fc2ブログ
2010年05月30日 (日) | Edit |
昨日の昼はインスタントラーメンを作って食べましたが、その時もう一つの候補がこの前出張のお土産に買ったこれ。

RIMG0007_20100531190019.jpg

なぜお昼に選択されなかったのかと言いますと、このラーメン

「具は刻みネギだけでお召し上がりください」

と書いてあったのが嫁さん的に昼ごはんとしてはNGだったから。

で、翌日の朝ごはんで食べることになり、いつもはお寝坊のワタシは娘に

「朝作るから起こしにきてくれ」

と頼んで就寝。そしたら娘は6:00に起こしにきちゃって、とても眠たい・・・・・

娘と2人で布団でTV見ながらダラダラし、7:30頃から製作開始。

具もネギしかないのであっけなく完成。4人前を3人で分けて食べます。

RIMG0008_20100531190042.jpg

このラーメン、食べた感想は

「予想外にスープが美味い!」

醬油ダレが工夫されているのか、それともスープの出汁が何かスペシャルなのかわかりませんが、何の味か特定できない変わった味がします。朝ラーというほどあっさりもしてなく、でも何かちょっと違う感じ。

ネギだけでラーメンを食べることもインスタントの素ラーメン以外はほとんどないので、ちょっと新鮮な味わいです。

麺もいかにも喜多方っぽい多加水麺で、いい雰囲気です。

大変美味しく頂きました。

でも一箱1000円だからなぁ・・・・



よろしかったらポチっとお願いします。

スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2010年05月29日 (土) | Edit |
だる~い一週間が終わり、やっと週末です。

最近このブログのネタはウチごはんばっかりなので、今度の土日こそは外でラーメンだ! と思っていたのですが、娘が相変わらず朝の勉強をちゃんとやらなかったので昼間で出かけられず。

結局またもウチごはんですが、今日は外に行くつもりだったので冷蔵庫に食材がない。

これは今あるものを食べるしかない。

で、今日のお昼はサッポロ一番塩ラーメン! 

サッポロ一番と言えば、普通「みそ」だろっ! という突っ込みはワタシもしたいところですが、家にあったのは塩なんですね。

嫁さんは娘の勉強担当。ワタシはラーメン。適当に家にあった野菜を切ってテフロン鍋で炒め、その上にお湯とラーメンをGo!

RIMG0006 (3)

完成。

意外と美味そうです。同梱のゴマをかけ、美味しく頂きました。

でも、そろそろプロフェッショナルなラーメンが食べたいです。

追)
「みそ」ではない塩じゃなぁ・・・とググって見たら、こんなサイトが。

僕がどんなにサッポロ一番塩ラーメンを好きか君は知らない

ひたすら素ラーメンを食べ続けられる勇気に感動です。



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2010年05月27日 (木) | Edit |
この前娘とファミマに行ったときに、食べてみたいなと思って購入しました。

そのうち実際に富山にバイクででも行って食べてみたいなと思っていた気になる一品。それが富山ブラック。

だって真っ黒っていうことは、醤油醤油した味なんでしょうが、名物になるくらいだから何か一ひねりあるのでは?と思っていたんですよ。

そんなときに出会ったのがこれです。

RIMG0005_20100530223221.jpg

あまり予備知識も無いので、ちょっとワクワクです。

中はこんな感じ。

100527-120854.jpg

割とシンプルですが、カップ麺の具はどれもイマイチなので正直どうでも良いです、スープと麺で勝負でしょう。

で、出来上がりがこれです。

100527-121452.jpg

ホントに真っ黒です・・・・・・。

早速食べてみると、ビリビリ来る辛さにびっくり! 後でネットで見たら黒胡椒が富山ブラックの決め手らしいのですが、このカップ麺は唐辛子もそれなりに入っているようです。

醤油の味も濃厚で刺激的な辛さも負けず、かなりドストライクなスープです。

※ただ、スープが飲みきれる感じではないですね。こんな評価もあるようです。



とにかくこれは現物を食べてみたいです。
是非一度富山にお邪魔したいな。



よろしかったらポチっとお願いします。


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2010年05月25日 (火) | Edit |
無事に天神祭りも終了し、娘も嫁さんも虚脱感・・・・

で、晩御飯はどうするべ? ということになりましたが、またしても

「メンドクサクナイモノ」

普通お祭りなら寿司とかじゃないの?と思いましたが、ウチの場合はお弁当。

RIMG0002_20100530222007.jpg

カルビ焼肉。なかなかボリュームあります。

RIMG0003_20100530222006.jpg

特唐揚げ。パリッとした揚がりっぷりが、ちょっと王将を思い出させます。

RIMG0004_20100530222006.jpg

黒酢酢豚。これはいつものお味。豚肉がガッチリ揚がっているのが好きなんです。

「おかずのみ」が選べればもっといいのですが、まぁおかずもいろいろついてるし満足感高いです。



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2010年05月25日 (火) | Edit |
今日は鶴岡の天神祭りです。ワタシは昨年初めて見に行ってきました。

昨年は娘の友達が出るというので、その子の応援に娘を連れて行ったのですが、化け物さんがお酒をタダで飲ませてくれる、なかなか見てるのが楽しいお祭りです。最近はこの化け物さんのなり手が少なくなっているらしく、今度は自分もなってみようかな?と思います。

