2010年07月29日 (木) | Edit |
ようやく仕事から解放されましたが、帰りの飛行機までちょっと時間があったので、品川で途中下車です。

夏休みとは言え平日の夜ですから、空いてますね。。。 でもこんな都会でイルカに出会えるなんて、なかなかステキです。

最前列は「砂かぶり」ではなく「塩かぶり」ですね。このゾーンは絶対カッパが必要です。
そんな時間もすぐ終わり、後は飛行機乗って帰るだけですが、まだ20分くらいはこのエリアで粘れそう。
そうなると携帯出してエリア検索・・・・ 品川駅周辺のラーメン屋さんをチェックします。
その結果・・・こんなところにもラーメンテーマパークがっ!!
お邪魔したのは麺達七人衆品達です。
「品川駅下車 高輪口より徒歩1分」とありますが、流石に徒歩一分では無理。二分は必要(爆)。
さてどこに行こう・・・昼も中本だったので夜は軽めのほうがいいかなぁ・・・?
というようなことは全く考えず、入ったお店は「なんつっ亭」。全然ドロドロです。
いちおう「辛くない」ってことだけは配慮したつもりです。
食べたのは「どノーマルな」ラーメンです。ラッキーなことにほとんど待たずして食べられました。

マー油で真っ黒!!
スープはとてもコクのある豚骨で、その割りにあまり重さを感じません。これだけマー油がドロっと入っていれば、もうちょっともたれそうな気がしますが、最後の最後で「ちょっとだけ引いてる」感じで、ドロで圧倒しようとしていません。
麺は平麺と細麺が選択できるようで、私は細麺を選択しましたが。小麦粉の香りがよく感じられて、スープにもよく絡みます。
やっぱり名店の支店だけあります。
この前の鷹乃巣の失敗があったので麺は普通盛りにしましたが、これならお腹次第では大盛りもイケマスね。
(そういえば値段も鷹乃巣の極み豚骨と同じ700円だよね)
いやいや、大変満足しました!!
住所:東京都港区高輪 3-26-20

↑
よろしかったらポチっとお願いします。

夏休みとは言え平日の夜ですから、空いてますね。。。 でもこんな都会でイルカに出会えるなんて、なかなかステキです。

最前列は「砂かぶり」ではなく「塩かぶり」ですね。このゾーンは絶対カッパが必要です。
そんな時間もすぐ終わり、後は飛行機乗って帰るだけですが、まだ20分くらいはこのエリアで粘れそう。
そうなると携帯出してエリア検索・・・・ 品川駅周辺のラーメン屋さんをチェックします。
その結果・・・こんなところにもラーメンテーマパークがっ!!
お邪魔したのは麺達七人衆品達です。
「品川駅下車 高輪口より徒歩1分」とありますが、流石に徒歩一分では無理。二分は必要(爆)。
さてどこに行こう・・・昼も中本だったので夜は軽めのほうがいいかなぁ・・・?
というようなことは全く考えず、入ったお店は「なんつっ亭」。全然ドロドロです。
いちおう「辛くない」ってことだけは配慮したつもりです。
食べたのは「どノーマルな」ラーメンです。ラッキーなことにほとんど待たずして食べられました。

マー油で真っ黒!!
スープはとてもコクのある豚骨で、その割りにあまり重さを感じません。これだけマー油がドロっと入っていれば、もうちょっともたれそうな気がしますが、最後の最後で「ちょっとだけ引いてる」感じで、ドロで圧倒しようとしていません。
麺は平麺と細麺が選択できるようで、私は細麺を選択しましたが。小麦粉の香りがよく感じられて、スープにもよく絡みます。
やっぱり名店の支店だけあります。
この前の鷹乃巣の失敗があったので麺は普通盛りにしましたが、これならお腹次第では大盛りもイケマスね。
(そういえば値段も鷹乃巣の極み豚骨と同じ700円だよね)
いやいや、大変満足しました!!
住所:東京都港区高輪 3-26-20

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
スポンサーサイト
2010年07月29日 (木) | Edit |
最初の商談は不調に終わりましたが、次の商談に気持ちを切り替えるために、さて何を食べたらよいものか?
次の商談先への移動中に電車の中で悩むこと暫し。
そうだ! 念願の蒙古タンメンを食べよう! と思い立ち、やってきました蒙古タンメン中本。
前から来たいと思っていたのですが、嫁さん的には
「わざわざ並んでまでゲリしそうなほど辛いラーメンなんて食べなくてもよい!」
と否定的で、実家に帰京した際になかなか来店するチャンスがなかったんです。
今回お邪魔したのは御徒町店。
平日の13:30頃ですから、並んでいたのは1名だけ。程なく座れてオーダーしたのはもちろん「蒙古タンメン」。
お店の中には
「初心者は味噌タンメンから」
と書いてありましたが、辛いのは嫌いじゃないので何とかなるだろう・・・と軽い気持ちでオーダー。店員さんから頂いた紙エプロンをつけて準備万端です。

おお~!! まさにTVで見たあれです! でもWebの見本画像とはちょっと違うなぁ。
真っ赤ですが、あまり辛そうには見えません。
早速口に運ぶともっちりした麺とスープがよく合って美味い! カップ麺の蒙古タンメンは麺が貧弱で実態とかけ離れているとの評判でしたが、確かにその通りです。
ちなみにカップ麺はこんなやつです。

そして肝心の辛さですが・・・・
これはもう食べ物のレベルでは無いですね。凶器です。劇物と言ってもいい。
ナメてかかって一気に啜ると、お約束の「ゲホッ、ゲホッ!!」が待ってます。
麺と具は食べられますが、スープは飲み干すと確実に腹痛を発症しそうな辛さ。「からうま~い」と店の中には書いてありますが、これは「からヤバ~イ」の間違いです。
でも麺は一気に食べちゃいました。この麺があってこそ、このスープが引き立ちます。
マーボと野菜の相性もよく、辛さをどう評価するかは別にして、野菜味噌ラーメンにマーボを載せるというアイデアは斬新です。野菜は事前調理なのか、やや煮くされた感がありますが、辛いスープが「そんなことはどうでもいい」と思わせてくれます。
次の商談と帰りの飛行機のことを考えなければ、スープも半分くらい飲みたかったのですが、泣く泣くあきらめてお店を後にしました。
でも、あきらめて正解。次の商談中に早くもお腹がゴロゴロ・・・・。
何とかトイレに行かずに商談はそこそこまとまりましたが、いつ催すか?ビクビクでした。
辛いの大好きなんですが、すぐOPPになっちゃうんですよ、ワタシのお腹。
でも、もう一回食べたい!! 久々に満足。
住所:東京都台東区上野5-20-3 ラーメン 横丁内

