホーではないだろうな?」
とちょっと心配になってしまいましたが、当然そんなことも無く、朝からすっきりとサウナを満喫しました。
サウナを満喫した後はそそくさとチェックアウトして、今日は成田周辺の観光に徹するということで、最初にお邪魔したのは成田ゆめ牧場です。
貴重なセグウェイ試乗も体験できました!

娘はアーチェリーを堪能・・・といいたいところですが、力が足りずにパパと2人がかりです。

子ヤギを抱きしめることもできます。

パターゴルフはちょっと高い!9ホールで一人800円は厳しい。花立高原のこどもの国がとても良心的に思えます。まぁ立地的に仕方が無いとは思いますけど。

ここ、とにかく遊ぶといちいちお金がかかる。嫁さんは「こりゃへたするとディズニーより金かかるので、早々と脱出しよう!」と言うので、とりあえず同意。
脱出前に牛乳で乾杯です。

「日本一オイシイ乳製品をつくる観光牧場」と言うだけあって、牛乳は美味しい。150円というのもリーズナブル。土田牧場のジャージーミルクも美味しいけど、一杯300円だからねぇ。

住所:千葉県成田市名木730


とりあえず朝一で昨日飲んじゃって行けなかったホテルのサウナに行ってみました。ロケーション的に当然でしょうけど、外人さんが中にはいっぱいです。思わず
「この人たちモーホーではないだろうな?」
とちょっと心配になってしまいましたが、当然そんなことも無く、朝からすっきりとサウナを満喫しました。
サウナを満喫した後はそそくさとチェックアウトして、今日は成田周辺の観光に徹するということで、最初にお邪魔したのは成田ゆめ牧場です。
貴重なセグウェイ試乗も体験できました!

娘はアーチェリーを堪能・・・といいたいところですが、力が足りずにパパと2人がかりです。

子ヤギを抱きしめることもできます。

パターゴルフはちょっと高い!9ホールで一人800円は厳しい。花立高原のこどもの国がとても良心的に思えます。まぁ立地的に仕方が無いとは思いますけど。

ここ、とにかく遊ぶといちいちお金がかかる。嫁さんは「こりゃへたするとディズニーより金かかるので、早々と脱出しよう!」と言うので、とりあえず同意。
脱出前に牛乳で乾杯です。

「日本一オイシイ乳製品をつくる観光牧場」と言うだけあって、牛乳は美味しい。150円というのもリーズナブル。土田牧場のジャージーミルクも美味しいけど、一杯300円だからねぇ。

住所:千葉県成田市名木730
2009年09月20日 (日) | Edit |
短時間でしたがアウトレットでお買い物をして、夕方から成田へ向かいます。この阿見-成田の30kmが長かった。。。。1.5時間もかかってしまった。田舎の一本道だしそう渋滞することも無いだろうと思ったワタシが甘かったみたいで、最初の15kmがえらい長かった。
成田へ近づいた時はあたりはもう真っ暗。娘とホテルのプールで泳ぐ約束をしてたのに、こりゃ先にご飯だな・・・という感じになって来ました。これだとサウナへ行くタイミングも微妙です。
それから程なく、本日のお宿、成田エクセルホテル東急に到着しました。このホテル、遠い昔に嫁さんと来たことがある懐かしいホテル。最後に泊まったのはたぶん仕事で韓国に行ったときだから、もうずいぶん前になります。
ワタシが車を駐車場に停めている間に嫁さんがチェックインしてくれたのですが、どうも到着が遅かったせいで、食事がだいぶ後ろの順番になりそうとのこと。ちょっと時間が空くのは結果オーライで、プールタイムが確保できました。早速娘とプールに直行です。

水泳を習っている娘とは当然「競泳大会」となるわけですが、小学3年生相手にマジになるワタシ
(だってこの前酒田で負けているので)。
しかし、今回も結果は同じ、背泳ぎ・バタフライでは敗退。ちょっと父親の威厳に影響が出そうです。
食べた後は、空港の夜景を見ながら「鹿島灘&さんまのコース」を頂きます。

このコース、お泊り料金+2000円(3人で!)で食べられたので、とってもお買い得なプランでした。
まずは、運動の後の一杯!

