2010年11月29日 (月) | Edit |
今日も雨、雨、雨・・・・ 何だかなぁ・・・ 日本海の冬がやってきた感じです。
昨日ドナドナしていった我が愛機は、今朝ネットをチェックしたら早速売りに出てました。
お店の人は年内に売り切りたいと言ってましたが、まさか持っていった翌日にUPされるとは。。。

もっとも車体は綺麗だし特に整備も不要だし、替えなくちゃいけないのはタイヤとブレーキフルードだけだから、早く次のオーナーが見つかってくれるといいけど。
さて、今日はちょっと用があって市内をフラフラしていたのですが、お昼はこの前あまりの混みっぷりで断念した琴平荘にお邪魔しました。
それにしても、これが11時の三瀬の海っていうんだから、冬の日本海はズドンと暗いです。

海は大荒れですな・・・ でもお店の中はいつも通りの風景です。流石に平日の11時は余裕で座れます。こんな悪天候でわざわざ三瀬まで来る人も少ないでしょうし。

今日は、今年からデビューの塩味にチャレンジ。オーダーして程なくゴマと一緒に到着。

油の浮いていない透き通ったスープに細めの麺。なかなか美味しそうです。
麺はいつもの琴平荘のお味。湯で具合がちょっと固めなのも一緒。この湯で具合は自分の好みに合っていて、バラつきが無いのはとても嬉しいです。
問題のスープですが、いろんな味が感じられる上品なスープですが、ワタシにはちょっとパンチが無いかなぁ・・・。美味いことは美味いのですが、あまりにもあっさりしすぎている気がします。もしかしたら若干塩ダレの量が少ないのかもしれません。
確かに上品ですが単に上品な塩中華でしたら街中にもいろいろあるので、せっかく三瀬まで足を運ぶのであれば醬油味みたいに
「ここでないと!」
と思わせるものがほしいかも。
そう思いながら途中まで食べ進み、やっぱり味が薄いと思いテーブルの醬油ダレをほんのちょっと足したら、これがどういう訳か申し訳ないことにとても美味しい。
塩中華に醬油味のタレを投入とは原作レ○プも甚だしいのですが、一杯で塩と醬油の両方を食べたような気分になるのと、醬油味のあっさり中華とも一味違った感じになり、何かとても良かったです。
たぶんお店の方的には「ありえません」よね・・・・ 塩味中華にも塩ダレ差しをつけて頂けるといいのかも。
次回平日に来ることがあったら、今度は極太麺の中華をオーダーしてみましょう。
帰りは由良から湯野浜に海岸線を流してみましたが、やっぱり暗い・・・

夕方ではありません。11:40頃です。どんだけ暗いんだよ・・・・。
そうそう、帰りに炒飯用チャーシューを買ってきました。

200円ですがこれで炒飯作るとメチャウマ! コスパ高いです。
住所:鶴岡市三瀬己381-46

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
昨日ドナドナしていった我が愛機は、今朝ネットをチェックしたら早速売りに出てました。
お店の人は年内に売り切りたいと言ってましたが、まさか持っていった翌日にUPされるとは。。。

もっとも車体は綺麗だし特に整備も不要だし、替えなくちゃいけないのはタイヤとブレーキフルードだけだから、早く次のオーナーが見つかってくれるといいけど。
さて、今日はちょっと用があって市内をフラフラしていたのですが、お昼はこの前あまりの混みっぷりで断念した琴平荘にお邪魔しました。
それにしても、これが11時の三瀬の海っていうんだから、冬の日本海はズドンと暗いです。

海は大荒れですな・・・ でもお店の中はいつも通りの風景です。流石に平日の11時は余裕で座れます。こんな悪天候でわざわざ三瀬まで来る人も少ないでしょうし。

今日は、今年からデビューの塩味にチャレンジ。オーダーして程なくゴマと一緒に到着。

油の浮いていない透き通ったスープに細めの麺。なかなか美味しそうです。
麺はいつもの琴平荘のお味。湯で具合がちょっと固めなのも一緒。この湯で具合は自分の好みに合っていて、バラつきが無いのはとても嬉しいです。
問題のスープですが、いろんな味が感じられる上品なスープですが、ワタシにはちょっとパンチが無いかなぁ・・・。美味いことは美味いのですが、あまりにもあっさりしすぎている気がします。もしかしたら若干塩ダレの量が少ないのかもしれません。
確かに上品ですが単に上品な塩中華でしたら街中にもいろいろあるので、せっかく三瀬まで足を運ぶのであれば醬油味みたいに
「ここでないと!」
と思わせるものがほしいかも。
そう思いながら途中まで食べ進み、やっぱり味が薄いと思いテーブルの醬油ダレをほんのちょっと足したら、これがどういう訳か申し訳ないことにとても美味しい。
塩中華に醬油味のタレを投入とは原作レ○プも甚だしいのですが、一杯で塩と醬油の両方を食べたような気分になるのと、醬油味のあっさり中華とも一味違った感じになり、何かとても良かったです。
たぶんお店の方的には「ありえません」よね・・・・ 塩味中華にも塩ダレ差しをつけて頂けるといいのかも。
次回平日に来ることがあったら、今度は極太麺の中華をオーダーしてみましょう。
帰りは由良から湯野浜に海岸線を流してみましたが、やっぱり暗い・・・

夕方ではありません。11:40頃です。どんだけ暗いんだよ・・・・。
そうそう、帰りに炒飯用チャーシューを買ってきました。

200円ですがこれで炒飯作るとメチャウマ! コスパ高いです。
住所:鶴岡市三瀬己381-46

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
スポンサーサイト
2010年11月28日 (日) | Edit |
昨日の好天から一転、今日は雨、雨、雨・・・・
こんな日になんですが、愛機NC39は午前中宮城の某店にドナドナされていきました・・・・・
あまりの悪天候で残念ながら画像も何にもありません。ただ、運搬車両が1BOXでしたので、濡れずに持って行ってもらえたのはありがたいです。

NC39との最後のお泊りツーリングで尻屋崎の寒立馬を見に行った時の1枚。この青森ツーリングもそうでしたが、購入してから3年間ノントラブルで動いてくれて、ありがとう。
きっとそのうち某店のGoobikeにでもUPされんだろうなぁ。距離は結構いっちゃってますが、消耗部品は今年ほとんど交換してるし、機関は全く問題ないですから、次にこれ買った人はきっと当たりです。
そんなことを考えていた日曜のお昼時、ご飯は家族協議の結果、すき家の牛丼弁当ということになりました。
まず、娘の食べた「キムチ牛丼」

ちょっと手振れが・・・・
娘はこれが好きなんですが、ワタシはキムチの味しかしないのでちょっと・・・。
嫁さんは「食べラー・メンマ牛丼」

これはラー油が別の器についていて、食べるときにかけることができます。
ワタシは・・・・定番のコレ。肉は1.5倍で380円です。実は初めて知りました。肉1.5倍っていうのが選択可能なことを。今度からは毎回これにしよう。

玉子は家の冷蔵庫からいただきました。やっぱり牛丼は王道のコレだよ。サイドメニューとしてカップ麺をおつゆ代わりに娘と分け合って食べて、満足満足。
午後は嫁さんと娘がイオンで買い物したいというので、ワタシもユニクロあたりをフラフラ・・・
それにしても、夜になっても雨はやみませんね。明日は雪も降るかも。
やることないので、宮城の某店さんが貸してくれたこんなの見てます。

骨董品ですが新しい相棒です。でもこの天気じゃたぶん一回も乗らずに近所のバイク屋に預けることになりそう。
でもガソリン詰めなくちゃいけないしなぁ・・・。一回くらいは乗りたいよぉ~!
神よ、次の週末に日の光を!! って言うか雪だけはやめてくれ。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
こんな日になんですが、愛機NC39は午前中宮城の某店にドナドナされていきました・・・・・
あまりの悪天候で残念ながら画像も何にもありません。ただ、運搬車両が1BOXでしたので、濡れずに持って行ってもらえたのはありがたいです。

NC39との最後のお泊りツーリングで尻屋崎の寒立馬を見に行った時の1枚。この青森ツーリングもそうでしたが、購入してから3年間ノントラブルで動いてくれて、ありがとう。
きっとそのうち某店のGoobikeにでもUPされんだろうなぁ。距離は結構いっちゃってますが、消耗部品は今年ほとんど交換してるし、機関は全く問題ないですから、次にこれ買った人はきっと当たりです。
そんなことを考えていた日曜のお昼時、ご飯は家族協議の結果、すき家の牛丼弁当ということになりました。
まず、娘の食べた「キムチ牛丼」

