fc2ブログ
2011年01月28日 (金) | Edit |
はぁ・・・今日は久々に休みをもらったので、スキーでも行ったろか? と思ったけれど、何じゃこの吹雪は?

今月はずっとこんな感じですね。ちょっと山に登ったらホワイトアウトしそうな予感。

午前中は市役所に用事があったり、TVメーカーのサービスマンがイマイチ調子の悪いワタシのニューTVを見にきたりとバタバタ過ごし、そろそろ11時も過ぎたので、さてお昼はどうしようかと・・・

昨日の時点では田代食堂に寄りつつ、たらのきだいにスキーでも・・・と思ってましたが、あまりの吹雪にそんな気分にはなれず、

「そうだ、今日は大山のニューケンチャンに行こう!」

と路線変更。いそいそと大山へラーメン食べに出かけました。

オーダーするのはワタシ的にデフォの「普通のカタメン」

110128.jpg

来ましたねぇ~! 見た目は紛れも無くケンチャン。

さて食べてはどうか・・・と食べ進めます。普通をオーダーした割には、油は少なめ味も薄め。唇がラードだらけになるあの感じが、今日のラーメンにはありません。ケンチャンにしては珍しく、最初から「食べ切れそうな感じ」がします。

この印象は食べ終わりまで続き、下手するとスープも飲み干せそうな勢いで完食。ケンチャンでこのパターンは極めて珍しい。普通は

「うーぷ! もー食えねぇ。もう当分食べなくていい・・・」

となるはずが、そうならなかったのです。普通に考えるとこれは良い評価なんでしょうが、ことケンチャンに関しては、これではいけない気がします。

麺はカタメンくらいがちょうどいい感じです。個人的にはもうちょっと固めでもいいかな。ケンチャンらしい極太ピラピラ麺。

P1000024.jpg

携帯の撮影なのでややピンボケと湯気で曇っているのはご勘弁を。

チャーシューはケンチャンらしい硬いやつ。メンマはケンチャンにしてはやや太めかもしれませんが、画像で見てみるとそんな気もするという感じ。

全般的には、ラーメンではなく「ケンチャン」を求める人にはちょっと物足りなく、逆に今までのケンチャンは無理だった人は、今ここでなら食べられるかもしれません。

そんな思いを持ちつつお店を出ると、空には晴れ間が・・・

こりゃやっぱり行くしかないと、家に帰るなりそそくさと準備して、たらのきだいに向かいました。

P1000026.jpg

でも、こんな大雪の平日にわざわざ雪と戯れたい人はいないのか、平日とはいえゲレンデには人影ほとんど無し。

最初はレッスン中の小学生団体がいたんだけど、そのうち帰ってしまうと後はもう貸切状態。しかも雪が断続的に降り続くので、ゲレンデは「うっすら新雪」のなかなか好条件!

天気こそイマイチでしたが、楽しく滑れましたよ。

住所:鶴岡市友江町16



よろしかったらポチっとお願いします。
スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2011年01月23日 (日) | Edit |
昨日に引き続き今日も吹雪です・・・・ しかしそんな日曜日ですが今日はちょっと用事があって三川までお買い物。

娘は娘で、ゼビオのゴルフシミュレータがやりたいと言う。どんなやつかと言えば、こんなやつです。

gogogolf.jpg

娘がやりたい気持ちはわからなくは無いが、ゴルフってやつは止まっているボールのクセに大人がやっても最初は全然当たらないもの。ちょっと嫌な予感がします。

予感は的中し、娘は全く打てず打球の距離は測定不能・・・・・

300円をどぶに捨ててしまいました。娘はうまくいかないことに癇癪をおこしてもう大変!

子供とはもう二度とやりたくない。

そんなブルーなお昼のご飯は、この前自分だけ行ってしまったあじ彩さん。

ここは駐車場も和心さんに停められるし、座敷も広いので日曜日でも門前払いを食う可能性はきわめて低い。しかも今日のような地吹雪の昼はお客ので出足も良くなさそう。嫁さんは

「もうきっと座れないよ・・・」

と言っていたけれど、もし座れなければパストラールさんに行こうと思っていたので、雪の中余目に強襲!

結果は待つことも無く、すぐお座敷に座れました。

まずは定番! 嫁さんに取られてしまった(?)あじ彩ラーメン。

110123 (4)

いつも通りの美味しさ。今回も特に気になる点は無く、貝満載の塩味スープがめっちゃ美味い!