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
次の商談先への移動中に電車の中で悩むこと暫し。
そうだ! 念願の蒙古タンメンを食べよう! と思い立ち、やってきました蒙古タンメン中本。
前から来たいと思っていたのですが、嫁さん的には
「わざわざ並んでまでゲリしそうなほど辛いラーメンなんて食べなくてもよい!」
と否定的で、実家に帰京した際になかなか来店するチャンスがなかったんです。
今回お邪魔したのは御徒町店。
平日の13:30頃ですから、並んでいたのは1名だけ。程なく座れてオーダーしたのはもちろん「蒙古タンメン」。
お店の中には
「初心者は味噌タンメンから」
と書いてありましたが、辛いのは嫌いじゃないので何とかなるだろう・・・と軽い気持ちでオーダー。店員さんから頂いた紙エプロンをつけて準備万端です。

おお~!! まさにTVで見たあれです! でもWebの見本画像とはちょっと違うなぁ。
真っ赤ですが、あまり辛そうには見えません。
早速口に運ぶともっちりした麺とスープがよく合って美味い! カップ麺の蒙古タンメンは麺が貧弱で実態とかけ離れているとの評判でしたが、確かにその通りです。
ちなみにカップ麺はこんなやつです。

そして肝心の辛さですが・・・・
これはもう食べ物のレベルでは無いですね。凶器です。劇物と言ってもいい。
ナメてかかって一気に啜ると、お約束の「ゲホッ、ゲホッ!!」が待ってます。
麺と具は食べられますが、スープは飲み干すと確実に腹痛を発症しそうな辛さ。「からうま~い」と店の中には書いてありますが、これは「からヤバ~イ」の間違いです。
でも麺は一気に食べちゃいました。この麺があってこそ、このスープが引き立ちます。
マーボと野菜の相性もよく、辛さをどう評価するかは別にして、野菜味噌ラーメンにマーボを載せるというアイデアは斬新です。野菜は事前調理なのか、やや煮くされた感がありますが、辛いスープが「そんなことはどうでもいい」と思わせてくれます。
次の商談と帰りの飛行機のことを考えなければ、スープも半分くらい飲みたかったのですが、泣く泣くあきらめてお店を後にしました。
でも、あきらめて正解。次の商談中に早くもお腹がゴロゴロ・・・・。
何とかトイレに行かずに商談はそこそこまとまりましたが、いつ催すか?ビクビクでした。
辛いの大好きなんですが、すぐOPPになっちゃうんですよ、ワタシのお腹。
でも、もう一回食べたい!! 久々に満足。
住所:東京都台東区上野5-20-3 ラーメン 横丁内

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年07月29日 (木) | Edit |
またも出張で東京です。
出張時の朝ごはんと言えばホテルの朝食セットが思い浮かびますが、都会への出張だとホテルの高い朝食代を払わなくても、出掛けに食事が簡単に取れますよね。
そんな時の朝食は何を選択されますか?
ワタシの場合、たいていは牛丼屋か立ち食いそば屋ですね。結構「朝から月見そば」なんて美味いんですよ。
でも、今朝の朝食は牛丼屋さん。
以前は朝定食専門だったのですが、最近は「朝から牛丼」が多いです。

松屋さんの牛丼豚汁セット。豚汁がでかくて朝から頂くにはややヘビーな印象でした。
ガッチリ食べて仕事に望んだのですが、肝心の仕事は不調に終わり、ちょっと残念!

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
出張時の朝ごはんと言えばホテルの朝食セットが思い浮かびますが、都会への出張だとホテルの高い朝食代を払わなくても、出掛けに食事が簡単に取れますよね。
そんな時の朝食は何を選択されますか?
ワタシの場合、たいていは牛丼屋か立ち食いそば屋ですね。結構「朝から月見そば」なんて美味いんですよ。
でも、今朝の朝食は牛丼屋さん。
以前は朝定食専門だったのですが、最近は「朝から牛丼」が多いです。

松屋さんの牛丼豚汁セット。豚汁がでかくて朝から頂くにはややヘビーな印象でした。
ガッチリ食べて仕事に望んだのですが、肝心の仕事は不調に終わり、ちょっと残念!

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年07月25日 (日) | Edit |
今週もまったりとした週末です。毎日毎日こう暑いとイヤになりますね。熱中症には皆さん気をつけましょう。
昨日はちょっと笹川流れの先までバイクで流してきました。

土曜日の午後ということもあってそれほど泳いでいる人は多くないですが、それなりに海と親しんでいる方がチラホラと・・・・。
うらやましいです。
ウチも子供が男の子だったらなぁ~ もうちょっと外で遊んでくれるだろうに・・・・なんて思うときもありますが、逆に女の子だったのでこうしてお父さん一人でバイクに乗れるわけで、それはそれでありがたいです。
帰りに「しゃりん」で何か食べようかと思いましたが、あまりグッと来るものがなくそのまま帰宅。焼きカキと焼きイカ以外の目玉がちょっとほしいところ。
翌日の日曜は、娘が買い物をしたいというのでS-MALLへ。嫁さんは「S-MALLで何か食べない?」というのですが、最近あまり外食でツイてないワタシはちょっと二の足。
しかし嫁を頂点とする家庭の力関係には勝てず、お邪魔しました「菜n茶tu亭PATIO」さん。
遠い昔に数回来てると思いますが、ワタシの中でここは「娘とソフトクリームを食べるところ」というイメージです。

ラーメンは季園さん系です。消極的選択ですが、ノーマルなラーメンを注文。

何か、麺がワタシの季園さんのイメージと違います。季園さんの麺はもうちょっと「ちゅるっとぬるっと」な感じのはずだったのですが、今日のは「よくある普通の麺」な感じ。
変わったのかなぁ?? それともワタシの頭の中が変わったのかなぁ?