ちょっと手振れが・・・・

娘はこれが好きなんですが、ワタシはキムチの味しかしないのでちょっと・・・。
嫁さんは「食べラー・メンマ牛丼」

これはラー油が別の器についていて、食べるときにかけることができます。
ワタシは・・・・定番のコレ。肉は1.5倍で380円です。実は初めて知りました。肉1.5倍っていうのが選択可能なことを。今度からは毎回これにしよう。

玉子は家の冷蔵庫からいただきました。やっぱり牛丼は王道のコレだよ。サイドメニューとしてカップ麺をおつゆ代わりに娘と分け合って食べて、満足満足。
午後は嫁さんと娘がイオンで買い物したいというので、ワタシもユニクロあたりをフラフラ・・・
それにしても、夜になっても雨はやみませんね。明日は雪も降るかも。
やることないので、宮城の某店さんが貸してくれたこんなの見てます。

骨董品ですが新しい相棒です。でもこの天気じゃたぶん一回も乗らずに近所のバイク屋に預けることになりそう。
でもガソリン詰めなくちゃいけないしなぁ・・・。一回くらいは乗りたいよぉ~!
神よ、次の週末に日の光を!! って言うか雪だけはやめてくれ。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年11月27日 (土) | Edit |
もうバイクは終わりだろう。。。と思ってましたが、今日は珍しく予報が外れましたね!
まぁまぁ快晴だったので、気温が上がるのを待って、バイクをまたも出してきました。
月山・鳥海山とも雲の具合は良好でしたが、月山はもうお腹いっぱいでしたので、鳥海山方面へ向かいます。
それにしても寒い! できれば仁賀保まで行こうかとも思いましたが、あまりの寒さに酒田あたりでそれは断念。
遊佐あたりをフラフラします。

流石にこの辺まで来ると、雄大な鳥海山が堪能できます。

いつものバックショットもイイ感じです。
遊佐の町に戻り、最後はここにお邪魔しました。

見覚えのある方もいらっしゃるはず。

この場所です。

アングルが違いますが、確かにここです。椅子もぽつんと置いてあります。
それにしてもあまりに寒くて、お腹が痛くなってきました。帰りは冷える高速は使わず、R7をダラダラ帰ってきました。
晩御飯は、この前気仙沼で買ってきたラーメンを食べることにしました。2人前ですが仲良く3人で分けます。

半生めん+液体スープ+レトルトの構成です。

うーん、湯で時間3分と書いてあるけど、たぶんその半分でいいな・・・という感じの早く煮えそうな麺です。盛り付け時間も考慮すると、2分もいらない感じ。
早速調理します。具はいちおう見本通り青梗菜とネギを用意。2食1050円と高級なので、自分でやりました。

やや少なめをさらに2/3ですから、小さい丼を用意しました。
麺茹では結局1.5分でしたが、極細麺なのでそれでも十分でした。

スープは普通の醬油ラーメンの味ですが、レトルトがふかひれっぽい感じを上手く出してます。
しかし娘は「ところでパパ、ふかひれは・・・・・??」
それはだなぁ娘よ、その画像にも写っているのだが、よくわかる様に拡大してあげよう。

小っちぇぇぇぇぇ~!!
ふかひれっていうより、アジとかサンマのひれ??
不満な方は、やっぱり現地まで行ってふかひれラーメン食べてください。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
まぁまぁ快晴だったので、気温が上がるのを待って、バイクをまたも出してきました。
月山・鳥海山とも雲の具合は良好でしたが、月山はもうお腹いっぱいでしたので、鳥海山方面へ向かいます。
それにしても寒い! できれば仁賀保まで行こうかとも思いましたが、あまりの寒さに酒田あたりでそれは断念。
遊佐あたりをフラフラします。

流石にこの辺まで来ると、雄大な鳥海山が堪能できます。

いつものバックショットもイイ感じです。
遊佐の町に戻り、最後はここにお邪魔しました。

見覚えのある方もいらっしゃるはず。

この場所です。

アングルが違いますが、確かにここです。椅子もぽつんと置いてあります。
それにしてもあまりに寒くて、お腹が痛くなってきました。帰りは冷える高速は使わず、R7をダラダラ帰ってきました。
晩御飯は、この前気仙沼で買ってきたラーメンを食べることにしました。2人前ですが仲良く3人で分けます。

半生めん+液体スープ+レトルトの構成です。

うーん、湯で時間3分と書いてあるけど、たぶんその半分でいいな・・・という感じの早く煮えそうな麺です。盛り付け時間も考慮すると、2分もいらない感じ。
早速調理します。具はいちおう見本通り青梗菜とネギを用意。2食1050円と高級なので、自分でやりました。

やや少なめをさらに2/3ですから、小さい丼を用意しました。
麺茹では結局1.5分でしたが、極細麺なのでそれでも十分でした。

スープは普通の醬油ラーメンの味ですが、レトルトがふかひれっぽい感じを上手く出してます。
しかし娘は「ところでパパ、ふかひれは・・・・・??」
それはだなぁ娘よ、その画像にも写っているのだが、よくわかる様に拡大してあげよう。

小っちぇぇぇぇぇ~!!
ふかひれっていうより、アジとかサンマのひれ??
不満な方は、やっぱり現地まで行ってふかひれラーメン食べてください。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年11月23日 (火) | Edit |
パチンコもやらないくせに、この秋から何となく中森明菜さんにハマっているワタシに、ちょっと気になるニュースが。
明菜さんの夜ヒットDVDが来月に出るらしいです。
こういうのが出ると、今ようつべに流れている動画は夜ヒットのものも多いので、ガンガン消されるかもしれませんね。本当のファンならそんなの見ないで買うんでしょうけど。
このDVDはB面特集もあるようで、それもちょっと気になります。結構イイ曲あるんですよ、B面。
まずはこれ。ミ・アモーレのB面の「ロンリージャーニー」
もう一つ。SAND BEIGEのB面の「椿姫 ジュリアーナ」
もう一丁はLIARのB面の「Blue on Pink」 EASTLIVE版
ちょっとハプニングのMC付です。
最後は定番。DESIREのB面、「LA BOHEME」
正月には全部消えてるかもしれません。今のうち見てください。
さて、今日の食ったもんレビューは昨日食べたカップめん。「津軽ど煮干中華そば」です。

中身はこんな感じ。

実は調味油も入っていたんですが、取り出すの忘れてお湯を入れてしまいました。
青森のご当地中華というのはイマ一つピンと来ませんでしたが、パッケージを見ると「長尾」の文字。
ググると「これ」みたいでした。あおもり健康ランドのすぐそばじゃん! どうして夏に青森行ったときにはチェックしなかったんだろう? 来年のネタにしなくては。

出来栄えはこんな感じで、スープは醬油醬油してるのかと思ったら、ちょっと白っぽい。色具合は醬油豚骨のようです。食べた感じも「醬油豚骨+魚粉」という感じで、ちょっと普通の煮干とか焼干とかのラーメンの味ではない。
煮干味というよりも魚粉味。
でも実際のお店の味はどんな感じなのか? ちょっと気になるような一杯です。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
明菜さんの夜ヒットDVDが来月に出るらしいです。
![]() | 中森明菜 in 夜のヒットスタジオ [DVD] (2010/12/22) 中森明菜 商品詳細を見る |
こういうのが出ると、今ようつべに流れている動画は夜ヒットのものも多いので、ガンガン消されるかもしれませんね。本当のファンならそんなの見ないで買うんでしょうけど。
このDVDはB面特集もあるようで、それもちょっと気になります。結構イイ曲あるんですよ、B面。
まずはこれ。ミ・アモーレのB面の「ロンリージャーニー」
もう一つ。SAND BEIGEのB面の「椿姫 ジュリアーナ」
もう一丁はLIARのB面の「Blue on Pink」 EASTLIVE版
ちょっとハプニングのMC付です。
最後は定番。DESIREのB面、「LA BOHEME」
正月には全部消えてるかもしれません。今のうち見てください。
さて、今日の食ったもんレビューは昨日食べたカップめん。「津軽ど煮干中華そば」です。

中身はこんな感じ。

実は調味油も入っていたんですが、取り出すの忘れてお湯を入れてしまいました。
青森のご当地中華というのはイマ一つピンと来ませんでしたが、パッケージを見ると「長尾」の文字。
ググると「これ」みたいでした。あおもり健康ランドのすぐそばじゃん! どうして夏に青森行ったときにはチェックしなかったんだろう? 来年のネタにしなくては。