お次は娘のオーダーしたジャージャー麺。

110123 (5)

小学生にはちょっと辛いかなぁ・・・ でもワタシが食べたらいいお味。しいたけのコロコロ感がいい歯ごたえです。これ自分用で一回ガッツリ食べてみたいなぁ。

最後はワタシの食べた「エビ塩やきそば」

110123 (2)

これがなぁ・・・・久々の「うーん」な感じ。

アンは悪くないのですが、麺が・・・麺が・・・・

なんか麺がフッカフカなの。

普通にイメージする五目焼きそばの麺ではないな、この食感は。なんだろ?

住所:山形県東田川郡庄内町余目字土堤下38-13



よろしかったらポチっとお願いします。


テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2011年01月22日 (土) | Edit |
それにしても毎日降りますなぁ・・・ 雪。

今年は日々の量はたいしたこと無いのですが、毎日降り続けているので、いつの間にか去年の大雪の時よりも路肩はひどい状況になってきてます。

そんな土曜日のお昼は午前中の雪かきに疲れてご飯のしたくもする気になれません。

午後は娘も学校に行くので、パッと食べられるよう、毎度の「ほっともっとの電話予約」です。

ワタシはこれまたいつもの「おろしチキン竜田」なので、これといって書くことも無いのですが、娘は

「肉が食べたい。肉食女子だから」

と言うのでこれです。

110122 (3)

ビーフステーキ弁当です。さっぱりおろし醤油ダレが意外と美味しい!



よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2011年01月16日 (日) | Edit |
信じられないことに、年が明けてから半月も経ったのに、今年は未だプロフェッショナルなラーメンを食べていない。

これはいかん、いかんぞぉ~

ということで、今日は朝からこやいさんへ出陣を宣言。11:00の開店直後に襲撃!?

この週末はそれなりに雪が降ったせいか、来店したらまだお客は一組のみ。

これはラッキーと暖房の傍のテーブルをゲットし、早速好みのモノをオーダーします。

まずはワタシの塩中華。

110116 (6)

ワタシ自身はこやいさんの場合、塩中華より普通の中華そばの方が好きなんですが、嫁さんが塩好きなのと、今日は娘が何を思ったか「味噌中華が食べたい」というので、嫁さんにちょっと塩中華を分けてあげるために、塩にしたのさ。味はもちろんいつもの「絶対に外さない味」でもちろん満足!

そして娘の希望の「味噌中華」。

110116.jpg

これはワタシ的には不思議ちゃんなメニューなんだよなぁ。何回食べてもこの味噌のスープが「サッポロ一番みそラーメン(袋)」を連想させてしまう。個人的にはサッポロ一番大好きなんだけど、ラーメン屋でこの系統の味が出てくるのが不思議なんです。テーブルの七味をかけて食べると、その思いは一層強くなります。

最後は嫁さんの「焼めし(小)」。

110116 (5)

小でも子供や女性には十分な量かも。やや家庭的な味の、まさに「炒飯」ではなく「焼めし」。初めて食べた時は正直あまり美味しいとは思わなかったけれど、それはこれを「炒飯」として見ていたからで、ラーメンと一緒に食べる「焼めし」として見直すと、これはこれでアリなんだな。

なぜつけ合わせが「福神漬け」なのかこれまた不思議ちゃんな感じですが、福神漬けが大好きな娘は、結局味噌中華よりこっちにシフトしてしまいました。

まぁ予想通りですけどね。

それにしても、こやいさんはいつ来ても味にブレが無い。ヘタにメニューを広げようとしないのが、安定した美味しさの秘密かもしれませんね。

食べ終わって帰る頃には当然のようにウェイティングの人々・・・・。流石人気店、雪になんか負けないようです。

住所:鶴岡市城南町14-3



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2011年01月10日 (月) | Edit |
昨日のSPALLがちょっと水が冷たかったせいか、お腹が冷えちゃったようで夜になってから、ややお腹の調子が下り坂・・・。 もしかしたら流行性の胃腸炎だったのかもしれませんが、昨晩は大人しく寝ておりました。

明けて今日も正直イマイチな腹具合。嫁さんも

「お昼は何か暖かいものを!」

というが、ラーメンはどうもお腹的にNG。そんなわけで、今日のお昼はうどん屋さん。しかも地元のお店ではなくて、讃岐系のうどん市さんです。

うどん市さんは、昔山形にいる頃は山大の前のところ(東原店ですね)とか、南栄町のあたりのパチンコ屋のところとか、よく行ってました。南栄町の方のお店は確か今はもう無くなったんでしたっけね。あそこは自宅からも近かったので、大変残念です。

