fc2ブログ
2010年10月31日 (日) | Edit |
今日は10月最終日。そう、今日はやることがあるんです。

春にもらったイオンシネマの無料チケットの有効期限が今日までなので、今日は朝からガンダム00を見に行きます。

P1000100.jpg

ポップコーンとコーラを買って、二時間映画に没頭です。

見終わった感想としては・・・・・

ワタシ的には正直「う~ん」ですね。何かこれマクロスFだったっけ? みたいな。

下の画像は帰りの三川バイパスからの月山です。

P1000102.jpg

雲に覆われてます。空の色も完全に冬の装い。また暗い暗い嫌なシーズンがやってきます。

映画の後は鶴岡市内に戻り床屋さんに行って、その後昼食。既に12:00はとっくに回っており、嫁さんと子供はマックで食べたそうなので、こんな時は初物にチャレンジ。できればキタナシュラン系で。

そんなイメージで今日訪れたのがこちら。櫛引の田代食堂さん。

P1000105.jpg

こんなところに工業団地なんであったのね?? という感じの丘の上にあります。背景の山は月山です。

お店は予想より綺麗でしたが、まぁおしゃれな感じとは程遠いです。メニューは醬油らーめん系と肉うどんしかないみたいでしたが、最初なので無難な「中華そば」をオーダー。

流石に人気店のようで結構混んでましたから、やや時間がかかって配膳されてきました。

P1000103.jpg

ねぎが白髪ネギというのは、ただの中華そばではちょっと珍しいですね。麺は中太でコシ・弾力とも十分。予想以上に美味しい。スープは庄内によくある魚系ですが、ちょい甘め? 醬油の味が良いのか、醬油のいい香りがします。

でも、一番気に入ったのはチャーシューかな? とろける系でもケンチャンみたいなパサパサ系でもない、弾力があってしっかりしているモモ肉のチャーシューがとても美味しく感じました。次回はチャーシュー麺をオーダーしたいと思います。

ここはイイですね! 間違いなくリピーターになれそうな気がしますが、市内からはちょっと遠いのと、お店の見た目が嫁さんに受け入れられるかが、家族で行く場合の問題になりそうです。

住所:鶴岡市田代字大坂山309


自宅への帰り道、そろそろこんな光景も珍しくなくなってきました。

P1000106_20101103114552.jpg

白鳥さんです。これが来てるってことは、もう冬だってこと。バイクもそろそろ今シーズンはおしまいです。冬の保管をまた心配する時期になりました・・・。



よろしかったらポチっとお願いします。

スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2010年10月30日 (土) | Edit |
先日土田牧場に行った時に買ってきたチーズケーキとソーセージ。先週はまさかの腹痛で食べられなかったので、ようやく今日食べられることになりました。

まずはチーズケーキ。

PA250100.jpg

販売者:土田牧場・・・・・・

どこで作ってるんでしょうね?

それはともかく、食べた感じはヨーグルトとチーズケーキの中間みたい。寒天で固めている感じがそう思わせるのかも。

PA250101.jpg

スプーンで取ると結構しっかりしてます。軽くは無いですが、量も少ないのでこのくらいにしっかりしてないと、食べたぁ~という感じが残らないから、これはこれでいいんじゃないでしょうか?

そして期待のソーセージ!

PA300105.jpg

6本入って1600円だったかな? 267円/本だから、お店で焼いてるのよりは33円安い。でも自分で焼くと光熱費かかるので、実はお店で食べたほうが安い。

PA300106.jpg

フライパンでガッツリ、まずは3本焼いてみました。食べればあのいつものお味です。家でならビールも飲めます

焼き方自体は牧場の方が美味いでしょうけど、ビールの誘惑にはかないません。家族にも大変好評でしたが、嫁さんからは「ちょっと辛すぎない?」とのコメント。

お店では「子供OK」と書いてましたが、いつだったかソーセージ食べていたお母さんが

「これ、全然子供OKじゃないわよ!」

と怒っていたけど、ウチの娘は問題なく食べるので、これはもう相性の問題。

チョリソーではないので、ややピリカラなソーセージとお考えください。



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2010年10月27日 (水) | Edit |
今日は東京方面におでかけです。この前の腹痛が結構尾を引いており、実は今朝もお腹はゴロゴロ・・・

ゲリピーこそ無いものの、何か違和感を抱えたまま飛行機に飛び乗り東京へ。

第二ターミナルもいつの間にか拡張され、到着ロビーに見たことの無いお店が出来てます。

P1000094.jpg

刀削麺のお店です。こりゃ帰りに寄らなくちゃいけません。

朝から2つ会議をこなし、今日の腹ごなしは「東京ラーメンストリート」と決めてました。

P1000090_20101029234603.jpg

東京駅にこんなところがあるなんで、素晴らしいです。六厘舎さんに是非行ってみたかったのですが、結構な行列だし、午後は次の商談の予定まで時間ないし・・・ということで、今日は六厘舎さんをあきらめ、ひるがおさんに訪問。

並ぶ前は塩玉らーめんと決めていたのですが、いざ券売機に行ってみたら、不思議な「塩つけめん」がある。しかも極太平麺。いつもはあまりつけめんは食べないのですが、今日は「つけめん ひるがお盛り」をオーダー。1100円とはこりゃビッグなプライスです。

P1000088_20101029234604.jpg

麺はどーんとこんな感じ。かなりピロピロな麺。流れ作業で大量湯で上げの割には、湯で具合は丁度いいし、麺の味自体もしっかり小麦の香りがします。なかなか美味しい麺です。玉子の横のエビはいらないですね。

P1000089_20101029234604.jpg

スープはつけめんでは珍しい塩味。ホントはワンタンがあるのですが、タイミングの問題なのかちょい遅れで別皿で届きました。塩梅はかなりのしょっぱめ。正直「う~ん」な感じ。いくらつけ麺でもここまで味濃くする必要はあるのかなぁ?