今年は娘が出る番になったので、ワタシは会社をお休みでビデオ担当です。

午前中はやることがないので、この前買ったルーターのセットアップをしました。

RIMG0166.jpg

初めて買ったルーターは不慣れなせいかちょっと苦戦しましたが、今回は楽だろう・・・と思ったものの実際は苦戦(爆)。

今回はルーター接続自体に苦戦したのではなく、USB子機のドライバインストールで苦戦しました。この子機、USBハブ経由だと正しく認識せずドライバのインストール自体がまともに出来ません。自分が使っているデスクトップ機は前にも後ろにもUSBのコネクタがあるのですが、前につなぐとハブ経由と認識されダメだということになかなか気づかず、それでちょっと苦戦しましたが、そこさえ突破すれば接続自体はあっけなく終了。

RIMG0181_20100529151620.jpg

出っ張ってる青いスティックはUSBメモリーです。これ簡易NAS機能があるのですが、HDDつなぐと電気代もったいないので、8GBメモリーをつけてます。ちょっとしたデータ移動で便利です。

それにしても親機はともかく正直この子機はイマイチ。これを着ける前に使用していたBaffaloのUSB子機は全く問題らしい問題は出ませんでしたが、このNECの子機はUSBで別の機器を追加すると接続が止まるなど、とても不安定で正直今の印象は最低です。スピード自体はよく出てますが、どーもイカンです。

何となくお昼になり、パッと飯食っていざ出陣です。

RIMG0126_20100529151620.jpg

雨の中の踊りとなりましたが、元気に皆さんがんばってました。帰り際に見た県警のブラスバンドのお姉さんがなかなか可愛くてよかったなぁ・・・。

ついでに鶴岡公園で買った、佐世保バーガーです。

RIMG0146_20100529151620.jpg

これ、花見のときに見つけてちょっと気になっていたのですが、今回ようやく食べられました。

お味は・・・パンが今一つかな? ついでにいうとハンバーグが小さいなぁ・・・

でも屋台ならこんなもんでしょう。

嫁さんのおつまみにちょうど良い感じでした。



よろしかったらポチっとお願いします。




テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2010年05月24日 (月) | Edit |
そう言えばこの前、スーパーでこんなのを見かけたんでした。

P1000141.jpg

永谷園の焼きラーメンシリーズは結構好きで家でよく食べるのですが、これを見たときに赤の辛口に惹かれ、早速晩御飯にと嫁さんに相談したものの

「辛口は娘が食べられないと困るので、中辛にして」

との回答だったので中辛の「黒」を選択。

その日の晩御飯に作ってもらいました。

RIMG0117_20100529145528.jpg

ちょっとビジュアル的にはう~んな感じ。やっぱり赤がよかったなぁ。

食べた感想は見た目ほど悪くない感じ。でも普通のとんこつ味のほうがいいな。



よろしかったらポチっとお願いします。


テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ
2010年05月23日 (日) | Edit |
突然ですが、ルーターを買い換えようと思います。ずっと5年くらいNECのWR7600っていうのを使ってました。

こいつです。

wr7600h.jpg

この子、最初設定するときはちょっとうまくいかなかったけど、使い始めてからはとても順調で接続も良好。今も壊れたところはないのですが、こういうものって壊れてから買い換えるのってちょっとリスクあるでしょう?

急に買い替えてなかなか繋がらないと、嫁さんから大目玉を喰らいそうです。まだ今のルーターが生きていれば、現状復帰は楽ですから。

それと、最近デスクトップも家の配置的に無線に替えたら、デスクトップPC内の動画データをノートで見ようとするとちょっと動画がカクカクしてしまいます。やっぱりWii用に11gにしているのがどうもイマイチのようです。

で、買い換えるのはこれ。

wr8700n.jpg

現状機の性能がよかったので、今回も同じくNECのWR8700です。スピード重視で今回は子機もUSBですがセットです。

子機同梱機は近くのお店に無かったので、ネットで購入。このセットで14,000円台前半で買えるのは、何とも世の中安くなったものです。
(WR7600は在庫一掃処分で買ったので、当時確か8,000円くらいだったかな。)

オーダーしたら即発送! 明日には届くようです。やっぱり家電を買うのは楽しいです!

さて、そんなネットにウツツを抜かしている午後、某内陸系スーパーでお買い物中に娘に晩御飯何を食べたいか聞いたところ、

「冷ったいラーメン」

・・・・・・・・・・気分的には暖かいラーメンなのだが、またも冷たいやつかぁ・・・
(父親の影響か、まだ「はっこいラーメン」とは言わないらしい)

ふと横に目をやると、そこにはこれが並んでました。

RIMG0161_20100525180638.jpg

これ見たから冷たいラーメンって言ったのかぁ・・・ 

冷たいラーメンはたいてい普通の醤油ラーメンより割高。でも普通の醤油ラーメンを買っても作れるのでわざわざ冷たいラーメンは普通は買わないのですが、今日はめんどくさいので購入。やっぱりちょっと割高な気がします。

通常冷たいラーメンの具は暖かい醤油ラーメンと同じようなものにすることが多いと思いますが、ワタシはやっぱり冷えたラーメンにはそれなりの具だと思うので、きゅうりやらワカメやらを入れます。金糸卵も入れたいところですが、それだと冷やし中華になってしまいそうです。でも実は入れると美味しかったりします。

RIMG0162_20100525180637.jpg

完成の図です。上に載っているのは豆板醤です。ワタシ的にはこれがなければ冷やしラーメンは食べたくないと思うほど絶対必要な一品。辛みそじゃなくて豆板醤が良いんです、あのちょっと酸っぱいところも含めて。

更にワタシ的にはここにブラックペッパーが必須。

RIMG0164.jpg

邪道な程遠慮なく胡椒で汚しちゃいます。これが美味いと思うワタシは間違いなく貧乏舌??