出来栄えはこんな感じで、スープは醬油醬油してるのかと思ったら、ちょっと白っぽい。色具合は醬油豚骨のようです。食べた感じも「醬油豚骨+魚粉」という感じで、ちょっと普通の煮干とか焼干とかのラーメンの味ではない。
煮干味というよりも魚粉味。
でも実際のお店の味はどんな感じなのか? ちょっと気になるような一杯です。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年11月21日 (日) | Edit |
月山見物に行く前に、今日は久々に琴平荘に行ってきました。11時前にお店に着くように・・・と思っていたのですが、予定した出発時間にはちょっと出遅れて、11時ちょいすぎに到着。
しかし・・・・・・
物凄い人出で、既に駐車スペースが店の前だけでなく周辺にも無い。
店の前には観光バスが留っており、屋根下駐車場にもツーリングバイクの列・・・・
店の下の駐車エリアにも既に車が溢れかえっており駐車不可。
流石にこれではワタシでも食べる気が萎え、車を降りることなく撤収。
思わず混みっぷりの画像を撮り忘れました。
地元民は平日行った方がいいですね。
そんなわけで代替先を探すことになり、食べログでGPS検索したら、ここからは意外と大山が近いらしい。
ということで、今日の訪問先は大山の鈴木屋さんです。

なかなかしょっぱい店構えですが、これが美味いんだねぇ。
流石に日曜日のお昼ですからここも盛況! もうちょっと遅く到着したらちょっと厳しかったかな。
座席的には2階席があるらしいので座れるとは思うのですが、こちらは出前もやっているので、混み出すとなかなか料理が出てこないかも。
ワタシの今日の注文はチャーシュー麺。

甘めで醬油の味がキリっと立った、魚だけでなく鳥のいい匂いのするスープ。ここの売りはこのスープだね。チャーシューは柔らかだけど油っぽさは少なめ。

細めのストレートな麺もすっきりして美味しい。ただ混雑してる時にこの手の食堂に来るとよくあることですが、今日はちょっと麺が柔らかめ。
できればトッピングに海苔が欲しいところ。それと前にも書いたような気がしますが、胡椒はブラックペッパーがテーブルにあるとありがたい。このスープにはブラックペッパーが合うと思います。

嫁さんの野菜中華。この前来店したときも食べたけど、塩加減は薄めでかなりあっさり。中華料理屋のタンメンとはだいぶ違うので、そういうのを期待して食べると肩透かしかも。でも「そば屋の中華」ですから、これはこれでアリ。

娘のもりそば。これはちょっとしか味見ができなかったのですが、めんつゆが庄内にしては甘めで、ワタシは好印象。ただ蕎麦自体は特に印象的なところはないなぁ。こういうところは蕎麦でなく「麦きり」を食べるべきだったか?
3つ比べるとやっぱり醬油ラーメンの美味さが突出している感じ。
あっさり系のラーメンが食べたい人にはいいお店です。
ただ店内はあまり広くないので、嫁さん的には「混んでるときに来ると落ち着かない」との感想。そういうのが気になるご家庭は、すぐそばの「いろは」さんに行くのが吉かと。
住所:鶴岡市大山3丁目24-26
自宅に帰った後の月山見物は、今回は納得。

玉川寺のあたりからでも、今日は鳥海山がよく見えました。これだけ綺麗だったら遊佐あたりまで遠征したかったなぁ。ここから更に進んで、月山高原牧場方面に進みます。

月山高原牧場内での一枚。いやぁ~ NC39はバックショットがカッコいい! と思っているのですが、この画像を見た娘からは
「バイクが写ってないともっとイイ」
だと。ここから更に進むと、牧場内の展望台に到着します。

遠く庄内平野を一望できます。画像は鳥海山を撮りたかったのでちょっと方向ズレてますけど。

帰り道でちょっと見つけた杉なんですが、20年後くらいには「トトロの木」になりそうな気がします。
今度こそ今年のバイクは最後かなぁ・・・

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
しかし・・・・・・
物凄い人出で、既に駐車スペースが店の前だけでなく周辺にも無い。
店の前には観光バスが留っており、屋根下駐車場にもツーリングバイクの列・・・・
店の下の駐車エリアにも既に車が溢れかえっており駐車不可。
流石にこれではワタシでも食べる気が萎え、車を降りることなく撤収。
思わず混みっぷりの画像を撮り忘れました。
地元民は平日行った方がいいですね。
そんなわけで代替先を探すことになり、食べログでGPS検索したら、ここからは意外と大山が近いらしい。
ということで、今日の訪問先は大山の鈴木屋さんです。

なかなかしょっぱい店構えですが、これが美味いんだねぇ。
流石に日曜日のお昼ですからここも盛況! もうちょっと遅く到着したらちょっと厳しかったかな。
座席的には2階席があるらしいので座れるとは思うのですが、こちらは出前もやっているので、混み出すとなかなか料理が出てこないかも。
ワタシの今日の注文はチャーシュー麺。

甘めで醬油の味がキリっと立った、魚だけでなく鳥のいい匂いのするスープ。ここの売りはこのスープだね。チャーシューは柔らかだけど油っぽさは少なめ。

細めのストレートな麺もすっきりして美味しい。ただ混雑してる時にこの手の食堂に来るとよくあることですが、今日はちょっと麺が柔らかめ。
できればトッピングに海苔が欲しいところ。それと前にも書いたような気がしますが、胡椒はブラックペッパーがテーブルにあるとありがたい。このスープにはブラックペッパーが合うと思います。

嫁さんの野菜中華。この前来店したときも食べたけど、塩加減は薄めでかなりあっさり。中華料理屋のタンメンとはだいぶ違うので、そういうのを期待して食べると肩透かしかも。でも「そば屋の中華」ですから、これはこれでアリ。

娘のもりそば。これはちょっとしか味見ができなかったのですが、めんつゆが庄内にしては甘めで、ワタシは好印象。ただ蕎麦自体は特に印象的なところはないなぁ。こういうところは蕎麦でなく「麦きり」を食べるべきだったか?
3つ比べるとやっぱり醬油ラーメンの美味さが突出している感じ。
あっさり系のラーメンが食べたい人にはいいお店です。
ただ店内はあまり広くないので、嫁さん的には「混んでるときに来ると落ち着かない」との感想。そういうのが気になるご家庭は、すぐそばの「いろは」さんに行くのが吉かと。
住所:鶴岡市大山3丁目24-26
自宅に帰った後の月山見物は、今回は納得。

玉川寺のあたりからでも、今日は鳥海山がよく見えました。これだけ綺麗だったら遊佐あたりまで遠征したかったなぁ。ここから更に進んで、月山高原牧場方面に進みます。

月山高原牧場内での一枚。いやぁ~ NC39はバックショットがカッコいい! と思っているのですが、この画像を見た娘からは
「バイクが写ってないともっとイイ」
だと。ここから更に進むと、牧場内の展望台に到着します。

遠く庄内平野を一望できます。画像は鳥海山を撮りたかったのでちょっと方向ズレてますけど。

帰り道でちょっと見つけた杉なんですが、20年後くらいには「トトロの木」になりそうな気がします。
今度こそ今年のバイクは最後かなぁ・・・

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年11月21日 (日) | Edit |
昨日はちょっと雲に邪魔されたのですが、今日は快晴だったので時間を見つけてもう一回リベンジです。

どうだぁ~! と言わんばかりの雲ひとつない晴天。三脚片手にウロウロする方も周辺に結構いらっしゃいました。
でも実は風邪をひいてたことを後で思い出し、今はちょっと体がだるいです。
昨日はたこ焼きを家で作って食べたのですが、以前知り合いに
「体調がイマイチな時はたこ焼きの「たこ抜き」がカロリー高くて消化がいいのでお勧め」
と聞いたのを何故か今思い出しました。たこ抜きのたこなんて、美味しいのかなぁ・・・
思い出したのが今なので、昨日のたこ焼きは当然ノーマルです。

とりあえず丸めるところまではワタシがやって、その後グルグル回すのは娘の役目。
本人はたこ焼き屋さんになりたいとか言ってたのですが、最初ひっくり返すのが上手くできないと
「じゃあパパ、最初は全部丸めといて!」
それではたこ焼き屋にはなれんなぁ・・・・
できれば外側がカリッとするまでグルグル回してもらいたいのですが、どうも待ちきれなくて食べることになってしまいます。

表面は何か白いんだよなぁ。中はトロトロで美味しいことは美味しいのだけれど。
娘が大きくなったら「銀だこ」のバイトでもやらせてみたらいいのだろうか?