つづいて前菜。めひかりの吉野揚げが美味しかった!

お刺身。白身はひらめです。

つづいて焼き物。秋刀魚の杉板焼きです。

今後は揚げ物。秋刀魚のゆかり揚げ。

このほかに、炊き合わせの「鮭かぶら」、ごはんとみぞれ汁、デザートのメロンと十分! さんま自体が安いお魚だからこの金額でも成り立つのでしょうが、どれもとても美味しかったですよ。
ただ、美味しすぎてついついお酒が進みすぎ、お酒代の清算がえらいことになってしまいました。
結果的に帳尻があるようになっているのですね。
それにしても、この繁忙期でもタイミング次第では穴場ですね、成田って。
住所:千葉県成田市大山31
成田へ近づいた時はあたりはもう真っ暗。娘とホテルのプールで泳ぐ約束をしてたのに、こりゃ先にご飯だな・・・という感じになって来ました。これだとサウナへ行くタイミングも微妙です。
それから程なく、本日のお宿、成田エクセルホテル東急に到着しました。このホテル、遠い昔に嫁さんと来たことがある懐かしいホテル。最後に泊まったのはたぶん仕事で韓国に行ったときだから、もうずいぶん前になります。
ワタシが車を駐車場に停めている間に嫁さんがチェックインしてくれたのですが、どうも到着が遅かったせいで、食事がだいぶ後ろの順番になりそうとのこと。ちょっと時間が空くのは結果オーライで、プールタイムが確保できました。早速娘とプールに直行です。

水泳を習っている娘とは当然「競泳大会」となるわけですが、小学3年生相手にマジになるワタシ
(だってこの前酒田で負けているので)。
しかし、今回も結果は同じ、背泳ぎ・バタフライでは敗退。ちょっと父親の威厳に影響が出そうです。
食べた後は、空港の夜景を見ながら「鹿島灘&さんまのコース」を頂きます。

このコース、お泊り料金+2000円(3人で!)で食べられたので、とってもお買い得なプランでした。
まずは、運動の後の一杯!

つづいて前菜。めひかりの吉野揚げが美味しかった!

お刺身。白身はひらめです。

つづいて焼き物。秋刀魚の杉板焼きです。

今後は揚げ物。秋刀魚のゆかり揚げ。

このほかに、炊き合わせの「鮭かぶら」、ごはんとみぞれ汁、デザートのメロンと十分! さんま自体が安いお魚だからこの金額でも成り立つのでしょうが、どれもとても美味しかったですよ。
ただ、美味しすぎてついついお酒が進みすぎ、お酒代の清算がえらいことになってしまいました。
結果的に帳尻があるようになっているのですね。
それにしても、この繁忙期でもタイミング次第では穴場ですね、成田って。
住所:千葉県成田市大山31
2009年09月20日 (日) | Edit |
常磐自動車道から圏央道で牛久を抜けて、その先は一般道で成田を目指します。
何で海外に行くわけでもないのに成田???
それは、単に「急に予約したので東京近郊に適当な宿が無かったから」
嫁さんの実家は今日だけは都合が悪く、お泊りできなかったんですよ。
さて牛久を通り過ぎ阿見に近づいてきたら「アウトレットは阿見東で降りる」の看板が。。。。

こんなところにアウトレットがあるなんて情報は全く持ってなかったので、嫁さんの心に突然スイッチが入ります!
ということで、本来はその先のインターで高速を降りるはずが、一つ前の阿見東で強制終了。あみプレミアムアウトレットに突入です。
娘はおもちゃを買ってもらって、満足満足。

