2011年07月30日 (土) | Edit |
今の車で使っているナビはこれです。

MAPLUS3ポータブルナビというPSPで動くナビです。
このナビ、東京に越してくるときにとりあえず繫ぎで買ったものですが、そこそこ役に立ってます。
地図も案内ルートも値段の割に悪くない。見知らぬ土地では大変助かってます。
<ご参考>
ただ、このナビちょっと難点なのが
・今使ってるPSPがPSP-1000なので、車の固定治具が無い。
(PSP-2000/3000用は合わない)
・そのためアンテナが丁度イイ形で固定できないため、GPS電波をよくロストする。
・ジャイロが内臓されていないため、走行してないと進行方向がぐちゃぐちゃになる。
・時々フリーズする。
・最初の立ち上げに時間が結構かかる。
という問題があって、東京の「狭い路地+高い建物」の道路をウロウロするのが得意でない。特に交差点で突然方向がおかしくなったり、狭い路地に入りいざ「ここからナビくんお願い!」というところで電波をロストするのが困り物。
ということで、買ってしまった。

前の車が楽ナビだったので、同じシリーズのAVIC-MRZ99にしました。こっちは楽ナビLiteなので、たぶん機能はイマイチなんでしょうけど、車速パルスとジャイロがついていれば今よりはマシでしょう。
近くのオートバックスで買いましたが、東京だと安いっていうことも無いのね。今は地デジ需要で売り手市場だからしょうがないと、潔くあきらめました。これ、モデル末期のはずなんだけどなぁ。
通販で買えば安いんでしょうけど、カーオーディオは以前故障が頻発して痛い目に合っているので、通販はイヤなんです。
なおPSPは今度はバイクで使ってみます。こっちはタンクバックの中で常時電源供給で使う予定なので、電波ロストは少ないのでは?と期待してます。
そんな日の昼食は嫁さんが友達とランチに出かけてしまったので、娘と2人で取ることに。
娘に何が食べたいか聞くと「牛丼」というので、開店したばかりの近所のすき家さんにお邪魔しました。
ワタシは牛丼+豚汁。

これはいつものお味。心なしか豚汁の具が少ない。この前の松屋の方がよかったな。
娘は新商品の「牛まぶし」

一気食いされてしまい、ワタシは試食できませんでした。娘が言うには
「もっとして冷たく食べたい!」
うーん、暖かい牛丼に冷たい出汁だから、最終的には「ぬるい」のはしょうがない。
氷でももらえばよかったかな?
住所:武蔵野市西久保1-6-25 西川ビル1階

MAPLUS3ポータブルナビというPSPで動くナビです。
このナビ、東京に越してくるときにとりあえず繫ぎで買ったものですが、そこそこ役に立ってます。
地図も案内ルートも値段の割に悪くない。見知らぬ土地では大変助かってます。
<ご参考>
ただ、このナビちょっと難点なのが
・今使ってるPSPがPSP-1000なので、車の固定治具が無い。
(PSP-2000/3000用は合わない)
・そのためアンテナが丁度イイ形で固定できないため、GPS電波をよくロストする。
・ジャイロが内臓されていないため、走行してないと進行方向がぐちゃぐちゃになる。
・時々フリーズする。
・最初の立ち上げに時間が結構かかる。
という問題があって、東京の「狭い路地+高い建物」の道路をウロウロするのが得意でない。特に交差点で突然方向がおかしくなったり、狭い路地に入りいざ「ここからナビくんお願い!」というところで電波をロストするのが困り物。
ということで、買ってしまった。