嫁さんも娘も美味しく平らげてくれましたが、嫁さんからは食べ終わった後に

「さ、寒い。。。。身体が冷えまくるぅ!」

とちょいクレーム。



よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ
2010年05月23日 (日) | Edit |
昨日から娘が

「カラオケで嵐を歌いたい~

飲み屋の姉ちゃん(オバちゃん?)とカラオケ歌っても大して面白くないが、娘と行ってさてワタシは何を歌えばいいのか? 非常に悩ましい。

悩ましいけど行くことに決定。昼から行くのでそれまでに娘は宿題、ワタシはバイクいじり。

RIMG0144_20100524224234.jpg

先週チェーンの調整をしたのだけれど、このNC39SPEC1はセンタースタンドが無い。正直センタースタンドもメンテスタンドもなしでチェーンを張るのはオフロードバイクしか経験が無いが、ダート走るオフ車ほどルーズではやはりまずいでしょう。何となく合っているか自信が無いので、ちょっと走ってからノギスで再チェック。まぁおおむね良さそう。でもメンテスタンド買いたいなぁ・・・

RIMG0146_20100524224234.jpg

その後はフロントスプロケ周辺のお掃除。噂では聞いていたけど超汚い。パーツクリーナーでも落ちないので、ブラシと布でマメにふき取ります。

RIMG0147.jpg

スプロケカバーも超汚い・・・とうっかり逆さに地面に置いたら、カバーに傷がついてしまった

み、未熟者です。

綺麗にお掃除して組みなおしたけど、今度はシフトリンクを組み間違い、なぜかレーシングシフトに

うまくいかない日もあります。

ちょっと昼を回ってしまい、娘と嫁さんはオカンムリですが、ようやくカラオケへ。今日は嫁さんの一声で時遊館です。

お腹も減ったので早速食事。

RIMG0153_20100524224233.jpg

このアボカドのサラダ、とても美味しかった。エビと玉子とドリトスとアボカドって相性いいね!!

RIMG0154_20100524224232.jpg

石焼マーボごはん。これはめちゃしょっぱい 辛みはほどほどで、娘も食べられました。

RIMG0156_20100524224232.jpg

チヂミです。こういうのが無難でいいです。

それにしても、娘と何を歌うのがウケるのか? 前はポケモンとかケロロとかで盛り上がれたのですが、最近はそういうのはダメらしい。

嫁さんとは嵐で盛り上がれるようですが、ワタシは嵐はよく知らん。

結局いろいろやってみましたが、「ドラマの主題歌」が一緒に歌えて良いようです。

まだ一緒に行ってくれるうちが華ですよね。

こんな被り物もありますので、子供と一緒でも楽しめるかと。

RIMG0157_20100525170459.jpg

住所:鶴岡市東新斎町7-71



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2010年05月19日 (水) | Edit |
最近食べたこと無かったけど、思いがけなく買ってしまった「ゆべし」。

RIMG0133_20100524221128.jpg

子供の頃は食べたね、「くるみゆべし

ワタシ、実はこれがあまり得意ではございません。

このくるみが子供の頃苦手でした。ついでにぐにゃぐにゃな食感もイマイチでした。

ただ、このタイプは割りと好きでした。

ということで、今回もくるみ無しで選択。

白鳥が羽ばたく形らしいのですが、どうもそれには見えません。

RIMG0135_20100524221127.jpg

早速かじります。

RIMG0136.jpg

うーん、中のあんこが美味い! 娘にも好評でした。

嫁さんがあんこが得意でないのでめったにこの手のものは買いませんが、たまにはいいよね。

ちなみにあんドーナツには牛乳がベストマッチと信じてやみません。



よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:お菓子
ジャンル:グルメ
2010年05月18日 (火) | Edit |
この前ご紹介したこれ。

RIMG0091_20100513181124.jpg

鉾立ビジターセンターで売っていた「辛味素」。味噌じゃなくて味素なんですが、自分用に買ったので食べてみました。

どの辺がご当地かというと、鳥海の韮(にら)が入っているところがご当地。

しかし原材料を見ると、

「にら・にんにく・生姜・とうがらし・キムチの素・・・・」

キムチの素???

