2010年09月29日 (水) | Edit |
本日は会社をズル休み(ウソです)
午前中に用事を済ませ、お昼と言うことで9月最後の訪問はこちら。余目の萬人さんです。

こんな人気店なのに、食べログでまだ誰も採点していないとはビックリです。
ちょっと時間を外して来店したものの、店内は満席。やはり恐るべし。
ここに来たら食べるものはこれしかありません。からし味噌です。

今日は奮発して「からし味噌ちゃーしゅー」です。
ここのチャーシューは肉の味も良く脂もホロホロととける感じが何とも美味しい。
そして庄内ではとっても貴重な「からし味噌」。これだけでも来店する価値があります。
麺は極太の平縮れ麺。これが今日はちょっと意外で、いわゆる「ボリボリ系」の固ゆで。萬人さんの麺は太くてもボリボリいわない麺が、元うどん屋さんを彷彿とさせて好きだったのですが、今日のはそれとはちょっと違いました。
まぁボリボリ系の麺も嫌いじゃないので、いいんですけど。
それにしても、他のメニュー「しょうゆ」と「つけ麺」は一度も食べたこと無いので、一回くらいしょうゆだけでも食べてみないといかんなぁ。
住所:庄内町余目字大塚78

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
午前中に用事を済ませ、お昼と言うことで9月最後の訪問はこちら。余目の萬人さんです。

こんな人気店なのに、食べログでまだ誰も採点していないとはビックリです。
ちょっと時間を外して来店したものの、店内は満席。やはり恐るべし。
ここに来たら食べるものはこれしかありません。からし味噌です。

今日は奮発して「からし味噌ちゃーしゅー」です。
ここのチャーシューは肉の味も良く脂もホロホロととける感じが何とも美味しい。
そして庄内ではとっても貴重な「からし味噌」。これだけでも来店する価値があります。
麺は極太の平縮れ麺。これが今日はちょっと意外で、いわゆる「ボリボリ系」の固ゆで。萬人さんの麺は太くてもボリボリいわない麺が、元うどん屋さんを彷彿とさせて好きだったのですが、今日のはそれとはちょっと違いました。
まぁボリボリ系の麺も嫌いじゃないので、いいんですけど。
それにしても、他のメニュー「しょうゆ」と「つけ麺」は一度も食べたこと無いので、一回くらいしょうゆだけでも食べてみないといかんなぁ。
住所:庄内町余目字大塚78

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
スポンサーサイト
2010年09月26日 (日) | Edit |
そういえば忘れてたけど、この前Tapioでこれ買ったんだっけ。

『世界一美味しいポテトチップ』だそうです。
そういえば数年前に勤め先のお姉さまから頂いたことがありました。
嫁さんがポテチ好きなので買ってみたのですが、美味いことは美味いけど「世界一??」
ワタシ的には「固あげポテト」のほうが美味しいです。
気になる方は、TapioのVICEVERSAに売ってますので、味わってみてください。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。

『世界一美味しいポテトチップ』だそうです。
そういえば数年前に勤め先のお姉さまから頂いたことがありました。
嫁さんがポテチ好きなので買ってみたのですが、美味いことは美味いけど「世界一??」
ワタシ的には「固あげポテト」のほうが美味しいです。
気になる方は、TapioのVICEVERSAに売ってますので、味わってみてください。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年09月23日 (木) | Edit |
先日家族でたまたまとんこつラーメンの特集をやってるTVを見たんです。その時嫁さんが
「この辺で博多系のとんこつラーメンが食べられるところは無いの?」
と聞くので、
「必ずしも博多系ではないけど鷹乃巣さんなら『ちゃんとしたとんこつ』を食べられるよ」
と答えたんですが、それをたまたま今日思い出しまして、今日のお昼は鷹乃巣さんにお邪魔することにしました。
こちらのお店も先日のながせラーメンさん同様、以前に微妙なコメントを書いた記憶があり、いつか再来店しなくちゃなぁ・・・と思っておりました。
ここは駐車場がちょっと微妙なので、停めやすいように開店直後に来社しました。
娘と3人で何を頼むのかを入り口で考え、とんこつラーメン2品+替え玉を券売機で購入。
まずは極みとんこつ。

これはこの前ワタシも食べましたが、マー油が効いた熊本っぽいとんこつ。スープはまろやかで特濃。正当派のとんこつらしい味でとっても美味しいです。
もう一品はイマイチ名前を覚えていないのですが、確か「赤まるとんこつ」だったかなぁ?

ワタシは主にこっちを食べたのですが、これがとっても美味しかった! 極みとんこつも美味しいことは美味しいけど、特濃とんこつにマー油っていうのはワタシにはちょっとヘビーな気もしました。この辺は前回レビューと同様、スープがあまりに美味すぎて逆に「?」っていう感じ。
その点こっちはちょい辛の肉味噌がアクセントになって、どんどん食が進みます。辛さは控えめなので辛いせいで食べ進んでるわけでもない。バランスが丁度いいと思います。

麺は極細というにはちょっと太目の細麺。でも博多とんこつではないのでこれはOK。今日のは粉っぽい感じは0で素直に美味しい。
ここで替え玉登場。

やっぱりこの替え玉は一人で食べるにはややデカイなぁ。今日は家族で分けましたが、ワタシの胃袋的には替え玉はせいぜい2/3でいいな。ちなみにこの替え玉、家族にはとっても好評で、嫁さんも
「麺は後から来た替え玉の方が美味しい!」
とのコメント。お店も綺麗だったのも好評でした。
ワタシ的にも大変美味しく頂きました。

だってほら、完食です。
住所:鶴岡市小淀川50-1

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
「この辺で博多系のとんこつラーメンが食べられるところは無いの?」
と聞くので、
「必ずしも博多系ではないけど鷹乃巣さんなら『ちゃんとしたとんこつ』を食べられるよ」
と答えたんですが、それをたまたま今日思い出しまして、今日のお昼は鷹乃巣さんにお邪魔することにしました。
こちらのお店も先日のながせラーメンさん同様、以前に微妙なコメントを書いた記憶があり、いつか再来店しなくちゃなぁ・・・と思っておりました。
ここは駐車場がちょっと微妙なので、停めやすいように開店直後に来社しました。
娘と3人で何を頼むのかを入り口で考え、とんこつラーメン2品+替え玉を券売機で購入。
まずは極みとんこつ。

これはこの前ワタシも食べましたが、マー油が効いた熊本っぽいとんこつ。スープはまろやかで特濃。正当派のとんこつらしい味でとっても美味しいです。
もう一品はイマイチ名前を覚えていないのですが、確か「赤まるとんこつ」だったかなぁ?