油そばです。最後に外で油そばを食べたのは遠い昔。結婚する前に蒲田の某ラーメン屋で食べたっきりです。これも思い出しながら食べましたが、まぁこんな感じの味だったような気がします。油そば自体が好みであれば、どうぞって感じ。

味噌ラーメン。香ばしくて甘くなくて、ちょっと生姜なのかなぁ?? 何か唐辛子や胡椒でないピリっとした味。これは好みが分かれるなぁ。ワタシは正直言うとやや苦手な方向。
ちょっと醬油ラーメンに違和感があったのが気になりますが、ワタシの脳内が勝手に情報をすり替えたのかもしれません。最近どうも味覚に自信がないもので。
娘があまり食が進まなかった分ワタシが手伝って満腹~! これがデブの元なんですよ。
これはデトックスしなくてはと思い、夕方ゆぽかのサウナへGo! お風呂の前に徒歩で松ヶ岡開墾場までお散歩しました。だいたいゆぽかとの往復で5.5kmくらいです。

こんな景色を眺めながら、田んぼの真ん中をゆったりと歩くこと約30分。開墾場到着です。

流石に夕方は人がいないです。約1時間歩いた後は、お風呂でゆっくり汗を流しました。
住所:鶴岡市錦町2-21 S-MALL 2F

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
昨日はちょっと笹川流れの先までバイクで流してきました。

土曜日の午後ということもあってそれほど泳いでいる人は多くないですが、それなりに海と親しんでいる方がチラホラと・・・・。
うらやましいです。
ウチも子供が男の子だったらなぁ~ もうちょっと外で遊んでくれるだろうに・・・・なんて思うときもありますが、逆に女の子だったのでこうしてお父さん一人でバイクに乗れるわけで、それはそれでありがたいです。
帰りに「しゃりん」で何か食べようかと思いましたが、あまりグッと来るものがなくそのまま帰宅。焼きカキと焼きイカ以外の目玉がちょっとほしいところ。
翌日の日曜は、娘が買い物をしたいというのでS-MALLへ。嫁さんは「S-MALLで何か食べない?」というのですが、最近あまり外食でツイてないワタシはちょっと二の足。
しかし嫁を頂点とする家庭の力関係には勝てず、お邪魔しました「菜n茶tu亭PATIO」さん。
遠い昔に数回来てると思いますが、ワタシの中でここは「娘とソフトクリームを食べるところ」というイメージです。

ラーメンは季園さん系です。消極的選択ですが、ノーマルなラーメンを注文。

何か、麺がワタシの季園さんのイメージと違います。季園さんの麺はもうちょっと「ちゅるっとぬるっと」な感じのはずだったのですが、今日のは「よくある普通の麺」な感じ。
変わったのかなぁ?? それともワタシの頭の中が変わったのかなぁ?

油そばです。最後に外で油そばを食べたのは遠い昔。結婚する前に蒲田の某ラーメン屋で食べたっきりです。これも思い出しながら食べましたが、まぁこんな感じの味だったような気がします。油そば自体が好みであれば、どうぞって感じ。

味噌ラーメン。香ばしくて甘くなくて、ちょっと生姜なのかなぁ?? 何か唐辛子や胡椒でないピリっとした味。これは好みが分かれるなぁ。ワタシは正直言うとやや苦手な方向。
ちょっと醬油ラーメンに違和感があったのが気になりますが、ワタシの脳内が勝手に情報をすり替えたのかもしれません。最近どうも味覚に自信がないもので。
娘があまり食が進まなかった分ワタシが手伝って満腹~! これがデブの元なんですよ。
これはデトックスしなくてはと思い、夕方ゆぽかのサウナへGo! お風呂の前に徒歩で松ヶ岡開墾場までお散歩しました。だいたいゆぽかとの往復で5.5kmくらいです。

こんな景色を眺めながら、田んぼの真ん中をゆったりと歩くこと約30分。開墾場到着です。

流石に夕方は人がいないです。約1時間歩いた後は、お風呂でゆっくり汗を流しました。
住所:鶴岡市錦町2-21 S-MALL 2F

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年07月24日 (土) | Edit |
週の後半はちょいと出張でした。羽田で出迎えてくれるこんなやつが家にあれば、バイクも捨てられるかもしれません。

絶対縁がない乗り物ですな・・・
そんな出張の帰りにお買い物したのがこれ。

菊池食品のからし高菜です。前にも一度食べたことがありますが、これまた空港でよく売っているやまやの辛子高菜とどっちがおいしいかな?と思って、再度食べ比べることにしたのです。
結論からいうと、ワタシはやまやの方が好みかな。菊池食品の方はあっさり系で辛さ控えめなんですね。朝ごはんのお供にはこっちの方が向いてると思うのですが、ワタシには辛さがちょっと足りません。
まぁでもどっちも美味しいんですけどね。
ねんりん家の「マウントバーム 和菓子の芽 ほんのり<ゆず>」は、本当に「ほんのりゆず」で甘すぎず美味しかったです。
ひるがおの塩ラーメンはまだ食べてませんので、そのうちレポさせていただきます。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。

絶対縁がない乗り物ですな・・・
そんな出張の帰りにお買い物したのがこれ。

菊池食品のからし高菜です。前にも一度食べたことがありますが、これまた空港でよく売っているやまやの辛子高菜とどっちがおいしいかな?と思って、再度食べ比べることにしたのです。
結論からいうと、ワタシはやまやの方が好みかな。菊池食品の方はあっさり系で辛さ控えめなんですね。朝ごはんのお供にはこっちの方が向いてると思うのですが、ワタシには辛さがちょっと足りません。
まぁでもどっちも美味しいんですけどね。
ねんりん家の「マウントバーム 和菓子の芽 ほんのり<ゆず>」は、本当に「ほんのりゆず」で甘すぎず美味しかったです。
ひるがおの塩ラーメンはまだ食べてませんので、そのうちレポさせていただきます。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年07月19日 (月) | Edit |
プールを堪能した後は、娘はアイスを食べてご満悦。ワタシは家で後はゆっくり飲むだけです。
そんなワタシに嫁さんが用意してくれたものは・・・・

いわしのお刺身です。最近ちょっとご無沙汰してましたが、活きの良いいわしはホント高級魚ですよね!
見て頂戴このギンギラ!
それともう一つラッキーだったのがこれ。

ばい貝の煮物です。割と簡単に作れるものですが、これがまた美味いんだな。
ありがとう! 嫁さん

お昼の悪夢からちょっと救われた気がしました。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
そんなワタシに嫁さんが用意してくれたものは・・・・

いわしのお刺身です。最近ちょっとご無沙汰してましたが、活きの良いいわしはホント高級魚ですよね!
見て頂戴このギンギラ!
それともう一つラッキーだったのがこれ。

ばい貝の煮物です。割と簡単に作れるものですが、これがまた美味いんだな。
ありがとう! 嫁さん


お昼の悪夢からちょっと救われた気がしました。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年07月19日 (月) | Edit |
夏の3連休・・・しかし海に行くでもなく、どこか出かけるでもなく、無駄な時間をダラダラ・・・・
中日の日曜に娘の学校行事があったので、ちょっと中途半端な連休になってしまいました。
せめて最後の日くらいはどこか遊びに行こうと思い娘を誘ったものの、海やドライブは
「めんどくさい」
だと。一人前のけだるい女になりおって!
相談の結果、プールならOKというので、光が丘のプールに出かけることにしました。
当日は高校野球があったせいか、周辺の駐車場は激混み! しかも娘はアスレチックもやりたいと言う。
となればやっぱり「アスレチックの後にプールだよね!」
ということになり、まずはアスレチックへGO!