↑
よろしかったらポチっとお願いします。

どうだぁ~! と言わんばかりの雲ひとつない晴天。三脚片手にウロウロする方も周辺に結構いらっしゃいました。
でも実は風邪をひいてたことを後で思い出し、今はちょっと体がだるいです。
昨日はたこ焼きを家で作って食べたのですが、以前知り合いに
「体調がイマイチな時はたこ焼きの「たこ抜き」がカロリー高くて消化がいいのでお勧め」
と聞いたのを何故か今思い出しました。たこ抜きのたこなんて、美味しいのかなぁ・・・
思い出したのが今なので、昨日のたこ焼きは当然ノーマルです。

とりあえず丸めるところまではワタシがやって、その後グルグル回すのは娘の役目。
本人はたこ焼き屋さんになりたいとか言ってたのですが、最初ひっくり返すのが上手くできないと
「じゃあパパ、最初は全部丸めといて!」
それではたこ焼き屋にはなれんなぁ・・・・
できれば外側がカリッとするまでグルグル回してもらいたいのですが、どうも待ちきれなくて食べることになってしまいます。

表面は何か白いんだよなぁ。中はトロトロで美味しいことは美味しいのだけれど。
娘が大きくなったら「銀だこ」のバイトでもやらせてみたらいいのだろうか?

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年11月20日 (土) | Edit |
今日は晴れ! 庄内では冬の日光が何よりも大切です。
朝は車のタイヤ交換。まだ降雪には早いんですが、雪降ってからやると寒くて腰が・・・・
どうせ数週間違ってもたいして減りませんから、潔く交換しましょう。
その後はちょっと月山見物。

月山高原牧場方面にμ750を持ってひとっ走り。
遠くで眺める月山は穏やかですが、近くで見ると結構迫力あります。

今日は山頂付近にいた雲がなかなか退いてくれず、ちょっと粘って待ってみたのですが稜線がイマイチな画像になってしまった。
その後は羽黒山経由で松ヶ岡開墾場へ。この前撮りっぱぐれた紅葉の再トライ。


今日は地面が紅葉のカーペット状態。CX1の広角で撮りたかったなぁ・・・

紅葉見物の後は、湯田川→あつみ温泉→鼠ヶ関方面へ。流石にウインタージャケットでもだんだん寒くなってきます。
調子よければ笹川流れまで足を伸ばそうかと思いましたが、月山での粘りで時間が押してしまったこともあり断念。道の駅「しゃりん」で休憩です。

ちょっと汁物で暖をとりたかったのですが、今日は外のエビ汁販売も無いようでしたので、天そばを頂きました。

お味は・・・・むしそばだけに、やっぱり麺がクールポコ状態ですな。それとちょっとぬるかった。。。。
それにしても、これ550円するんですが、それだけ出すんだったら、中の早磯ドライブインでラーメン食べたほうがよかったかな? 立ち食い蕎麦の方が気軽に食べられるけど。

帰りは同じルートであつみ温泉経由で帰りましたが、チットモッシェで足湯&コーヒーでも良かったかな。
天候次第でもう一回夕方の月山に行こうかとも思いましたが、やっぱり山頂の雲がまだ居座っていたので断念。
冷えた身体は「ゆぽか」で暖めて今日の娯楽は終了です。
明日も晴天のようですがちょっと用事があるので、今年バイクに乗るのはこれがもしかしたらラストかもしれません。
来週も晴れてくれないかなぁ・・・・
住所:鶴岡市早田字戸ノ浦606

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
朝は車のタイヤ交換。まだ降雪には早いんですが、雪降ってからやると寒くて腰が・・・・
どうせ数週間違ってもたいして減りませんから、潔く交換しましょう。
その後はちょっと月山見物。

月山高原牧場方面にμ750を持ってひとっ走り。
遠くで眺める月山は穏やかですが、近くで見ると結構迫力あります。

今日は山頂付近にいた雲がなかなか退いてくれず、ちょっと粘って待ってみたのですが稜線がイマイチな画像になってしまった。
その後は羽黒山経由で松ヶ岡開墾場へ。この前撮りっぱぐれた紅葉の再トライ。


今日は地面が紅葉のカーペット状態。CX1の広角で撮りたかったなぁ・・・

紅葉見物の後は、湯田川→あつみ温泉→鼠ヶ関方面へ。流石にウインタージャケットでもだんだん寒くなってきます。
調子よければ笹川流れまで足を伸ばそうかと思いましたが、月山での粘りで時間が押してしまったこともあり断念。道の駅「しゃりん」で休憩です。

ちょっと汁物で暖をとりたかったのですが、今日は外のエビ汁販売も無いようでしたので、天そばを頂きました。

お味は・・・・むしそばだけに、やっぱり麺がクールポコ状態ですな。それとちょっとぬるかった。。。。
それにしても、これ550円するんですが、それだけ出すんだったら、中の早磯ドライブインでラーメン食べたほうがよかったかな? 立ち食い蕎麦の方が気軽に食べられるけど。

帰りは同じルートであつみ温泉経由で帰りましたが、チットモッシェで足湯&コーヒーでも良かったかな。
天候次第でもう一回夕方の月山に行こうかとも思いましたが、やっぱり山頂の雲がまだ居座っていたので断念。
冷えた身体は「ゆぽか」で暖めて今日の娯楽は終了です。
明日も晴天のようですがちょっと用事があるので、今年バイクに乗るのはこれがもしかしたらラストかもしれません。
来週も晴れてくれないかなぁ・・・・
住所:鶴岡市早田字戸ノ浦606

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年11月19日 (金) | Edit |
あまりこういうのは興味がなかったのですが、嫁さんがこれを買って来ました。

そういえばイオンの広告で見た気がするなぁ・・・ペットボトルのボジョレー。
ボジョレーは有り難がっているのが日本人だけとかいうのを聞いたのと、飲んでもそれほど美味いとも思わなかったので、最近はすっかりご無沙汰でした。
それにしても、ペットボトルのワインって、やっぱりちょっと違和感ありますねぇ。でも嫁さんは「ビンは重くて捨てるのメンドクサイので、これの方がいい」と言ってました。
味は・・・イメージがどうしても先行してしまうのか、「若いなぁ~!」
それと一緒に食べたのが、チーズとか洋食とかではなくコレ。

これまた嫁さんが食彩館で買ってきたミミグァ。ミミガーじゃないのね。
これはかなり美味い! いつもはコンビニのパックを買って食べてるんですが、これの方が味が濃厚でプルプル感も高い。ミミガー好きな方は是非一度どうぞ。
ちなみに前はニュークイックさんで量り売りだったと思うのですが、嫁さん的にはどうも量り売りの対面販売は気軽に買えない感じがするらしい。
今回はパック売りだったようで
「これだとイイわぁ
」
だそうです。ワタシは対面には対面の良さがあると思うんですけど、こういうのは人それぞれですね。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。

そういえばイオンの広告で見た気がするなぁ・・・ペットボトルのボジョレー。
ボジョレーは有り難がっているのが日本人だけとかいうのを聞いたのと、飲んでもそれほど美味いとも思わなかったので、最近はすっかりご無沙汰でした。
それにしても、ペットボトルのワインって、やっぱりちょっと違和感ありますねぇ。でも嫁さんは「ビンは重くて捨てるのメンドクサイので、これの方がいい」と言ってました。
味は・・・イメージがどうしても先行してしまうのか、「若いなぁ~!」
それと一緒に食べたのが、チーズとか洋食とかではなくコレ。

これまた嫁さんが食彩館で買ってきたミミグァ。ミミガーじゃないのね。
これはかなり美味い! いつもはコンビニのパックを買って食べてるんですが、これの方が味が濃厚でプルプル感も高い。ミミガー好きな方は是非一度どうぞ。
ちなみに前はニュークイックさんで量り売りだったと思うのですが、嫁さん的にはどうも量り売りの対面販売は気軽に買えない感じがするらしい。
今回はパック売りだったようで
「これだとイイわぁ

だそうです。ワタシは対面には対面の良さがあると思うんですけど、こういうのは人それぞれですね。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年11月18日 (木) | Edit |
たぶんここに見に来る方のほとんどが興味ないと思いますが、個人的趣味でもう一回だけFZ系トリコロール特集をさせてください。
まずはFZ250

これもワタシがVT250FEを買った直後にリリースされ、地団駄を踏んだ一台。250マルチで音がヒューン!と気持ち良さそうでした。今でも乗ってみたいけど、程度のよいものが残ってなさそうなので、もう購入するのも難しいかな?
次はこれ。車種はFZと全然違います。

TDR250のトリコロール。何てマニアックな・・・・・。 これもRZ250系エンジンをオフ車に積むという無茶なマシン。
次は保守本流のこれ。

FZ750です。初めて見たときは「ずいぶん胴長だよな・・・」と思ったものです。
最後はこれ。

FJ1100です。これも出た当時は「空冷最速!」とか言われたんです。
縁あってこのサイトを見に来たヤマハ好きの方は、どれがお気に入りか教えてください。
さて、今日の食べ物はこれ。ちょっと前に食べた「ラ王」です。
ラ王って前は生めんタイプだったのですが、ノンフライ麺に変わったんですよね。生めんの時は麺の食感があまり好みではなく、めったに食べませんでした。今回のはどうでしょう?