ワタシは主にこっちを食べたのですが、これがとっても美味しかった! 極みとんこつも美味しいことは美味しいけど、特濃とんこつにマー油っていうのはワタシにはちょっとヘビーな気もしました。この辺は前回レビューと同様、スープがあまりに美味すぎて逆に「?」っていう感じ。
その点こっちはちょい辛の肉味噌がアクセントになって、どんどん食が進みます。辛さは控えめなので辛いせいで食べ進んでるわけでもない。バランスが丁度いいと思います。

麺は極細というにはちょっと太目の細麺。でも博多とんこつではないのでこれはOK。今日のは粉っぽい感じは0で素直に美味しい。
ここで替え玉登場。

やっぱりこの替え玉は一人で食べるにはややデカイなぁ。今日は家族で分けましたが、ワタシの胃袋的には替え玉はせいぜい2/3でいいな。ちなみにこの替え玉、家族にはとっても好評で、嫁さんも
「麺は後から来た替え玉の方が美味しい!」
とのコメント。お店も綺麗だったのも好評でした。
ワタシ的にも大変美味しく頂きました。

だってほら、完食です。
住所:鶴岡市小淀川50-1

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年09月22日 (水) | Edit |
今日もお昼はお外・・・。諸事情により最近ちょっと続いてます。
今日は前回お邪魔できなかった千石やさんに訪問するのダ。前回は臨時休業だったんだよねぇ。
券売機の前で考えることしばし。ちょっと頑張って「特千麺の塩」を選択しました。これって2種類のチャーシューとワンタンが入っているけど、1000円と小市民にはビッグな価格でなかなか選択できない一品です。

スープは美味いなぁ~! 無化調でこの味出せるんだったら、こりゃ脱帽だね。結構スープがオイリーなのですが、全然イヤな感じはありません。魚臭い系ではない美味しいラーメンを近くで食べられる数少ないところだと思います。
チャーシューも美味い。厚いけど柔らかく肉の味も良い。味玉は正直無くてもいいな。無くても十分このラーメンは食べ応えがあります。ワンタンも具に変な味付けとかしてないし、皮の食感もいい。
唯一ちょっと「ん?」な感じは、麺茹でかな。
水分少なめの全粒粉入りストレート細麺で、麺を良く見ると細かい粒粒が見えます。麺自体の味はなかなかのものですが、もうちょっと麺は固めのほうがワタシは好み。
スープがオイリーな場合、この手の麺は柔らかいと余計にキレが悪くなるような気がします。でも固さは好みの問題なのでこのくらいがイイという方も当然いらっしゃると思います。
住所:鶴岡市大宝寺字日本国378-10

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
今日は前回お邪魔できなかった千石やさんに訪問するのダ。前回は臨時休業だったんだよねぇ。
券売機の前で考えることしばし。ちょっと頑張って「特千麺の塩」を選択しました。これって2種類のチャーシューとワンタンが入っているけど、1000円と小市民にはビッグな価格でなかなか選択できない一品です。

スープは美味いなぁ~! 無化調でこの味出せるんだったら、こりゃ脱帽だね。結構スープがオイリーなのですが、全然イヤな感じはありません。魚臭い系ではない美味しいラーメンを近くで食べられる数少ないところだと思います。
チャーシューも美味い。厚いけど柔らかく肉の味も良い。味玉は正直無くてもいいな。無くても十分このラーメンは食べ応えがあります。ワンタンも具に変な味付けとかしてないし、皮の食感もいい。
唯一ちょっと「ん?」な感じは、麺茹でかな。
水分少なめの全粒粉入りストレート細麺で、麺を良く見ると細かい粒粒が見えます。麺自体の味はなかなかのものですが、もうちょっと麺は固めのほうがワタシは好み。
スープがオイリーな場合、この手の麺は柔らかいと余計にキレが悪くなるような気がします。でも固さは好みの問題なのでこのくらいがイイという方も当然いらっしゃると思います。
住所:鶴岡市大宝寺字日本国378-10

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年09月20日 (月) | Edit |
連休最終日です。娘はたまっている宿題のラストスパート! 膨れっ面しながら机に向かってます。
「パパがガンダム見たいって言うから、宿題やる日が一日減ったんだぞ! パパのせいだ!」
と申しておりますが、別にワタシ的にはバイクで一人で行っても良かったのだ。自分も散々楽しんだはずなのに、人のせいにするとは、わが娘ながら何と言うアホさ加減だろう。
そんなどーでもいい午前中が終わった後の今日のお昼は、久々にこやいさんです。娘の宿題のお陰で、時間が大幅に後ろ倒しになってしまいましたが、13:30過ぎでもまだウェイティングとは流石です。
今日のワタシのオーダーは、塩中華です。

味は当然美味い! ただ今日はちょっと珍しく塩味が薄い気がしました。まぁ最近外食が続いたので、ちょっと舌が鈍感になっているのかもしれません。
嫁さんは味噌中華でしたが、画像はありません。だってワタシ的にはここの味噌はいつ食べても「う~ん」だから。何回食べてもサッポロ一番を連想してしまうんだなぁ、スープの味が。
塩と醬油はほぼ完璧なのに、どうして味噌がこれなのか? とても謎です。
娘はこれまたいつもの半チャーハン・・・ではなく「焼めし」。

あまり凝ってない作りですが、何故か美味い。まさに「焼めし」。
今日も満足!
住所:鶴岡市城南町14-3

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
「パパがガンダム見たいって言うから、宿題やる日が一日減ったんだぞ! パパのせいだ!」
と申しておりますが、別にワタシ的にはバイクで一人で行っても良かったのだ。自分も散々楽しんだはずなのに、人のせいにするとは、わが娘ながら何と言うアホさ加減だろう。
そんなどーでもいい午前中が終わった後の今日のお昼は、久々にこやいさんです。娘の宿題のお陰で、時間が大幅に後ろ倒しになってしまいましたが、13:30過ぎでもまだウェイティングとは流石です。
今日のワタシのオーダーは、塩中華です。

味は当然美味い! ただ今日はちょっと珍しく塩味が薄い気がしました。まぁ最近外食が続いたので、ちょっと舌が鈍感になっているのかもしれません。
嫁さんは味噌中華でしたが、画像はありません。だってワタシ的にはここの味噌はいつ食べても「う~ん」だから。何回食べてもサッポロ一番を連想してしまうんだなぁ、スープの味が。
塩と醬油はほぼ完璧なのに、どうして味噌がこれなのか? とても謎です。
娘はこれまたいつもの半チャーハン・・・ではなく「焼めし」。