それって原材料かい?って突っ込みたくなります。

ラーメンやうどんに合うと書いてあるので、その通り食べてみましょう。

まず、鍋うどんに合わせてみました。

RIMG0131_20100523222018.jpg

まぁ良い感じですが、正直何となく予想した通りの味。スープが透明なのは嫁さん作の関西風だから。

次にラーメンに入れようと思いまして、いつものつけめんを購入。

RIMG0139_20100523222018.jpg

しかし、結局いれずじまい。

ちなみになぜつけ麺に入れなかったかと言いますと、今日のつけ麺スープは鶏肉を煮込んで作ったやつだったので、ちょっと辛味を合わせるのはもったいなかったから。

RIMG0140.jpg

鶏と葱の青いところでゆっくり煮出したスープにラーメンダレを合わせてます。これが美味いんだな。ちょっとメンマの汁を追加するのが隠し味(メンマそのものを入ってますよ)。

辛味素についての評価は、うーん・・・この辛味素、正直原材料通りの味なんだわ、これ。
山の上で食べたらとっても元気が出て美味しいと思います。



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:ご当地名物
ジャンル:グルメ
2010年05月15日 (土) | Edit |
羽田空港で売っているらしいのですが、もらい物です。

RIMG0128_20100523220831.jpg

コイケヤとのコラボと書いてありますが、あの生キャラメルの花畑牧場のポテトです。

しかし、これはどー見てもあれに似ています。

中身を見てみましょう。

RIMG0129_20100523220830.jpg

まさしくあれです。

食べた感じとしては、チョコ味のほうはどこが生キャラメルか全くわかりませんが、ちょっとチョコの厚みが本家より濃厚な気がします。

美味しいかどうかと聞かれたら、美味しいです。しかし、チョコの方はパテント的に問題ないのだろうか??

キャラメルは・・・・ただのキャラメル味。両方食べた感じでは圧倒的にチョコが美味しい。




よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:スイーツ
ジャンル:グルメ
2010年05月14日 (金) | Edit |
この前、安い缶ハイボールを買いましたが、その横にあったサントリーのハイボールがずっと頭に引っかかってました。

でも350ml缶で198円・・・・・ 小市民には手が出ないなあ・・・と思っていたのですが、ついに買ってしまいました。

RIMG0122_20100516194547.jpg

嫁さんから

「ワタシは財政縮小のため缶チューハイも止めて、甲乙混合芋焼酎飲んでるのにぃ~

と苦情が出ましたが、買ったモン勝ちです。

早速グラスについでみましょう。

RIMG0123.jpg

綺麗な色です。飲むとこの前のとは違って、よりウイスキーの味が強いです。

でも、アルコール7%?

確かサントリーが宣伝している美味しい飲み方は、ソーダ3:ウイスキー1。
ちょっと薄い?

でもそうはあまり感じさせない工夫がちょっとしてあるみたいで、美味しく頂きました。



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:
ジャンル:グルメ
2010年05月12日 (水) | Edit |
おみ漬け納豆なんてローカルなネタを出したので、さらにもう一つ。

またもヤマザワの魚コーナーでよく見かけるこれ。

RIMG0119.jpg

小あじの焼いたやつ。これが焼酎のお供に美味いんです。

ちょうど良い固さとややしょっぱめの味加減が絶妙で、これで飲みだすと手が止まりません。

RIMG0121_20100516193516.jpg

海のそばに住んでるんだから、何もタイ産を食べなくてもいいような気がしますが・・・・なんてことはさておき、未体験の方は是非御賞味ください。



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2010年05月11日 (火) | Edit |
作るというのもおこがましいですが、一年中でコレさえあれば!という逸品がこれ。

「おみ漬け納豆」

・・・・・・・・・・

内陸人であれば「そんなもんブログで紹介するか?」と思われるかもしれませんが、おみ漬けって庄内では割と馴染みの薄い感のある漬物なんです。

そんなわけで、いちおうご紹介。

作り方というほどのこともなく、三奥屋かマルハチあたりのおみ漬けと納豆を買ってまぜるだけ。

もしかしておみ漬けを知らない人は・・・山形県人にはいないでしょうけど、いちおう説明すると

「おみ漬け(おみづけ)は、山形県特産の青菜を細かく刻み、他の野菜とともに漬けた漬物の一種で、山形県内陸部の冬の郷土料理である。 余った野菜屑などを無駄にしない手法として、近江商人が伝えたことから、近江漬けと呼ばれるようになったのが始まりとされる。by Wikipedia」

RIMG0124_20100515183759.jpg

こんなやつです。ヤマザワあたりで買ってください。

納豆は普通の納豆でOK。ドーンとおみ漬けを載せちゃいます。

RIMG0125_20100515183758.jpg

納豆のたれは少なめにかけてください。からしは好きな方どうぞ。ワタシはちょっと入れます。

RIMG0126_20100515183758.jpg

まぜまぜしてごはんに載せるとこんな感じです。

あとは、ガーっと口にかき込むだけ。

明日の朝、やってみてください。納豆が生理的に無理じゃなければ、必ず美味しいと言ってもらえるのでは?

そこまで言い切っていいのか? という気もしますが、いちおう自信アリ。



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:簡単レシピ
ジャンル:グルメ
2010年05月09日 (日) | Edit |
今日は母の日! 母の日のサービスと言えば、

「お昼も晩もめんどくさくないものを食べる!」

でしょう。ということでお昼は外で。

嫁さんの最初の希望は「空いているところ」。三川に行く用事もあったので成多食堂さんでもどうか?と、思ったのですが、嫁さん的には

「そこまで行くならもう余目でいいじゃん。」

というので、娘の希望もあってあじ彩さんに行くことに。

今日のメニューは、娘の希望で天津麺+半チャーハン、餃子、五目ラーメンを3人で分けます。

100509 (4)