アウトレットはもう人だらけ。激混みです。しかし、買うものが何も無いワタシは、こういうところ来ても暇なんだよね。娘も満足したし、ワタシは子守に徹し嫁さんを開放。ワタシは、娘と二人で一服タイムです。
娘がソフトクリームを食べたいというので、キハチに行くことに。
でも、ここでも長ーーーい行列。どうみても30分以上かかりそうですが、娘は待つというので、一緒に並びます。やっぱり30分くらいかかって、やっと順番が来ました。
ミックスソフト一個お買い上げ。。。

そ、ソフト一個にこんだけ並んだのははじめてかもしれません。
お味は・・・・まぁ前にも食べたことがあるので今更ですが、それなりに濃厚で美味しい。でもソフトクリームってワタシ的にはあまり濃厚でもなくミルクミルクしてないやつが正直好みです。
ちなみに余談ですが、ここのフードコートは結構気になるお店が多かったです。
・ゲウチャイ(アジアなお店)
・いちや(ラーメン屋さん)
ここはもう一回来てみたいなぁ。
住所:茨城県稲敷郡阿見大字吉原2700
何で海外に行くわけでもないのに成田???
それは、単に「急に予約したので東京近郊に適当な宿が無かったから」
嫁さんの実家は今日だけは都合が悪く、お泊りできなかったんですよ。
さて牛久を通り過ぎ阿見に近づいてきたら「アウトレットは阿見東で降りる」の看板が。。。。

こんなところにアウトレットがあるなんて情報は全く持ってなかったので、嫁さんの心に突然スイッチが入ります!
ということで、本来はその先のインターで高速を降りるはずが、一つ前の阿見東で強制終了。あみプレミアムアウトレットに突入です。
娘はおもちゃを買ってもらって、満足満足。

アウトレットはもう人だらけ。激混みです。しかし、買うものが何も無いワタシは、こういうところ来ても暇なんだよね。娘も満足したし、ワタシは子守に徹し嫁さんを開放。ワタシは、娘と二人で一服タイムです。
娘がソフトクリームを食べたいというので、キハチに行くことに。
でも、ここでも長ーーーい行列。どうみても30分以上かかりそうですが、娘は待つというので、一緒に並びます。やっぱり30分くらいかかって、やっと順番が来ました。
ミックスソフト一個お買い上げ。。。

そ、ソフト一個にこんだけ並んだのははじめてかもしれません。
お味は・・・・まぁ前にも食べたことがあるので今更ですが、それなりに濃厚で美味しい。でもソフトクリームってワタシ的にはあまり濃厚でもなくミルクミルクしてないやつが正直好みです。
ちなみに余談ですが、ここのフードコートは結構気になるお店が多かったです。
・ゲウチャイ(アジアなお店)
・いちや(ラーメン屋さん)
ここはもう一回来てみたいなぁ。
住所:茨城県稲敷郡阿見大字吉原2700
2009年09月20日 (日) | Edit |
流石にシルバーウィーク2日目の高速上り線ということもあって、福島で若干渋滞がありましたが、たいしたことも無く郡山から常磐自動車道へ。常磐自動車道に入ると渋滞なんてどこの話?といおう感じの閑散とした雰囲気になります。
いわきを過ぎてもその状態は変わらず、皆さん右斜線は「ぬえわkm」巡航状態。。。。
うーん、常磐自動車道、なかなか良い道です!
トイレ休憩を兼ねて、東海PAで一休み。
ちょっとスナックでも。。。ということで、食べたのがコレ。

何ていうのか、名前忘れちゃったんだよなぁ~!
中はこんな感じです。

チリソースでピリっとしてます。PAの売店前で売ってました。
腹ごしらえがすんだら、さぁ今日の目的地の成田までもう一息!
住所:ここも書かなくてもいいよね。。。
いわきを過ぎてもその状態は変わらず、皆さん右斜線は「ぬえわkm」巡航状態。。。。
うーん、常磐自動車道、なかなか良い道です!
トイレ休憩を兼ねて、東海PAで一休み。
ちょっとスナックでも。。。ということで、食べたのがコレ。