あまり凝ってない作りですが、何故か美味い。まさに「焼めし」。
今日も満足!
住所:鶴岡市城南町14-3

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年09月19日 (日) | Edit |
嫁さんはアウトレットの後はTapioもグルグルし、日も暮れてからようやく合流。その割には大して何も買ってない感じ。またいつもの「見たらもう満足」症候群に陥ったらしい。
見たらもう満足するなら安上がりでいいじゃないかぁ・・・と思われるかもしれませんが、そういうものではございません。買ってないということは、また見に行く必要があると言うことで、似た様な理由で何度も外出しては手ぶらで帰ってくるわけですから、メンドクサイとも言えます。
そんなこんなで泉を後にするわけですが、もう7時近いのでその前にちょっとだけ腹ごしらえ。丸亀製麺さんでうどんを食べました。

「かけうどん」とゲソ天です。ここの注文の仕組みがわからず、先に天ぷらを選び始めたら後ろの人がうどんを注文し始めました。どうも最初にうどんの種類を選択するようです。
「普通の暖かいうどんをお願いしたいのですが・・・」
と言ったけど、どうも話が通じない。何でかなぁと思ったら、暖かいうどんはネットを見ると
・かけうどん
・釜揚げうどん
・釜玉うどん
・ぶっかけうどん
・おろし醤油うどん
と5種類もあるらしい。お話しているうちに、どうも「かけうどん」を頼めばいいことがわかって、それをお願いしました。
良そうに反してあまり透明でないだし汁。でも味はいわゆる讃岐うどんの味です。もうちょっと甘みは少なめで薄味のほうがワタシ的には好みですが、チェーン店ですからこういう味でもいいと思います。
麺も讃岐うどんらしいコシと食感。店内で打ってるんですね、ここ。ちょっとびっくり。
ゲソはかぶりついたら衣が脱げてしまい、バラバラになったゲソと衣を口の中で合体させました。これもゲソだからしかたない。
チェーン店ということを考えれば、十分美味しいと思います。
住所:仙台市泉区寺岡6-5-1泉パークタウンタピオ2F
うどんを食べた後は、ノンストップで庄内まで帰ります。夜なので慎重に走り、だいたい2時間くらいかかってしまいました。最後に近所のスーパーに寄って、売り切り割引中のこれを購入。

300円であわび食べられたので、ちょっと嬉しかったです! 9時過ぎのスーパーってお得だね。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
見たらもう満足するなら安上がりでいいじゃないかぁ・・・と思われるかもしれませんが、そういうものではございません。買ってないということは、また見に行く必要があると言うことで、似た様な理由で何度も外出しては手ぶらで帰ってくるわけですから、メンドクサイとも言えます。
そんなこんなで泉を後にするわけですが、もう7時近いのでその前にちょっとだけ腹ごしらえ。丸亀製麺さんでうどんを食べました。

「かけうどん」とゲソ天です。ここの注文の仕組みがわからず、先に天ぷらを選び始めたら後ろの人がうどんを注文し始めました。どうも最初にうどんの種類を選択するようです。
「普通の暖かいうどんをお願いしたいのですが・・・」
と言ったけど、どうも話が通じない。何でかなぁと思ったら、暖かいうどんはネットを見ると
・かけうどん
・釜揚げうどん
・釜玉うどん
・ぶっかけうどん
・おろし醤油うどん
と5種類もあるらしい。お話しているうちに、どうも「かけうどん」を頼めばいいことがわかって、それをお願いしました。
良そうに反してあまり透明でないだし汁。でも味はいわゆる讃岐うどんの味です。もうちょっと甘みは少なめで薄味のほうがワタシ的には好みですが、チェーン店ですからこういう味でもいいと思います。
麺も讃岐うどんらしいコシと食感。店内で打ってるんですね、ここ。ちょっとびっくり。
ゲソはかぶりついたら衣が脱げてしまい、バラバラになったゲソと衣を口の中で合体させました。これもゲソだからしかたない。
チェーン店ということを考えれば、十分美味しいと思います。
住所:仙台市泉区寺岡6-5-1泉パークタウンタピオ2F
うどんを食べた後は、ノンストップで庄内まで帰ります。夜なので慎重に走り、だいたい2時間くらいかかってしまいました。最後に近所のスーパーに寄って、売り切り割引中のこれを購入。

300円であわび食べられたので、ちょっと嬉しかったです! 9時過ぎのスーパーってお得だね。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年09月19日 (日) | Edit |
とりあえずお腹も膨れたことだし、嫁さんと娘と別れてガンダムEXPOの列に並びます。待ち時間は40分以上の看板がありましたが、まぁ気にしないことにします。

それにしても、どうもイベントのスペースが狭い感じ。せっかく並んでいるのにちょっと期待がしぼみ始めます。
とりあえず中に入ると、それなりにガンプラが並んでます。

最近出てきたRGシリーズはなかなか出来が良いみたいですね。

個人的には結構好きなストライクノワール(アニメは全くつまらなかったけど)

今のところ最も期待しているユニコーンも展示。

でも、最終的にはこれだね。「ゆず」専用ズコックこと、「ゆズコック」

いろいろ見ることが出来たけど、以前池袋のサンシャインシティで見たガンダムEXPOとはだいぶ規模が違って、ちょっと期待はずれだったなぁ~。結局ガンプラは何も買わずにパルコを退散。次の目的地である泉のアウトレットに移動します。
ここは初めて来たのですが、あまり規模は大きくないんですね。でも人出はすごくてとても混んでました。そうは言ってもワタシは買うものが何もないので超暇。BOSEのお店だけ覗いて、そそくさと隣のTapioに移動しました。
こっちの方が、輸入雑貨や楽器店や本屋とかがあって、ワタシ的には暇を潰せる感じです。
しばらくブラブラしたら、嫁さんから呼び出し。娘の買い物が終わったので、娘を受け取って嫁さんは一人でアウトレット散策。ワタシと娘はTapioで一服です。

一服タイムはMOMI&TOY’S。きれいなお姉さんがクレープを作ってくれます。
とろけるクレープの「いちご生クリーム」。

予想に反して生クリームたっぷりの割にはあまり甘くない。いちごのちょっとした酸味がアクセントになって美味しいです。美味しいけどあっという間に食べ終わってしまう・・・・。2人で1個を分けたのですが、2つ買えばよかったな。
住所:仙台市泉区寺岡6-5-1 泉パークタウンタピオ 南館2F

↑
よろしかったらポチっとお願いします。

それにしても、どうもイベントのスペースが狭い感じ。せっかく並んでいるのにちょっと期待がしぼみ始めます。
とりあえず中に入ると、それなりにガンプラが並んでます。

最近出てきたRGシリーズはなかなか出来が良いみたいですね。

個人的には結構好きなストライクノワール(アニメは全くつまらなかったけど)