ここのアスレチック、結構難しいのがあります。大人のワタシでもクリアできないものがチラホラと・・・
一周する頃には汗だくです! ちょうどお昼時を迎えたのですが、パッと食べられるものがよかったので、近くのなか卯さんで牛丼でも・・・ということになりました。

まずは和風牛丼。糸こんにゃくが娘の好みですが、ワタシ的にはちょっと・・・・。 糸コンで費用削減って感じの見た目がNG。思わず普通の牛丼を探しましたけど、今はこれしかメニューにないのね。

こっちは親子丼と冷やしうどんのセット。なか卯の親子丼は山形でよく食べてましたが玉子が美味しい! うどんのつゆがイマサンですが、夏の暑いときはまぁ美味しく感じられることでしょう。
しかし、今日のこのお店は完全にイッちゃってました。サッカーでいうとレッドカードですな。
中日の日曜に娘の学校行事があったので、ちょっと中途半端な連休になってしまいました。
せめて最後の日くらいはどこか遊びに行こうと思い娘を誘ったものの、海やドライブは
「めんどくさい」
だと。一人前のけだるい女になりおって!
相談の結果、プールならOKというので、光が丘のプールに出かけることにしました。
当日は高校野球があったせいか、周辺の駐車場は激混み! しかも娘はアスレチックもやりたいと言う。
となればやっぱり「アスレチックの後にプールだよね!」
ということになり、まずはアスレチックへGO!

ここのアスレチック、結構難しいのがあります。大人のワタシでもクリアできないものがチラホラと・・・
一周する頃には汗だくです! ちょうどお昼時を迎えたのですが、パッと食べられるものがよかったので、近くのなか卯さんで牛丼でも・・・ということになりました。

まずは和風牛丼。糸こんにゃくが娘の好みですが、ワタシ的にはちょっと・・・・。 糸コンで費用削減って感じの見た目がNG。思わず普通の牛丼を探しましたけど、今はこれしかメニューにないのね。

こっちは親子丼と冷やしうどんのセット。なか卯の親子丼は山形でよく食べてましたが玉子が美味しい! うどんのつゆがイマサンですが、夏の暑いときはまぁ美味しく感じられることでしょう。
しかし、今日のこのお店は完全にイッちゃってました。サッカーでいうとレッドカードですな。
2010年07月17日 (土) | Edit |
前にこのBlogで「つけ麺専用麺で辛みそラーメンを食べたい」と言ったことがありました。
果たしてつけ麺専用麺をあったかいスープで食べたら美味いのか??
たまたま嫁さんが冷蔵庫の隅っこで温めていたこれがあったので、実験してみることにしました。
既にギリギリ賞味期限切れでしたが、廃棄はもったいないので、みそラーメンの元はなかったですが醬油味でトライです!

茹でてる最中の味見ではなかなか良い麺の食感です。
早速実食です・・・・
・・・・・・・・・・
ま、マズイ

スープと麺の相性が悪かったのかもしれませんが、麺が全くスープを吸い上げません。
この麺は表面がツルツルしているせいか、濃いつけ麺じゃないと全然美味しくありませんでした。
思いっきりの空振り三振です。
うーむ。
今度は『山岸一雄監修つけ麺専用中華麺」と「辛みそ」でもう一回チャレンジしてみたいです。
でも、「辛味素」じゃなくて「辛みそ」でね。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
果たしてつけ麺専用麺をあったかいスープで食べたら美味いのか??
たまたま嫁さんが冷蔵庫の隅っこで温めていたこれがあったので、実験してみることにしました。
既にギリギリ賞味期限切れでしたが、廃棄はもったいないので、みそラーメンの元はなかったですが醬油味でトライです!

茹でてる最中の味見ではなかなか良い麺の食感です。
早速実食です・・・・
・・・・・・・・・・
ま、マズイ


スープと麺の相性が悪かったのかもしれませんが、麺が全くスープを吸い上げません。
この麺は表面がツルツルしているせいか、濃いつけ麺じゃないと全然美味しくありませんでした。
思いっきりの空振り三振です。
うーむ。
今度は『山岸一雄監修つけ麺専用中華麺」と「辛みそ」でもう一回チャレンジしてみたいです。
でも、「辛味素」じゃなくて「辛みそ」でね。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年07月11日 (日) | Edit |
昼に引き続いて夜もウチごはんです。
これもちょっと前にヤマザワで購入しておいたエビマヨ。
作るのにフライパンはいりません。何とレンジしか使いません。
エビはタイ産あたりの安いブラックタイガーを買ってきて、片栗粉まぶしてチン!

結構にんにくの効いた、甘めのソース。エビは自分で買ってくるやつだけに、しっかりした味で美味いです。よくスーパーで売っている
「○○があればすぐ出来る」
とはだいぶ違います。

ただ、早く食べないとエビが固くなってしまいます。ちょっとレンジの加熱が効き過ぎかもしれません。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
これもちょっと前にヤマザワで購入しておいたエビマヨ。
作るのにフライパンはいりません。何とレンジしか使いません。
エビはタイ産あたりの安いブラックタイガーを買ってきて、片栗粉まぶしてチン!