やや味薄めで量は庄内らしく多目。内陸ならこの量は絶対大盛りです。これで680円は今のレベルでは安いですね。ここはどっちかと言えば、やっぱり塩味の方が好みかなぁ。今日は食べなかったけど、あじ彩ラーメンはワタシ的にかなり好みです。

天津麺は大盛りにしたのですが、五目ラーメンが結構多かったので、ちょっとどんなのが出てくるか・・・と思ったら

100509 (3)

何じゃこりゃ~! とびっくりする大きさ。しばし呆然。人が写ってないとわかりにくいのでもう一枚。

100509.jpg

娘の顔の2倍くらいのかに玉。ふわふわでなかなか美味しいです。かに玉は3人で分けながら食べました。

チャーハンもあっさり味で美味しいし、餃子も小振りですが250円とこれまたリーズナブル。こっちは麺と格闘していたので撮影し忘れました。

もう超お腹満腹状態で三川に戻り、嫁さんのお買い物の間、ワタシはAGスクエアで娘のドラクエのお付き合い。ついでに嫁さん用の「母の日ケーキ」を買って帰りました。

住所:山形県東田川郡庄内町余目字土堤下38-13



よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2010年05月08日 (土) | Edit |
怒涛のGWも終了~♪ 今日はゆっくりした土曜日です。 天気もいいしバイクで出かけたいところですが、お金も無いことだし今日は自粛。家でメンテに勤しみます。

今日のメンテはリアブレーキキャリパーの掃除。ホントはユーザー車検前にやればいいのでしょうが、水を使うので暖かくなってから・・・と思っていたんですよ。

RIMG0105.jpg

うわっ、汚ねぇ! ピストンが錆びているような予感がします。初めての作業なのでなかなか要領がつかめませんが、パッドを外してシコシコ洗います。

RIMG0106.jpg

洗ってみたら結構綺麗です。これは途中ですが、最終的には錆も無くピカピカになりました。

RIMG0107.jpg

やっぱりこれあると便利です。ピストン回しツール! 

RIMG0111.jpg

意外と面倒な作業だとわかったので、潔くパッドは今回で交換してしまいます。ディトナの赤パッドです。

作業の後の昼ごはんは、いろいろあって今日は一人です。ということで、一人なら家族の行かないところ・・・ということで、今日は羽黒ケンチャン。

RIMG0113_20100513184122.jpg

小のカタ麺で味&油普通。これがワタシのデフォです。

相変わらず

「これのどこが小なんだよ??」

という疑問の中、食べ始めます。羽黒ケンチャンは山形ケンチャンのような粉っぽさは無いのですが、ちょい麺茹でが柔らかい気がします。そこをカタ麺で補うと完璧です。ここはケンチャンの中では麺のピラピラ感がもっとも強いように思います。

それにしてもどーしてこんなにこのラーメンは七味が合うのか??
(それは実は「油うどん」だから・・・なんてね)

食べ終わった後の「もう当分食えねぇ感」もいつも通り。

ごちそう様でした。

住所:鶴岡市羽黒町押口字升ノ内105
(これ、新しい住所かなぁ??)



よろしかったらポチっとお願いします。


[READ MORE...]
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2010年05月05日 (水) | Edit |
そういえば、昨日はいこいの村にチューリップを見に行ったんでした。

20100504 (9)

全体画像を撮り忘れましたが、GW後半というのに、ちょうど見頃な感じ。今年はちょっと遅いのかな。

チューリップ畑をお散歩した後は、お茶でもしましょ! ということで、カフェ アンリヴァージュさんにお邪魔しました。

ちょっと惹かれるこんな一品が!

100504 (9)

クリームソーダ好きのワタシとしては、これは飲まなければいかん!

早速オーダーして待ってると、やってきましたクリームソーダ。

100504 (8)

ん? シロップが混ざってない??

こういう出し方がおしゃれなのかもしれませんが、上にアイスが載っているのに、どーやって混ぜるんだ?これ。

見本は混ざった状態だけど? 

隣にパインスカッシュ飲んでる娘のグラスを見ても、やっぱりシロップは混ざっていない。

たぶん混ぜ忘れではないんだなーと思ったけど、少なくてもワタシのは見本と違うので、正直ちょっと納得がいかず。

住所:鶴岡市下川字龍花崎41-1034



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:ドリンク
ジャンル:グルメ
2010年05月05日 (水) | Edit |
うーん、結局今日はまともなものを全く食べてないっす。そんな今日の晩御飯は、お家でゆっくり食べようということになり、金太郎寿しのお持ち帰りです。

RIMG0098.jpg

何がせわしないって、娘と行く回転寿司くらい食った気しない食べ物は無い!

正直スーパーの寿司でもいいので、回らない寿司がいいです。

嫁さんがお店に取りに行ったのですが、

「 やっぱりGWは注文が多いせいか、山のように引き取り待ちのお寿司が積んであったよ」

とのこと。ビール片手に大変美味しく頂きました!