今のところ最も期待しているユニコーンも展示。

でも、最終的にはこれだね。「ゆず」専用ズコックこと、「ゆズコック」

いろいろ見ることが出来たけど、以前池袋のサンシャインシティで見たガンダムEXPOとはだいぶ規模が違って、ちょっと期待はずれだったなぁ~。結局ガンプラは何も買わずにパルコを退散。次の目的地である泉のアウトレットに移動します。
ここは初めて来たのですが、あまり規模は大きくないんですね。でも人出はすごくてとても混んでました。そうは言ってもワタシは買うものが何もないので超暇。BOSEのお店だけ覗いて、そそくさと隣のTapioに移動しました。
こっちの方が、輸入雑貨や楽器店や本屋とかがあって、ワタシ的には暇を潰せる感じです。
しばらくブラブラしたら、嫁さんから呼び出し。娘の買い物が終わったので、娘を受け取って嫁さんは一人でアウトレット散策。ワタシと娘はTapioで一服です。

一服タイムはMOMI&TOY’S。きれいなお姉さんがクレープを作ってくれます。
とろけるクレープの「いちご生クリーム」。

予想に反して生クリームたっぷりの割にはあまり甘くない。いちごのちょっとした酸味がアクセントになって美味しいです。美味しいけどあっという間に食べ終わってしまう・・・・。2人で1個を分けたのですが、2つ買えばよかったな。
住所:仙台市泉区寺岡6-5-1 泉パークタウンタピオ 南館2F

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年09月19日 (日) | Edit |
この3連休、初日しか晴れ間は望めないようでしたので、「今日しかないぞ!」と昨日はバイクでお散歩しました。

玉簾の滝です。滝の真下に近づくと、水しぶきでずぶ濡れ・・・・。真夏の暑いときならともかく、今の時期ではちょっと冷たいですね。帰りはアイアイ平田でひとっ風呂浴びて帰ってきました。
ついでにオートバックスでお買い物。

この前車検の見積もりをしてもらったら、もうエアコンフィルタは交換したほうがいいと言われたので、自分で交換します。工賃1000円もこんなのには払えません。

外してみたら、確かに汚い。最近娘からエアコン吹き出し口の空気が臭いとクレームを受けていたのですが、これだったのかぁ~! 5年間無交換では流石にダメでしょう。

新しいフィルタです。オートバックスのフィルタは純正より安いのでありがたいです。交換したらエアコン臭は全く無臭になりました。
ところで何故このタイミングで交換したのか?と言いますと、今日は家族で仙台にお出かけだから。
理由は、ワタシが仙台パルコで開催中のガンダムEXPOを見たかったからですが、一人で行くならバイクでいいかな・・・と思ってました。嫁さんと娘に相談したら、彼女達は泉のアウトレットに行きたいというので、車で行くことにして、そのついでにエアコンフィルタを交換したというわけ。
食事はまた利休の牛タンにしようと事前に決めたのですが、いざ仙台に着いたらやっぱり利休は長蛇の行列で、嫁さんの「並んでまで食べたくない症候群」が再発。結局パルコの最も空いているお店で食べるということになってしまった。

パルコ9Fからの眺めです。このぺデストリアンデッキを見ると、仙台に来たなぁ・・・と感じます。
そんな今日のお昼はここ。ドラゴン レッド リバーさんです。

店構えが紅虎と同じ匂い。こりゃ絶対際コーポレーション系だね。それなら味はそこそこ満足できるだろうと入ったのですが、正直「うーん」な感じ。
テーブルに着くなり、箸入れに箸はないし、ナプキンもないし、ちょっとホール係のレベルを疑う感じ。胡椒も無いけどそれはどのテーブルにも無いので、これがデフォなのかな?

まずは黒ゴマ坦坦麺。麺がボソボソで美味しくないのはなんでだろ? 中太麺なのも正直このスープと合わない気がするが、それよりも麺の食感がおかしい。茹で釜の温度が上がりきらないで茹でたような、家でラーメン作って茹でを失敗したときのような味がしました。スープ自体はそれほど変でもないが、全体としてどこかイマイチ。

エビチリ。ある意味チリソースっぽいと言えばそうなのだが、チリソースと言っても「エビチリのソースではない」という感じ。中華な辛さとつや、香りが無いのだ。辛さについては場所柄抑えてあるのかもしれませんが、エビの香りがしないのはちょっとね・・・。 それと一緒に出してもらったライスの匂いがどーにも納得がいかない。これってインディカ米とのブレンド米だろうか?

名前忘れちゃったけど、鳥肉が入った塩味の麺。あっさり系で比較的食べやすい。今日食べた中ではこれが一番美味しかったかな。
チェーン店ってどこでも同じ味っていうのを期待してしまうけど、やっぱり同じ材料でも作り手が違うと何かが違う。そんな感じのする味でした。
全然美味しくないっていうわけじゃないけど、単価を考えるともうちょっと美味いものを出して欲しい。
住所:仙台市青葉区中央1-2-3 仙台パルコ 9F

↑
よろしかったらポチっとお願いします。

玉簾の滝です。滝の真下に近づくと、水しぶきでずぶ濡れ・・・・。真夏の暑いときならともかく、今の時期ではちょっと冷たいですね。帰りはアイアイ平田でひとっ風呂浴びて帰ってきました。
ついでにオートバックスでお買い物。

この前車検の見積もりをしてもらったら、もうエアコンフィルタは交換したほうがいいと言われたので、自分で交換します。工賃1000円もこんなのには払えません。

外してみたら、確かに汚い。最近娘からエアコン吹き出し口の空気が臭いとクレームを受けていたのですが、これだったのかぁ~! 5年間無交換では流石にダメでしょう。

新しいフィルタです。オートバックスのフィルタは純正より安いのでありがたいです。交換したらエアコン臭は全く無臭になりました。
ところで何故このタイミングで交換したのか?と言いますと、今日は家族で仙台にお出かけだから。
理由は、ワタシが仙台パルコで開催中のガンダムEXPOを見たかったからですが、一人で行くならバイクでいいかな・・・と思ってました。嫁さんと娘に相談したら、彼女達は泉のアウトレットに行きたいというので、車で行くことにして、そのついでにエアコンフィルタを交換したというわけ。
食事はまた利休の牛タンにしようと事前に決めたのですが、いざ仙台に着いたらやっぱり利休は長蛇の行列で、嫁さんの「並んでまで食べたくない症候群」が再発。結局パルコの最も空いているお店で食べるということになってしまった。

パルコ9Fからの眺めです。このぺデストリアンデッキを見ると、仙台に来たなぁ・・・と感じます。
そんな今日のお昼はここ。ドラゴン レッド リバーさんです。

店構えが紅虎と同じ匂い。こりゃ絶対際コーポレーション系だね。それなら味はそこそこ満足できるだろうと入ったのですが、正直「うーん」な感じ。
テーブルに着くなり、箸入れに箸はないし、ナプキンもないし、ちょっとホール係のレベルを疑う感じ。胡椒も無いけどそれはどのテーブルにも無いので、これがデフォなのかな?