前の車が楽ナビだったので、同じシリーズのAVIC-MRZ99にしました。こっちは楽ナビLiteなので、たぶん機能はイマイチなんでしょうけど、車速パルスとジャイロがついていれば今よりはマシでしょう。
近くのオートバックスで買いましたが、東京だと安いっていうことも無いのね。今は地デジ需要で売り手市場だからしょうがないと、潔くあきらめました。これ、モデル末期のはずなんだけどなぁ。
通販で買えば安いんでしょうけど、カーオーディオは以前故障が頻発して痛い目に合っているので、通販はイヤなんです。
なおPSPは今度はバイクで使ってみます。こっちはタンクバックの中で常時電源供給で使う予定なので、電波ロストは少ないのでは?と期待してます。
そんな日の昼食は嫁さんが友達とランチに出かけてしまったので、娘と2人で取ることに。
娘に何が食べたいか聞くと「牛丼」というので、開店したばかりの近所のすき家さんにお邪魔しました。
ワタシは牛丼+豚汁。

これはいつものお味。心なしか豚汁の具が少ない。この前の松屋の方がよかったな。
娘は新商品の「牛まぶし」

一気食いされてしまい、ワタシは試食できませんでした。娘が言うには
「もっとして冷たく食べたい!」
うーん、暖かい牛丼に冷たい出汁だから、最終的には「ぬるい」のはしょうがない。
氷でももらえばよかったかな?
住所:武蔵野市西久保1-6-25 西川ビル1階
スポンサーサイト
2011年07月29日 (金) | Edit |
今日も残業の晩御飯を探しにフラフラと歩いていたところ、目に入ったここにお邪魔しました。
カレーの王様 大手町店さんです。
セルフサービス系のスタイルですが、気軽に食べるには良さそうな感じ。
オーダーしたのはロースカツカレー。「今ならご飯1.5倍」にたまらず選択。

中辛と辛口が選択できますので、ワタシは辛口を選択。
さすがに1.5倍。かなりのボリュームです。
正直これから仕事をするのにちょっともてあましそうな量です。
肝心のカレーは、何か嫁さんが家で作るカレーのような味。しかも
「今日はちょっと分量間違えてしょっぱくなっちゃった」的な。
帰ってからWebサイトを見ると、エスビー食品さん系のお店のようですので、ある意味納得。
もうちょっと薄味だったら悪くないと思います。
カツは作りおきでしょうけど、衣はカリっとしていて良かったです。
ワタシ的に問題はご飯かなぁ。あまりにも固い。
カレーだから固目がいいのかもしれないが、このご飯はちょっとワタシとしては「無し!」。
住所:千代田区大手町2-6-2 日本ビルB1F
カレーの王様 大手町店さんです。
セルフサービス系のスタイルですが、気軽に食べるには良さそうな感じ。
オーダーしたのはロースカツカレー。「今ならご飯1.5倍」にたまらず選択。

中辛と辛口が選択できますので、ワタシは辛口を選択。
さすがに1.5倍。かなりのボリュームです。
正直これから仕事をするのにちょっともてあましそうな量です。
肝心のカレーは、何か嫁さんが家で作るカレーのような味。しかも
「今日はちょっと分量間違えてしょっぱくなっちゃった」的な。
帰ってからWebサイトを見ると、エスビー食品さん系のお店のようですので、ある意味納得。
もうちょっと薄味だったら悪くないと思います。
カツは作りおきでしょうけど、衣はカリっとしていて良かったです。
ワタシ的に問題はご飯かなぁ。あまりにも固い。
カレーだから固目がいいのかもしれないが、このご飯はちょっとワタシとしては「無し!」。
住所:千代田区大手町2-6-2 日本ビルB1F
2011年07月27日 (水) | Edit |
飲み会のあと、ちょっと小腹が空いたのでお邪魔しました。仕事の都合で最初から参加できず、ちょっと不完全燃焼で終了となってしまったもので・・・・。
で、またも魚粉系に行くのはごめんなさいって感じでしたので、今日お邪魔したのは味噌一さん。
吉祥寺でも見かけたお店なので、チェーン店なんですね。
結構遅い時間でしたので、お客さんはワタシの他一名様。
オーダーしたのは「ピリ辛」