そういえば、このお店ってば店内でのお寿司撮影は禁止だったんだよねぇ。

住所:鶴岡市城南町6-51



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:今日の夕ご飯
ジャンル:グルメ
2010年05月05日 (水) | Edit |
いよいよゲロゲロコースの鳥海ブルーライン突入です。幸運なことに天気がいいので、何とか娘も最悪の事態は回避できました。本人曰く

「ゲロゲロ度50%で到着~

めでたしめでたし。

RIMG0094.jpg

鉾立の雪渓を堪能した後は、ビジターセンターで一休み。

まだ下りを体験しなくちゃいけないのですが、娘は

「カレーうどんが食べたい!」

うーん、カレーのゲロは処理したくないなぁ・・・と思いながらも注文。

RIMG0089_20100513181124.jpg

カレーうどん750円。山の上ですから値段は気にしちゃいけません。暖めたうどんに汁なしでカレーかけたうどんですね。まぁまぁ美味しい。

嫁さんは、おにぎりとたけのこ汁

RIMG0090.jpg

ワタシはここは我慢してサンセット十六羅漢で夕日ラーメンを食べたいので、ちょっと娘のうどんを盗み食い。たけのこは水煮を味噌汁に入れた感じですね。

RIMG0091_20100513181124.jpg

気になって購入した【辛味素】です。これが入ってる鳥海ラーメンがちょっと気になったけど、我慢我慢。辛味素だけ買って帰ります。

幸いカレーのゲロを見ることなく山を降りることが出来、さぁ十六羅漢を見に行こうと思ったら

お客さん「それは見たことあります」

嫁さん「もう早く帰りたい~!」

娘「これからGEO行ってゲーム買ってもらうから帰る」

うぇぇぇぇ~んと泣きながら、酒田みなとICに直行したのでした・・・・。

次回は絶対バイクで一人で来てやるんだから!



よろしかったらポチっとお願いします。
2010年05月05日 (水) | Edit |
次の目的地は花立高原で娘とゴルフです。昨年やって楽しかったのを覚えていて、今回もやりたいと言うのでここまで足を伸ばしました。

その前にちょっと立ち寄って、何か食べるものを・・・と思ったのですが、ミルジーにはあまりそういうものは無いのですね。

ちょっと一服ということで買ったのがこれ。

RIMG0055.jpg

ジャージー牛乳を使った杏仁豆腐です。

一服した後はお待ちかねのゴルフ。

RIMG0062.jpg

18ホールで一日遊んで子供300円(道具代込み)。大人は500円。や、安いです。

去年の成田ゆめ牧場は9ホールで800円/人だったよなぁ・・・・

RIMG0079.jpg

ついでに嫁さんと娘はゴーカートも体験。

これは400円/2人。娘の運転で乗るのはちょっと恐いです。



よろしかったらポチっとお願いします。


テーマ:スイーツ
ジャンル:グルメ
2010年05月05日 (水) | Edit |
鳥海ふらっとからは30-40分くらいでしょうか? にかほ高原の土田牧場に到着です。

えっ? 一昨日も来たでしょうって? 

一昨日は事前チェックですから。

ここではソーセージがメインですが、いちおう他のものも食べました。

RIMG0048.jpg

嫁さんのチーズトースト。紙コップじゃなくてマグカップがステキです。

ちゃんとお昼を食べようと思うとジンギスカンになるのでしょうが、今日はそんな気分じゃなかったので、軽く済ませます。結局この後もまともな食事が取れず、ちょっと嫁さん的にはオカンムリ。

でも、GWなんてどこ行っても混んでるから、ご飯は逆に行く先々でチョイつまみたい。

そんなことを言っても

「アナタはいつもバイクでいろんなところに行って食べてるから・・・・

ってことなんでしょうね。

RIMG0050_20100512210145.jpg

セントバーナードは今日もお昼寝です。

口蹄疫の流行で、子牛は見られませんでした。宮崎あたりではとっても流行って大変のようです。

住所:秋田県にかほ市馬場字冬師山4-6



よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:パン
ジャンル:グルメ
2010年05月05日 (水) | Edit |
本日はお客さんと鳥海山見物ですが、ウチの家族は山道はゲロゲロになるため、ブルーラインは最後の最後に取っておきます。庄内に来てずいぶん経ちますが、嫁さんも娘も今回が始めてのブルーラインです。今まで何度行こうと言っては断られてきたか・・・・。

そんな我が家の今日の行程は、「鳥海ふらっと→土田牧場→花立高原→ブルーラインで鉾立」です。できれば法体の滝まで足を伸ばしたかったのですが、これ以上は耐えられないだろうという判断になりました。

早速庄内某所を出発。一時間弱で鳥海ふらっとに到着です。とりあえずラ・フランスソフトで娘はご満悦。

RIMG0039_20100510181540.jpg

でもワタシ的にはチョコミックスのソフトが食べたい!・・・が、無かったのでソフトはパス。まだ岩がきも早いし、あえて食べるものは無いかな?という感じ。

牛乳が飲めない嫁さんには

「次の土田牧場では牛乳飲めないと飲むもの無いから、ここでジュースを買ってね!」

とアドバイス。

お客さんが「パン屋があるのでドーナツを買いたい」

というので、これまで存在もしらなかったパン屋さんにお邪魔しました。

RIMG0042.jpg

予想外に美味しそうです! 釣られてワタシもこれを購入。

RIMG0043_20100510181539.jpg

チキン南蛮サンドです。結構大きくて食べ応え十分。

結局これが今日のワタシのお昼ご飯になりました。どこ行っても混んでる連休は、こういうところで買っておいて、青空の下で食べるっていうのも良いかも。

住所:遊佐町菅里字菅野308-1



よろしかったらポチっとお願いします。
2010年05月04日 (火) | Edit |
今晩はお客さんが来たので外食でもと思い、久々にそばを外で食べたいな・・・と悦波さんにお邪魔したのですが、お店に行ったら

「今日は貸切・・・」

残念!