結構にんにくの効いた、甘めのソース。エビは自分で買ってくるやつだけに、しっかりした味で美味いです。よくスーパーで売っている
「○○があればすぐ出来る」
とはだいぶ違います。

ただ、早く食べないとエビが固くなってしまいます。ちょっとレンジの加熱が効き過ぎかもしれません。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年07月11日 (日) | Edit |
この前のながせラーメン以来、当分出来るだけ家でゴハンを食べようと思っているワタシ。
今日のお昼はこの前「やまや」で買っておいたこれ。
徳山物産の「韓国チャンジャ麺」です。
ちょっと盛岡のじゃじゃ麺に似ています。たぶんルーツは同じ炸醤麺でしょうか?
嫁さんが作ってくれましたがこんな感じです。

味噌が少ない・・・と思いましたが、実はちょうどいい分量です。ただ、味噌の中の肉は少ない。ウチは4人分を3人で分けたので、4つに分けたらちょっと麺の量が少ないかも。
麺は冷麺っぽい感じ。手早く作らないと麺がくっついてモゴモゴします。
味噌はもっと甘いのかと思ったらそうでもない。
正直そんなにグッとくるものはなかったかな。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
今日のお昼はこの前「やまや」で買っておいたこれ。
徳山物産の「韓国チャンジャ麺」です。
ちょっと盛岡のじゃじゃ麺に似ています。たぶんルーツは同じ炸醤麺でしょうか?
嫁さんが作ってくれましたがこんな感じです。

味噌が少ない・・・と思いましたが、実はちょうどいい分量です。ただ、味噌の中の肉は少ない。ウチは4人分を3人で分けたので、4つに分けたらちょっと麺の量が少ないかも。
麺は冷麺っぽい感じ。手早く作らないと麺がくっついてモゴモゴします。
味噌はもっと甘いのかと思ったらそうでもない。
正直そんなにグッとくるものはなかったかな。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年07月10日 (土) | Edit |
数週間前から、ワタシのノートPCにちょっと困ったことが起きてます。

何か赤い糸が見えるでしょ??

ついに液晶が逝っちゃいました。ウチにはPCが3台(共用・嫁用・ワタシ用)あるのですぐには困らないのですが、やっぱり自分用のPCは必要。これはNewモデルを買わなければなるまい。しかし資金が無い・・・・。棒茄子が激減している現状ではいかんともしがたいです。
そんなことを考えてる土曜のお昼、久々に出陣したのは鶴岡の名店のほまれ高い「ながせラーメン」さん。
実ははじめての来店です。前に一度来ようと思ったのですが、「カーナビの住所検索ではたどり着けない」の噂通り迷子になりまして・・・・
嫁さんだけが友人と食べた事あるのがちょっと悔しかったで、いつか来ようと思ってました。先日近くに用があったので、この周辺をうろうろしてやっと見つけました!
お目当ては噂の「にごりラーメン」です。
では早速画像です。

まずはにごりラーメン。

次は娘用の冷やしラーメン。

最後はなぜかチャーハン!
細かい話は後で書くとして、この中でどれが美味しいと思ったか?というと・・・・
チャーハンです(謎。

何か赤い糸が見えるでしょ??

ついに液晶が逝っちゃいました。ウチにはPCが3台(共用・嫁用・ワタシ用)あるのですぐには困らないのですが、やっぱり自分用のPCは必要。これはNewモデルを買わなければなるまい。しかし資金が無い・・・・。棒茄子が激減している現状ではいかんともしがたいです。
そんなことを考えてる土曜のお昼、久々に出陣したのは鶴岡の名店のほまれ高い「ながせラーメン」さん。
実ははじめての来店です。前に一度来ようと思ったのですが、「カーナビの住所検索ではたどり着けない」の噂通り迷子になりまして・・・・
嫁さんだけが友人と食べた事あるのがちょっと悔しかったで、いつか来ようと思ってました。先日近くに用があったので、この周辺をうろうろしてやっと見つけました!
お目当ては噂の「にごりラーメン」です。
では早速画像です。

まずはにごりラーメン。

次は娘用の冷やしラーメン。

最後はなぜかチャーハン!
細かい話は後で書くとして、この中でどれが美味しいと思ったか?というと・・・・
チャーハンです(謎。
2010年07月08日 (木) | Edit |
喜多方でお腹を満たした後は、来た道をちょっと戻って五色沼へ。ゴールドラインを走るという案もありましたが、ちょっと前方の天候がイマイチの感じで、今日は止めときました。

五色沼は少しですが遊歩道を歩いてみました。お風呂でも散歩でも、ちょっと違うことをしてみると疲れも取れるし旅も楽しくなります。とっても緑が鮮やかで、いい気分になりました。

その後はレークライン経由で磐梯スカイラインへ。ここもほぼ「貸切」。全くストレス無く自分のペースで走れました。対向車なんてほとんど来ません。
スカイラインは天気が悪いと視界がイマイチで、1150円も通行料取るだけにショックも大きいのですが、今日は晴天なので全く問題なし!

気分が良かったので、吾妻小富士にも登ってみました。やっぱりここでも水は必需品。でもポイ捨ては×。すり鉢状の火口も一体最後に見たのは何時だっただろう??
スカイラインを堪能した後は、フルーツライン経由で飯坂から高速で山形へ戻ります。流石にこの時期はエンジンが暑いです・・・・。
山形蔵王で降りて、次の目的地は「やたいや」さん。

庄内人には馴染みの薄い、どんどん焼き屋の名店です。内陸人は知らないかもしれませんが、庄内のお祭りにはどんどん焼きの屋台は出ません。
ワタシ、最初の頃これを知らなくて、花見やお祭りの屋台でどんどん焼き屋さん探したんです。でも全然ありません。この寂しさを庄内人に理解してもらうには、
「きんつま焼き」やら「キャンドルボーイ」がないのと同じ衝撃
と言えばわかってもらえるでしょうか?
さて、そのどんどん焼きというのはコイツです。

一本150円。あまりに安い。しかしどんどん焼きというのは簡単に言うと
「具の無いお好み焼き」
ですから、原価を考えればこんなものかも。ペラペラの魚肉ソーセージと海苔、後はサムシング粉系の彩り。
しかし、贅沢なものが美味いとか限らない。絶妙な粉と水の配分でふっくらと焼いたこの生地を、是非食べてもらいたい! この150円が珠玉の一本と理解できます。
ワタシは昔、この辺に住んでたんですね。その頃ツーリング帰りのビールのつまみに、よくこれを買ってきて家で食べたんです。新婚でまだ子供もいなくて、嫁さんと二人で食べたっけなぁ・・・。
やたいやのベンチに座り、コーラ片手にじっくり想い出に浸ります。
この後は、自遊空間で1時間ほど充実野菜を飲みながらマンガを読んで、マッサージ椅子で疲れを癒し、高速ぶっ飛ばして帰路につきました。
何だかんだで12時間、やりたいことが出来て充電完了!!