スープの味自体は結構オイリーな魚介系で中から貝柱とチャーシューががっちりとサポート。青海苔も良いアクセントになってます。わずかに梅系の味もしますが、それほど酸っぱいということではなく、良いバランスです。

麺を食べた後はスープ割りしてもらって最後まで楽しめますが、でもやっぱりしょっぱい。ワタシ的にはいくら極太麺に合わせるにしてもこの塩加減はちょっとキツイかな。

食べ終わった後は、ちょっと移動してすぐ次の商談。夕方までガッツリ打ち合わせ。帰りのオフィスからは夕暮れのスカイスリーが見えました。

P1000091.jpg

その後はもう一社とまた商談。庄内便は最終が20時なので、18:30くらいまでは余裕で仕事が出来てしまいます。有り難いというか、有り難くないというか・・・・。

結局その商談に手間取ってしまい、羽田に戻ったのは19:40ころ。刀削麺のお店には寄れませんでした。

次回は必ず寄ってやるんだから。

P1000096.jpg

拡張された出発ロビーです。この時間ではやや閑散としてます。

P1000097.jpg

そうそう、あの寂しかった南側出発ロビーにサマンサタバサのお店なんて出来たんですね。全然知りませんでした。ちょっと見てみたかったのですが、今日は余裕無し。ここもまた次回かな。

でも、そろそろ11月。庄内空港にはつらいシーズンがやってきますので、ぶっちゃけ春までもう乗りたくないな。

住所:東京駅八重洲南口地下1階 東京駅一番街 地下1階南通



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2010年10月24日 (日) | Edit |
昨日は晩御飯に食べたカレー鍋に唐辛子を振りすぎ、夜中に腹痛で悶絶・・・・

古い七味を食べたのがいけなかったのか? これまで体験したことの無い激痛。それともワタシは七味の何かにアレルギーでもあるのだろうか? 

そんなこんなで明けてこの日はほぼ機能停止状態。家でゴロゴロ寝てました。

PA240099.jpg

実はちょっとめでたい日だったのですが、乾杯にお酒を・・・というには体調が程遠く、代わりにこれを買ってもらいました。

PA240096.jpg

アサヒの「ダブルゼロカクテル」です。

味わいは確かにジントニックテイスト。

PA240098.jpg

なかなか美味しそうでしょ?

実は娘が「カクテルを飲んでみたい」とずっと言っていたのですが、さすがに小学生にアルコールは無理なので、これを2人で飲んでみました。

娘は「美味し~い!!」と言って飲んでいましたが、嫁さんからは

「何で飲ませた

と大目玉。

確かに味をしめて本物をどこかで飲まれたらちょっと困りますもの。

やっぱりこれでは嫁さんから「悪いことは全てアナタから教わるのよ!」と言われてもしかたない。

ダメな父親ですみません。



よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:ドリンク
ジャンル:グルメ
2010年10月23日 (土) | Edit |
この週末は何とか天気が持ちそうです。

午前中は自分と嫁さんの自転車の冬支度で、錆びたハンドルやステーの塗装をしてみました。春になってからやるというのもいいですが、今やっておいたほうが新たなる錆が少なくて済みそうです。

午後は鳥海山までバイクを流しました。

P1000064.jpg

ブルーラインもすっかり秋の気配。そろそろ夏のジャケットでは寒くなってきましたね。

P1000075.jpg

今日は山頂は曇っていたものの、下界は良く見えました。もうそろそろ雪のシーズンが近づいてきている気がします。もうここに来るのは今年は最後かもしれません。

山を降りた後は、これまたいつものコースで土田牧場に向かいます。

P1000082.jpg

だんだん涼しくなってきましたが、相変わらず結構お客さん多いです。

早速ジャージー&ポークで一服。

P1000077_20101025204131.jpg

かじると「バリっ」といい音がします!

P1000078_20101025204130.jpg

この食感がいいんだよね。にかほ高原はまだ暖かいので、土田牧場はもう何回か来られそうな気がします。でも最後になると残念なので、今日は珍しくお土産にやきやきポーク6本セットを購入しました。

ゆっくりピリ辛のソーセージを堪能した後は、来た道を庄内に戻ります。

P1000085_20101025204129.jpg

ここから見る鳥海山もなかなかステキです。この角度のこのバイクもなかなかです。でもこの付近はおまわりさんが一時停止不履行で張ってますので要注意。
(実際今日もいつもの交差点の奥に隠れてました)

P1000086.jpg

手前味噌ですが、やっぱりNC39はかっこいいっす。でも大型に浮気しそう・・・・

住所:秋田県にかほ市馬場字冬師山4-6



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2010年10月21日 (木) | Edit |
今日はお昼休みを利用してちょっと市役所で用事を済ませてきました。まだご飯食べる時間はありそうなので、どこかでラーメンでも・・・ということで、ケンチャンラーメンさんに行ってきました。

午後もお仕事があるので、超満腹はちょっと支障があると思い、いつものように「小のカタメン」をオーダー。土日に来ると激混みですが、平日のお昼はそうでもないんですね。お客さんは4~5人でした。

PA220093.jpg

出たよ・・・どこが「小」なんだこりゃ?の出で立ち。そして極太ピロピロの麺。今日のカタメンはちょうどいい茹で具合で、やっぱり空いてる時は出来が違います。

PA220094.jpg

ほらね? いい麺の縮れ具合でしょ??