まずは黒ゴマ坦坦麺。麺がボソボソで美味しくないのはなんでだろ? 中太麺なのも正直このスープと合わない気がするが、それよりも麺の食感がおかしい。茹で釜の温度が上がりきらないで茹でたような、家でラーメン作って茹でを失敗したときのような味がしました。スープ自体はそれほど変でもないが、全体としてどこかイマイチ。

エビチリ。ある意味チリソースっぽいと言えばそうなのだが、チリソースと言っても「エビチリのソースではない」という感じ。中華な辛さとつや、香りが無いのだ。辛さについては場所柄抑えてあるのかもしれませんが、エビの香りがしないのはちょっとね・・・。 それと一緒に出してもらったライスの匂いがどーにも納得がいかない。これってインディカ米とのブレンド米だろうか?

名前忘れちゃったけど、鳥肉が入った塩味の麺。あっさり系で比較的食べやすい。今日食べた中ではこれが一番美味しかったかな。
チェーン店ってどこでも同じ味っていうのを期待してしまうけど、やっぱり同じ材料でも作り手が違うと何かが違う。そんな感じのする味でした。
全然美味しくないっていうわけじゃないけど、単価を考えるともうちょっと美味いものを出して欲しい。
住所:仙台市青葉区中央1-2-3 仙台パルコ 9F

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年09月17日 (金) | Edit |
この前近所のマックスバリュで沖縄フェアをやっていたんですが、その時かったのがこれ。

このページをパクるとこんな感じです。
「豚の胃袋(ガツ)を、沖縄県産のピリっと辛い『島とうがらし』と、日本最南端八重山諸島・石垣島の自然に育まれた海水のみでつくられた自然海塩『石垣の塩』で味付けしました。かめばかむほど味があり、おやつ、お酒のおつまみに最適です!」
何時食べようか・・・とずっと思っていたのですが、今日頂くことにします。
中はこんな感じです。

胃袋というほどグロではないですね。そういえば昔、バイト先でミノ炒めの下準備で牛の胃を洗わされた事があって、あまりの臭さにその場から逃げ出したくなったっけなぁ・・・
その割には焼肉でもミノ食べるの好きなんですけどね。

そういう点ではこのガッツくんは全く臭くない。ピリリと辛くてやや濃い目の味付けですが、かみ締めると内臓のいい味がして、酒のつまみには最高です。
また売ってたらこりゃ買いますね!

↑
よろしかったらポチっとお願いします。

このページをパクるとこんな感じです。
「豚の胃袋(ガツ)を、沖縄県産のピリっと辛い『島とうがらし』と、日本最南端八重山諸島・石垣島の自然に育まれた海水のみでつくられた自然海塩『石垣の塩』で味付けしました。かめばかむほど味があり、おやつ、お酒のおつまみに最適です!」
何時食べようか・・・とずっと思っていたのですが、今日頂くことにします。
中はこんな感じです。

胃袋というほどグロではないですね。そういえば昔、バイト先でミノ炒めの下準備で牛の胃を洗わされた事があって、あまりの臭さにその場から逃げ出したくなったっけなぁ・・・
その割には焼肉でもミノ食べるの好きなんですけどね。

そういう点ではこのガッツくんは全く臭くない。ピリリと辛くてやや濃い目の味付けですが、かみ締めると内臓のいい味がして、酒のつまみには最高です。
また売ってたらこりゃ買いますね!

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年09月16日 (木) | Edit |
なんと今日もお昼は外食・・・3日連続なんて、何か外回りの営業マンにでもなったような気分です。理由は毎日違うのですが、こんな日々もいいね。外回りが仕事な人が羨ましい。
そんな今日のお昼時の選択は三浦屋さん。2日続けてラーメン食べたので、今日は違うものが食べたかったんです。
しかし、メニューを見るなり気持ちが動きます。

・地鶏の冷たいラーメン、しかも塩味??
・冷たい鳥そばも結構ソソるぞ??
夏季限定ということは、今月一杯かぁ・・・・
近々また来ることを誓いつつ、今日のオーダーはこれです。

蕎麦屋の王道、カツ丼ざるそばセット!
(逆行で画像が・・・・
)

カツ丼は白身の固まり具合がなかなか丁度いいです。カツは割としっかり煮てあって衣のサクサク感は無くなってますが、塩加減がちょうど良く、とっても美味しいです。

ざるそばもいつものお味。細めでキリッとした歯ごたえのあるお蕎麦が食べられます。
手前の豆腐も、あまり豆豆していないけど味はしっかりしていて滑らかな食感。
今週はどこも当たりで運がいい! でもちょっと食べすぎかな? ズボンがきつい

そして気になる夏季限定・・・・・
住所:山形県鶴岡市長者町6-11

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
そんな今日のお昼時の選択は三浦屋さん。2日続けてラーメン食べたので、今日は違うものが食べたかったんです。
しかし、メニューを見るなり気持ちが動きます。

・地鶏の冷たいラーメン、しかも塩味??
・冷たい鳥そばも結構ソソるぞ??
夏季限定ということは、今月一杯かぁ・・・・
近々また来ることを誓いつつ、今日のオーダーはこれです。

蕎麦屋の王道、カツ丼ざるそばセット!
(逆行で画像が・・・・



カツ丼は白身の固まり具合がなかなか丁度いいです。カツは割としっかり煮てあって衣のサクサク感は無くなってますが、塩加減がちょうど良く、とっても美味しいです。

ざるそばもいつものお味。細めでキリッとした歯ごたえのあるお蕎麦が食べられます。
手前の豆腐も、あまり豆豆していないけど味はしっかりしていて滑らかな食感。
今週はどこも当たりで運がいい! でもちょっと食べすぎかな? ズボンがきつい


そして気になる夏季限定・・・・・
住所:山形県鶴岡市長者町6-11

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年09月15日 (水) | Edit |
今日もお昼は諸事情あって外でご飯です。朝から今日は千石やさんに行こうと決めていたのですが、お邪魔したらどうも昨日今日と臨時休業。それでは・・・とケンチャンに向かったら、そう言えばここは水曜が定休日。
うーむ。
しかし1時には会社に戻らないといけませんので、選択の余地があまりありません。ということで、今日のお昼は久々に一番屋さんです。
オーダーしたのは「えびあんかけラーメン」