走行距離は510km。ほどよい疲れでいい感じです。民主党にはイマイチ納得がいきませんが、無料化実験はありがたいです。
今まで行かなかった「どこか」にまた行く気になれそうです。
住所:山形市中桜田1-9-2

↑
よろしかったらポチっとお願いします。

五色沼は少しですが遊歩道を歩いてみました。お風呂でも散歩でも、ちょっと違うことをしてみると疲れも取れるし旅も楽しくなります。とっても緑が鮮やかで、いい気分になりました。

その後はレークライン経由で磐梯スカイラインへ。ここもほぼ「貸切」。全くストレス無く自分のペースで走れました。対向車なんてほとんど来ません。
スカイラインは天気が悪いと視界がイマイチで、1150円も通行料取るだけにショックも大きいのですが、今日は晴天なので全く問題なし!

気分が良かったので、吾妻小富士にも登ってみました。やっぱりここでも水は必需品。でもポイ捨ては×。すり鉢状の火口も一体最後に見たのは何時だっただろう??
スカイラインを堪能した後は、フルーツライン経由で飯坂から高速で山形へ戻ります。流石にこの時期はエンジンが暑いです・・・・。
山形蔵王で降りて、次の目的地は「やたいや」さん。

庄内人には馴染みの薄い、どんどん焼き屋の名店です。内陸人は知らないかもしれませんが、庄内のお祭りにはどんどん焼きの屋台は出ません。
ワタシ、最初の頃これを知らなくて、花見やお祭りの屋台でどんどん焼き屋さん探したんです。でも全然ありません。この寂しさを庄内人に理解してもらうには、
「きんつま焼き」やら「キャンドルボーイ」がないのと同じ衝撃
と言えばわかってもらえるでしょうか?
さて、そのどんどん焼きというのはコイツです。

一本150円。あまりに安い。しかしどんどん焼きというのは簡単に言うと
「具の無いお好み焼き」
ですから、原価を考えればこんなものかも。ペラペラの魚肉ソーセージと海苔、後はサムシング粉系の彩り。
しかし、贅沢なものが美味いとか限らない。絶妙な粉と水の配分でふっくらと焼いたこの生地を、是非食べてもらいたい! この150円が珠玉の一本と理解できます。
ワタシは昔、この辺に住んでたんですね。その頃ツーリング帰りのビールのつまみに、よくこれを買ってきて家で食べたんです。新婚でまだ子供もいなくて、嫁さんと二人で食べたっけなぁ・・・。
やたいやのベンチに座り、コーラ片手にじっくり想い出に浸ります。
この後は、自遊空間で1時間ほど充実野菜を飲みながらマンガを読んで、マッサージ椅子で疲れを癒し、高速ぶっ飛ばして帰路につきました。
何だかんだで12時間、やりたいことが出来て充電完了!!

走行距離は510km。ほどよい疲れでいい感じです。民主党にはイマイチ納得がいきませんが、無料化実験はありがたいです。
今まで行かなかった「どこか」にまた行く気になれそうです。
住所:山形市中桜田1-9-2

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年07月08日 (木) | Edit |
今日は自主的にお休みです。山形道の無料開放実験もスタートしたし、天気が悪ければ自遊空間で一日まったり・・・と思ったのですが、どういう訳か梅雨時にもかかわらず晴天な予報。
こりゃバイクで出かけるしかあるまいっ!!
予報では南より北の方が天気良さそうでしたが、降ってもにわか雨っぽいので久々に南にバイクを向けます。
山形上山ICから南を目指し、やってきました白猿の里。

7:20頃に家を出発して、ここまででたぶん10:00頃でしょうか。西吾妻スカイバレーです。
何とか天気も持ってくれそうです。それにしても暑い! タンクバックの中にはペットボトルが必需品!
皆さん夏は熱中症に注意して乗りましょう。
(ワタシは水分補給を怠って三年前の夏に新潟で失敗しました)

桧原湖から磐梯山を眺めます。この景色を見るのはおそらく10年ぶりくらいかもしれません。
やっぱり庄内から裏磐梯は遠いなぁ・・・ でも山形までの高速代がタダだと少し近く感じます。
嫁さんにはどこに行くか言わずに出てきたので、メールで
「桧原湖なう 夕方には帰る」
とだけ送信しましたが、返事がありません。たぶんご立腹していることでしょうが、一旦出てきてしまえばこっちのものです。
今日のお昼は喜多方まで足を伸ばして坂内食堂で肉そばでも食べようと思ったのですが、市役所にバイクを止めて店の前に来ると
「本日休業」
の看板が
そんな時はめげずに、まこと食堂へ向かいます。

さすが平日のお昼前。あのまこと食堂が「ガラガラ」です。
早速チャーシュー麺を注文。大盛りにしたいところですが、バイクの時は食べ過ぎるとしんどいので普通盛りをオーダー。
前回食べたのはいつか全く思い出せず、すっかり味も忘れてしまっておりますが、期待して待つことしばし。

来ましたーー!!
庄内に慣れたワタシにはちょっと小振りの丼。早速スープをすすると・・・
やばい・・・めちゃめちゃ美味いです。
予想に反して結構オイリーでラードたっぷり。結構分厚い味で濃厚。一般的な喜多方ラーメンって醬油の味が利いてるけど基本あっさりというイメージ(坂内はちょっと違うけど)でしたが、見事に裏切られました。
結構ワイルドな感じなのね。前に大安食堂で食べたときに、
「喜多方ラーメンってこんなんだったかな?」
と思ったのですが、自分がお土産用のラーメンに冒されていただけで、これが今の喜多方ラーメンだったのか。
最近あんまりラーメン食べて美味いなぁ・・と思わなくなった自分がいたのですが、久々に感動
。
正直スープはしょっぱいし、チャーシューもしょっぱいし、洗練された一杯ではないのだけれど、美味いんだからしょうがない。

麺のゆで具合も完璧。太くて力強いプリプリした麺です。
これも平日の空いている時間ならではかもしれませんが、とてもありがたい。
とても満足したので、帰りにお土産用ラーメンセットでも家に買って帰ろうかと思い、お店のお姉さんに
「バイクで買って帰りたいんですけど、常温でも平気ですか?」
と尋ねたら、
「常温でも平気ですけど・・・真夏なので直射日光当たるような高温のところはちょっと・・・」
というので、泣く泣く購入は断念。
でも販売優先じゃなくて、ちゃんと考えて応対してくれるお姉さんがステキです。
いろんな意味で満足してお店を後にしました。
さて、もうひとっ走りするかぁ!
住所:喜多方市字小田付道下7116