なかなか美味しそうな見た目です。
食べてみると・・・・結構味濃いね、これ。味噌が濃いというより、ちょっとショッパイ。
あまり身体に優しい感じがしません。
味の系統はくるまやさんとかのあの感じ。具がデフォでは野菜系のみなのが、なおさらそう感じさせます。
正直ちょっとイマイチ。塩加減さえ何とかなれば味の方向性は悪くないと思うのですが。麺も太さが選べて味も悪くないから、ちょっと惜しい。
お店のおじさんは感じの良さそうな人でした。
住所:武蔵野市西久保2-3-14
で、またも魚粉系に行くのはごめんなさいって感じでしたので、今日お邪魔したのは味噌一さん。
吉祥寺でも見かけたお店なので、チェーン店なんですね。
結構遅い時間でしたので、お客さんはワタシの他一名様。
オーダーしたのは「ピリ辛」

なかなか美味しそうな見た目です。
食べてみると・・・・結構味濃いね、これ。味噌が濃いというより、ちょっとショッパイ。
あまり身体に優しい感じがしません。
味の系統はくるまやさんとかのあの感じ。具がデフォでは野菜系のみなのが、なおさらそう感じさせます。
正直ちょっとイマイチ。塩加減さえ何とかなれば味の方向性は悪くないと思うのですが。麺も太さが選べて味も悪くないから、ちょっと惜しい。
お店のおじさんは感じの良さそうな人でした。
住所:武蔵野市西久保2-3-14
2011年07月25日 (月) | Edit |
前から気になっていたバイクカバーの継ぎ接ぎ。

養生テープやガムテープで貼ってはいますが、もう限界です。
ということで、またもNapsの10%OFFで買ってしまいました。

しかも、このカバーは何と50%OFF! ヤマハのカバーなので3年は使いたいところ。
今日は中野にある今住んでいる物件の不動産屋にちょっと用事があったので、車で中野までおでかけです。
今お世話になってる不動産屋、対応が悪いというわけではないのですが、何を頼むにも金がかかる。東京じゃどこもこんなもんかもしれませんが、田舎モンのワタシにはちょっと嫌な感じ。
そんな不動産屋の用事も終わり、さて昼飯でも・・・と思い、立ち寄ったのがこちら。

中華そば屋さんの青葉さん。これまた名の知れた名店さんです。
中華そば屋さんっていうくらいですから、正当派な中華そばを期待してしまいます。
オーダーしたのは特製中華そば。
しかし、作っている様子を見ると、どうもスープが黄色い。ちょい嫌な予感。

出てきたこれが特製中華そば。どー見てもワタシ的にイマイチな系統な見た目です。
これは紛れも無く醬油とんこつ+魚粉系です。
早速食べて見ましたが、スープは予想通り。よく出来てるしまずいわけでは無いが、このタイプはもうイイ。
東京人は「美味いラーメン=これ」なのか? これも美味いけど、みーんなこの系統じゃなくてもイイ。

食べ進んでいくと、そういえばこのお店の名前のカップめんをいつか食べたことを思い出しました。この麺の感じ、結構カップめんでも再現出来てたたなぁ。ちょっとラーメンらしくない不思議な食感。すみません、ワタシこの麺もダメです。
この系統の味は、現在の「美味いラーメンの原点」のような気はします。でもなー、もうイイや。
それより、すぐ近くにあったこのお店が気になります。

だってあなた、これがメニューにある!!