そういえばこの朝暘店さんは、以前誰かのブログで「とっても世話好きな店員さんがいる」というような話を見かけたことがあったので、さて、今日はどんなもんだろう・・・と思いながら入店。

入って3秒くらいで、その意味は十分わかりました。これは一種のワールドですね。たぶん体験しないと伝わらないと思いますので、気になる方は是非一度ご来店を。

さて、お腹のイマイチなワタシのオーダーは、あったまる「鍋焼きうどん」

110110 (7)

出汁は「鍋焼きでも讃岐風で黒くない!」のがとても嬉しい。うどんはコシがあり、もちもちとした讃岐風。

今では冷凍の讃岐うどんや大手の讃岐うどんチェーン店もあるので、讃岐うどんって珍しくないですが。冷凍うどんがあまり出回っていなかった頃、うどんといえば乾麺か玉うどんしか知らなかったわけで、その頃に初めて食べたうどん市の讃岐うどんには、いたく感激したのを覚えてます。もう20年以上前ですけど。

娘は「年明けうどん」とかいう企画モノ(冷やしをオーダー)。

110110 (6)

最初娘は「おろしうどんの冷やしが食べたい」と言ったのですが、例の世話好きな店員さんが「こっちの方が安くておろしも入って冷やしもできる」と教えてくれました。

何もこんな寒い時に冷やしうどんを食べなくても・・・とは思いましたが、本人は満足して食べてました。味は「見たまんまのお味」。

最後に嫁さんの「かき揚げうどん」

110110 (8)

画像では伝わりにくいかもしれませんが、デカいんですよ、かき揚げが!
(横の赤いのは年明けうどんの梅干ですので気にしないで・・・)

110110 (9)

天ぷら食べたいなら、このボリュームであれば満足度は高いと思います。むしろ麺とのバランス的には大きすぎるかもしれません。というのも麺の量が内陸仕様というか、どのメニューもやや少なめ。庄内人であれば迷わず大盛りをオーダーしたほうがいいかも。

次回は体調が万全なときに、ワタシがこのかき揚げうどんをオーダーしてみたいですね。
(といいつつ結局市天丼セットとか頼んでそうですけど)

住所:鶴岡市朝暘町3-8



よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2011年01月09日 (日) | Edit |
連休の中日です。今日から本格的な寒波がやってきたようで、寝てる間からもう寒いったらありゃしない!

そんな感じではありますがスキーでもどうか? と娘を誘うもののイマイチな反応なので、別の娯楽を考えます。

P1000011.jpg

SPALLです。「メタボ対策に効果絶大!」と書いてあるので、正月明けの運動に丁度よいと思ったのですが、あいにくこんな天気ではなぁ・・・・。

P1000010_20110111180656.jpg

振り返ると車はまばら。駐車場は結構な雪。

しかし、せっかく来たのでガッツリ3時間は過ごしました。まだ娘と競泳しても50mまでは勝てますが、何本か続けると持久力の差で厳しくなってきます。抜かれるのも時間の問題だなぁ・・・。

娘はここの昼休みに休憩室のカップ麺食べるのが好きなんですが、ワタシはどうせなら外で食べたい。そこで、何とか1時過ぎまでプールで引っ張って、娘をセブンティーンアイスで餌付けしながら昼食会場を2人で相談。

今日のお昼は娘の希望が「ココスかすき家」ということでしたが、すき家さんは最近頻繁に行っているので、ココスさんに決定!

まだ結構それなりに混んでいましたが、ドリンクバーで甘いもの飲んで暫し我慢。

娘の一品はココスさん定番の「包み焼きハンバーグ

P1000016_20110111180655.jpg

最近の定番はこれじゃなくて「ビーフハンバーグステーキ」みたいですが、娘はデミソース系が食べたかったようなので、今日はこっちの方がGood!