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
こりゃバイクで出かけるしかあるまいっ!!
予報では南より北の方が天気良さそうでしたが、降ってもにわか雨っぽいので久々に南にバイクを向けます。
山形上山ICから南を目指し、やってきました白猿の里。

7:20頃に家を出発して、ここまででたぶん10:00頃でしょうか。西吾妻スカイバレーです。
何とか天気も持ってくれそうです。それにしても暑い! タンクバックの中にはペットボトルが必需品!
皆さん夏は熱中症に注意して乗りましょう。
(ワタシは水分補給を怠って三年前の夏に新潟で失敗しました)

桧原湖から磐梯山を眺めます。この景色を見るのはおそらく10年ぶりくらいかもしれません。
やっぱり庄内から裏磐梯は遠いなぁ・・・ でも山形までの高速代がタダだと少し近く感じます。
嫁さんにはどこに行くか言わずに出てきたので、メールで
「桧原湖なう 夕方には帰る」
とだけ送信しましたが、返事がありません。たぶんご立腹していることでしょうが、一旦出てきてしまえばこっちのものです。
今日のお昼は喜多方まで足を伸ばして坂内食堂で肉そばでも食べようと思ったのですが、市役所にバイクを止めて店の前に来ると
「本日休業」
の看板が

そんな時はめげずに、まこと食堂へ向かいます。

さすが平日のお昼前。あのまこと食堂が「ガラガラ」です。
早速チャーシュー麺を注文。大盛りにしたいところですが、バイクの時は食べ過ぎるとしんどいので普通盛りをオーダー。
前回食べたのはいつか全く思い出せず、すっかり味も忘れてしまっておりますが、期待して待つことしばし。

来ましたーー!!
庄内に慣れたワタシにはちょっと小振りの丼。早速スープをすすると・・・
やばい・・・めちゃめちゃ美味いです。
予想に反して結構オイリーでラードたっぷり。結構分厚い味で濃厚。一般的な喜多方ラーメンって醬油の味が利いてるけど基本あっさりというイメージ(坂内はちょっと違うけど)でしたが、見事に裏切られました。
結構ワイルドな感じなのね。前に大安食堂で食べたときに、
「喜多方ラーメンってこんなんだったかな?」
と思ったのですが、自分がお土産用のラーメンに冒されていただけで、これが今の喜多方ラーメンだったのか。
最近あんまりラーメン食べて美味いなぁ・・と思わなくなった自分がいたのですが、久々に感動


正直スープはしょっぱいし、チャーシューもしょっぱいし、洗練された一杯ではないのだけれど、美味いんだからしょうがない。

麺のゆで具合も完璧。太くて力強いプリプリした麺です。
これも平日の空いている時間ならではかもしれませんが、とてもありがたい。
とても満足したので、帰りにお土産用ラーメンセットでも家に買って帰ろうかと思い、お店のお姉さんに
「バイクで買って帰りたいんですけど、常温でも平気ですか?」
と尋ねたら、
「常温でも平気ですけど・・・真夏なので直射日光当たるような高温のところはちょっと・・・」
というので、泣く泣く購入は断念。
でも販売優先じゃなくて、ちゃんと考えて応対してくれるお姉さんがステキです。
いろんな意味で満足してお店を後にしました。
さて、もうひとっ走りするかぁ!
住所:喜多方市字小田付道下7116

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年07月06日 (火) | Edit |
先月このTVをたまたま見たときに、知ったんです。
Mr.Bikeが休刊することを。
しばらく近くの本屋を彷徨い、何とかGet出来ました。

この本は、まさにワタシがバイクに乗るきっかけとなった本です。遠い昔、高校生だった頃に近所の友人から見せられて、すっかりバイク好きに洗脳されてしまったワタシ。
その友人は四輪免許を取得できる年になったらあっけなく四輪に乗り換えてしまったのですが、ワタシはそれからずっとバイクに魅せられております。
あまりこの話をすると歳がバレますが、当時友人に見せられていたのはこのあたり。

たぶんRZが出始めでVTはまだ世に出ていない。ホンダの400ccはまだHawkで、マルチに乗りたい友人のイチオシはXJ400かZ400FXかぁ。
半年に一度やるMr.Bikeのバイクカタログ特集にワクワクしたもんです。
Mr.Bikeは休刊してしまいますが、ワタシ的には
「まだだ、まだ終わらんよ・・・」 byクワトロ・バジーナ
でも、ちょっと寂しい~


↑
よろしかったらポチっとお願いします。
Mr.Bikeが休刊することを。
しばらく近くの本屋を彷徨い、何とかGet出来ました。

この本は、まさにワタシがバイクに乗るきっかけとなった本です。遠い昔、高校生だった頃に近所の友人から見せられて、すっかりバイク好きに洗脳されてしまったワタシ。
その友人は四輪免許を取得できる年になったらあっけなく四輪に乗り換えてしまったのですが、ワタシはそれからずっとバイクに魅せられております。
あまりこの話をすると歳がバレますが、当時友人に見せられていたのはこのあたり。

たぶんRZが出始めでVTはまだ世に出ていない。ホンダの400ccはまだHawkで、マルチに乗りたい友人のイチオシはXJ400かZ400FXかぁ。
半年に一度やるMr.Bikeのバイクカタログ特集にワクワクしたもんです。
Mr.Bikeは休刊してしまいますが、ワタシ的には
「まだだ、まだ終わらんよ・・・」 byクワトロ・バジーナ
でも、ちょっと寂しい~



↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年07月04日 (日) | Edit |
最近納得がいかないこと。それは
「天気予報が当たらない!」
雨と予報が出れば、しかたなく家で家族奉公することになるのですが、雨だと思って家にいると雨が降らん・・・・
晴れてればバイクに乗れるでしょうがぁぁぁぁ!
こう書くと全く乗ってないようですが、実は昨日乗りました。しかも高速が無料になったので、鳥海山が今まで以上に近くなりました! これは結構素晴らしい。
しかし道路上にはトロくさいドライバーも多く、邪魔臭いので抜いたら抜いたで、今度は銀色のクラウンに青いシャツのおじさんが2人乗っていた車にロックオンされたりします。
つかまったりはしませんけどね。
最近は娘が土曜日に学校に行くため、割とお父さんは時間が取れるんですよ。その分日曜は全く自由になりません。
そんな日曜のお昼、行ってきました「まちキネ」。
と言っても映画を見に行ったわけではなく、ヒラボクのラーメンを食べに行ったんです。ネットで見かけた豚骨醬油ラーメンが美味しそうだったもので。