ということで伺ったのが、三浦屋さんです。

庄内ということでは麦きりなんでしょうが、ワタシはここは蕎麦が美味しいと思います。 

RIMG0036.jpg

天ざるの大盛りです。美味しい豆腐もついてきます。

RIMG0037_20100509121856.jpg

しゃきっと角が立っている麺(ややピントが甘いですが・・・)。歯ごたえも良くてなかなか美味しい! つゆは甘さを抑えたすっきりとした感じ。ダシはばっちり効いてるので美味しいです。天ぷらもサクサク。一緒に飲んだハートランドビールによく合います。

RIMG0035.jpg

嫁さんの焼き鴨麦きり。食べ損ねたので味は良くわかりませんが、嫁さん的には「鴨が固いけど美味しい」とのこと。鴨は焼くとたいてい固くなるから、そりゃ仕方ないね。

RIMG0034_20100509121857.jpg

麺が光ってるねぇ!

住所:山形県鶴岡市長者町6-11



よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:今日の夕ご飯
ジャンル:グルメ
2010年05月04日 (火) | Edit |
ちょっと外食にも出遅れ、家にはたいした食材も無い。そんなお昼時に作った一品。

RIMG0033.jpg

もらい物の乾麺のうどんと、冷蔵庫の残り野菜で作ったうどんです。

ワタシ的には「もっと醬油醬油したあまじょっぱいつゆ」が好きなのですが、ツマは塩ベースの甘くないつゆが好きなので、今日のつゆはその中間を狙いました。

結果、どっちつかずの正直イマイチな出来。

まぁこんな日もあるよね。



よろしかったらポチっとお願いします
テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ
2010年05月04日 (火) | Edit |
娘がどっかのTVでネタを仕入れてきたようなのですが、

「イカの塩辛+シソ+かつお節」

がごはんにとても合うとのこと。正確にはこれ玉子の黄身が入るらしいのですが、白身の使い道が無いので黄身は却下したようなのです。

RIMG0205.jpg

早速作ってもらったのですが、黄身が無くても十分美味い。

ほんとは混ぜたものをご飯に載せるらしいですが、ウチではただご飯の上にかけただけ。それでも意外な美味しさです。

興味があれば是非一度トライしてみてください。



よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ
2010年05月03日 (月) | Edit |
そうそう、今日の晩御飯はつけ麺でした。当然作るのはワタシの担当。

RIMG0028_20100508214737.jpg

これですよ、これ。プロ泣かせの一品。「山岸一雄」監修 つけ麺専用中華麺

ホントにこの麺があったら外でつけ麺食べたいとはもう思いませんね。

RIMG0030.jpg

早速お湯をたっぷりと張って茹でます。

RIMG0032.jpg

つけダレはワタシが魚粉系があまり得意でないという理由で、市販のラーメンスープがベースです。つけ麺のつけダレは未だにコレだ!っていう組み合わせが自分の中に無いので、まだ模索中です。

RIMG0031_20100508214736.jpg

美味しそうでしょ! この麺。



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ
2010年05月03日 (月) | Edit |
緊急事態のため(といってもメールを見逃していたので、もう緊急事態は終わっていたのですが)、予定より早く帰ってきたので、晩御飯のお買い物に運転手として参加しました。

今日の晩御飯は、買い置きしていた「例のつけ麺」に決まっていたのですが、おまけのおかずをチョイスする必要があります。そんなワタシの目に留まったのがこれ。

男前豆腐店の「やさしくとろけるケンチャン」

RIMG0026_20100508185100.jpg

高めの男前豆腐店製としては、量も少ないせいかそれほどでもないお値段。しかもパッケージに変わったレシピが書いてあります。塩昆布+ゴマ油なら当然家にもあります。早速買って食べてみることにしました。

RIMG0027_20100508185100.jpg

見た目は正直イマイチ。しかし食べたらこれが美味い!!

濃厚な豆腐にゴマの香りがよく合い、しかも塩昆布との相性もバッチリ!!

これは買いです。

ただ、残りのレシピは材料を入手するのがメンドクサイので、結局3つともこのレシピで食べてしまいました。

ちょっと残念。



よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:美味しくて、オススメ!
ジャンル:グルメ
2010年05月03日 (月) | Edit |
法体の滝を後にして、矢島で給油した後にかほ高原に向かいます。もちろんお目当ては土田牧場のソーセージ。

到着していきなりびっくり!! ソーセージに行列が出来てます。

P1000138.jpg

ここに行列がこんなに出来ているのは初めて見ました。流石にGWです。こういう時は来ないほうがいいのかもしれませんが、せっかく来たのに食べないわけにはいきません。

並んでいても、ソーセージですから、まとめて焼けばそのうち順番が回ってくるだろうと思い、とりあえず行列に並びます。おじさんも一生懸命に焼いてます。

P1000136.jpg

ほどなく自分の順番になり、やきやきポークを2本食べるか、ジャージー&ポークを1本食べるかを悩みます。結局ジャージー&ポークにしましたが、500円対300円×2なので、量を考えるとやきやきポーク2本の方がよかったような気もします。