塩味のラーメンにエビ焼きそばのアンが載っている・・・という感じでしょうか。
でもちょっと意外なのは普通えびラーメンって塩味だったら白い丼で出しますよね?
こんな濃い色の丼で出したらスープは醬油にしか見えないし、正直見栄えもあまりよろしくない。いや? もしかしたらスープは実は醬油味なのか? なんて自問自答しながら食べ進みました。
(一番屋さんには実際に塩味のあんかけに醬油のスープっていう不思議ちゃんメニューがあります)
味自体はいつもの「リーズナブルな価格の中華料理屋さんらしいお味」で、今日は味もしょっぱすぎず、全般的にいい感じでした。
厨房からの大きな声で挨拶も気持ち良いし、なかなかお邪魔しやすいお店だと思います。今日は仕事途中の方が多くて満席状態でしたが、家族連れでもここは十分イケますよ。
住所:鶴岡市羽黒町押口字川端46-38

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
うーむ。
しかし1時には会社に戻らないといけませんので、選択の余地があまりありません。ということで、今日のお昼は久々に一番屋さんです。
オーダーしたのは「えびあんかけラーメン」

塩味のラーメンにエビ焼きそばのアンが載っている・・・という感じでしょうか。
でもちょっと意外なのは普通えびラーメンって塩味だったら白い丼で出しますよね?
こんな濃い色の丼で出したらスープは醬油にしか見えないし、正直見栄えもあまりよろしくない。いや? もしかしたらスープは実は醬油味なのか? なんて自問自答しながら食べ進みました。
(一番屋さんには実際に塩味のあんかけに醬油のスープっていう不思議ちゃんメニューがあります)
味自体はいつもの「リーズナブルな価格の中華料理屋さんらしいお味」で、今日は味もしょっぱすぎず、全般的にいい感じでした。
厨房からの大きな声で挨拶も気持ち良いし、なかなかお邪魔しやすいお店だと思います。今日は仕事途中の方が多くて満席状態でしたが、家族連れでもここは十分イケますよ。
住所:鶴岡市羽黒町押口字川端46-38

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年09月14日 (火) | Edit |
諸事情があって、今日のお昼は外食となりました。さて、何を食べようか・・・・と考えること数秒。
今日のお昼は「ながせラーメンでノーマルなラーメンを!」に決定。
こちらのお店は以前結構う~んな感想を書いたので、ずっと気になっておりました。
鶴岡でも名店のほまれ高いらしいので、もう一回、今度は普通の醬油ラーメンでトライしてみたくて。
お昼時ですが平日ですので座れないということもなく、お店に入りすぐにラーメンを注文。お店を見渡すと、結構にごりラーメンを食べている人がいます。
あれ、美味いんかなぁ・・・・と考えながら待ってると、程なくラーメンが登場。

正統派の面構えです。量は十分。今時600円でもこのボリュームなら納得です。
スープの表面には油がそれなりに浮いており熱々! 結構魚臭いというレビューも見たことありますが、それほど感じませんでした。むしろ何味だかよくわからないけど何か美味いという感じ。
塩加減は最初は薄めと感じたけれど、実はそうでもない。スープが熱くて感じにくかったのかもしれませんが、実は「しょっぱくて甘い」のかもしれません。あっさりしてて最初は物足りないけど、食べ進むとそれなりに満足していくイメージです。
スープの量が多いのはどうなんでしょう? 庄内のラーメンにはこのタイプが多いけど、ワタシ的にはもうちょっとスープの量が少ないほうがバランスが良いと思うんです。
スープのことばっかり書きましたが、やっぱりここのウリは麺とチャーシューかな。二回目でもやっぱり秀逸だと思うのですが、中太というよりはやや細め?で弾力がありスープとよく絡むやや固めに茹で上げられたこの麺は、結構惹かれます。
チャーシューはバラ肉を巻いたタイプですが、柔らかいし肉自体が美味しい。多少厚さが薄めですが、大きめでいい味なので満足感高いです。スープが多少迫力にかける分チャーシューが引き立つ感じですが、もともとチャーシューというのは醬油ラーメンのあっさりした感じを補完するためにあるようなものなので、役割通りということかな。
今でも正直にごりラーメンには「?」だけれど、この醬油ラーメンはいいと思います。
住所:鶴岡市新形町3-82

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
今日のお昼は「ながせラーメンでノーマルなラーメンを!」に決定。
こちらのお店は以前結構う~んな感想を書いたので、ずっと気になっておりました。
鶴岡でも名店のほまれ高いらしいので、もう一回、今度は普通の醬油ラーメンでトライしてみたくて。
お昼時ですが平日ですので座れないということもなく、お店に入りすぐにラーメンを注文。お店を見渡すと、結構にごりラーメンを食べている人がいます。
あれ、美味いんかなぁ・・・・と考えながら待ってると、程なくラーメンが登場。

正統派の面構えです。量は十分。今時600円でもこのボリュームなら納得です。
スープの表面には油がそれなりに浮いており熱々! 結構魚臭いというレビューも見たことありますが、それほど感じませんでした。むしろ何味だかよくわからないけど何か美味いという感じ。
塩加減は最初は薄めと感じたけれど、実はそうでもない。スープが熱くて感じにくかったのかもしれませんが、実は「しょっぱくて甘い」のかもしれません。あっさりしてて最初は物足りないけど、食べ進むとそれなりに満足していくイメージです。
スープの量が多いのはどうなんでしょう? 庄内のラーメンにはこのタイプが多いけど、ワタシ的にはもうちょっとスープの量が少ないほうがバランスが良いと思うんです。
スープのことばっかり書きましたが、やっぱりここのウリは麺とチャーシューかな。二回目でもやっぱり秀逸だと思うのですが、中太というよりはやや細め?で弾力がありスープとよく絡むやや固めに茹で上げられたこの麺は、結構惹かれます。
チャーシューはバラ肉を巻いたタイプですが、柔らかいし肉自体が美味しい。多少厚さが薄めですが、大きめでいい味なので満足感高いです。スープが多少迫力にかける分チャーシューが引き立つ感じですが、もともとチャーシューというのは醬油ラーメンのあっさりした感じを補完するためにあるようなものなので、役割通りということかな。
今でも正直にごりラーメンには「?」だけれど、この醬油ラーメンはいいと思います。
住所:鶴岡市新形町3-82

