fc2ブログ
2010年03月29日 (月) | Edit |
この前こちらのお店には自分ひとりで行ったものですから、今日は家族でお邪魔することにしました。

前回食べた醬油ラーメンの麺が結構味噌向きでは・・・? と思ったので是非味噌ラーメンを・・・と思ったのですが、実際にメニューの画像を見てみたら上に野菜が載っているタイプでちょっとイメージが違ったため、やっぱり前回同様に醬油ラーメンをオーダー。

RIMG0112_20100401220126.jpg

スープは「油多め」を選択です。この前食べたとき、意外とワイルド感のあるスープだったので、油は多いほうがもっと美味しいかも・・・と思ったのですが、まさに的中です。チェーン店にしては結構美味いです。このタイプは庄内には無いので、リピーターになれそうな予感がします。

RIMG0113.jpg

嫁さんのタンメンです。野菜たっぷりで美味しいといえば美味しいですが、こっちは三川ジャスコのピーコックの塩野菜ラーメンみたいな感じ。醬油ラーメンに反してこっちはラーメン専業店っぽくない感じで、ちょっと意外でした。ぶっちゃけスープに何のひねりも感じられません。でもワタシはピーコックの塩野菜ラーメンも好きなので、この方向性は嫌いじゃないです。しかも650円でこの内容なら十分ですね。

RIMG0114_20100401220125.jpg

最後は娘のつけ麺です。こっちも魚粉たっぷりのいかにも「今時のつけ麺」。万人受けするんでしょうけど、ワタシ的には教科書通りでつまんない。

3つ食べた感想としては

「やっぱり醬油一択が正解では?」

という感じ。

住所:鶴岡市城北町26-15



よろしかったらポチっとお願いします。
スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2010年03月28日 (日) | Edit |
庄内人にとってスーパーは生協や主婦の店とかなんでしょうが、内陸人にとってはやっぱり「ヤマザワ」。

内陸出身のワタシにとって内陸の食べ物が割りと置いてあるヤマザワは貴重なんですよ。おみ漬けとか、庄内のスーパーでは常時置いてなかったりしますしね。最近は店の数も増えてきましたので、10倍セールの日曜日はヤマザワに行くことが少なくありません。

そんなヤマザワで今日ゲットしたのが「だしキムチ」。

RIMG0091_20100328214824.jpg

最近はどうだか知りませんが、庄内人に「だし」を食べる文化はもともと無かったみたいですね。前に知り合いに聞いたら

「ああいうのは仏様が食べるものでないの?」

とピンと来なかったのを覚えてます。しかし、山形県人ではないウチの嫁さんがファンになった数少ない山形の食べ物が「だし」でして、時々家でも作ってくれます。

そんな「だし」ともちょっと違う「だしキムチ」。これがあったらご飯がガンガンいけます!

RIMG0093.jpg

おかずは何もいりません。娘も大好きな一品です。



よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2010年03月27日 (土) | Edit |
今日は久々に家族で庄内のラーメンを食べようか・・・ということになりまして、お邪魔することにしたのは大山の鈴木屋さんです。

鶴岡・酒田 うめっけのぉ~♪

以前ご紹介したこちらのサイトに出ていた、野菜ラーメンがずっと気になっており、今度こそ食べようかと思いまして。

で、早速食べたのがこちらです。

RIMG0077_20100328212502.jpg

結構しっかり熱の通った野菜が載っている塩ラーメンです。好みの問題でしょうが、ここまで煮えているとワタシとしては煮すぎでは?と思います。かなりスープの味は薄めであっさり。全体的に中華料理屋さんのタンメンを期待して食べると、相当GAPを感じると思います。全体的にはやはり女性や高齢者向けという感じ。

もう一つは定番の中華そば。

RIMG0076.jpg

こっちは二度目ですが、かなりレベルが高いなと再認識。麺は結構細麺。茹で具合もちょうどいいせいか、細麺が生きてます。スープの吸い上げもいい感じ。スープはすっきりしながらも後味の引く醬油味で、チャーシューも柔らかすぎず肉の味もしっかりとしていて美味しい。ボリュームも十分で600円とは、なんともお得です。

テーブルにはラーメンの醬油だれや「人参酢」などが置いてある拘りようですが、そこまで拘るならテーブルコショウはホワイトペッパーだけじゃなくブラックペッパーも置いてほしいなぁ。

