2009年10月25日 (日) | Edit |
今日は朝からいい天気です。これから庄内はあの「真っ暗な空がやってくる冬」に近づいていきます。
もうそろそろ庄内暮らしも8年くらいになりますが、未だに冬の真っ暗な空だけは慣れないなぁ・・・。日照不足でうつ病になる人の気持ちがとてもよくわかります。でもこの前飲み会の二次会で、飲み屋の姉ちゃんにこの話をしたら
「そんなに暗いですか? そんなこと思ったこと無いですけどぉ~
」
姉ちゃんに関東の冬空を見せてあげたい。
さて、そんな貴重な青空をちょっと味わおうと、やってきたのがここ。田麦つり堀。
112号線の庄内側除雪ステーションの近くにあります。またこんな近いところイヤだな・・・とも思ったのですが、あまり娘も長距離ドライブが苦手なもので・・・。
「つり放題」と「グラム釣り」があって、グラム釣りはニジマスとイワナの池が選択できます。
ぶっちゃけニジマスは食べてもイマイチ美味しくないので、ここは当然イワナを選択します(グラム単価は高いけど)。

釣るのは当然娘だけ。だってこの手の釣堀は「入れ食い」だから。グラム売りだとそうそう何匹も釣らせるわけには行きませんからね。
最初はちょっと失敗してましたが、そのうちコツがわかったようで、釣れ始めました。

結局4匹釣れたところでストップ。お店のおじさんに捌いてもらって、帰ってきました。娘もよく釣れたので大満足の様子でした。
ということで、晩のおかずは当然これです。

正直味は全く期待してませんでしたが、塩焼きにしたらめちゃウマ

お店にはイワナと書いてありましたが、どうも家に帰って調べてみたら、アマゴのようでした。でも食べて美味しいなら何でもOK! この味だったら、また食べるために釣ってきてもいいな。もうちょっと娘に釣らせればよかったよ。

お店のおじさんが「玉子は醬油漬けして食べると美味い」というので、やってみました。上の画像は漬ける前ですが、一日漬けたものはあっという間に娘が食べてしまい、画像を取り損ねました・・・・。残骸をワタシも食べてみましたが、なかなかGoodでしたよ!
住所:鶴岡市田麦俣鶴ノ里2-5
もうそろそろ庄内暮らしも8年くらいになりますが、未だに冬の真っ暗な空だけは慣れないなぁ・・・。日照不足でうつ病になる人の気持ちがとてもよくわかります。でもこの前飲み会の二次会で、飲み屋の姉ちゃんにこの話をしたら
「そんなに暗いですか? そんなこと思ったこと無いですけどぉ~

姉ちゃんに関東の冬空を見せてあげたい。
さて、そんな貴重な青空をちょっと味わおうと、やってきたのがここ。田麦つり堀。
112号線の庄内側除雪ステーションの近くにあります。またこんな近いところイヤだな・・・とも思ったのですが、あまり娘も長距離ドライブが苦手なもので・・・。
「つり放題」と「グラム釣り」があって、グラム釣りはニジマスとイワナの池が選択できます。
ぶっちゃけニジマスは食べてもイマイチ美味しくないので、ここは当然イワナを選択します(グラム単価は高いけど)。

釣るのは当然娘だけ。だってこの手の釣堀は「入れ食い」だから。グラム売りだとそうそう何匹も釣らせるわけには行きませんからね。
最初はちょっと失敗してましたが、そのうちコツがわかったようで、釣れ始めました。

結局4匹釣れたところでストップ。お店のおじさんに捌いてもらって、帰ってきました。娘もよく釣れたので大満足の様子でした。
ということで、晩のおかずは当然これです。

正直味は全く期待してませんでしたが、塩焼きにしたらめちゃウマ


お店にはイワナと書いてありましたが、どうも家に帰って調べてみたら、アマゴのようでした。でも食べて美味しいなら何でもOK! この味だったら、また食べるために釣ってきてもいいな。もうちょっと娘に釣らせればよかったよ。

お店のおじさんが「玉子は醬油漬けして食べると美味い」というので、やってみました。上の画像は漬ける前ですが、一日漬けたものはあっという間に娘が食べてしまい、画像を取り損ねました・・・・。残骸をワタシも食べてみましたが、なかなかGoodでしたよ!
住所:鶴岡市田麦俣鶴ノ里2-5
スポンサーサイト
2009年10月25日 (日) | Edit |
今日のお昼、娘は「家で食べたい!」と言うのですが、外で食べる気満々だったので、家には何の用意もありません。さて、どうするか?
こんな時はいつもの「ほっともっと」さんで「おかずのみ」を
で発注。ご飯は家で炊いて対応します。お昼時はお弁当屋さんは混みますからね。電話予約が賢い選択です。