粉末スープも後入れなんですね。ちょっと珍しいです。乾燥かやくはもやしも入ってます。
完成の図です。

食べた感じは
「何か凄麺シリーズみたい」
ワタシ的にイマイチだった麺はノンフライ麺になって大きく改善! やや太目で食感も良好ですが、あまりに凄麺っぽくて、今更日清で出す必要あるのかな? と言う気がします。
スープは背油が効いててなかなか美味しい。もやしもアクセントになってこれも良いです。
ようつべのインプレもこんな感じ。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
まずはFZ250

これもワタシがVT250FEを買った直後にリリースされ、地団駄を踏んだ一台。250マルチで音がヒューン!と気持ち良さそうでした。今でも乗ってみたいけど、程度のよいものが残ってなさそうなので、もう購入するのも難しいかな?
次はこれ。車種はFZと全然違います。

TDR250のトリコロール。何てマニアックな・・・・・。 これもRZ250系エンジンをオフ車に積むという無茶なマシン。
次は保守本流のこれ。

FZ750です。初めて見たときは「ずいぶん胴長だよな・・・」と思ったものです。
最後はこれ。

FJ1100です。これも出た当時は「空冷最速!」とか言われたんです。
縁あってこのサイトを見に来たヤマハ好きの方は、どれがお気に入りか教えてください。
さて、今日の食べ物はこれ。ちょっと前に食べた「ラ王」です。
ラ王って前は生めんタイプだったのですが、ノンフライ麺に変わったんですよね。生めんの時は麺の食感があまり好みではなく、めったに食べませんでした。今回のはどうでしょう?

粉末スープも後入れなんですね。ちょっと珍しいです。乾燥かやくはもやしも入ってます。
完成の図です。

食べた感じは
「何か凄麺シリーズみたい」
ワタシ的にイマイチだった麺はノンフライ麺になって大きく改善! やや太目で食感も良好ですが、あまりに凄麺っぽくて、今更日清で出す必要あるのかな? と言う気がします。
スープは背油が効いててなかなか美味しい。もやしもアクセントになってこれも良いです。
ようつべのインプレもこんな感じ。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年11月17日 (水) | Edit |
週末の日曜日はイマイチ残念な曇りでしたが、ちょっとだけバイクを出して、月山高原牧場→立谷沢川→羽黒山と走ってきました。意外と暖かで、サマージャケットでも何とかイケました。
帰りに松ヶ岡開墾場で紅葉見学。

一眼レフと三脚で撮影中の方もいらっしゃいましたが、ワタシは携帯しか持ってなかったので、こんなもんです。曇りでしたのでイマイチ残念な写りです。
もうすぐこのバイクともお別れですが、乗れば乗るほど
「ちょっと早まったかな?」
と思います。走行距離こそ38,000kmですが全然不調箇所はありませんし、次のマシンより見た目は全然新しいですからね。
そんなことを思いながら、今日のお昼は久々にながせラーメンさんにでも行こうと思ったのですが、残念ながら駐車場が満杯・・・・。
その後彷徨ってお邪魔したのが、美咲町の赤点ラーメンさん。こぴあの赤点さんが意外と好印象だったのでいつか来ようと思っておりました。
一言で言うと・・・
帰りに松ヶ岡開墾場で紅葉見学。

一眼レフと三脚で撮影中の方もいらっしゃいましたが、ワタシは携帯しか持ってなかったので、こんなもんです。曇りでしたのでイマイチ残念な写りです。
もうすぐこのバイクともお別れですが、乗れば乗るほど
「ちょっと早まったかな?」
と思います。走行距離こそ38,000kmですが全然不調箇所はありませんし、次のマシンより見た目は全然新しいですからね。
そんなことを思いながら、今日のお昼は久々にながせラーメンさんにでも行こうと思ったのですが、残念ながら駐車場が満杯・・・・。
その後彷徨ってお邪魔したのが、美咲町の赤点ラーメンさん。こぴあの赤点さんが意外と好印象だったのでいつか来ようと思っておりました。
一言で言うと・・・
2010年11月13日 (土) | Edit |
今日はちょっと晴れ間もありましたが、バイクはお休みです。小真木原でジュニアバンドフェスティバルを見に行きました。
最後が鶴南の演奏でしたが、流石に高校生の演奏は素晴らしいですね。春に鶴岡公園で花見してるところに出くわしたときは、シラフで石川さゆりの演歌を歌って盛り上がっているのを見て「何だかなぁ~」と思ったのですが、そういうパワーもこういうところで生きてくるのでしょう。
男女混成でドラムとベースが女の子というのが萌えます。同じ南高でもワタシの出身校は男しかいなかったのもので・・・・。
そんな今日のお昼は一人でご飯でしたので、またも初物にトライ。
今日のお店はどさん娘日出店さんです。以前から揚げた豚肉が載っているラーメンに興味があったのですが、ここは駐車場が停めにくいので足が遠のいていたんです。
オーダーしたのはもちろんこのラーメン。三昧ラーメンと書いて「ざんまいらーめん」と読むらしい。

丼の深さより肉の高さが長いです。三昧というのは「揚げ豚、煮豚、炒め豚」で三つの味ということらしい。スープは醬油かと思いきや味噌。反対側を写すとこんな感じです。

チャーシューで埋め尽くされてます。丼はそれほど大きくないのですが、食べるとかなりヘビーです。
食べた感想は正直
「う~ん微妙と言うか、惜しい!というか・・・」。
美味しくないのではないけれど、バランスにもう一工夫ほしいところ。
まずスープと麺とにらもやしは普通の味噌ラーメンです。いわゆる「くるまや」さんとか「どさん娘」さんで出てくる味噌で、特にスペシャル感は無いですがこういう味はワタシは好きです。
次に問題の肉ですが、から揚げはとても美味しいです。排骨では無く炸肉片をあえて味噌スープに合わせるという発想を思いついたのは素晴らしいですね。
醬油じゃないと合わないか?と思いながら食べたのですが、そんなことはありませんでした。スープとの相性はバッチリです。カリッと揚がったこのから揚げをスープに浸して食べるのはとても楽しいです。
しかしながらから揚げが美味すぎる分、「残り二味」がイマイチなのが逆に目立ちます。
まず、炒め豚はこのラーメンには全く不要だと思います。どうしても入れるなら、挽肉でいいと思います。
次にチャーシューは中華料理屋さんらしい出来栄えでイイのですが、上品な味なだけに一緒に食べるとから揚げに負けてしまいます。もうちょっと濃い味にするか、枚数減らして厚みを増やすか、もしくは直前で炙るか、何かもう一つ+αがあったらいいと思います。あまりチャーシューを強くすると、今度は全体がヘビーで胸焼けしそうなので、バランス次第ではから揚げを2枚にするのもアリかと。
セットメニューも充実しているし、お店も思ったより綺麗なので家族連れでもOKですが、トイレが和式なので、そこが減点ポイントかな?
住所: 鶴岡市日出1-4-8

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
最後が鶴南の演奏でしたが、流石に高校生の演奏は素晴らしいですね。春に鶴岡公園で花見してるところに出くわしたときは、シラフで石川さゆりの演歌を歌って盛り上がっているのを見て「何だかなぁ~」と思ったのですが、そういうパワーもこういうところで生きてくるのでしょう。
男女混成でドラムとベースが女の子というのが萌えます。同じ南高でもワタシの出身校は男しかいなかったのもので・・・・。
そんな今日のお昼は一人でご飯でしたので、またも初物にトライ。
今日のお店はどさん娘日出店さんです。以前から揚げた豚肉が載っているラーメンに興味があったのですが、ここは駐車場が停めにくいので足が遠のいていたんです。
オーダーしたのはもちろんこのラーメン。三昧ラーメンと書いて「ざんまいらーめん」と読むらしい。