帰りに噂の玉子焼きを買ってきました。

RIMG0081.jpg

甘~い! 寒天が結構入ったお菓子のような玉子焼き。ワタシと娘は甘い玉子焼きが好きなので、2人で美味しく頂きました。

住所:鶴岡市大山3丁目24-26



よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2010年03月26日 (金) | Edit |
今週は諸事情で晩御飯を自分で作って食べることが多かったのですが、なかなか良かったものを2品紹介します。作ったとは言いがたいものばかりですが、いちおうこんな感じです。

RIMG0054.jpg

サラダを作ってかつおの刺身を載せただけですが、イタリアンドレッシングでカルパッチョ・・・にはしないで、あえて

「ノンオイル青じそドレッシング+生姜+オリーブオイル」

のお手製ドレッシングで頂きました。別にイタリアンドレッシングが家に無かったわけではなく、かつおがいわゆる「おつとめ品」だったので、万一味が落ちていてもすっきり食べられるドレッシングを・・・と思いまして。結局かつおは全く問題ない味だったのですが、結構これ美味しかったです。

RIMG0053.jpg

次はこれ、ユーリンチー風から揚げ。と言ってもから揚げは冷凍竜田揚げ。上にかけてあるのは

「桃ラー+葱+一味唐辛子+ポン酢」

です。これもかなり美味いっす。桃ラー(辛そうで辛くない少し辛いラー油)はあまり辛くないので、一味唐辛子で補正。できるだけ味の薄そうなから揚げを買ってくるとベターです!葱はあまり細かく切るよりザクっと切ったほうがダイナミックでは?

こんなのばっかり食べてると、お酒が進んで困ってしまいます。



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:簡単レシピ
ジャンル:グルメ
2010年03月25日 (木) | Edit |
この前もちらっと見かけたのですが、今日もTVを見たらやっていた。。。。

「庄内平野ニュース」

kurako.jpg

とんねるずの「みなさんのおかげでした」の一コーナーなのですが、一体なぜ庄内平野なんてニッチな場所をピンポイントで・・・・

しかもアナウンサーの「酒田倉子」って??

酒田=山居倉庫だからかなぁ?

この酒田倉子さん、実際は「軽部明香里さん」という寒河江出身のフリーアナウンサーのようです。どうりで全然アクセントが庄内っぽくないなぁと思ったわけだ。

それにしても、矢島美容室と庄内平野って何か関係あるんでしょうか?

確かに鳥海山の北側には矢島って町がありますが・・・・

方言のニュースはたまに聞くと面白いですよね。ちなみにワタシはサンデーモーニングの唐橋ユミさんの会津弁を聞くのがとっても楽しみです。



こんな感じです。



よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:日々のつれづれ
ジャンル:日記
2010年03月22日 (月) | Edit |
ちん豚さんでとんかつを堪能した後は、久々にちょっと一服ということで、ネットカフェへ。

山形に頻繁に帰っていた頃はとてもお世話になった、自遊空間さんです。

P1000090.jpg

前はここのマッサージ椅子に座ってマンガ本を読むのが、とっても幸せでした。

庄内ってまともなネットカフェが無いですよね。あっても本が古かったりマッサージ椅子がしょぼかったりで、何回か行ったけどとてもリピーターにはなれませんでした。

是非誰か庄内でも自遊空間やってくれないかなぁ・・・・ 潜在的需要はあると思うんだけど。

住所:山形県山形市高堂2丁目3番11



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:cafe
ジャンル:グルメ
2010年03月22日 (月) | Edit |
連休3日目です。流石に3日連続ラーメンだと飽きるなぁ・・・

こんな日に何を食べたいか? やっぱり「白飯+おかず」でしょう。何を食べるか悩むこと1分。結論は

「そうだ! 久々にちん豚に行こう

庄内に住んでいながら、何故に豚肉食べに山形に向かうのか??と思われるかもしれませんが、美味しいんですよ。

どんよりと暗い雲の庄内から、月山を越えると明るい空の村山盆地が出迎えてくれます。

明るいっていいな!

せっかくこんなタイミングで来たので、まずは久々にご先祖に手を合わせます。

RIMG0049-2.jpg

何年もお邪魔せず大変申し訳ないなぁと思い、長々とお参りいたしました。

よし、気持ちもすっきりしたので、いざ「ちん豚」へGo!