ワタシはいつもの「おろしチキン竜田」。娘はハンバーグ、嫁さんは鳥カツ。
「おろしチキン竜田」はまだ値下げサービス中かと思いましたが、どうも終わっていたようです。でも、どっちみち頼むのはこれしかないので、ワタシ的には何の問題もありません。いつものようにパーフェクトなお味です。
たまには違うメニューを頼もうか?とも思うのですが、「何とかのひとつ覚え」状態でこれですね。このメニューが無かった時は、スパゲッティ好きな娘と食べる用に「まんぷく弁当シリーズ」とか、いろんなものを食べたいときは「デラックス弁当」とかをよく食べてましたが、これがあればかなりの確立でこれを食べてます。
レギュラーメニューじゃなかった時期もあったので、是非今後も継続販売して頂きたいなと思います。
こんな時はいつもの「ほっともっと」さんで「おかずのみ」を


ワタシはいつもの「おろしチキン竜田」。娘はハンバーグ、嫁さんは鳥カツ。
「おろしチキン竜田」はまだ値下げサービス中かと思いましたが、どうも終わっていたようです。でも、どっちみち頼むのはこれしかないので、ワタシ的には何の問題もありません。いつものようにパーフェクトなお味です。
たまには違うメニューを頼もうか?とも思うのですが、「何とかのひとつ覚え」状態でこれですね。このメニューが無かった時は、スパゲッティ好きな娘と食べる用に「まんぷく弁当シリーズ」とか、いろんなものを食べたいときは「デラックス弁当」とかをよく食べてましたが、これがあればかなりの確立でこれを食べてます。
レギュラーメニューじゃなかった時期もあったので、是非今後も継続販売して頂きたいなと思います。
2009年10月24日 (土) | Edit |
いつもは基本的に麺系に走る我が家ですが、今日のランチは「りんご苑」さんです。りんご苑さんにもラーメンはありますが、今日の狙いは焼肉です。
あぁ・・・焼肉。 この名前を呼ぶのは何年ぶりでしょう??
実は、我が家で最後に焼肉を食べたのは、な、なんと9年前近く前です。
どんだけビンボーかっ? と言う気もしますが、別に金がないから・・・というわけでもなかったと思います。忘れもしない、最後に焼肉を食べたのは、山形の春香苑さん。ちょうど娘が生まれる直前で、
「子供が出来たら赤ちゃん連れで焼肉っていうのもなぁ・・・。当分食えなくても良い様に今日は食いだめしよう!」
と言って、2人でお腹いっぱい食べたのですが、それからまさか9年も間が開くなんて。
そんな昔話は皆さんにはどーでもいいことでしょうから、早速オーダーして食べることに。

メガカルビランチです。何とお肉は3人分。当然3人で分けて食べました。ぶっちゃけ味は何しろ9年ぶりなので、そりゃ美味いです。よそと比べてどうか?なんて当然9年ぶりなのでわかりません。

石焼ビビンバ。何と期間限定で400円しなかったと思います。激安!
こっちは娘の食べた、ミニ冷麺。お願いしたら辛味は別皿に分けてくれました。ミニでも具はしっかりしてます。

猫舌な娘に焼肉はどうか?と思ったけれど、娘的にも十分満足できた模様。やっぱり自分で焼いて食べられるというのは、楽しいようです(でも焼き立ては食べられないのですが)。冷麺も彼女は初体験ですが、これも相性は良好の様子。りんご苑さんはあまり敷居が高くない感じだし、お店もバッチくないので、また焼肉を食べに来られそうな予感。
でも、焼肉ですからランチでもそれなりの値段はしますので、そううまくはいかないかぁ。正直あまりにもずっと焼肉屋に来てないので、こちらが高いのか安いのかもよくわかりませんが・・・。
住所:鶴岡市西新斎町9-10
あぁ・・・焼肉。 この名前を呼ぶのは何年ぶりでしょう??
実は、我が家で最後に焼肉を食べたのは、な、なんと9年前近く前です。
どんだけビンボーかっ? と言う気もしますが、別に金がないから・・・というわけでもなかったと思います。忘れもしない、最後に焼肉を食べたのは、山形の春香苑さん。ちょうど娘が生まれる直前で、
「子供が出来たら赤ちゃん連れで焼肉っていうのもなぁ・・・。当分食えなくても良い様に今日は食いだめしよう!」
と言って、2人でお腹いっぱい食べたのですが、それからまさか9年も間が開くなんて。
そんな昔話は皆さんにはどーでもいいことでしょうから、早速オーダーして食べることに。