丼の深さより肉の高さが長いです。三昧というのは「揚げ豚、煮豚、炒め豚」で三つの味ということらしい。スープは醬油かと思いきや味噌。反対側を写すとこんな感じです。

チャーシューで埋め尽くされてます。丼はそれほど大きくないのですが、食べるとかなりヘビーです。
食べた感想は正直
「う~ん微妙と言うか、惜しい!というか・・・」。
美味しくないのではないけれど、バランスにもう一工夫ほしいところ。
まずスープと麺とにらもやしは普通の味噌ラーメンです。いわゆる「くるまや」さんとか「どさん娘」さんで出てくる味噌で、特にスペシャル感は無いですがこういう味はワタシは好きです。
次に問題の肉ですが、から揚げはとても美味しいです。排骨では無く炸肉片をあえて味噌スープに合わせるという発想を思いついたのは素晴らしいですね。
醬油じゃないと合わないか?と思いながら食べたのですが、そんなことはありませんでした。スープとの相性はバッチリです。カリッと揚がったこのから揚げをスープに浸して食べるのはとても楽しいです。
しかしながらから揚げが美味すぎる分、「残り二味」がイマイチなのが逆に目立ちます。
まず、炒め豚はこのラーメンには全く不要だと思います。どうしても入れるなら、挽肉でいいと思います。
次にチャーシューは中華料理屋さんらしい出来栄えでイイのですが、上品な味なだけに一緒に食べるとから揚げに負けてしまいます。もうちょっと濃い味にするか、枚数減らして厚みを増やすか、もしくは直前で炙るか、何かもう一つ+αがあったらいいと思います。あまりチャーシューを強くすると、今度は全体がヘビーで胸焼けしそうなので、バランス次第ではから揚げを2枚にするのもアリかと。
セットメニューも充実しているし、お店も思ったより綺麗なので家族連れでもOKですが、トイレが和式なので、そこが減点ポイントかな?
住所: 鶴岡市日出1-4-8

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年11月13日 (土) | Edit |
一昨日FZ400Rの話を書きましたが、ヤマハのFZ系はどれもこれもスタイリッシュで、他にもちょっと気になるモデルがあります。
まずはこれ。

FZ400。これは私がXJR400R2を買って暫くしたらリリースされたモデルで、もうちょっと速く出してくれればなぁ・・・と思ったものです。
次はこれ。

FZS1000です。FZ400と似たスタイルですが、このカラーリングはなかなか似合ってます。FZS1000はとても足つきが良くないらしいので、是非一度実車を見たいのですが、この辺ではまずお目にかかれません。ちょっと前に仙台のお店にあったのですが、見に行こうと思ったらタッチの差で売れてしまっていました。
最新はFZ1ですが、これもググったらこんなカラーリングしてるものも・・・

どーしてもFZのトリコロールカラーで乗りたい人がいるらしい。。。。
何だか食べ物と全く関係ない話ですみませんです。そんな今日のテーマは、昨日飲んだこれ。

やまやの「ぐぐっと生黒」です。
安い発泡酒というと、トップバリュのバーリアルが最近の定番ですが、会社帰りで買おうとするとイオン系のお店は袋が有料でしょ? その点やまやは袋がついてくるので買いやすいんですよ。値段もあんまり変わらないし。
今日は黒にしてみたのですが、なかなかです。

アルコール5.3%と0.3%だけ高いし、黒の方が安っぽさを感じにくいと思います。
ただ、やまや行くといつも余計なもの買ってしまって、結局高くつくんだよなぁ・・・・
この日もこれだけ買えば498円ですが、高級ポテチ・サラミ・韓国うどん・ワンタン・タイのカップ焼きそば・嫁さんのチューハイ等・・・物色した結果、1700円くらいになってしまった。
袋代をセーブとか言ってるのになぜ???
全然意味無いじゃん!

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
まずはこれ。

FZ400。これは私がXJR400R2を買って暫くしたらリリースされたモデルで、もうちょっと速く出してくれればなぁ・・・と思ったものです。
次はこれ。

FZS1000です。FZ400と似たスタイルですが、このカラーリングはなかなか似合ってます。FZS1000はとても足つきが良くないらしいので、是非一度実車を見たいのですが、この辺ではまずお目にかかれません。ちょっと前に仙台のお店にあったのですが、見に行こうと思ったらタッチの差で売れてしまっていました。
最新はFZ1ですが、これもググったらこんなカラーリングしてるものも・・・

どーしてもFZのトリコロールカラーで乗りたい人がいるらしい。。。。
何だか食べ物と全く関係ない話ですみませんです。そんな今日のテーマは、昨日飲んだこれ。

やまやの「ぐぐっと生黒」です。
安い発泡酒というと、トップバリュのバーリアルが最近の定番ですが、会社帰りで買おうとするとイオン系のお店は袋が有料でしょ? その点やまやは袋がついてくるので買いやすいんですよ。値段もあんまり変わらないし。
今日は黒にしてみたのですが、なかなかです。

アルコール5.3%と0.3%だけ高いし、黒の方が安っぽさを感じにくいと思います。
ただ、やまや行くといつも余計なもの買ってしまって、結局高くつくんだよなぁ・・・・
この日もこれだけ買えば498円ですが、高級ポテチ・サラミ・韓国うどん・ワンタン・タイのカップ焼きそば・嫁さんのチューハイ等・・・物色した結果、1700円くらいになってしまった。
袋代をセーブとか言ってるのになぜ???
全然意味無いじゃん!

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年11月12日 (金) | Edit |
今日の晩御飯で中身食べちゃったんですが、かなり気に入ったので袋だけでもUPします。

山口製麺さんの「きしめん」です。
山口製麺さんの商品はどれも「安いけど美味しい!」ということで好きなんですが、このきしめんは正に
「鍋用にぴったり!」
もっちりとした歯ごたえと食感。やや厚めのしっかりした麺で、煮込んでも大丈夫。
薄くてピロピロでも腰があるっていうのがきしめんだ!という人にはちょっと異質かもしれませんが、鍋用うどんとして考えるとかなりワタシのツボに嵌りました。
嫁さんが言うには、MV鶴岡南店さんで売っていたらしいです。
もっちりしたきしめんが好きな方は、是非一度お試しあれ。
ちなみに山口製麺さんは、そばが特にイイと思います。
「高原そば」とか、ちょっとくせのある香りの麺と独特のめんつゆが良いんだなぁ~

↑
よろしかったらポチっとお願いします。

山口製麺さんの「きしめん」です。
山口製麺さんの商品はどれも「安いけど美味しい!」ということで好きなんですが、このきしめんは正に
「鍋用にぴったり!」
もっちりとした歯ごたえと食感。やや厚めのしっかりした麺で、煮込んでも大丈夫。
薄くてピロピロでも腰があるっていうのがきしめんだ!という人にはちょっと異質かもしれませんが、鍋用うどんとして考えるとかなりワタシのツボに嵌りました。
嫁さんが言うには、MV鶴岡南店さんで売っていたらしいです。
もっちりしたきしめんが好きな方は、是非一度お試しあれ。
ちなみに山口製麺さんは、そばが特にイイと思います。
「高原そば」とか、ちょっとくせのある香りの麺と独特のめんつゆが良いんだなぁ~


↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年11月11日 (木) | Edit |
今週は毎晩風が強くて、寝るときにウルサイですねぇ~。こっちに引っ越してきたばかりの時は、耳障りで眠れませんでしたが、最近はあまり気にならなくなった自分にびっくりしてます。
昨日は本屋さん巡りして、ミスターバイクBGを買ってきました。この特集を読みたかったんです。

25周年ねぇ・・・・ そんなに時間が経った実感が無いですが、昔FZ400Rに乗っていた頃、これが羨ましかったのをまた思い出しました。あの頃はそれほど人気車種でもなかったですが、今見るとカッコいいです。
ちなみにFZ400Rってのはこんなバイクです。レーサーレプリカ全盛期の幕開けに出てきたのですが、これも今見てもカッコいいなぁ。この前近所の赤○爵で見かけて、思わず跨ってしまいました。