ワタシの一品は「グリルドチキン ジェノバ風

P1000015.jpg

これ、前に三川のお店で食べたけど、バジルソースと揚げた茄子がなかなか鶏に合って美味しい! ただ、皮のやけ具合は、この前のNEWYORK NEWYORKのほうが良かったな。

P1000017.jpg

セットの「タコのマリネサラダ」。辛いマークが入ってますが、実はたいして辛くない。子供でも全く問題ありません。

ご飯系は、娘はライスでワタシはバゲット

P1000018.jpg

大変美味しく頂きました。

しかし、合計金額が2人で2,800円強・・・・・

素直にすき家さんに行っていたら、2人で1,000円しなかったなぁ。

ファミレスって値段はファミリーじゃないのね。

住所:鶴岡市淀川町25-10



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:今日のランチ!
ジャンル:グルメ
2011年01月07日 (金) | Edit |
使い勝手は割といいのだが、イマイチ安定しないFC2。今日も会社から帰って自分のサイトを見たら、カウンターがイカれてる。

cou.png

カウント0?? 何じゃコリャ?? と思ったら、またも障害情報。

-------------------------------------------------------------------

【カウンター】ユーザー様の障害に関しまして

FC2サポートです。
平素はFC2をご利用いただき、誠にありがとうございます。

FC2カウンター(http://counter.fc2.com/)をご利用のユーザー様で
以下の障害が発生しております。

【障害内容】
・カウンター画像が表示されない
・管理画面各項目の操作が正常に行えない
・カウント数に誤差が出る

【障害発生期間】
2011/1/7未明~現在
-------------------------------------------------------------------

無料サイトなんだから、こんなもんでしょ。

さて、今日紹介する一品はこの前カワチ薬品さんで買ってきたこれ。

R0011592.jpg

「牛丼の具」は見たことあっても、ふりかけは初めて。見たらすぐ買ってしまった。

しかし、たまたま買った日の晩御飯がカレーだったので、

「SPECの当麻だったらカレーにかけて『バカウマ!」とか言うかもしれないが、ワタシ的に無理!」

ということで順延。

翌日もカレーでしたので順延。翌々日にようやく実食です。

P1060031.jpg

確かに「牛」な味がどこからか漂ってくる。牛丼と言われればそんな気もする。

しかし、こりゃ牛丼ではないなー。

やっぱり乾いた牛丼なんて無いもの。

キワモノとして試してみるのはアリかな?



よろしかったらポチっとお願いします。

追)娘が年始からこれがグルグルしているみたい。そんなに面白かったかな?


テーマ:こんなの食べてみた
ジャンル:グルメ
2011年01月06日 (木) | Edit |
寒いっすねぇ・・・ ようやく本格的は寒波がやってきた感じです。

道路も凍り始めてましたが、今年初めてじゃないですかね?

そんな寒い夜に飲むのはお燗した日本酒? いやいや、ワタシ的にはやっぱり暖めた紹興酒です。

紹興酒は日本酒と比べて悪酔いしにくいと思うのはワタシだけでしょうか? 医学的にどうかはあまり知らないのですが、経験法則的にはワインや日本酒よりは大丈夫だと思うんだけどなぁ。

そんな紹興酒を温めて飲むときの必需品が、これ。ワームイ(話梅)です。

wamui.jpg

干した甘~い梅です。これを暖かい紹興酒に落として飲むのが好きなんです。

でも、以前横浜中華街の聘○樓に行ったとき、暖かい紹興酒を頼んだら黒い氷砂糖みたいなのが出てきたので

「これじゃなくて甘い干し梅は無いの?」

と聞いたら、「ウチはこれです!」といきなり却下されてしまった。

そんなに入手困難なモンでもないんですけどね。

ウチではこれで代用しています。

R0011590.jpg

スーパーでもたまに売ってる「スッパイマン」です。

MV鶴岡南で198円で売ってます。紹興酒をお燗してこれ入れて飲んでみて下さい。

超甘甘ですが、それが美味しい。製造元のサイトで作り方が見られますが、とても素朴な食べ物です。

ただ一つ問題が。これ、そのまま食べても美味しいし、口の中がすっきりするので、食べ始めると「やめられない止まらない」状態になってしまいます。

だから紹興酒用に買っていても、娘がいつの間にか全部食べちゃうんですよね。

それが大問題!