カウンターに座るなり、迷わずロースかつ定食を注文。

隣ではおばちゃんが、あの伝説の「特大エビフライ定食」を食べてます。遠い昔、ワタシの母親が食べた時は「時価」でしたが、今は2,500円みたいです。たかがエビフライに2,500円と思うこと無かれ、これビックリするほど食べ応えありますから。

そんなおばちゃんのビッグなエビを羨ましがっていたら、ワタシのロースカツがやってきました。

RIMG0050_20100323211626.jpg

最後に食べたのは08年の秋。ずいぶん久しぶりです。カウンターがお店のおばちゃんから丸見えなので一枚しか撮れませんでしたが、このとんかつ、

「厚い、デカイ、美味い」

の3拍子がそろってます。断面画像撮ればよかったと若干後悔しましたが、ホントに1,100円でこれはありがたいです。筋切りも丁寧で歯ごたえがあるけど柔らかい。肉自体の味も美味しい。ソースと辛子をつけてガッツリ行ったらもう幸せです。

このお店のもう一つ好きなものが、白味噌のお味噌汁です。何てこと無いわかめ汁なんですが、これが美味いんだな。前の記事見ても同じこと書いてますが、この何でもないわかめ汁が美味いのよ。

ご飯もちょうどいい固さでいいお味。ケチのつけようがないです。

飯が美味くて味噌汁も美味くて、おかずも当然美味かったら、また来るしかありません。

それとここに来て、調理場のおばちゃんがまた頑張って作っているのを見ると、自分もまだまだ頑張んないといけないなぁ・・・と思うんです。おばちゃんもまだまだ頑張ってね!

住所:山形市城西町4-20-30



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:今日のランチ!
ジャンル:グルメ
2010年03月21日 (日) | Edit |
侍さんですっきりしたラーメンを食べた後は、何をしようか全くノープランだったのですが、

「こんな風の強い日は土田牧場さんはやっているのだろうか??」

という疑問がフツフツと沸いてきて、寒風吹きっさらしの仁賀保高原に車を走らせました。

RIMG0027.jpg

ちょっとまだ早かったか?? 通行止めの表示ですが、いちおう通れそうですので、先に進みます。
(自己責任で通過してくださいね!)

RIMG0028.jpg

ほどなく到着! 車は2台しか止まってません。こんな空いてる土田牧場は初めてです。

RIMG0034.jpg

しかし、いつものグッチ裕三さんみたいなソーセージ担当のおじさんは、今日も寒い中ソーセージを焼いていました!

RIMG0031.jpg

ということで、いつもの「やきやきポーク」です。300円。これのために90km近く車を飛ばしてくるのはアホな気もしますが、意地でも売店で売っている家で焼くソーセージのセットは買いません。ここで炭火で焼いたやつを食べるから美味しいのです。

美味い!と満足したら、そそくさと帰ります。途中で海を撮影しましたが、今日の海はずどーん!と暗いです。

RIMG0044.jpg

こっちの雲ってグレーじゃなくて、「ブラック」なんだよね。

こんなの毎日見てたら気が滅入っちゃいます。早く春が来ないかなぁ・・・

住所:秋田県にかほ市馬場字冬師山4-6



よろしかったらポチっとお願いします。



テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2010年03月21日 (日) | Edit |
連休2日目です。今日も暇だな・・・と思い、酒田方面をフラフラ。今日のお目当ては「侍」さんです。別に昨日お侍の映画を見たからというわけでなく、前から気になっていたんですよ。

侍さんと福の家さんのどっちかにしようと思ったのですが、昨日辛味噌ラーメン食べて今日は坦坦麺というのもなぁ・・・と思い、今日は侍さんに決定!

お店はカーナビで案内してもらいましたが、変電所の裏なんですね。

早速注文したのは「支那そば塩味」

RIMG0026.jpg

すみません、レンズが曇ってしまいました・・・・

麺は細麺。ある意味十文字や米沢に通じる、あの「食べ応えの無い麺」です。「食べ応えが無い=美味しくない」ではありません。このスルっと入っていく感じが美味しいんです。一気食いできます。

チャーシューは脂身の無いやや固めの肉。ほとんど油の浮かない魚系スープにこのあっさりすっきりとしたスープ、そしてこのチャーシューという、ホントに超あっさりなラーメンです。

しかし、最初は物足りないと思ってたスープも、飲み進めるとレンゲが止まらなくなります。味はしっかりあるんです。酒田のラーメンはたまに、あまりにあっさり過ぎて飲み進むと物足りないモノに出会ったりもしますが、ここはそういう感じではないですね。食べ終わる頃には十分満足感があります。

こういうラーメンなら連荘でも食べられますね!