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年09月13日 (月) | Edit |
この前玉置浩二さんはすごいなぁ・・・などと書いたら、何だかホントにすごい状況になってるみたいですね。
玉置浩二、客に暴言連発 ツアー“危険地帯”
安全地帯コンサート・・・楽しいこと探し
まぁライブに行ってた人はたまったもんではないと思いますが、ちゃんと歌っているときは素晴らしい歌手だと思うんだけどなぁ。
一部では結構深刻な状態だという噂もあるようですが、ホントなのかどうなのか?
病的な奇行というほどでもないし、草○全裸事件と状況は大差ないように見えるんですけど。だからと言って深夜の公園で騒ぐのと自分のライブを滅茶苦茶にするのでは訳が違いますが。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
玉置浩二、客に暴言連発 ツアー“危険地帯”
安全地帯コンサート・・・楽しいこと探し
まぁライブに行ってた人はたまったもんではないと思いますが、ちゃんと歌っているときは素晴らしい歌手だと思うんだけどなぁ。
一部では結構深刻な状態だという噂もあるようですが、ホントなのかどうなのか?
病的な奇行というほどでもないし、草○全裸事件と状況は大差ないように見えるんですけど。だからと言って深夜の公園で騒ぐのと自分のライブを滅茶苦茶にするのでは訳が違いますが。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年09月12日 (日) | Edit |
この週末は天気が悪いですねぇ・・・・毎日時折豪雨状態で、今週はバイクはお休みです。
こんな暇な日曜日、お昼は久々に外で食べましょ!ということで候補を選定することに。
久々の庄内での外食。そんな久々の一回目は「盛華楼」さん。いつもはこの辺に行くと、一龍さんとか大安食堂さんとか幸楽苑さんとかに行ってしまうのですが、昔知り合いが話していた「両面やきそば」が食べたくて。
ここならお店も広いのであまり座れないことはないし、お店もまあまあ綺麗なので、家族で行ってもクレームは出ないでしょう。
まずは、これから。にんにくチャーハンとラーメンのセット。

ラーメンは中華料理屋さんにありがちなお味。正直「可も無く不可もなく」という感じです。むしろ興味深いのがチャーハン。

「にんにくのかけら」と「にんにくの芽」が入ってますが、予想外ににんにく臭くない。臭くはないが、香ばしいにんにくの香りがいい感じ。
チャーハンの味自体は典型的な「日式炒飯(=焼き飯)」ですが、ご飯粒のほぐれもよく塩加減も丁度いい。紅生姜との相性はあまり良くないけど、チャーハン自体はなかなか美味しい!
そして期待の両面やきそば。

両面確かに焼けてます・・・・
アンの味はやや薄めです。薄くても量が多ければバランスが取れますが、ちょっとアンの量が少なめな気がしました。五目焼きそばのアンは、濃すぎると食べにくいので濃いよりは薄めの方がイイですけどね。麺の焼き具合は文句なしで丁度良かったです。

最後は餃子。これもラーメン屋の餃子じゃなくて中華料理屋の餃子。焼き色がとっても綺麗なのは嬉しい限り。餃子鍋が綺麗に洗われてるってことだもの。アンがジューシーで良い香りがしましたが、大きさに対して値段はちょい高め。
ちなみに上の画像はμ750で撮りましたが、後でフォトショップでホワイトバランス調整してます。まだ慣れないのでちょっと人工的な色ですが、実際はもっと美味しそうでしたよ!
それと、そこそこ混んでいたのに料理が出てくるのは早かった! これは良い点ですね。
住所:鶴岡市新形町10-22

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
こんな暇な日曜日、お昼は久々に外で食べましょ!ということで候補を選定することに。
久々の庄内での外食。そんな久々の一回目は「盛華楼」さん。いつもはこの辺に行くと、一龍さんとか大安食堂さんとか幸楽苑さんとかに行ってしまうのですが、昔知り合いが話していた「両面やきそば」が食べたくて。
ここならお店も広いのであまり座れないことはないし、お店もまあまあ綺麗なので、家族で行ってもクレームは出ないでしょう。
まずは、これから。にんにくチャーハンとラーメンのセット。

ラーメンは中華料理屋さんにありがちなお味。正直「可も無く不可もなく」という感じです。むしろ興味深いのがチャーハン。

「にんにくのかけら」と「にんにくの芽」が入ってますが、予想外ににんにく臭くない。臭くはないが、香ばしいにんにくの香りがいい感じ。
チャーハンの味自体は典型的な「日式炒飯(=焼き飯)」ですが、ご飯粒のほぐれもよく塩加減も丁度いい。紅生姜との相性はあまり良くないけど、チャーハン自体はなかなか美味しい!
そして期待の両面やきそば。

両面確かに焼けてます・・・・

アンの味はやや薄めです。薄くても量が多ければバランスが取れますが、ちょっとアンの量が少なめな気がしました。五目焼きそばのアンは、濃すぎると食べにくいので濃いよりは薄めの方がイイですけどね。麺の焼き具合は文句なしで丁度良かったです。

最後は餃子。これもラーメン屋の餃子じゃなくて中華料理屋の餃子。焼き色がとっても綺麗なのは嬉しい限り。餃子鍋が綺麗に洗われてるってことだもの。アンがジューシーで良い香りがしましたが、大きさに対して値段はちょい高め。
ちなみに上の画像はμ750で撮りましたが、後でフォトショップでホワイトバランス調整してます。まだ慣れないのでちょっと人工的な色ですが、実際はもっと美味しそうでしたよ!
それと、そこそこ混んでいたのに料理が出てくるのは早かった! これは良い点ですね。
住所:鶴岡市新形町10-22

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年09月11日 (土) | Edit |
昨日は久々に昭和通りで痛飲し、若干二日酔いモードで眠いのですが、今日は金曜なので明日はお休み。
こういう時は、多少ダラダラした話でも許されるのでは?
こういう時は、多少ダラダラした話でも許されるのでは?
2010年09月05日 (日) | Edit |
今日は手元に残っていたイオンのお食事券でも使ってランチを食べましょう・・・ということになって、三ジャにやってきました。
久々に紅虎かりんご苑ででも食べようと思いましたが、日曜の午後1:30だから多少ウェイティング・・・・。
2.3組くらい待ちなんだから待てばいいじゃんと思うのですが、嫁さんは即決で
「今日はもうフードコートでいいよ」
これだから家族で休日のランチは食った気がしない。今後一人で食べに来ることにしましょう。
そんな感じなので、9月一発目の外食UPは何とピーコック。

いちおうワタシ的におすすめの「塩野菜ラーメン」です。前はもうちょっと太麺だったと思いますが、回転重視で細麺になったのかな?
これはこれでアリだね。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
奥のチャーハンは嫁さんの選択ですが、これはセブンイレブンの100円冷凍チャーハンみたいな味です。
住所:三川町大字猪子字和田庫128-1
久々に紅虎かりんご苑ででも食べようと思いましたが、日曜の午後1:30だから多少ウェイティング・・・・。
2.3組くらい待ちなんだから待てばいいじゃんと思うのですが、嫁さんは即決で
「今日はもうフードコートでいいよ」
これだから家族で休日のランチは食った気がしない。今後一人で食べに来ることにしましょう。
そんな感じなので、9月一発目の外食UPは何とピーコック。