何ていうのか、名前忘れちゃったんだよなぁ~!
中はこんな感じです。

チリソースでピリっとしてます。PAの売店前で売ってました。
腹ごしらえがすんだら、さぁ今日の目的地の成田までもう一息!
住所:ここも書かなくてもいいよね。。。
2009年09月20日 (日) | Edit |
一日遅れのシルバーウィーク! 今日から東京の嫁さんの実家へ骨休めの旅です。今週は仕事もヘッポコで、どうやってリフレッシュしようかと思いましたが、そのヘッポコの原因を作った元凶が
「ストレスをコントロールするコツは潔く『忘れること』だ。考えてもしょうがないことは考えない」
というようなことを言っていたので、来週のことは忘れて、ガッツリ遊ぶことにしましょう。
ということで朝庄内を出発し、ランチ難民になる前に古関PAで早めの昼食です。ここは下り線だと名物の坦坦麺が食べられますが、上り線も侮れない!
まずはワタシの食べた塩ラーメン

予想外に美味い! 麺は細めの水分少なめ。塩ダレの雰囲気もよくある業務用ラーメンスープとはちょっと違う。場所が場所だけにその場で凝った仕込みをしているわけではないでしょうが、下手なその辺のラーメン屋よりずっと美味しい。
こっちは娘の食べた古関つけ麺

これも今の流行でしょう、魚出汁のつけダレに太めの麺。なかなか美味しいです。
のっけからHit! こりゃこの先も期待できそうです
住所:書かなくてもいいよね、仙台方向の上り線です。
「ストレスをコントロールするコツは潔く『忘れること』だ。考えてもしょうがないことは考えない」
というようなことを言っていたので、来週のことは忘れて、ガッツリ遊ぶことにしましょう。
ということで朝庄内を出発し、ランチ難民になる前に古関PAで早めの昼食です。ここは下り線だと名物の坦坦麺が食べられますが、上り線も侮れない!
まずはワタシの食べた塩ラーメン

予想外に美味い! 麺は細めの水分少なめ。塩ダレの雰囲気もよくある業務用ラーメンスープとはちょっと違う。場所が場所だけにその場で凝った仕込みをしているわけではないでしょうが、下手なその辺のラーメン屋よりずっと美味しい。
こっちは娘の食べた古関つけ麺

これも今の流行でしょう、魚出汁のつけダレに太めの麺。なかなか美味しいです。
のっけからHit! こりゃこの先も期待できそうです

住所:書かなくてもいいよね、仙台方向の上り線です。
2009年09月17日 (木) | Edit |
最近「ゆぽか」のサウナにハマってます。サウナ行って水風呂入ってまたサウナ・・・・
なんだかんだで1.5時間くらいダラダラと過ごしてしまいます。流石にサウナは一回当たり6~10分くらいですが、繰り返すと体がスッキリします。ただ、その後飲みすぎるのがちょっと問題ですが。。。。
今日は会社が終わったらその足でゆぽか直行。しかし、夕方だとちょっとお腹が減ります。
そんな時に、途中のヤマザキデイリーストアでこれを発見。お店で作っていると思われます、海老カツサンドです。

この海老カツサンド。200円/個は高い?・・・・いやいやそんなことありません。
もう海老がプリップリ! カツはカリッカリ。
間違いなく美味いです。コンビニのパンと侮ること無かれ!
住所:鶴岡市羽黒町赤川地蔵俣248-1
なんだかんだで1.5時間くらいダラダラと過ごしてしまいます。流石にサウナは一回当たり6~10分くらいですが、繰り返すと体がスッキリします。ただ、その後飲みすぎるのがちょっと問題ですが。。。。
今日は会社が終わったらその足でゆぽか直行。しかし、夕方だとちょっとお腹が減ります。
そんな時に、途中のヤマザキデイリーストアでこれを発見。お店で作っていると思われます、海老カツサンドです。