住所:酒田市亀ケ崎5-13-19



よろしかったらポチっとお願いします。





テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2010年03月20日 (土) | Edit |
実は辛みそラーメンに飢えているのは自分なのか? 

そんな疑問を確かめるために、やってきました萬人さん。庄内で辛みそラーメンを・・・と思ったら、とりあえずここしか思い出せません。

3連休の初日でしたが、開店時間に合わせて11:00過ぎに来店。今日こそ絶対食べてやるぅ~!! と意気込んで来たものの、ちょっと数分出遅れただけなのに、もうすぐ満席の状態。恐るべし。

座るなり辛みそラーメンを注文し、「喧嘩ラーメン」を読みながらしばし待ちます。

RIMG0025.jpg

来ました~!! これっすよ、これ。

画像ではわかりにくいですが、麺はピラピラの太麺。歯ごたえが結構あるところが某ドラゴン店とは異なりますが、この太麺と味噌の相性が抜群です。弾力も十分でさすが元うどん屋さんだけのことはある。

スープは辛みそを溶かすことを考えてやや薄め。魚系も感じるすっきりとした感じの味です。もうちょっとオイリーでも良いかもしれませんが、これはこれでよいと思います。チャーシューも食べ応え十分。650円でこれなら満足ですね。

また画像からもわかりますが、見た目のカタマリ感も申し分ないです。大変美味しく頂きました。

ちなみにワタシの両隣はどちらも醬油ラーメンを食べてました。実は醬油も美味しいのかもしれません。毎回味噌しか食べないので、次回こそは醬油を・・・・(といいつつたぶんまた味噌ですな)

ガッツリ味噌ラーメンを食べた後は、イオンシネマ三川のお客様感謝デー1,000円を活用して「花のあと」を見てきました。北川景子ちゃんはちょっとセリフ棒読みな感じもありましたが、殺陣の切れのよさは流石セーラーマーズ!! 雪化粧の月山も綺麗で、十分堪能しました。

P1000089.jpg

住所:庄内町余目字大塚78



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2010年03月14日 (日) | Edit |
ここ数ヶ月、ワタシのサイトの検索ワードTopは「晴天の風」さんです。

庄内人はどんだけ辛味噌ラーメンに飢えているのでしょう?? 

そんな話をするなら今日はここの話題か?といえば、さにあらず。今日は家ラーメンです。

昨日S-MALLで見つけたのがこれ。

RIMG0011_20100315202359.jpg

「山岸一雄」監修 つけ麺専用中華麺です。

なかなか食べ応えのありそうな麺の太さです。しかも4玉入り。3人で分けるにはちょうどいいです。
(つけ麺は食べ応え無いので量が多いほうがOK)

早速たっぷりのお湯でゆでます。

RIMG0021.jpg

茹で時間は5分。やはり太いので長めです。茹で上がったら冷水で洗い、適当に盛り付けます。

RIMG0023.jpg

つけダレも今回は同じシリーズで揃えました。

RIMG0022.jpg

麺の状態はなかなか良いです! 歯ごたえも十分。ぶっちゃけかなり美味しいと思います。しかも値段が258円と思ったほど高くない。

一方つけダレについては魚介の風味が強く甘じょっぱい、いかにもつけ麺のスープという味です。しかしこれは正直コレじゃなくちゃ!というほどの印象は正直ありません。 

美味しいことは美味しいけれど、麺とスープを両方買うと500円オーバー・・・・。 つけ麺スープはもっと安いラーメンスープの素で十分ですな。

それよりも、この麺でこってり系の辛味噌ラーメンを食べてみたいです。味噌ラーメンスープを買ってきて、上にセゾンファクトリーの辛みそを乗せて食べたら、相当美味いのでは?と思うのはワタシだけでしょうか?