メガカルビランチです。何とお肉は3人分。当然3人で分けて食べました。ぶっちゃけ味は何しろ9年ぶりなので、そりゃ美味いです。よそと比べてどうか?なんて当然9年ぶりなのでわかりません。

石焼ビビンバ。何と期間限定で400円しなかったと思います。激安!
こっちは娘の食べた、ミニ冷麺。お願いしたら辛味は別皿に分けてくれました。ミニでも具はしっかりしてます。

猫舌な娘に焼肉はどうか?と思ったけれど、娘的にも十分満足できた模様。やっぱり自分で焼いて食べられるというのは、楽しいようです(でも焼き立ては食べられないのですが)。冷麺も彼女は初体験ですが、これも相性は良好の様子。りんご苑さんはあまり敷居が高くない感じだし、お店もバッチくないので、また焼肉を食べに来られそうな予感。
でも、焼肉ですからランチでもそれなりの値段はしますので、そううまくはいかないかぁ。正直あまりにもずっと焼肉屋に来てないので、こちらが高いのか安いのかもよくわかりませんが・・・。
住所:鶴岡市西新斎町9-10
2009年10月22日 (木) | Edit |
今日の晩御飯の一品として登場したこれ。

これ、庄内に引越してから初めて知った食べ物ですが、「ヘルシーたまねぎ揚」。
魚の練り物+たまねぎをフライにしたものです。これがめっちゃウマイ!
生協なんかでもその場で揚げて売る実演会をやってたりするようですが、揚げたての美味さは神レベルですな。今回はどっかの産直のお店から買ってきたようですが、それはオーブンでチンすれば揚げたての食感がよみがえります。
お店は昭和通りのちょい手前。枝豆のさつま揚げの「だだかま」なんかも最高に美味い。
まぁとにかく一回食ってみてください。
住所:鶴岡市本町1-8-27

これ、庄内に引越してから初めて知った食べ物ですが、「ヘルシーたまねぎ揚」。
魚の練り物+たまねぎをフライにしたものです。これがめっちゃウマイ!
生協なんかでもその場で揚げて売る実演会をやってたりするようですが、揚げたての美味さは神レベルですな。今回はどっかの産直のお店から買ってきたようですが、それはオーブンでチンすれば揚げたての食感がよみがえります。
お店は昭和通りのちょい手前。枝豆のさつま揚げの「だだかま」なんかも最高に美味い。
まぁとにかく一回食ってみてください。
住所:鶴岡市本町1-8-27
2009年10月19日 (月) | Edit |
今日はちょっと私用があって、久々に山形に来てます。ホントは仙台に行くはずだったのですが、例によって嫁さんと子供の出発準備が遅れまして・・・・。結婚して10年以上経ちますが、この
「女の人はどーして目的の時間から逆算して準備が出来ないんだろうか??」
という疑問が消えませんね。これは会社でよく男同士で飲んでたりすると、皆言いますね。
さて、仙台には行けませんでしたので山形で目的の30%程度の用事を済ませ、いざ昼食です。
妻子と行くなら「ばっちい所はNG」。しかも今日は平日。となれば、なかなか行けなかったここにロックオン! 今日はとってもおしゃっれな「次元.」さんに訪問です(下は入り口で待つの図)。

ここ、実はワタシの自宅にかなーり近い。でも店が出来たのが庄内に転勤してからずいぶん後だったので、お邪魔する機会がなかったんです。今日が初来店です。
とりあえずオーダーして、無料のゆで玉子食って待ちます。右に見えるのは薬味ですね。から味噌やにんにくなど、いろいろ用意してあります(是非お店に行って何が用意されてるか確認してみてね)。

店は満員。こりゃ時間がかかるかな?と思ったら、すぐ出てきたのは意外。まずはワタシの豚ごぼう味噌。

「かぐら」さんの鳥ごぼう味噌も美味しかったけど、これも美味しいね。特に麺がいい。この手の麺は、庄内ではちょっと食べられない。途中で例の4種類薬味で味を変えることも出来ます。ワタシは後半辛味噌投入。この辛味噌もちょっと変わってて美味しいです。
こっちは嫁さんの「塩ラーメン」。