スープは濃厚の魚介と醬油の香りが立った、わかりやすい美味さ。ややしょっぱめもケンチャンではデフォ。油は「普通」でも膜が張ってます。全般的に濃ゆい味です。

これに唐辛子が合うんだなぁ~。ガッツリかけて一気に頂きます。

大変美味しく頂きましたが、こんな魚臭い状態で午後の来客応対大丈夫だろうか?

住所:鶴岡市羽黒町押口字升ノ内105
(これ、新しい住所かなぁ??)



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2010年10月17日 (日) | Edit |
せっかく気仙沼に来たので唐桑半島でも行きたいところですが、逆方向だし岩井崎にでも寄る事にしました。

P1000045.jpg

ここに来るのはいったい何年ぶりでしょうか? おそらく20年ぶり近いかもしれません。しかしこういうところはほとんど昔と変わりませんね。公園の売店を見たら、とっても懐かしくなりました。

P1000050.jpg

潮吹き岩も昔のまま、イマイチ波しぶきが高く上がりません。天気の悪い日に来ないとダメなんでしょう。

その後は仙台方面でバイク屋めぐりです。一軒目は・・・スカ。お目当てのバイクは売れてしまってました。やっぱりみんなイイと思うモデルはあっさり売れてしまいます。まぁちょっとシート高が高すぎて短足のワタシには難しい一品でしたから、潔くあきらめます。

続いて二件目。こちらは新車の試乗で来店しました。

P1000053.jpg

メーターが不思議な形でしょ? 実は全体が不思議なんです。

P1000055.jpg
 
蜂みたい~!! って近くにいた女性が叫んでましたが、Hornetではありません。Z1000ってやつですね。スーパースポーツ系のエンジンをベースにしたリッタークラスのストリートスポーツですが、ものすごくやんちゃな感じです。エンジンもちょっと荒々しく、Fフォークが立ってて旋回性を重視した感じが

「速く走らせろよ!」

とせかされているような気がします。CB1100みたいにのんびりはできないなぁ。倒立サスのバイクってみんなこんな感じなのかなぁ。

次のバイクはこれ、ZZR1400です。

P1000056.jpg

乗る前に店員さんから

「とにかく大人の運転してください。あっと言う間に天国に行っちゃいますから」

と言われ、恐る恐る搭乗。メガスポーツに乗るのは初めてですが、ノーマルのセパハン仕様だとこれはとてもツアラーじゃない。SSと言っていいと思いますが、その割にはとにかくデカイ。自分が木に取り付いたセミのような気がします。

それと国道の渋滞の中運転すると、非常に暑い! これが「リッターバイクの股火鉢」かぁと納得。でも空いてる道路ではまさに無敵ですな。庄内のような田舎で乗るなら、こういうのもアリかもしれません。これまた短足のワタシには足つきはかなり厳しいですけど、ワタシのような筋金入りの短足は、足つきを気にしていたら乗れるバイクが無くなります。足はとりあえず片足のつま先がつけばいいと割り切らないと・・・。

試乗から帰ってきて店員さんに

「ZZR1400は正直ワタシはもてあまします。乗ってみてそれがわかったのでスッキリしました。Z1000はまだ何とかなる感じですがスタイルが。。。。」

的なお話をして帰ってきました。それにしても、ここのお店も皆さん応対がとても丁寧で好感触です。これからのバイク屋さんは乗る人口も少なくなってきてるので、こういう規模も大きく社員もよく教育された店舗に皆集まってしまい、個人経営の店舗は更に生きていくのが厳しくなっていくんでしょうか?

そんなことを思いながらこちらのお店の用事も終了。ホントはもう一軒バイク屋に寄りたかったのですが、最後に南海部品でヘルメットの部品を買いたかったのと、試乗待ちの最中に娘から電話で

「パパ、いつまで遊んでるのよ? 早く帰ってきなさいよ!」

とクレームが来たので、泣く泣く南海部品に寄ってから帰路につきました。乗りたかったなぁ・・・VFR1200F

嫁さんから、「遅くなるなら何か食べてきたほうがいいよ」と言われたので、古関PAでちょっと休憩。

P1000057_20101024005441.jpg

ここの坦坦麺、好きなんですよねぇ。下り線のPAでしか食べられないので、山形への帰りで寄れそうな時にはだいたい食べてます。排骨にするかどうかでいつも悩むんですが、今日はノーマル。でも挽肉たっぷりだしスープも濃厚なので、全然物足りなくないですよ。

P1000059.jpg

スープの吸い上げがまったりしてるでしょ?