結局辛みそラーメンに飢えていたのはワタシだったようです・・・・



よろしかったらポチっとお願いします。


テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ
2010年03月12日 (金) | Edit |
今日は三川方面で所用があり、またもお休みを頂いております。

RIMG0003_20100313230621.jpg

思いのほか順調にユーザー車検は完了してしまい、一度自宅に戻ったのですが、嫁さんが

「子供服を買いに三ジャに行きたい!」

というので、またも三川に舞い戻ることに。

お昼は今度こそ「うなさかはん」にしようと思ったのですが、何故か嫁さんが中華がいいというので、予定を変更して紅虎餃子房さんにお邪魔しました。

ランチの五目ラーメンが美味しそうだな・・・と思ったものの、やっぱりここで選択するのはコレ。

RIMG0006_20100313230621.jpg

ホントに何とかの一つ覚えで申し訳ないのですが、黒ゴマ坦坦麺です。ワタシ的にはこれ食べとけば基本的にOKです。もうちょっと辛いほうが好きなのですが、今晩は某所で飲み会なので、適当な刺激で良いのです。

ランチタイムだったので、この日は鳥のから揚げとご飯がついたセットにしました。

20100312.jpg

結構このから揚げが気に入りました。結構ガッチリ揚げて、上から塩が振ってあります。ちょっと町の食堂のから揚げチックなところがこのお店のイメージと合いませんが、予想外なモノが出てきてちょっとうれしい。

20100312 (2)

こちらは嫁さんの塩焼きそば。これがまたワタシが好きなタイプの麺の焼きそばで美味しい。塩加減も程よく、黒胡椒が効いてます。「葱」と「塩焼きそば」の組み合わせは間違いないです。できれば昔メニューにあった豚肉と山芋の焼そばを復活してくれるとなお良いなぁ。

前にメニューが変わってからちょっと単価が下がったのは嬉しいけど、セットメニューとかも含めて前のメニューの時の方が良かったような気もします。

住所:三川町大字猪子字和田庫128-1



よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:美味しいもの
ジャンル:グルメ
2010年03月01日 (月) | Edit |
今日は午後から私用があって、会社は午前中で終了。

お昼は昨日の癒着ラーメンの口直しをどこかで・・・と思い、この前いけなかった大安食堂さんへお邪魔しました。

ここ、先に食券を買ってお店の人に渡すスタイルです。お昼時ということで、結構平日でしたがお客さんが多かったです。

画像はノーマルな醬油ラーメン。カメラを持ってなかったので携帯のしょぼい撮影ですみません。

100301-123159.jpg

喜多方ってもう10年も行ってないかな。最後に喜多方に行ったのは娘が生まれる前に嫁さんと坂内食堂に行ったのが最後だったと思います。

喜多方ラーメンと言うと

・太目の平打ち熟成多加水麺
・豚骨と煮干ベースのスープ
・醬油の主張が強いたれ

というイメージですが、確かにそのイメージには合う味がします。しかし太い麺(平打ちというより太い麺)が意外とボリボリします。ケンチャンを受け入れる風土があるこの地ではむしろ魅力とも言える麺の食感ですが、喜多方ラーメンというならもっとしなやかでいいという気もします。この麺なら辛味噌ラーメンとかにも合いそうです。

スープは油多目が選べる(この辺もケンチャンチック)ようですが、今回食べたのはノーマル。でも結構獣っぽい感じもして、ワタシは好きですねこういう味。

チャーシューもなかなか柔らかく、美味しく頂きました。スープの塩味がもうちょい薄めだと、なお良い感じですね。

これで550円なら、また食べたいですね。人気が出るのもわかります。

ちなみにワタシの場合、喜多方ラーメンのチェーン店と言われて思い出すのは、東京に結構お店のある坂内・小法師です。

昔東京に住んでいた頃、たまに食べてました。田舎から出てきたばっかりで、東京ラーメンにもイマイチ馴染めなかった時、ここでチャーシューメンとか食べると懐かしいやら美味いやら・・・・。確か蒲田駅東口のY字路あたりにあったと思うんだけど。ここか王将か吉野家で蒲田東口の昼食は決まりだったなぁ。

そういう意味で、ご当地ラーメンのチェーン店ってありがたいですよね。

住所:鶴岡市城北町26-15



よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:今日のランチ!
ジャンル:グルメ