これも、なかなか良いお味。庄内でいうと、千石やさんみたいな、「ちょっと凝った塩ラーメンの味」ですね。
ちなみに娘はつけ麺を食べたのですが、ゆで玉子で満足したせいか、半分食べて満腹。残りはワタシが食べました。肉餃子も頼んだのですが、それは皆で分け合って食べました。でも肉餃子は「普通」の味。まぁ値段から考えれば十分でしょうけど。
ラーメンはどれも美味しかったし。お店の雰囲気とかも素晴らしかったので、また来たいなぁと思いますが、もう一つ「グッとくるモノ」が無いような気もします。
家族で来るにはとてもGoodなお店です。庄内にもこんなお店がほしいところ。
住所:山形市元木2-8-13
「女の人はどーして目的の時間から逆算して準備が出来ないんだろうか??」
という疑問が消えませんね。これは会社でよく男同士で飲んでたりすると、皆言いますね。
さて、仙台には行けませんでしたので山形で目的の30%程度の用事を済ませ、いざ昼食です。
妻子と行くなら「ばっちい所はNG」。しかも今日は平日。となれば、なかなか行けなかったここにロックオン! 今日はとってもおしゃっれな「次元.」さんに訪問です(下は入り口で待つの図)。

ここ、実はワタシの自宅にかなーり近い。でも店が出来たのが庄内に転勤してからずいぶん後だったので、お邪魔する機会がなかったんです。今日が初来店です。
とりあえずオーダーして、無料のゆで玉子食って待ちます。右に見えるのは薬味ですね。から味噌やにんにくなど、いろいろ用意してあります(是非お店に行って何が用意されてるか確認してみてね)。

店は満員。こりゃ時間がかかるかな?と思ったら、すぐ出てきたのは意外。まずはワタシの豚ごぼう味噌。

「かぐら」さんの鳥ごぼう味噌も美味しかったけど、これも美味しいね。特に麺がいい。この手の麺は、庄内ではちょっと食べられない。途中で例の4種類薬味で味を変えることも出来ます。ワタシは後半辛味噌投入。この辛味噌もちょっと変わってて美味しいです。
こっちは嫁さんの「塩ラーメン」。

これも、なかなか良いお味。庄内でいうと、千石やさんみたいな、「ちょっと凝った塩ラーメンの味」ですね。
ちなみに娘はつけ麺を食べたのですが、ゆで玉子で満足したせいか、半分食べて満腹。残りはワタシが食べました。肉餃子も頼んだのですが、それは皆で分け合って食べました。でも肉餃子は「普通」の味。まぁ値段から考えれば十分でしょうけど。
ラーメンはどれも美味しかったし。お店の雰囲気とかも素晴らしかったので、また来たいなぁと思いますが、もう一つ「グッとくるモノ」が無いような気もします。
家族で来るにはとてもGoodなお店です。庄内にもこんなお店がほしいところ。
住所:山形市元木2-8-13
2009年10月18日 (日) | Edit |
昼にラーメンを食べたというのに、夜も麺類・・・・・。 だって何となく今日は寒いので、ベーナー(鍋)な感じなんだもの。
そんな気持ちになったのは、また「やまや」でこれを発見してしまったから。

「大阪鶴橋コリアタウン 韓国式うどん」です。
別にキムチ鍋じゃなくてもいいんですよ。これを寄せ鍋にでも入れてみてくださいな。

超モチモチ&シコシコ! 日本のうどんには全く無い食感です。煮崩れもしません。汁が少ないとちょっと土鍋の底にくっつくのが注意点ですが、これは美味いです。
しかも一袋100円と、それほど高くも無い(3玉セットの玉うどんよりは高いけど・・・)。
後からキムチを入れてもよし、あっさり寄せ鍋で食べてもよし。ちょっと固めなうちに、つまみっぽく食べるのも美味しいですよ。ケンチャンの麺固とかが好きな人は、わかってもらえると思うんだけど。
そんな気持ちになったのは、また「やまや」でこれを発見してしまったから。