だいぶ遅くなったので、ご機嫌伺いのためここでお土産を買って帰りました。

P1000060.jpg

間違って量の多いほうを買ってしまい散財してしまいました。閉店間際でクレジット払いしたので、訂正してもらうの悪いかなぁ・・・と思ったのですが、300gで3000円超ってハァ~。

いろいろありましたが、結局朝5時から夜9時まで『野に放たれた飼い犬』状態でガッツリ遊んで、とっても満足した一日でした。

これまで教習所のバイクやら試乗車やら乗ってみて思ったのは、

「NC39(CB400SF)はいいバイクです!」

てことかな。もともと大型免許を取ろうと思ったのは、「NC39以上のバイクは普通二輪ではもう当分出てこないだろうから、次に乗るバイクが無い」と感じたからですが、別のバイクに乗った後にNC39に乗ると、快適で楽チンで、でも回せば楽しくてそこそこ早くて・・・・ まさに「小さな宝石」って感じでまったく不満ないです、高速道路上以外では。

もし乗り換えるとなるとNC39は手放すわけで、しかも結構走行距離もいっちゃってるので買い叩かれるわけですが、こんなにイイのにもったいないなぁ。

ただ、またこれに乗りたければNC39も新しいNC42も入手可能だし、こういうののデカイのに乗りたかったらSC54(CB1300SF)を選択すればでいい。気軽な大型ということなら、CB1100なんか400よりむしろ乗りやすいわけで、見方を変えれば

「一旦手放しても、変わりはいくらでもある」

とも言えます。ホントはCB750SFってのがもしあれば、それに乗りたいですね。1300はちょっとデカ過ぎる。バイクは「軽さ」がとても重要だとワタシは思うんです。バイクって押して歩いたり駐輪したりが面倒くさくなると、乗るのがつい億劫になってしまいます。気負い無く乗れるというのが大事なんです。

初めての大型で何を乗るか? エントリーモデルの選択は悩ましいところです。
(実はこの時期が一番楽しい!)




よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2010年10月17日 (日) | Edit |
某バイク屋さんで店長さんとFZ談義を楽しんだ後は、午後は仙台でバイク屋めぐりです。しかしその前に腹ごしらえが必要。

今日は珍しく出発前にお昼ご飯を決めてました。

P1000041_20101022204602.jpg

この付近にふかひれラーメンのお店があるらしい。正直味はたいしたこと無いだろうと思ってはいるのですが、こういうのは気持ちの問題。せっかく来たんだから名物でも食べておこうかと。

P1000014.jpg

この奥が今日のお目当ての「ふかひれ・や」さんです。

P1000009_20101022204605.jpg

流石にでっかい「ふかひれ姿煮」は嫁さんの怒られそうなので、「ふかひれ姿入りラーメン」をオーダー。1500円ねぇ・・・。

オーダーして程なくラーメンが運ばれてきました。

P1000010_20101022204604.jpg

耳たぶみたいなふかひれですが、いちおう三日月型してます。

P1000012.jpg

麺は細めでスープは超あっさり。もうちょっとトロトロしているかと思いましたが、とろみはほとんどありません。

P1000013.jpg

結構近くで見ると立派・・・と自分で思いたいだけなのか?? 食べログの画像ではもうちょっと大きく見えたんですが、カメラマジックだったかなぁ?

でも1500円ですから、そうそう立派なものは食べられないですよね。これはこれで十分ありがたいと思います。

食後は併設のシャークミュージアムにお邪魔します。

P1000032.jpg

看板のサメのマンガが、中のしょぼさをイメージさせます。

P1000016_20101022205409.jpg

ところが入り口で出迎えるサメの模型が結構迫力あって、思ったほど期待できなくも無い感じ。

P1000031.jpg

サメだけにお決まりの顎標本。これも数がまとまると結構壮観。

P1000022.jpg

サメのタッチプールもあります。これも結構楽しい。まさに鮫肌。つかんじゃダメよ!

サメを堪能した後は、これまた併設の氷の水族館。マイナス20℃の世界ですが、これは羽黒山にも似たようなのがあります。あっちは山ですけど。

P1000033_20101022205541.jpg

単に冷凍庫を部屋に改造したような部屋に、きんきとかが冷凍で埋まってます。

きんき・・・食べたほうがいいのになぁ。。。。

住所:気仙沼市魚市場前7-13 海の市 2F
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2010年10月17日 (日) | Edit |
今日は5時前起床です。いつもは勤め先に始業ギリギリにしか出勤しないワタシでも、遊びとなれば体内時計が十分機能します。

P1000004.jpg

朝日を眺めながら、R47を一路東に向かいます。一般道は交通量が増える前にどれだけ走れるかが勝負です。

宮城県に入りあともうちょいで古川というところまで来て、そろそろ車両も増えてきましたから、朝食を取ります。

今日の朝食はこれ。

P1000005.jpg

コンビニのそばです。昔はこういうのって「お湯かけ蕎麦」だったけど、今時は「レンジでチン」です。

すぐ食べられるのが魅力です。

P1000006.jpg

車の中で頂きました。ちょっとかき揚げが溶けちゃうのが難点かな。

腹ごしらえも済んで、更に北上しつつ東へ向かいます。

P1000008.jpg

目的の町に着いたのは9:00ちょっと前です。カーナビでは一般道ルートだと6時間半と計算されていたけど、結局3時間20分位で着きました。

P1000042.jpg

今年は秋刀魚が不漁だそうで、港もちょっと寂しい感じです。

こんなところに来たのは、こんなのを見に来たから。

fz750.jpg

あぁ、懐かしの1FMです。噂には聞いていたけれど、まぁボロい! 赤○爵で検索してもらったら、全国チェーンで総在庫50,000台の規模を持ってしても、検索可能在庫が4台しかないという、ある意味「生きる化石」です。

Goobikeだと111,000台で40台検索だから0.04%....赤○爵ってホントに50,000台持ってんのかなぁ?