焦がしネギと馬油が効いてます。予想外に美味しいですが、スープはそれほど豚骨っぽくないです。炙りチャーシューは噂通り「薄っ! とにかく薄っ!」

ロースカツ定食1300円です。これもいつもの平牧の味。藻塩で食べると肉の味がしっかりと感じられます。キャベツ・ごはん・味噌汁はお替わり自由なのもありがたいです。ごはんも美味しいし、キャベツはお替りしましたけど、お替りも量は十分です。
ただ、ただ「カツがちっちぇ!」 やっぱりワタシの「ちん豚のロース定食は最強説」は今回も揺るぎませんでした。

夏季限定の豚しゃぶざる中華900円。つけめんではなく「ざる中華」です。かなりあっさり系。
このあっさりしたつゆに、半熟玉子をつけられても正直あまり合わない気がします。ワタシは玉子の上に藻塩+胡椒を振って食べましたが、どういうふうに食べてほしいのかよくわかりませんでした。
いっそのこと佐藤養助本店の二味せいろみたいに、つけダレは「ごまダレ」を追加したら面白いかもしれません。
それと麺がすぐ乾くのか、こんがらがってとても箸で取りにくい。かなり細麺なのでしかたないですが、何か対策できると良いと思います。
全般的にどれもまぁ美味しかったですが、値付けはどれも-200円くらいが適正かと。庄内空港店と同じような印象です。
でもこの施設の維持費の一部を支払ってると思えばしょうがないかも。この場所で映画館を運営するっていう心意気に一食200円の愛の手を!
住所:鶴岡市山王町13番36号

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
「天気予報が当たらない!」
雨と予報が出れば、しかたなく家で家族奉公することになるのですが、雨だと思って家にいると雨が降らん・・・・
晴れてればバイクに乗れるでしょうがぁぁぁぁ!
こう書くと全く乗ってないようですが、実は昨日乗りました。しかも高速が無料になったので、鳥海山が今まで以上に近くなりました! これは結構素晴らしい。
しかし道路上にはトロくさいドライバーも多く、邪魔臭いので抜いたら抜いたで、今度は銀色のクラウンに青いシャツのおじさんが2人乗っていた車にロックオンされたりします。
つかまったりはしませんけどね。
最近は娘が土曜日に学校に行くため、割とお父さんは時間が取れるんですよ。その分日曜は全く自由になりません。
そんな日曜のお昼、行ってきました「まちキネ」。
と言っても映画を見に行ったわけではなく、ヒラボクのラーメンを食べに行ったんです。ネットで見かけた豚骨醬油ラーメンが美味しそうだったもので。

焦がしネギと馬油が効いてます。予想外に美味しいですが、スープはそれほど豚骨っぽくないです。炙りチャーシューは噂通り「薄っ! とにかく薄っ!」

ロースカツ定食1300円です。これもいつもの平牧の味。藻塩で食べると肉の味がしっかりと感じられます。キャベツ・ごはん・味噌汁はお替わり自由なのもありがたいです。ごはんも美味しいし、キャベツはお替りしましたけど、お替りも量は十分です。
ただ、ただ「カツがちっちぇ!」 やっぱりワタシの「ちん豚のロース定食は最強説」は今回も揺るぎませんでした。

夏季限定の豚しゃぶざる中華900円。つけめんではなく「ざる中華」です。かなりあっさり系。
このあっさりしたつゆに、半熟玉子をつけられても正直あまり合わない気がします。ワタシは玉子の上に藻塩+胡椒を振って食べましたが、どういうふうに食べてほしいのかよくわかりませんでした。
いっそのこと佐藤養助本店の二味せいろみたいに、つけダレは「ごまダレ」を追加したら面白いかもしれません。
それと麺がすぐ乾くのか、こんがらがってとても箸で取りにくい。かなり細麺なのでしかたないですが、何か対策できると良いと思います。
全般的にどれもまぁ美味しかったですが、値付けはどれも-200円くらいが適正かと。庄内空港店と同じような印象です。
でもこの施設の維持費の一部を支払ってると思えばしょうがないかも。この場所で映画館を運営するっていう心意気に一食200円の愛の手を!
住所:鶴岡市山王町13番36号

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年07月02日 (金) | Edit |
内陸を離れて9年、もうすっかり内陸のスーパー事情は忘れつつあります。
そのくせゲソ天は忘れてないんですけど。そういえばセバさん、庄内にヨークベニマルはありません。昔はワタシも行きましたよ、南舘とか蔵王の方ののヨークタウンとか。
内陸のスーパーではこんなの売ってなかったように思います。

とび魚です。先日塩焼きも食べたのですが、美味しかったと褒めたら嫁さんが今度は刺身を買ってきました。

綺麗でしょ! ピカピカで。
味は不思議なことにちょっと川魚っぽい。小骨が固いのが要注意ですが、なかなか美味しい。庄内はスーパーの魚も美味しいのがステキです。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
そのくせゲソ天は忘れてないんですけど。そういえばセバさん、庄内にヨークベニマルはありません。昔はワタシも行きましたよ、南舘とか蔵王の方ののヨークタウンとか。
内陸のスーパーではこんなの売ってなかったように思います。

とび魚です。先日塩焼きも食べたのですが、美味しかったと褒めたら嫁さんが今度は刺身を買ってきました。

綺麗でしょ! ピカピカで。
味は不思議なことにちょっと川魚っぽい。小骨が固いのが要注意ですが、なかなか美味しい。庄内はスーパーの魚も美味しいのがステキです。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年07月01日 (木) | Edit |
ヤマザワさんに期待すること・・・・
それは、やっぱり「内陸の味」。
ウチではやっぱり「10倍の日曜日」にヤマザワさんにお邪魔するのですが、何とかお願いしたいことが一つ。
惣菜で「ゲソ天」出してくれぇぇぇい!

イカ天もいいけど、やっぱりゲソ天が食べたいです。
庄内人にはイマイチ売れないのかもしれませんが、食べたいなぁ・・・
どうかひとつ、よろしくお願いします。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
それは、やっぱり「内陸の味」。
ウチではやっぱり「10倍の日曜日」にヤマザワさんにお邪魔するのですが、何とかお願いしたいことが一つ。
惣菜で「ゲソ天」出してくれぇぇぇい!

イカ天もいいけど、やっぱりゲソ天が食べたいです。
庄内人にはイマイチ売れないのかもしれませんが、食べたいなぁ・・・
どうかひとつ、よろしくお願いします。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
| ホーム |