「大阪鶴橋コリアタウン 韓国式うどん」です。
別にキムチ鍋じゃなくてもいいんですよ。これを寄せ鍋にでも入れてみてくださいな。

超モチモチ&シコシコ! 日本のうどんには全く無い食感です。煮崩れもしません。汁が少ないとちょっと土鍋の底にくっつくのが注意点ですが、これは美味いです。
しかも一袋100円と、それほど高くも無い(3玉セットの玉うどんよりは高いけど・・・)。
後からキムチを入れてもよし、あっさり寄せ鍋で食べてもよし。ちょっと固めなうちに、つまみっぽく食べるのも美味しいですよ。ケンチャンの麺固とかが好きな人は、わかってもらえると思うんだけど。
2009年10月18日 (日) | Edit |
2009年10月17日 (土) | Edit |
今日のお昼は一番屋さん。割と頻繁に行ってるかな?と思って前回いつ行ったかを見たら、前回は5月でしたね。1時過ぎに出かけていったので、割と空いてました。
ワタシが食べたのは、海老焼きそば。

一番屋さんらしいちょっと濃い目の味付けですが、最近焼きそばを食べてなかったこともあってか、とても美味しく頂きました。海老も小ぶりですがいっぱい入っていたし。麺の焼き具合もGood!
しかし、ここのランチで一番お勧めしたいのは、やはりコレ。レバニラ炒め定食。

これまた濃い目の味付けですが、揚げたレバーがとても美味しい! 5月に行ったときも同じこと書いてましたが、マジ美味いっすよ。レバー嫌いでなければ是非試してほしいなと思います。この前は「次回こそ自分がオーダーしよう」と思っていたのに、また子供が注文してました。
こっちは塩五目そば。

こっちはあっさり系ですな。名前合ってたかな? こちらには「しょうゆ味のスープに塩あんかけ」っていう変わった味のラーメンがあるので、どっちがどっちの名前だったかイマイチ覚えてないんだよね。
住所:鶴岡市羽黒町押口字川端46-38
ワタシが食べたのは、海老焼きそば。

一番屋さんらしいちょっと濃い目の味付けですが、最近焼きそばを食べてなかったこともあってか、とても美味しく頂きました。海老も小ぶりですがいっぱい入っていたし。麺の焼き具合もGood!
しかし、ここのランチで一番お勧めしたいのは、やはりコレ。レバニラ炒め定食。

これまた濃い目の味付けですが、揚げたレバーがとても美味しい! 5月に行ったときも同じこと書いてましたが、マジ美味いっすよ。レバー嫌いでなければ是非試してほしいなと思います。この前は「次回こそ自分がオーダーしよう」と思っていたのに、また子供が注文してました。
こっちは塩五目そば。

こっちはあっさり系ですな。名前合ってたかな? こちらには「しょうゆ味のスープに塩あんかけ」っていう変わった味のラーメンがあるので、どっちがどっちの名前だったかイマイチ覚えてないんだよね。
住所:鶴岡市羽黒町押口字川端46-38
2009年10月12日 (月) | Edit |
昨日は三浦屋さんで予定外の撃沈をしてしまい、今日も外食する気には全くならなかったのですが、嫁さんも家で食事を作る気に全くならなかったのか? 今日は買い物の帰りに外で昼食を取る事になりました。
撃沈を2連続しないためには、「外れがないのは無難なチェーン店」ということで、南部屋敷さんに初来店。
最後に行ったのは10年くらい前に上山のお店に行ったきりですかね。ぶっちゃけ「ただのファミレス」というイメージしかありません。
ワタシが食べたのはこれ。カツ丼セット。セットの蕎麦はもり蕎麦にしました。

ボリュームはまぁまぁです。
撃沈を2連続しないためには、「外れがないのは無難なチェーン店」ということで、南部屋敷さんに初来店。
最後に行ったのは10年くらい前に上山のお店に行ったきりですかね。ぶっちゃけ「ただのファミレス」というイメージしかありません。
ワタシが食べたのはこれ。カツ丼セット。セットの蕎麦はもり蕎麦にしました。

ボリュームはまぁまぁです。
2009年10月11日 (日) | Edit |
2009年10月03日 (土) | Edit |
いよいよ10月、秋本番・・・というか、冬がすぐそこまで近づいています。嫁さんはいつも
「山形には春と秋が無い。夏が終わったと思ったら、すぐ冬が来て靴下重ね着しなくちゃいけなくなる。」
と毎年のように言ってます。ワタシは地元民ですから、この9-10月は間違いなく秋の感じがするのですが、気温の落ち込みが関東より急激なせいか、どうにも理解してもらえません。
今日はいろいろ忙しくて先送りになっていた、庄内映画村のオープンセットにようやく訪問です。前は「石倉オープンセット」と呼んでいたと思います。以前にジャンゴやICHIを撮影してた頃、嫁さんはここに来たことがあるようですが、ワタシは初めてお邪魔します。
バスで上のほうに上って、最初に蝉しぐれで使ったオープンセットなどがある山間集落エリアを見学、その後山を下るようにして宿場町エリアに突入します。うろうろ浪人風な人が歩いてますが、ボランティアのガイドさんだったりします。