何だかとっても懐かしくなって、過去のデータをほじくってみたら、遠い遠い昔の画像が・・・

土砂降りの那須で撮った一枚です。今も持ってたらとっても貴重なフルカウル仕様だったんですねぇ。ビニールカッパで服に全く金がかかってないのは、貧乏でバイク代以外に金が回らなかったから。しかしそれだけでは出せない何とも言えない哀愁が漂っているのには理由があります。実は赤切符もらった直後なんです

何かとっても懐かしいです。
さて、今日のお昼は久々に外でご飯を食べることになったので、どこに行こうかなぁ・・・と考えたものの、いつもラーメンでは芸が無いと思い、麦やさんにしました。
ここも食べログでの書き込みが無いんですね。ちょっと意外です。
ここに来たら、やっぱり「満月カレーうどん」を食べないといけません。どの辺が「満月」かと言うと、カレーうどんに生卵が入ってます。

こんな感じです。ややミスマッチ感もありそうな生卵ですが、これを崩しながら麺に絡めてすするのがたまりません。

うどんはコシ、固さ、表面のツルツル感とも十分で、気持ちいい歯ごたえが味わえます。汁は庄内っぽい甘さ控えめで、ダシの香りがカレーに負けずに感じられます。
肉は豚肉ですが、個人的には鶏肉でも良いような気がします。
大変美味しく頂きました。
住所:鶴岡市茅原西茅原37-14

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
昨日は本屋さん巡りして、ミスターバイクBGを買ってきました。この特集を読みたかったんです。

25周年ねぇ・・・・ そんなに時間が経った実感が無いですが、昔FZ400Rに乗っていた頃、これが羨ましかったのをまた思い出しました。あの頃はそれほど人気車種でもなかったですが、今見るとカッコいいです。
ちなみにFZ400Rってのはこんなバイクです。レーサーレプリカ全盛期の幕開けに出てきたのですが、これも今見てもカッコいいなぁ。この前近所の赤○爵で見かけて、思わず跨ってしまいました。

何だかとっても懐かしくなって、過去のデータをほじくってみたら、遠い遠い昔の画像が・・・

土砂降りの那須で撮った一枚です。今も持ってたらとっても貴重なフルカウル仕様だったんですねぇ。ビニールカッパで服に全く金がかかってないのは、貧乏でバイク代以外に金が回らなかったから。しかしそれだけでは出せない何とも言えない哀愁が漂っているのには理由があります。実は赤切符もらった直後なんです


何かとっても懐かしいです。
さて、今日のお昼は久々に外でご飯を食べることになったので、どこに行こうかなぁ・・・と考えたものの、いつもラーメンでは芸が無いと思い、麦やさんにしました。
ここも食べログでの書き込みが無いんですね。ちょっと意外です。
ここに来たら、やっぱり「満月カレーうどん」を食べないといけません。どの辺が「満月」かと言うと、カレーうどんに生卵が入ってます。

こんな感じです。ややミスマッチ感もありそうな生卵ですが、これを崩しながら麺に絡めてすするのがたまりません。

うどんはコシ、固さ、表面のツルツル感とも十分で、気持ちいい歯ごたえが味わえます。汁は庄内っぽい甘さ控えめで、ダシの香りがカレーに負けずに感じられます。
肉は豚肉ですが、個人的には鶏肉でも良いような気がします。
大変美味しく頂きました。
住所:鶴岡市茅原西茅原37-14

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年11月08日 (月) | Edit |
この前東京に行った際に、戦利品として羽田空港でこれを購入してきました。

ちょっと味が濃いし辛みも強いのですが、ご飯のお供としては最強です!

画像にはあまり写ってませんが、鷹の爪満載です。嫁さん的には
「辛すぎる~
」
と言って赤いところをどけてましたが、このくらいパンチがあるほうがワタシは好きです。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。

ちょっと味が濃いし辛みも強いのですが、ご飯のお供としては最強です!

画像にはあまり写ってませんが、鷹の爪満載です。嫁さん的には
「辛すぎる~


と言って赤いところをどけてましたが、このくらいパンチがあるほうがワタシは好きです。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年11月07日 (日) | Edit |
この連休は天気がイイと聞いていたのですが、土曜日はイマイチ。朝しか晴れ間がありませんでした。
これからの庄内は晴れる日がだんだん無くなっていくからしょうがないですが、お日様が恋しいです。
そう思いつつ迎えた日曜日。なかなか天気が良さそうな予感。これはバイクを出すしかありません。

「へぇ~ ママが買い物中にまたバイクでどこかフラフラするのかぁ~?」
とヘルメットを被りながら父親をおちょくる娘の図です。
その通りなので何も言い返すことができないダメな父親ですが、何とかのいない間に出かけることにしましょう。

流石に11月ですから、ウインタージャケット+皮パンツの重装備です。これだとこの時期でもジャケットの中は薄手のシャツ一枚でOKです。

あまり遅くなると怒られるので、今日はあつみ温泉方面一周コースで我慢しましょう。
逆光でイマイチですが温海川ダム、地元的通称「奥温海湖」です。湯田川方面から上って来ました。

結構いい感じに赤くなってますね。

一気に下って海岸線を北上。白山島です。なかなかいい陽気ですが、バイクで走っている人はほとんど見かけません。だってこの日の気温、5℃ですから。

鶴岡に戻って遠く月山を望むと、霞んだ空の向こうにてっぺんの白い月山が見えます。
お昼過ぎに自宅に帰るも、嫁さんと子供はマックでご飯。何となく予想はしていたけれど、外で食べて帰るとそれはそれでうまくないような気がしたので、それではワタシは・・・・カップめん!

寿がきやさんの「濃厚辛味噌ラーメン」です。
ピロピロの太麺がちょっと気になって、数日前に買っていたものです。
中身はこんな感じ。

お湯をかけて5分待って、いざ実食!

麺は予想通りの出来で、ノンフライ麺らしい歯ごたえと食感が味わえます。スープは作り方が悪かったのか? 粉末スープが溶け切らなかったのか、トロっとした細かいダマが出来てしまい、何かなめこ汁みたいになってしまった。たぶん味噌ダレを入れる前のかき混ぜが足りなかったのかも。
それなりに辛いけど色ほど激辛でもなく、割とすんなり食べられました。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
これからの庄内は晴れる日がだんだん無くなっていくからしょうがないですが、お日様が恋しいです。
そう思いつつ迎えた日曜日。なかなか天気が良さそうな予感。これはバイクを出すしかありません。

「へぇ~ ママが買い物中にまたバイクでどこかフラフラするのかぁ~?」
とヘルメットを被りながら父親をおちょくる娘の図です。
その通りなので何も言い返すことができないダメな父親ですが、何とかのいない間に出かけることにしましょう。

流石に11月ですから、ウインタージャケット+皮パンツの重装備です。これだとこの時期でもジャケットの中は薄手のシャツ一枚でOKです。

あまり遅くなると怒られるので、今日はあつみ温泉方面一周コースで我慢しましょう。
逆光でイマイチですが温海川ダム、地元的通称「奥温海湖」です。湯田川方面から上って来ました。

結構いい感じに赤くなってますね。

一気に下って海岸線を北上。白山島です。なかなかいい陽気ですが、バイクで走っている人はほとんど見かけません。だってこの日の気温、5℃ですから。

鶴岡に戻って遠く月山を望むと、霞んだ空の向こうにてっぺんの白い月山が見えます。
お昼過ぎに自宅に帰るも、嫁さんと子供はマックでご飯。何となく予想はしていたけれど、外で食べて帰るとそれはそれでうまくないような気がしたので、それではワタシは・・・・カップめん!

寿がきやさんの「濃厚辛味噌ラーメン」です。
ピロピロの太麺がちょっと気になって、数日前に買っていたものです。
中身はこんな感じ。

お湯をかけて5分待って、いざ実食!