この海老カツサンド。200円/個は高い?・・・・いやいやそんなことありません。
もう海老がプリップリ! カツはカリッカリ。
間違いなく美味いです。コンビニのパンと侮ること無かれ!
住所:鶴岡市羽黒町赤川地蔵俣248-1
2009年09月12日 (土) | Edit |
今日はボロボロになったカラーBoxを捨てに行きたいと嫁さんがいうので、近くの廃棄物業者へ昼前に行くことに。
その足でご飯を食べたいと嫁さんがいうので、どこがいいか?と娘に聞いたら、ガチャポンの誘惑に負けて「幸楽苑のお子様セットがいい」と言う。
もうお子様セットで満たされる腹ではないだろう・・・・
と思ったものの、安いからいいやということで、行ってきましたいつもの幸楽苑。
今日は企画メニューの「台湾風辛しらーめん」。

さて、どのへんが台湾風?? たぶん
1.肉味噌が載っている
2.スープはあっさり。味も薄め
3.ラー油かけて茹で野菜載せるのが屋台風?
ということかな? 見た目ほど辛くないし、妙にパンチの抜けた感じが、確かに台湾風と言えなくも無い。でも、日本の日常に毒されているワタシは、テーブルの辛しにんにくとコショーをかけて食べました。こう食べてしまうと、せっかくの企画を無視しているような気もしますが。。。。
やっぱり幸楽苑の鉄板メニューは、みそラーメンか極旨醤油らーめんでは?と思い返した一日でした。
住所:鶴岡市西新斎町1番45号
その足でご飯を食べたいと嫁さんがいうので、どこがいいか?と娘に聞いたら、ガチャポンの誘惑に負けて「幸楽苑のお子様セットがいい」と言う。
もうお子様セットで満たされる腹ではないだろう・・・・
と思ったものの、安いからいいやということで、行ってきましたいつもの幸楽苑。
今日は企画メニューの「台湾風辛しらーめん」。

さて、どのへんが台湾風?? たぶん
1.肉味噌が載っている
2.スープはあっさり。味も薄め
3.ラー油かけて茹で野菜載せるのが屋台風?
ということかな? 見た目ほど辛くないし、妙にパンチの抜けた感じが、確かに台湾風と言えなくも無い。でも、日本の日常に毒されているワタシは、テーブルの辛しにんにくとコショーをかけて食べました。こう食べてしまうと、せっかくの企画を無視しているような気もしますが。。。。
やっぱり幸楽苑の鉄板メニューは、みそラーメンか極旨醤油らーめんでは?と思い返した一日でした。
住所:鶴岡市西新斎町1番45号
2009年09月06日 (日) | Edit |
土田牧場を堪能した後は、とりあえず花立牧場公園を目指します。何でか?というと、「恐竜」を見せるため。しかし、恐竜より娘はこどもの国のパークゴルフが気になったようで、回りましたよ18ホール。

スコアは140。ワタシのゴルフデビューより好スコアでした。

ターザンみたいなこの遊具も、貸切状態で何度もやってました。

これはゴーカート。娘に運転させたのですが、正直ムチ打ちになりはしないかとヒヤヒヤ。でもやらせてみたら意外と運転が上手で問題なし。最後もご機嫌のカメラ写りです。
もちろん恐竜にも会いましたよ。

ティラノっぽい恐竜に抱きつく娘。
いろいろ満喫した後は、来た道を戻り吹浦で一服。サンセット十六羅漢さんで遅い昼食ということで夕日ラーメンを頂きました。

やっぱりお昼が2人でチーズトースト1つじゃね。 前回食べたときにはちょっとしょっぱい気がしましたが、今日のラーメンはパーフェクト! 青さの香りもいいし、チャーシューも美味しい。スープはいつもの飛魚だし。すっきりとしたいいお味です。娘はいつもラーメンのチャーシューをあまり食べないのですが、今日のここのチャーシューは美味いといってガンガン食べてました。
大変美味しく頂きました。
住所:遊佐町大字吹浦字西楯7-30