タンクのロゴはひび割れまくり、エンジンの塗装は剥がれ、サスもスカスカ。カウルはひび割れ多数で、スクリーンにもヒビ。Fフォークもコケ傷が・・・

流石25年モノです。画像で見ると綺麗なんですけどね。

それってつまり遠くから見ると綺麗ってこと?・・・・・じゃあこれでもいい? 

またがった時の収まり感が何故かとてもよかったのが、妙に気になります。それとこのスタイルは今見てもやはりとても美しいプロポーションで、これの新車があったらなぁ・・・と思わせてくれます。最近のリッターバイクと違って、コンパクトなのも好みです。

しかしこんなので尻屋崎とかで故障したら、もう遭難ですね。もし購入する場合でも、ロードサービスだけは何とかしなくてはいけません。

今まで古いバイクって真剣に見たことなかったので、ドンだけボロいかを知るにはいい機会でした。

遠い遠い昔、これに乗りたかったんですが、憧れだけでは難しいかも・・・と思った今日この頃でした。



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2010年10月16日 (土) | Edit |
本日は娘の文化祭(いわゆる「学芸祭」)でした。

101016 (4)

今時の子供の演劇は、主役も敵役もいっぱい出てきて、ナレーターも山のようにいて、みんなが出演できるのはいいけれど、何か散漫な感じがします。

子供のうちだけでも平等にというのもいいですが、どうせ大きくなればそういうわけにはいかないんですけどね。でも平等を教えるのは大切なことです。

誰も空が青いことを教えないのは、それが当たり前だからで、平等を教えるのはそれが当たり前ではないから。実際の社会は不平等だけど、理想は平等でありたいという大人の願いを子供に伝えることで、未来を作る子供にその想いが託されていきます。

そんな難しい話は置いといて、午前中いっぱい学校行事で忙しかったので、今日のお昼は弁当です。

ホントは外食が良かったんですが、娘が「家で食べたい!」というもので。

メニューはいつもの選択です。

P1000001.jpg

いつもの「おろしチキン竜田」は嫁さんに譲り、ワタシはカツ丼。

そして意外に美味しかったのが、娘の「カルビ焼肉弁当」。

P1000003.jpg

焼肉のタレと、それに浸ったパスタが美味い!



よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ
2010年10月14日 (木) | Edit |
山形でバイクを堪能した後は、ちょっとBOOKOFFで買い物して、庄内に夕方帰ってきました。

ちょっと汗かいたし、ゆぽかで汗を流して家に帰ります。

汗を流したらアルコールで水分補給しなくてはいけません。そのためのつまみをデイリーヤマザキで買ってかえります。

ここに来たらやっぱりパンか揚げ物でしょう。

今日はこれまた定番のハムカツとフライドチキン。

R0011048.jpg

ワタシはハムカツが大好きなのですが、意外とスーパーでは売ってないことが多い。

でもここでならほぼ確実に購入することができます。

娘は鶏の方が好きみたいですが、ワタシは断然ハムカツです。

R0011049.jpg

この断面、たまらんです。

ソースをガッツリかけて、頂きましょう。

住所:鶴岡市羽黒町赤川地蔵俣248-1



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2010年10月14日 (木) | Edit |
朝6時起床で今日はいそいそとお出かけです。

P1000290.jpg

交通安全センターです。免許センターって言った方が通りがいいですね。

こんなに立派になっているとは思いませんでした。

待ち時間ばかりが多いのですが、無事に頂いてまいりました。

PA190092.jpg

手続き終了したら、ちょうど11時頃。どこでお昼を食べようか?と考えて、有頂天の元祖さんを選択。

有名店ですが、来店は初めてです。当然オーダーはゲソ天味噌ラーメン。

P1000291.jpg

携帯画像のせいかイマイチですが、実物はもっと美味しそうです。

ただ、ぶっちゃけ超オイリー。辛みそラーメンもゲソ天も好きではあるのですが、この組み合わせって結構しつこいお味になってしまう。

P1000292.jpg

印象としては正直ジャンク系で、ワタシ的には嫌いじゃないけどリピーターにはなれないかな。

住所:山形市平久保34



ガッツリ食べてお腹も満腹。免許も取ったらそりゃデカいバイクに乗りたいので、早速その足で試乗開始です。

まずは某店でこれに乗ってみました。

P1000296.jpg

試乗タイムは?と聞いたら「30分ですので、山寺くらいは往復できます。」という返事。さすが扱う物がこういうのだと、試乗時間も太っ腹です。

バイクはとてもかっこいいルックスですが、ハーレーにしてはシート高がとても高く、全体的にも腰高な印象。短足のワタシではもてあまします。

お店の人の応対はワタシにような貧乏人にも非常に丁寧で、とっても好印象でしたが、普通乗用車一台分の価格はワタシにはとても無理っす。それ以上にワタシのバイクの好みに合わないので、こういうのには今は乗れないなと納得。

次に別の某店でこれに乗ってみました。

P1000297.jpg

こっちは試乗コースが決まっていて、だいたい10分くらいのコースです。このお店の対応はさっきの店とは真逆でとてもそっけないですが、こっちも買う気満々ではないのでまぁOKです。