麺は予想通りの出来で、ノンフライ麺らしい歯ごたえと食感が味わえます。スープは作り方が悪かったのか? 粉末スープが溶け切らなかったのか、トロっとした細かいダマが出来てしまい、何かなめこ汁みたいになってしまった。たぶん味噌ダレを入れる前のかき混ぜが足りなかったのかも。
それなりに辛いけど色ほど激辛でもなく、割とすんなり食べられました。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年11月03日 (水) | Edit |
今日の夕方は久々にゆぽかに行きましたが、諸般の事情でバイブラが停止しておりガッカリ。
こういう日はちょっとお金を減額してくれるとか、ポイントカードのポイントを2倍にしてくれるとか、タダでマッサージチェアでも利用させてくれるとか、何かサービスがほしいところ。
マッサージチェアと言えば、この前電気屋さんでこれがいいなぁ・・・と目に留まりました。

「これはマッサージする家具だ」・・・のPanasonicのEP-MS41です。
背が低く、ソファーみたいだけど、結構しっかり揉んでくれます。ほしいなぁ・・・。でも198,000円って表示だったのでこりゃダメだと思ったのですが、kakaku.comだと意外と安いです。
かなり欲しいなぁ・・・・。でも家に置くところないかなぁ・・?
そんなことを考えながらの、ゆぽかからの帰り道。娘のご機嫌取りに、これを買ってきました。

このロールケーキシリーズは結構美味しいので、時々買ってきますが、今日は「紅茶味」。
アールグレイ味ということもあって、子供にはちょっと早すぎたかな?

あらためて画像を撮ってみると、色合いがイマイチ・・・・。
お味は紅茶の香り高く、ふんわり柔らかい甘さ控えめのケーキで美味しいですが、アールグレイが得意でない人はイマイチかもしれません。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
こういう日はちょっとお金を減額してくれるとか、ポイントカードのポイントを2倍にしてくれるとか、タダでマッサージチェアでも利用させてくれるとか、何かサービスがほしいところ。
マッサージチェアと言えば、この前電気屋さんでこれがいいなぁ・・・と目に留まりました。

「これはマッサージする家具だ」・・・のPanasonicのEP-MS41です。
背が低く、ソファーみたいだけど、結構しっかり揉んでくれます。ほしいなぁ・・・。でも198,000円って表示だったのでこりゃダメだと思ったのですが、kakaku.comだと意外と安いです。
かなり欲しいなぁ・・・・。でも家に置くところないかなぁ・・?
そんなことを考えながらの、ゆぽかからの帰り道。娘のご機嫌取りに、これを買ってきました。

このロールケーキシリーズは結構美味しいので、時々買ってきますが、今日は「紅茶味」。
アールグレイ味ということもあって、子供にはちょっと早すぎたかな?

あらためて画像を撮ってみると、色合いがイマイチ・・・・。
お味は紅茶の香り高く、ふんわり柔らかい甘さ控えめのケーキで美味しいですが、アールグレイが得意でない人はイマイチかもしれません。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年11月03日 (水) | Edit |
毎日寒いですねぇ~。。。。 通勤はコート無しではしんどくなってきました。文化の日って晴れの特異日と記憶していたのですが、今日もイマイチな天気です。
いろいろ考えたのですが、結局今乗っているバイクは手放すことにしました。何度も書きますが、ホントにいいバイクなんですけどねぇ・・・。所詮人間「無いものねだり」ってことでしょうか?
今月末にはドナドナすることが既に決まっているのですが、下取価格があれでよかったのかなぁ・・・という思いがちょっとあったので、試しにグーオクに出してみました。
・・・・・見事なくらい全然入札ないです
ただ、スタート価格を下取価格よりちょっとプラスして設定したので、入札されるということは価格設定が甘かったということになりますから、入札が無いということはそんな変な価格でもないのかな?と納得できます。だから、入札無いなら無いでいいんです。売れたら売れたでそれはかまいませんし。
実際使ってみてちょっと意外だったのは、東北でグーオクに参加している業者ってほとんどいないんですね。まぁ出物が少ないのかもしれないし、欲しいものは業者向けオークションで買ったほうが調達価格が安く済むのかもしれません。
ちなみにこの前何件かバイク屋さんをハシゴした時にも下取りの話をすると、だいたいこんなところの同じバイクの落札実績を見せられて、あなたのバイクも下取するなら同じような金額よ・・・と言われるので、どこで聞いても最初の提示金額にはあまり差が無かったです。「下取りよりもバ○ク王♪」なんてのもありますが、そういうところでもたぶん差はそう大きく無いのではないでしょうか?
そんなことを考えてみた今日のお昼ご飯ですが、お金ももったいないので「今日はヨシギューにしよう!」と言ったものの、嫁さん的には
「今日は寒いからラーメンがいい!」
というので、直前に路線変更。ヨシギューの近所のはくが。さんにお邪魔しました。ここならこの前もらった50円引き券が使えます。
はくが。さんと言えば、「坦々麺」か「あさりラーメン」だと思うのですが、今日はどれでもないコレを選択。

ロースー麺。簡単に言うと、「一般的な五目あんかけラーメンの魚介抜き」。動物系の具は豚肉だけです。相変わらずはくが。さん独特の麺ですが、アンとの相性は悪くないです。アンがちょっとだけピリ辛なのもGood! 熱いながらも速攻で一気食いしました。

こっちは嫁さんのとんこつラーメン。醬油豚骨なのか、味噌豚骨なのか? 何か良くわからない。味オンチですみませんと謝りたくなりますが、とにかく何だかよくわからない味。

更にわからないのが、このミニチャーハン。一言で言うと「冷凍チャーハンみたいな味」。誤解の無いように言いますが、これ冷凍チャーハンではないです。ただ、ゴマ油で炒めているのがいけないのか、それとも即席チャーハンの素みたいなうまみ調味料を使っているのか、何か食べた感じはセブンイレブンの100円で売ってる冷凍チャーハンっぽい味なんです。

餃子です。ちょっと皮がフニャフニャなので、火が入りすぎかも。祭日のお昼ど真ん中ですから、多少の劣化はしかたないですね。
住所:鶴岡市布目中通203-1

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
いろいろ考えたのですが、結局今乗っているバイクは手放すことにしました。何度も書きますが、ホントにいいバイクなんですけどねぇ・・・。所詮人間「無いものねだり」ってことでしょうか?
今月末にはドナドナすることが既に決まっているのですが、下取価格があれでよかったのかなぁ・・・という思いがちょっとあったので、試しにグーオクに出してみました。
・・・・・見事なくらい全然入札ないです

ただ、スタート価格を下取価格よりちょっとプラスして設定したので、入札されるということは価格設定が甘かったということになりますから、入札が無いということはそんな変な価格でもないのかな?と納得できます。だから、入札無いなら無いでいいんです。売れたら売れたでそれはかまいませんし。
実際使ってみてちょっと意外だったのは、東北でグーオクに参加している業者ってほとんどいないんですね。まぁ出物が少ないのかもしれないし、欲しいものは業者向けオークションで買ったほうが調達価格が安く済むのかもしれません。
ちなみにこの前何件かバイク屋さんをハシゴした時にも下取りの話をすると、だいたいこんなところの同じバイクの落札実績を見せられて、あなたのバイクも下取するなら同じような金額よ・・・と言われるので、どこで聞いても最初の提示金額にはあまり差が無かったです。「下取りよりもバ○ク王♪」なんてのもありますが、そういうところでもたぶん差はそう大きく無いのではないでしょうか?
そんなことを考えてみた今日のお昼ご飯ですが、お金ももったいないので「今日はヨシギューにしよう!」と言ったものの、嫁さん的には
「今日は寒いからラーメンがいい!」
というので、直前に路線変更。ヨシギューの近所のはくが。さんにお邪魔しました。ここならこの前もらった50円引き券が使えます。
はくが。さんと言えば、「坦々麺」か「あさりラーメン」だと思うのですが、今日はどれでもないコレを選択。

ロースー麺。簡単に言うと、「一般的な五目あんかけラーメンの魚介抜き」。動物系の具は豚肉だけです。相変わらずはくが。さん独特の麺ですが、アンとの相性は悪くないです。アンがちょっとだけピリ辛なのもGood! 熱いながらも速攻で一気食いしました。

こっちは嫁さんのとんこつラーメン。醬油豚骨なのか、味噌豚骨なのか? 何か良くわからない。味オンチですみませんと謝りたくなりますが、とにかく何だかよくわからない味。

更にわからないのが、このミニチャーハン。一言で言うと「冷凍チャーハンみたいな味」。誤解の無いように言いますが、これ冷凍チャーハンではないです。ただ、ゴマ油で炒めているのがいけないのか、それとも即席チャーハンの素みたいなうまみ調味料を使っているのか、何か食べた感じはセブンイレブンの100円で売ってる冷凍チャーハンっぽい味なんです。

餃子です。ちょっと皮がフニャフニャなので、火が入りすぎかも。祭日のお昼ど真ん中ですから、多少の劣化はしかたないですね。
住所:鶴岡市布目中通203-1

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
| ホーム |