なんと庄内藩殺陣乃会の方が、寸劇と殺陣を披露してくれます。いきなり酔っ払いオヤジVS女剣士の戦いです。

オヤジの酔剣に素手でいなしていきます。すると今後は浪人か用心棒かわからない人たちが、誰かを探しているようです。探していたのは別の女剣士さん、また斬り切いが始まります。

全部バッタバッタと斬り終わったところで、皆さんで拍手~♪ 終わったら反省会??

いや~、こりゃ結構面白い! 退屈しないですみます。後でスケジュール表を見たら、15:00からお披露目だったようで、今回は練習その①だったみたい。でも見られてラッキー! 毎日見られるわけではないようですよ。

思った以上に町並みが本格的です。案内人の話ですと、来年は常設にするとのことですが、同時に「この辺は3mくらい雪が降りますので、冬はどーするんでしょうね??」と心配してました。
一旦入場口のあった真ん中のエリアに戻り、早めの昼食です。娘と嫁さんはビストロCのロケ弁を頂きました。今日はカツでしたね。

結構ボリュームがあって美味しそう! ワタシはこれまた「これを食べよう!」と前々から思っていた、とんトン豚の「平牧三元豚のバーベキューセット」。

これを七輪で焼いて食べます。

これ、美味しいしGoodIdeaだけど、ちょっと問題も有り。七輪の火力がなかなか上がらないのだ。娘達が弁当を食べ終わる頃にようやく火力が上がる始末で、もうちょっと何とかしたいところ。豚だけに生ではちょっと食べたくないしね。それと、ご飯はもうちょっと大盛にしてちょ! せっかく美味しいご飯なので。
「山形には春と秋が無い。夏が終わったと思ったら、すぐ冬が来て靴下重ね着しなくちゃいけなくなる。」
と毎年のように言ってます。ワタシは地元民ですから、この9-10月は間違いなく秋の感じがするのですが、気温の落ち込みが関東より急激なせいか、どうにも理解してもらえません。
今日はいろいろ忙しくて先送りになっていた、庄内映画村のオープンセットにようやく訪問です。前は「石倉オープンセット」と呼んでいたと思います。以前にジャンゴやICHIを撮影してた頃、嫁さんはここに来たことがあるようですが、ワタシは初めてお邪魔します。
バスで上のほうに上って、最初に蝉しぐれで使ったオープンセットなどがある山間集落エリアを見学、その後山を下るようにして宿場町エリアに突入します。うろうろ浪人風な人が歩いてますが、ボランティアのガイドさんだったりします。

なんと庄内藩殺陣乃会の方が、寸劇と殺陣を披露してくれます。いきなり酔っ払いオヤジVS女剣士の戦いです。

オヤジの酔剣に素手でいなしていきます。すると今後は浪人か用心棒かわからない人たちが、誰かを探しているようです。探していたのは別の女剣士さん、また斬り切いが始まります。

全部バッタバッタと斬り終わったところで、皆さんで拍手~♪ 終わったら反省会??

いや~、こりゃ結構面白い! 退屈しないですみます。後でスケジュール表を見たら、15:00からお披露目だったようで、今回は練習その①だったみたい。でも見られてラッキー! 毎日見られるわけではないようですよ。

思った以上に町並みが本格的です。案内人の話ですと、来年は常設にするとのことですが、同時に「この辺は3mくらい雪が降りますので、冬はどーするんでしょうね??」と心配してました。
一旦入場口のあった真ん中のエリアに戻り、早めの昼食です。娘と嫁さんはビストロCのロケ弁を頂きました。今日はカツでしたね。

結構ボリュームがあって美味しそう! ワタシはこれまた「これを食べよう!」と前々から思っていた、とんトン豚の「平牧三元豚のバーベキューセット」。

これを七輪で焼いて食べます。

これ、美味しいしGoodIdeaだけど、ちょっと問題も有り。七輪の火力がなかなか上がらないのだ。娘達が弁当を食べ終わる頃にようやく火力が上がる始末で、もうちょっと何とかしたいところ。豚だけに生ではちょっと食べたくないしね。それと、ご飯はもうちょっと大盛にしてちょ! せっかく美味しいご飯なので。
| ホーム |