このバイクは今乗っているNC39の延長線上で乗れます。1100ccもあるのに大型という気負いは全く不要で、重心も低くとても快適。シート高がNC39とほぼ一緒ですから、大型二輪ビギナーにはとても敷居が低いバイクです。エンジンもウルトラスムースで、流石はホンダ。ブレーキもよく効くし、切り返しも軽い。足つきも全く問題ない。

NC39は非常にいいバイクだと思っていたけれど、これに乗れるならNC39に拘らなくてもいいなと思わせてくれます。見た目はオッサンバイクですが、この楽勝さにはかなり惹かれるものがあります。

免許が変わると試乗できる車両も一気に増えるので、とてもありがたいです。



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2010年10月12日 (火) | Edit |
ワタシが好きなのを知ってか知らずか、今日の晩御飯に嫁さんが買ってきたのがコレ。

101012 (11)

いつもの「たまねぎ揚げ」です。

これをオーブントースターで温めて食べると、揚げ立てのようになって美味しいんだな。

よく生協や産直館で売っているらしいのですが、できれば枝豆の入ったさつま揚げも一緒において欲しいなぁ。

あれ美味いんだよなぁ。一回生協で目の前で揚げてるやつを買って食べたらメチャウマでした。

一緒に嫁さんが作ってくれた、空心菜の炒め物。いわゆる通菜(トンチョイ)ってやつですな。

101012 (10)

これ、にんにくと一緒に炒めて食べてみてください。めちゃくちゃ美味いですから。




よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ
2010年10月11日 (月) | Edit |
だいたい目的は達成したので、山形を後にします。

来るときに月山が激混みでしたので、帰りはあえて新庄周り。でも、トータルで考えたら途中40分待ちでも、高速爆走したほうが早く着くような気がします。

お腹はまぁ満腹のはずですが、せっかくここに来たんですもの。何かやっときますか?

P1000286.jpg

何だかよく見えませんが、白糸の滝です。水の量は少ないので、いつもこんなもんです(だから白糸の・・って名前なんですけど)。ここに来たらドライブインに行かないわけにはいきません。

そうは言ってもがっつり食べるわけにもいかないし、立ち食い蕎麦でも頂きます。つゆ焼きそば食べてまたこれ・・・と食券買ってから思いました。

P1000287.jpg

米の粉にしても白糸の滝にしても、立ち食い蕎麦が結構美味しいんだよね。

オーダーしたのは海老天の蕎麦

P1000288.jpg

白糸の滝は久々なので記憶が薄いけど、何じゃこりゃ・・・・でっかい衣!

ワタシとしては米の粉の海老天の方がいいな。衣食べたければ無料サービスの天かす入れればいいだけ。

このでっかいでっかい衣のせいで中が粉っぽい。

過ぎたるは及ばざるが如し。

月見蕎麦にすればよかったかな。

住所:戸沢村古口字土湯1496-1



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2010年10月11日 (月) | Edit |
つゆ焼きそばを食べた後も、いさみやの宇都宮餃子などを試食で頬張りつつ、次の獲物を探しておりましたところ、串カツを発見。

P1000285.jpg

大阪系だと嬉しいなぁ・・・と思って近寄ってみると、隣には天むすを売っていて、これは名古屋ですね。

3本450円とのことですが、流石に一人で3本も食べられないので、売ってるお姉さんに

「これ、1本だけ売ってくれませんか?」

と聞くと、快くOKの返事。

早速購入です。

P1000284.jpg

やっぱり名古屋だけにみそ味。かつ自体は美味しいのだろうけれど、ミソねぇ・・・。

食べたこと無かったので貴重な体験でしたが、これは好みの問題ですね。



よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2010年10月11日 (月) | Edit |
堂島スイーツでお持ち帰りはだいたい満足したので、次は自分の腹ごなしです。

いろいろ食べたいものはありましたが、まずはコレ。この前の青森ツーリングで食べそびれた「つゆ焼きそば」です。

道の駅「虹の湖」って、この前のツーリングで通りかかったのですが、早朝だったので当然のように食べられず。こんなところで再開するとは夢にも思いませんでした。

P1000280.jpg

とりあえずGetして食べようと思いましたが、テーブル席が空いてなくて、しかたなくイベント席で食べ始めます。

P1000279.jpg

た、たぬきそばのようですが、確かに麺は焼きそば。結構太麺です。にんじんが多いのは特徴なんでしょうか?

そして間違いなく汁に浸ってます。この汁はいわゆる温かい蕎麦用のだし汁かな? ソースが混じるので何だか良くわかりません。そして予想外に汁の味は悪くない。変な感じはするのですが、ソースと混ざっても

「これはこれでダメとは言えないなぁ」

と思わせてくれます。ただ、アブノーマル感は十分で、まさにB級グルメ。B級という意味では横手焼きそばよりずっとB級感が強いです。

でも、これのためにわざわざ青森まで行って食べたい感じでもないなぁ。

そう思わせてくれるところも、極めてB級です。



よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:おやつ
ジャンル:グルメ
2010年10月11日 (月) | Edit |
幻の手羽先を購入してつまみ食いしたワタシ。意外と辛かったので、万が一娘が食べられなかった場合の押さえを何か買っていかないと・・・と思い、あまり悩まずに並んだのが堂島スイーツの列。

これがまた長かった・・・・。たぶん1時間近くならんだかもしれません。

しかしマダムシンコのマダムブリュレが売り切れだったので、後はコレくらいしか興味がありませんでしたから、しかたなく並んで自分の番を待って購入。

101012 (9)