P1000137.jpg

それにしてもウマいね相変わらず。ご馳走様でした。

さて、これからブルーラインへ・・・と思ったのですが、嫁さんから緊急連絡のメールが来ていたのをうっかり見落としていたことに気づき、速攻で自宅に帰りました。

まぁまた来るから、お楽しみは次回に取っておきましょう。

住所:秋田県にかほ市馬場字冬師山4-6



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:♪おすすめ♪
ジャンル:グルメ
2010年05月03日 (月) | Edit |
今朝も良い天気です。

今日は朝から

「オレはバイクに乗るぞ!」

宣言をしまして、定番の鳥海山一周コースに出かけました。【庄内→鮭川・真室川経由で雄勝→泥湯→法体の滝→にかほ高原→鳥海ブルーライン→遊佐あたりで風呂入って戻る】というパターンで、約340kmくらいの周遊コースになります。お昼は稲庭うどん、横手焼きそば、十文字ラーメンあたりが選択可能で、土田牧場のソーセージも組み込めるし、食欲も満たせるなかなか良いルートだと思います。

ただ、流石にGW中に名店に行っても混んでてしょうがないので、今回のお昼はサクっと済ませます。まっすぐ泥湯温泉に向かい、奥山旅館で入湯券を買いつつ、軽い食事です。

RIMG0001 (2)

発券所で売っていた焼きそばと玉子。合わせて350円!山の上の食事と考えれば、良心的な価格です。

RIMG0002 (2)

ゆで玉子に七味がこんなに合うなんて 

ここに来るまで知りませんでした。

RIMG0003 (2)

お風呂は流石にGWなので混んでました。普通の土曜日に来れば貸切同然の日もありますが、今日は大入り。いつもはお風呂をハシゴしますが、今日は大露天風呂だけにしました。またゆっくり来るからいいんです。

それにしても風呂上りのジュースはウマイ!

RIMG0007_20100508182905.jpg

それからはまっすぐ法体の滝に向かいます。今日は出発が9時頃だったこともあり、滝についたのは2時くらいでしょうか? 久々なので、今日は上の展望台まで上ることにします。

RIMG0018.jpg

怒涛の迫力です! 是非家族にも見せたいなと思うのですが、ウチの家族はそろって車が苦手なもので、庄内からだと3時間はかかるでしょうから、行こうと言ってもなかなか同意が頂けません。その分バイクで来られるわけですから、ありがたいと言えばありがたいです。



よろしかったらポチっとお願いします。
2010年05月02日 (日) | Edit |
それでは鼠ヶ関に出陣です!

RIMG0251.jpg

ちょっと曇天模様なのが気になりますが、魚のつかみ取りに突入。ワタシ的には午前中の漁船体験に行きたかったのですが、娘はそれはNGのようでしたので、午後からの参加となりました。

RIMG0259.jpg

すごい人数です。1-2年、3-4年、5-6年の3つのいけすに分かれるのですが、どこも人がいっぱい。はじめてきたけど人気高いんですね!

しかもいけすの水位が高い。パンツまで濡れること確実です。このままやるのか?と思ってみてましたが、係の人が

「水は低くすると捕りやすくなってあっと言う間に終わるから、そのままにしておけ!」

と指示していたので、これはもうずぶ濡れを覚悟。回りを見渡すと、男の子は海パン、女の子も服の下に水着の子がちらほら。

ウチの場合着替えはズボンしかなかったので、たぶん嫁さんがいれば、絶対やらずに帰るところですが、ワタシ的には娘に

「濡れたらノー○ンで帰るから、ザブっと入っていいよ! 絶対食えるもの捕ってこい!!」

と背中を押します。

RIMG0255.jpg

いけすの中は、エイやサメがいっぱいいます。正直これを捕ってきても捌き方も食べ方もわからないので、娘には

「エイとサメ以外を捕ってきてね!」

とリクエスト。しかしワタシの予想は「何も取れないのでは??」と悲観的。

そして合図とともにつかみ取りスタート! 子供達が一気になだれ込みます。やはり海パンマンは強し! 泳がないとまともな魚は取れません。

RIMG0274-2.jpg

手前の黒い服の男の子は完全に水没してます

そしてあっという間につかみ取りは終了。。。。。。

娘がダラァ~として帰ってきたので、何も取れなかったんだなぁ・・・しかたないなぁこの状態では・・・・と思ったら、何やら娘が袋から出してきました。

「これ捕ったのぉ~

RIMG0279.jpg

ナマコです・・・・・・・・・・ 

たしかにドンくさい子でもこれなら取れる。何でこんなもんを、いけすに入れておくのか?と思っていたのですが、ある意味納得しました。

それにしてもどーすんだこれ?? 電話で嫁さんに聞いても、もってきてもしょうがないということでしたので、マリンパークの磯場にリリースしてきました。

帰りの娘の服は、上はワタシのシャツ、下はいちおう替えを持ってきたのでそれを着てもらいました。パンツはしかたがないので、エアコンを30℃全開にして、乾かしてから履いてもらいました。

これ、まじめに水着着用がお勧めです。どうせ全身濡れますので。

ちょっと体も冷えたので、「しゃりん」に寄って、ハタハタの天そばを頂きました。

P1000132.jpg

麺はイマイチですが、天ぷらがよくつゆに合って美味しいです。

これとイカ焼きで完璧でしょう!



よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