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:こんなの食べてみた
ジャンル:グルメ
2011年01月03日 (月) | Edit |
昨年何回か書いたデジカメの話。嫁さんのデジ一所望は一度ビデオカメラを買ったときに否決したはずなのですが、ワタシが嫁さんから払い下げてもらったμ750が壊れたために、またも再燃しております。

あまりにしつこい熱意が強いので、嫁さんの誕生祝にはちょっと早いのですが、冷やかし半分でカメラ屋さんへ。お目当てはワタシの希望でE-PL1Sのダブルズームセット。

pl1s.jpg

OLYMPUS マイクロ一眼 PEN E-PL1s ツインレンズキット ホワイト E-PL1s TKIT WHT

嫁さんのカメラなのにワタシが希望するのは変かもしれませんが、いずれワタシに払い下げられますので、ワタシにも選択権があります。ミラーレス一眼だとだいたいオリンパス・ソニー・パナソニックから選択になると思いますが、手振れ防止機能付でインタフェースが簡単、動画機能はそこそこで可ということだと、このPL1系が一番嫁さんには向いている気がします。

価格.comだと1/3時点では63,499円が最安値。ただカメラの場合5年保証必須なので、それを考えると保証込みで66,000円くらいで手に入れたいところ。いつものように某カメラ屋さんでお話を聞いたところ68,000円くらいだったので、更に下げるようにお願いしましたがNG。納得行かなかったので買わずに帰ってきました。SDカード1枚でもおまけしてくれたら買ってもよかったんだけどなぁ・・・

そんなことを思いながらの今日の昼食は、久々のファミレス。NEWYORK NEWYORKさん。

ここは昔M's Diningだったところで、絶対今もステーキ宮系だと思っていたのですが、メニューを見たらソースに「宮のタレ」が選択肢に無かったので、おかしいなぁ・・・と思ったんですよ。帰ってきてネットでググったら違うんですね。

まずはワタシの頂いたチキンソテー。

100103 (3)

ファミレスはやっぱりハンバーグが一番無難なのはわかってますが、挽肉系はできれば選択したくないのでこれ。皮がパリっと焼けていて美味しかったです。香草バターもいい風味です。

こっちは娘のエビドリア。

100103 (4)

これは可も不可もない感じ。あえて外で食べるようなものではない気がしますが、お好きならどうぞという感じ。

最後は嫁さんのハンバーグ(嫁さん撮影)。

100103.jpg

やっぱりファミレスではハンバーグが無難。そつなくまとまってます。

チキンソテーとハンバーグはメニューを見たときに「Wセット」(2個載せ)もあったので、1個だと小さいのかと思いましたが、実際テーブルに来てみるとそれなりにボリュームがあって、量的には十分満足です。

満足して帰ってからまたミラーレス一眼をググっていたら、気になる記事が。

オリンパスE-PL2の詳細スペックが掲載


PL1Sが12月に出たばかりなのに、2月にPL2がリリースされるらしいです。

pl2.jpg

3.0インチ46万ドット液晶モニタと"ドラマティックトーン"のアートフィルターはちょっと魅力的です。

しかも、これが出る前はたぶんPL1Sが値下がりしますよね??

どっちを買うにしてももうちょっと待ちですな・・・・

住所:鶴岡市美咲町27-32



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:今日のランチ!
ジャンル:グルメ
2011年01月01日 (土) | Edit |
明けましておめでとうございます。いつもこんな泡沫ブログに見てくださるコアな皆さん、今年もよろしくお願い致します。

年末にかけてかなりお腹が出てきているのがヤバイ感じですが、今年もゆる~く更新していきますので、よろしくお願いします。

さて、年末年始はジジババに孫の顔を見せるため、山形の実家に帰っておりました。最近はいつも泊まりで帰るのですが、これも何時まで続けられることやら。娘がイヤというまでは続けるつもりですが、そのうち大きくなると「日帰りにしたい」とか言われるでしょうから、泊まりの帰省ももう何回も無いかもしれません。

年末の紅白では「トイレの神様」にウルウル。



明けて元旦は、朝に山形風雑煮を食べ大満足。娘はお年玉をもらって大満足。朝ごはんの後は、両所宮に初詣に行きました。

110101 (7)

天気も良かったのでたくさんの人手です。それにしてもこの神社の臨時駐車場は毎年泥だらけになります。初詣に行くときは白い靴は厳禁ですよぉ。

帰りがけにじいさまが「どんどん焼き」を買ってくれたのですが、この後何故か正月早々ラーメン屋に行くことになり、某チェーン店で皆でラーメンを食べてしまい、どんどん焼きを食べる余力がなくなってしまった。

結局どんどん焼きは「おみやげ」として自宅に持ち帰りました。

110101 (15)

味は正直初詣の屋台ですから特筆する点はないのですが、娘がどんどん焼きのことをすっかり忘れてしまっていたので、説明するのにちょうど良かったです。昔何度かやたいやさんで買ってきて食べさせたんだけどなぁ。

うーん、またやたいやさんのどんどん焼きが食べたくなってきたなぁ・・・



よろしかったらポチっとお願いします。
テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