魔法のロールでございます。

101012 (8)

庄内にも「ほわいとぱりろーる」っていう秘密兵器がありますが、あれみたいにクリームガッツリではありません。見た目は割とシンプル。特にスペシャル感はありません。

101012 (7)

ちょっと切り方キタナクてすみませんが、切った感じはこんな状態。生地が柔らかいので切るのがへたくそだとこんな感じにつぶれてしまいます。

HPでは

「キャラメルの香ばしい味が広がった瞬間すぅーっと溶けて消えてしまう儚さを体現した魔法の生地に秘密があります。」

と書いてありますが、まさにそんな感じですね。

こっちは堂島プリン

101012 (6)

101012 (5)

容器はとても小さい。今回買ったのは「堂島プリン」と「なめらかマロンプリン」の2つ。

101012 (3)

ちょっと申し訳なかったのですが、プリンは買った翌日に食べたせいか、「表面のカリっ」が溶けてしまってました。元はカリっとしていたのかも確かめようがありません。しかしながら非常に香り高い大人のプリンっていう味です。

101012 (4)

ワタシ的に気に入ったのはこっちのマロンプリン。渋皮煮と甘露煮の2種のマロンの味が楽しめます。栗の味がくっきりしていて、なかなか美味しいです。マロンペースト入りのプリンはちょっとモンブランちっくです。

ロールケーキもプリンも美味しかったけど、甘いもの食べすぎでちょっと太ったかなぁ・・・・



よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:スイーツ
ジャンル:グルメ
2010年10月11日 (月) | Edit |
3連休最終日。今日は『YBC全国ご当地グルメフェア2010』にお邪魔します。家族で行こうと思ったのですが、嫁さんと子供からは

「雨の日は車酔いそうだから、買ってきて!」

と言われたので、一人で山形まで寂しくドライブ。
(と言う割には自由を満喫できるので実は嬉しい)

今日のお目当てはコレ。幻の手羽先です。

「辛くて美味い」との評判は聞くものの、何故か今まで食べる機会がありませんでした。

10101101.jpg

月山はいつも渋滞。道路工事やってるから仕方ないのですが、通過に40分待ち・・・。ややゲンナリしてビッグウイングに到着です。

入り口で入場券300円を払って会場に突入!

P1000278.jpg

人だらけです。ここでも30分待ちくらいですが、しっかり待って購入しました3人分。

101011 (5)

ワタシは会場でつまみ食いしましたが、残りは家でみんなで食べます。持ち帰ってもオーブントースターで炙れば熱々を食べられます。

101011 (3)

皮はパリパリ。辛さは唐辛子ではなく胡椒ですね。味は濃い目。しかしこれがビールに合う!

101011 (4)

見た目はあんまり綺麗じゃないし、5本で400円も安くは無いけど、ハマる気持ちは良くわかります。

居酒屋にこれがあったら絶対頼むな、こりゃ。辛いというけれど唐辛子とは違うので、子供でも案外イケます。ウチの娘は全然問題なかったですから。

通販もあるようなので、食べそびれた方は是非どうでしょう?



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2010年10月10日 (日) | Edit |
庄内に来て9年、ずーっと買いたいなと思っていたけど手が出ない一品がありました。

それがコレ。『はららご』です。

内陸人には何のこっちゃ?と思いますが、簡単に言うと「バラす前のいくら」です。

harara.jpg

これを買って自宅でいくらの醬油漬けを作るのがこっちではポピュラーなのですが、正直この習慣は内陸人のワタシにはありません。いくらは醬油漬けになっているものを買ってくるものでした。

ところが嫁さんが何を思ったのかこれを買ってきた。しかも「作り方」のパンフレットを一緒にもらってきたようです。これなら作れるか??

ということで、作業はワタシと娘がやることになりました。

101009 (5)

まずは分解はワタシ。40~45℃のぬるま湯を用意し塩を投入。その中で指で分解していきます。表面がちょい白くなりますが、パンフレットには「気にするな」と書いてあったので、そのまま進めます。

101009 (3)

醬油だれに漬けます。ここは娘が混ぜ混ぜ。醬油と言ってもパンフレットのレシピは「醬油4:酒2:味醂2」で、一回煮立ててから冷まして使います。順番的にはバラす前にこれを最初にやったほうがいいですね。

あっさり味が好きな人は、醬油2で酒4でもいいらしいです。このパンフレットの指定よりはららごの重さが軽いことに後で気づき、漬けだれはこの後ちょっと間引きしました。

この状態で冷蔵庫で1日置いておくと、こうなります。

101010 (2)

完全にいくらの醬油漬けです。あまりにあっけなく完成。今日は鮭も用意してはらこ飯にしました。

これだけ出来るといくらは山盛りでご飯にかけることができます。娘がいたく感激しておりました。

味は確かに美味しいですが、醬油4はちょっと醬油の味が立ち過ぎな感じもします。塩味はちょうど良かったんですが、醬油が安物だったからかもしれません。こんなレシピもありますので、参考にしてください。

かなりお手軽に出来ますので、近くで『はららご』が売っていたら、是非チャレンジを!



よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2010年10月09日 (土) | Edit |
この何週間か、週末は娘と朝デートしてます。ちょっとお医者さんに用事があるのですが、治療がちょっと痛いらしく、娘を餌で釣りながらの通院です。

今日の餌はこれ。

10100901.jpg

セブンイレブンの『なめらかプリン』です。

この前スマステーションでコンビニのデザート特集やってて、ちょっと食べてみたかったんです。

決して自分のために買ったのではありません(爆)

10100902.jpg

キャラメルソースは無くて、中はトロトロ。

なかなか美味しゅうございます。

肝心の治療の方は、「たぶん今週で通院は終了です」と先生に言ってもらえたので、良かった良かった!




よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:おやつ
ジャンル:グルメ
2010年10月07日 (木) | Edit |
それにしても大型二輪教習って12時間も乗らなくちゃいけない。これ結構しんどい。

学生なら一週間もあれば余裕でしょうけど、社会人だとそうは行きません。10月に入ると暗くなるのが早いからなのか、それとも寒くなるからなのか、夜の教習が一時間早く終わってしまいます。そうすると平日は1時間しか乗れない。雨の日もできれば乗りたくないし、土日だって家族の用事があればそっちを優先しなくちゃいけない(そもそもバイク乗れるだけでもありがたいと思わないと・・・)

そんなこんなで四苦八苦しながら時間を確保し、何とかストレートで修了。

P1000266.jpg

やれやれ、オーバーしたらまた費用が増えるので、何が何でも最短回数で・・・と思っていたけれど、もともとたいして運転は上手くないので冷や汗ものでした。たぶん合格スレスレの点数だったことでしょう。

そんなこんなのある日の昼ごはん。今日の選択は大安食堂さんです。

ここに来たら、オーダーするのは醬油ラーメン一択です! 入り口で食券を買って待つこと数分。

P1000267.jpg

今回も油多めをお願いしました。

値段が550円と安めですが、正直量は少なめ。庄内人なら大盛りを食べないと納得しないでしょう。庄内はラーメンの量が多いので大盛りを頼む習慣がすっかり無くなってしまったのですが、ここは大盛りをオーダーしたほうがいいでしょう。

麺は固めの太め。今日のはちょっと固すぎたのか、前に感じたモチモチ感がやや薄めです。喜多方ラーメンですから、固すぎないほうがいいと思います。

スープは背油が醬油の風味によく合います。ややしょっぱめの豚&魚でしょうか? チャーシューは薄めで柔らか。薄いのがイマイチという方もいるかもしれませんが、スープがしっかりしていればチャーシューは弱くても良いと思います。

住所:鶴岡市城北町26-15



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2010年10月03日 (日) | Edit |
今年の春にメーデーに参加したのですが、その時の抽選会でイオン三川のチケットを2枚頂きました。

映画+お食事券1000円分が2000円とかいうお得なチケットなのですが、これ有効期限があるんですね。その期限が今月末なので、早く使わないといけません。

映画はこの前娘の付き合いでポケモンを見たときに一回使ったけど、もう一回はガンダム00で月末に使いましょう。

お食事券の方は娘にリクエストを聞いたら「りんご苑がいい!」というので、11時過ぎのまだ空いてる時間に行ってきました。

P1000261.jpg

逆光なせいか画像の出来がイマイチですが、携帯で撮影だからこんなもんです。まずは前回鶴岡店でも頼んだカルビランチです。せっかくお食事券があるんだから単品で頼めばよかったなぁと思ったのですが、オーダーするときには全く気が回りませんでした。

P1000262.jpg

焼けるのが待ちきれません! ワタシが待ちきれないんだから娘も待ちきれない。結局食べ始めるとワタシは焼く係に専念。

娘は冷麺と焼肉のセット。

P1000263.jpg

冷麺も激辛で食べたいところですが、今日も後で教習があるので我慢。

20101003 (3)

冷麺セットの焼肉も美味しそうでしょ!

嫁さんは石焼ビビンバをオーダー。

20101003.jpg

この前食べたときに嫁さんは「やっぱり焼肉には白飯だよね」と言っていたのに、結局またビビンバ食べてました。

焼肉でお腹一杯になった後は、娘とゲーセンでパチンコ。

P1000265.jpg

倖田來未フィーバーライブインホールで確変大当たり! なかなか止められなくて教習に遅れそうになりました。

住所:三川町大字猪子字和田庫128-1



よろしかったらポチっとお願いします。


テーマ:焼肉
ジャンル:グルメ
2010年10月02日 (土) | Edit |
今日も朝からちょっと忙しくしています。何でかなぁ・・・というと、こんなところに行っているから。

P1000248.jpg

こういうところに来るのは、学生のとき以来かなぁ。やることなすこと結構新鮮です。

その話はまた今度するとして、今日はお昼ご飯のお話です。

鶴岡市街の西エリアで教習の合間にラーメン・・・・と考えて、久々に思い出したのかここ。

はくが。さんです。

オーダーするのはワタシが「鶴岡でしか食べられないラーメンを何か教えて」ともし聞かれたら「これ」と答える一品。

あさりラーメンです。

P1000258.jpg

はっきり言ってここのあさりラーメンは、津軽のしじみラーメンが全く霞む程の美味しさ。

これでもかっ!と言うほど入っているあさり。しかも一個一個がデカイ。

スープはもう貝満載の美味さで、このラーメンにはあさり以外の具は基本的に無いのですが、全く問題なく満足できる味です。

麺は伸びにくい中太麺。貝を食べる時間に耐えることができる、ありがたい麺です。

価格が830円とやや高めなので、そう何回も食べることはできませんが、是非皆さんにも食べて欲しい一品です。

貝好きなら必ずハマります。

住所:鶴岡市布目中通203-1



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