いちおうワタシ的におすすめの「塩野菜ラーメン」です。前はもうちょっと太麺だったと思いますが、回転重視で細麺になったのかな?
これはこれでアリだね。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
奥のチャーハンは嫁さんの選択ですが、これはセブンイレブンの100円冷凍チャーハンみたいな味です。
住所:三川町大字猪子字和田庫128-1
2010年09月04日 (土) | Edit |
今日のお昼はちょっと不思議な一品を嫁さんが用意してました。

こういう食べ物があるとは全く知りませんでした。坦々焼きそば・・・
確かに坦坦麺って香港とかでは汁無しがデフォで、ややもっさりした食べ物ですから、焼きそばにも合うかもしれません。
チャチャっと嫁さんが作ってくれたので、早速頂きます。

・・・・やっぱり予想通りもっさりした焼きそば。でもまぁこれもアリだね。
そういえば余談ですが、嫁さんとカメラをチェンジすることになりました。

これまではリコーのCX1をワタシが、オリンパスのμ750を嫁さんが使ってましたが、当面今後はワタシがμ750を使用します。上の焼きそばの画像もこれで撮ったのですが、まぁダメダメです。
実は最近嫁さんが何を思ったのか
「デジタル一眼レフが欲しい。」
と言い出した。何でも最近は奥さんが何げに撮った画像を売ってお手軽バイトするようなことが流行っているそうで、売るには綺麗に取れるデジイチがほしいんだそうな。
カメラだけ良くてもいい画像なんて撮れるもんじゃない。そう思いながらも
「飽きたらデジイチがオレのところに来るだけだからいいか」
とも思い、カメラ屋に見に行ったのですが、そこで家のビデオカメラが10年選手だったことを思い出し、家に帰って嫁さんに
「今の家の状況はカメラじゃなくてビデオ! デジイチ買ったつもりで、子供の秋の文化祭用にビデオを買いましょう」
と提案。ビデオカメラは買ったのですが、どうも嫁さんはまだデジイチに執着があるらしい。
しかたがないので
「じゃぁ、まずはあなたがデカイと言って使おうとしなかったCX1で勉強しなさい。これである程度思い通りに撮れなかったらデジイチ買っても豚に真珠だ」
と言って、カメラを換えてみました。しかしこのμ750は嫁さんが黙って勝手に買ったカメラですが、処理速度は遅いしマクロもイマイチだしホワイトバランスもガタガタ・・・。
勝手に買ったから文句を言うわけじゃないが、正直こいつぁ地雷系の一品で、どーにもならんかもしれません。
ワタシも悩みながら使ってみることにします。
ちなみにCX1は一年ちょい使ってますが、ワタシ的にはとても満足してます。これでシャッタースピード優先で撮れたら言うこと無いですね。素人が撮るには下手なデジイチよりよく撮れると思います。
最新機種はCX4で、旧モデルは結構値引きしてるみたいなので、今度は黙ってワタシが買っちゃおうかな?
そんなことを思いながら、ご飯の後はサクっと鳥海山へ。

ちょっと今日は天気がイマイチ。ブルーラインの一番上は、こんな感じ。

山には秋の気配がちゃんと来てますね。こういう天気の日は、長居しないで帰ることにします。途中の大平山荘で鹿さんをちょっと見物して帰ってきました。

こういう風景で300×225くらいのブログ用画像だと、μ750でもそこそこイケますが、室内で料理を撮るカメラとしては、どーもイマイチなんだよなぁ。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。

こういう食べ物があるとは全く知りませんでした。坦々焼きそば・・・
確かに坦坦麺って香港とかでは汁無しがデフォで、ややもっさりした食べ物ですから、焼きそばにも合うかもしれません。
チャチャっと嫁さんが作ってくれたので、早速頂きます。

・・・・やっぱり予想通りもっさりした焼きそば。でもまぁこれもアリだね。
そういえば余談ですが、嫁さんとカメラをチェンジすることになりました。

これまではリコーのCX1をワタシが、オリンパスのμ750を嫁さんが使ってましたが、当面今後はワタシがμ750を使用します。上の焼きそばの画像もこれで撮ったのですが、まぁダメダメです。
実は最近嫁さんが何を思ったのか
「デジタル一眼レフが欲しい。」
と言い出した。何でも最近は奥さんが何げに撮った画像を売ってお手軽バイトするようなことが流行っているそうで、売るには綺麗に取れるデジイチがほしいんだそうな。
カメラだけ良くてもいい画像なんて撮れるもんじゃない。そう思いながらも
「飽きたらデジイチがオレのところに来るだけだからいいか」
とも思い、カメラ屋に見に行ったのですが、そこで家のビデオカメラが10年選手だったことを思い出し、家に帰って嫁さんに
「今の家の状況はカメラじゃなくてビデオ! デジイチ買ったつもりで、子供の秋の文化祭用にビデオを買いましょう」
と提案。ビデオカメラは買ったのですが、どうも嫁さんはまだデジイチに執着があるらしい。
しかたがないので
「じゃぁ、まずはあなたがデカイと言って使おうとしなかったCX1で勉強しなさい。これである程度思い通りに撮れなかったらデジイチ買っても豚に真珠だ」
と言って、カメラを換えてみました。しかしこのμ750は嫁さんが黙って勝手に買ったカメラですが、処理速度は遅いしマクロもイマイチだしホワイトバランスもガタガタ・・・。
勝手に買ったから文句を言うわけじゃないが、正直こいつぁ地雷系の一品で、どーにもならんかもしれません。
ワタシも悩みながら使ってみることにします。
ちなみにCX1は一年ちょい使ってますが、ワタシ的にはとても満足してます。これでシャッタースピード優先で撮れたら言うこと無いですね。素人が撮るには下手なデジイチよりよく撮れると思います。
最新機種はCX4で、旧モデルは結構値引きしてるみたいなので、今度は黙ってワタシが買っちゃおうかな?
そんなことを思いながら、ご飯の後はサクっと鳥海山へ。

ちょっと今日は天気がイマイチ。ブルーラインの一番上は、こんな感じ。

山には秋の気配がちゃんと来てますね。こういう天気の日は、長居しないで帰ることにします。途中の大平山荘で鹿さんをちょっと見物して帰ってきました。

こういう風景で300×225くらいのブログ用画像だと、μ750でもそこそこイケますが、室内で料理を撮るカメラとしては、どーもイマイチなんだよなぁ。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
| ホーム |