スコアは140。ワタシのゴルフデビューより好スコアでした。

ターザンみたいなこの遊具も、貸切状態で何度もやってました。

これはゴーカート。娘に運転させたのですが、正直ムチ打ちになりはしないかとヒヤヒヤ。でもやらせてみたら意外と運転が上手で問題なし。最後もご機嫌のカメラ写りです。
もちろん恐竜にも会いましたよ。

ティラノっぽい恐竜に抱きつく娘。
いろいろ満喫した後は、来た道を戻り吹浦で一服。サンセット十六羅漢さんで遅い昼食ということで夕日ラーメンを頂きました。

やっぱりお昼が2人でチーズトースト1つじゃね。 前回食べたときにはちょっとしょっぱい気がしましたが、今日のラーメンはパーフェクト! 青さの香りもいいし、チャーシューも美味しい。スープはいつもの飛魚だし。すっきりとしたいいお味です。娘はいつもラーメンのチャーシューをあまり食べないのですが、今日のここのチャーシューは美味いといってガンガン食べてました。
大変美味しく頂きました。
住所:遊佐町大字吹浦字西楯7-30
2009年09月06日 (日) | Edit |
今日は娘と秋田までドライブです。ちょっと天気も期待できそうだったので、昨日のうちに娘に土田牧場行きを提案。娘は
「ドラクエのカード買ってくれたらOK」
と言うので、買収成立。朝から出かけることにしました。

10時前の高速道路です。1000円乗り放題もあまり末端には効果が無いのか? 貸切状態です。
走ること1時間20分で、ようやく土田牧場に到着です。

まだお昼には早いですが、結構お客さんが来ています。とりあえずまずはソーセージ。これを食べずにはいられない。ジャージー&ポークとやきやきポークを一本ずつ買おうとしたら
「今日はやきやきポークだけです」
ということだったので、やきやきポークを2本購入。しっかりブラックペッパーも振ってもらい、美味しく頂きました。子供にはちょっと辛かったかもしれませんが、まぁウチの子は小3だし辛いのは嫌いじゃないので問題なし。むしろ焼きたてで熱かったのが食べにくかった模様ですが、これは熱いから美味いのだ。

やきやきポークの後は、ジャージーソフトです。これはワタシも初体験。とってもミルキーで甘い!!

カップとコーンが選べますが、娘の趣味でウチはコーンです。
アイスの次は、チーズトースト。これも食べたかったんだよね。

これも美味いっすよ。でも600円は正直ちょっと高い気もしないでもない。
ここまで食べるとそれなりにお腹はOK。ここからは動物とふれあいタイムです。

牛に近くの葉っぱをやり、

お昼寝中のセントバーナードを撫で

ウサギを抱きしめます。
すっかり満足して、さぁ次はジンギスカンだ!と思ったものの、ちょっと食堂コーナーが混んできてしまったので、それはまた次の機会ということになりました。
さて、この後どこに行こうかな??
住所:秋田県にかほ市馬場字冬師山4-6
「ドラクエのカード買ってくれたらOK」
と言うので、買収成立。朝から出かけることにしました。

10時前の高速道路です。1000円乗り放題もあまり末端には効果が無いのか? 貸切状態です。
走ること1時間20分で、ようやく土田牧場に到着です。

まだお昼には早いですが、結構お客さんが来ています。とりあえずまずはソーセージ。これを食べずにはいられない。ジャージー&ポークとやきやきポークを一本ずつ買おうとしたら
「今日はやきやきポークだけです」
ということだったので、やきやきポークを2本購入。しっかりブラックペッパーも振ってもらい、美味しく頂きました。子供にはちょっと辛かったかもしれませんが、まぁウチの子は小3だし辛いのは嫌いじゃないので問題なし。むしろ焼きたてで熱かったのが食べにくかった模様ですが、これは熱いから美味いのだ。

やきやきポークの後は、ジャージーソフトです。これはワタシも初体験。とってもミルキーで甘い!!

カップとコーンが選べますが、娘の趣味でウチはコーンです。
アイスの次は、チーズトースト。これも食べたかったんだよね。

これも美味いっすよ。でも600円は正直ちょっと高い気もしないでもない。
ここまで食べるとそれなりにお腹はOK。ここからは動物とふれあいタイムです。

牛に近くの葉っぱをやり、

お昼寝中のセントバーナードを撫で

ウサギを抱きしめます。
すっかり満足して、さぁ次はジンギスカンだ!と思ったものの、ちょっと食堂コーナーが混んできてしまったので、それはまた次の機会ということになりました。
さて、この後どこに行こうかな??
住所:秋田県にかほ市馬場字冬師山4-6
2009年09月05日 (土) | Edit |
今日は久々に天気のいい週末ですが、娘は遊びに行ってしまい、まったりとした土曜の朝を迎えました。こういう日はゆっくり撮りだめしたTVでも見るに限ります。バイクで出かけたいところですが、ちょっと家族の視線が刺さります。
昼過ぎに娘が公園から帰宅し、さてお昼は・・・ということになったのですが、嫁さんが電気屋でプリンタのインクを買いたいというので、
「ヤ○ダにでも行くついでにモスバーガーでも行くか?」
と言ってみたところ、娘が「ラーメンが食べたい」というので、お初の赤点ラーメンさんにお邪魔しました。お昼でもこういうファーストフードっぽいところなら、すぐ座れるか?と思いまして。
予想とおりすぐ座れまして、各自注文。嫁さんは隣の季園さんにしようか・・・と最初は言ってましたが、娘とワタシが「今日は赤点さんにする」と言うと、結局こっちに流れてきました。
まずは、ワタシの塩ラーメン(細麺)

魚丸出しのスープと思いきや、そうでもない。ファーストフードっぽい店の割りに、意外と美味いのは予想外。麺もビシっとした感じの細麺で(太麺と細麺が選べます)、これは隣の季園さんと好対照。
こっちは嫁さんの支那そば(太麺)。

スープの見た目が塩ラーメンと変わらないくらい薄いですが、ちょんとしょうゆ味です。こちらのお店は醬油ラーメンが3種類あるようです。スープは魚っぽくないので庄内らしくない味ですが、ワタシは好きですね。麺の印象も細めんと同様。茹で方もわりと固めで、これもいい感じ。
最後は娘の「冷やしラーメン」

これ、ちょっと味が濃かった(=しょっぱい)けど、それさえなければ美味しいと思います。これは麺が細麺で固定のようです。冷やしが美味しいということは、醬油タレ自体が自分の好みということですかね。岩のりもいいアクセントになってます。
全般的に予想外に美味しかったですね、正直あまり期待してなかっただけに。次回は美咲町店にも行きたいと思います。
ここ来たら、季園さんとどっちに入るか迷うなぁ。。。 味の方向性が違うので、どっちも選ぶかは好みの問題。
住所:鶴岡市余慶町1-6
昼過ぎに娘が公園から帰宅し、さてお昼は・・・ということになったのですが、嫁さんが電気屋でプリンタのインクを買いたいというので、
「ヤ○ダにでも行くついでにモスバーガーでも行くか?」
と言ってみたところ、娘が「ラーメンが食べたい」というので、お初の赤点ラーメンさんにお邪魔しました。お昼でもこういうファーストフードっぽいところなら、すぐ座れるか?と思いまして。
予想とおりすぐ座れまして、各自注文。嫁さんは隣の季園さんにしようか・・・と最初は言ってましたが、娘とワタシが「今日は赤点さんにする」と言うと、結局こっちに流れてきました。
まずは、ワタシの塩ラーメン(細麺)

魚丸出しのスープと思いきや、そうでもない。ファーストフードっぽい店の割りに、意外と美味いのは予想外。麺もビシっとした感じの細麺で(太麺と細麺が選べます)、これは隣の季園さんと好対照。
こっちは嫁さんの支那そば(太麺)。

スープの見た目が塩ラーメンと変わらないくらい薄いですが、ちょんとしょうゆ味です。こちらのお店は醬油ラーメンが3種類あるようです。スープは魚っぽくないので庄内らしくない味ですが、ワタシは好きですね。麺の印象も細めんと同様。茹で方もわりと固めで、これもいい感じ。
最後は娘の「冷やしラーメン」

これ、ちょっと味が濃かった(=しょっぱい)けど、それさえなければ美味しいと思います。これは麺が細麺で固定のようです。冷やしが美味しいということは、醬油タレ自体が自分の好みということですかね。岩のりもいいアクセントになってます。
全般的に予想外に美味しかったですね、正直あまり期待してなかっただけに。次回は美咲町店にも行きたいと思います。
ここ来たら、季園さんとどっちに入るか迷うなぁ。。。 味の方向性が違うので、どっちも選ぶかは好みの問題。
住所:鶴岡市余慶町1-6
2009年09月05日 (土) | Edit |
今日は早々と娘が遊びに行ってしまい、まったりと朝から床屋に行ってPCいじってます。
お昼に何食べようかな・・・軽いものがいいなぁ・・・と考えていたら、突然頭に浮かんだのが、上山の清松園立喰そば屋さん。
今から行けるわけが無いので、昔の画像を探して懐かしむことに。

画像はお気に入りの天ぷらきしめん。二年くらい行ってないけど、当時350円。おにぎりとゆで卵を食べても450円。激安です。しかもこの天ぷらがとにかく美味い。
この天ぷらは自家製で、一枚一枚丁寧に天かすを寄せ集めるようにおばちゃんが揚げていきます。具となるものはほとんど存在しません。ということで、一見非常に貧相な感じがしますが、めちゃめちゃ軽~くサクサクな食感は、豪華なものが必ずしも美味いとは限らないことを実感させてくれます。
おつゆも醬油が好みの味でいいんですよ、またこれが。立ち食いそばですからとうぜん超B級な食べ物ですが、また食べたいなぁ・・・・
次に山形に帰ったらちょっと足を伸ばして食べたい。でも、ここまで足を伸ばすと、「もり久」にも行きたい。。。
どっちもまだお店は健在なのかなぁ? とても気になります。
住所:上山市金谷1925-1
お昼に何食べようかな・・・軽いものがいいなぁ・・・と考えていたら、突然頭に浮かんだのが、上山の清松園立喰そば屋さん。
今から行けるわけが無いので、昔の画像を探して懐かしむことに。

画像はお気に入りの天ぷらきしめん。二年くらい行ってないけど、当時350円。おにぎりとゆで卵を食べても450円。激安です。しかもこの天ぷらがとにかく美味い。
この天ぷらは自家製で、一枚一枚丁寧に天かすを寄せ集めるようにおばちゃんが揚げていきます。具となるものはほとんど存在しません。ということで、一見非常に貧相な感じがしますが、めちゃめちゃ軽~くサクサクな食感は、豪華なものが必ずしも美味いとは限らないことを実感させてくれます。
おつゆも醬油が好みの味でいいんですよ、またこれが。立ち食いそばですからとうぜん超B級な食べ物ですが、また食べたいなぁ・・・・
次に山形に帰ったらちょっと足を伸ばして食べたい。でも、ここまで足を伸ばすと、「もり久」にも行きたい。。。
どっちもまだお店は健在なのかなぁ? とても気になります。
住所:上山市金谷1925-1
| ホーム |