冷ったい鳥そば、食べた~い!!
住所:中野区中野5-58-1

養生テープやガムテープで貼ってはいますが、もう限界です。
ということで、またもNapsの10%OFFで買ってしまいました。

しかも、このカバーは何と50%OFF! ヤマハのカバーなので3年は使いたいところ。
今日は中野にある今住んでいる物件の不動産屋にちょっと用事があったので、車で中野までおでかけです。
今お世話になってる不動産屋、対応が悪いというわけではないのですが、何を頼むにも金がかかる。東京じゃどこもこんなもんかもしれませんが、田舎モンのワタシにはちょっと嫌な感じ。
そんな不動産屋の用事も終わり、さて昼飯でも・・・と思い、立ち寄ったのがこちら。

中華そば屋さんの青葉さん。これまた名の知れた名店さんです。
中華そば屋さんっていうくらいですから、正当派な中華そばを期待してしまいます。
オーダーしたのは特製中華そば。
しかし、作っている様子を見ると、どうもスープが黄色い。ちょい嫌な予感。

出てきたこれが特製中華そば。どー見てもワタシ的にイマイチな系統な見た目です。
これは紛れも無く醬油とんこつ+魚粉系です。
早速食べて見ましたが、スープは予想通り。よく出来てるしまずいわけでは無いが、このタイプはもうイイ。
東京人は「美味いラーメン=これ」なのか? これも美味いけど、みーんなこの系統じゃなくてもイイ。

食べ進んでいくと、そういえばこのお店の名前のカップめんをいつか食べたことを思い出しました。この麺の感じ、結構カップめんでも再現出来てたたなぁ。ちょっとラーメンらしくない不思議な食感。すみません、ワタシこの麺もダメです。
この系統の味は、現在の「美味いラーメンの原点」のような気はします。でもなー、もうイイや。
それより、すぐ近くにあったこのお店が気になります。

だってあなた、これがメニューにある!!

冷ったい鳥そば、食べた~い!!
住所:中野区中野5-58-1
2011年07月24日 (日) | Edit |
最近あまりに暑くて、どうもバイクで出かけて帰ってくるといつも頭痛になる。
これは午後にバイクで出かけるのは身体に良くないと思い、「朝早く出かけて昼過ぎに帰る」というパターンを選択してみることにしました。
丁度午後は家の用事(=嫁の買い物の運転手)もあるし、午後には戻る約束で早朝家から脱出。
朝ごはんはいつもの松屋さん。

ここ、ずっと三鷹で探していたのでわかりませんでしたが、東八道路の西側は調布市なのね。ここのお店は深大寺店さんでした。
食べたのは、朝から牛丼。

玉子くらいつければよかった。
ガーっと掻っ込んだ後は、調布インターから中央高速を西に向かいます。まだ6時半くらいなのに超渋滞。結局八王子の先の方までずーっと渋滞。朝なのにクソ暑い!
相模湖あたりまで行ってようやく快調な流れになりました。目指すは山中湖はパノラマ台です。

この前来たときには自分のバイクじゃなかったもんなぁ。やっぱり自分のバイクじゃないと盛り上がらない。
ここからどこに行こうかをちょっと考えながら、山中湖の湖畔を流します。

ふー子ちゃん(FZ750)は前から見るとこんな顔。斜め後方からのショットの方が美人かな? ミラーは純正のカウルから生えてる奴じゃないので不恰好ですが、その分よく見えます(90-120km/hは振動で役に立たないけど)。
この後はスバルラインを走ろうと富士五湖道路で吉田まで戻ったものの、マイカー帰省で登れず。

このちょっと先でUターンとなりました。しかたなく山中湖まで一般道で戻り、その後は道志みち経由で東京に戻ります。
途中、道志の湯でひとっ風呂。

ここはこの前のいやしの湯よりもちょっと狭いね。サウナも無し。当然水風呂も無し。
でもツーリング中のお風呂はホントに気持ちがリセットできます。
道志みちも午前中に東京方面に向かう人は少ないのか、流れも順調で結構快適。
相模湖から中央高速に戻って調布まで戻ります。流石に午前中ですから上りは渋滞無し・・・といいたいところですが、府中を過ぎたらやっぱり渋滞。
夏の高速の渋滞は灼熱! 耐えられんなぁ・・・
結局戻ったのは12時40分頃。夏はこのパターンが丁度良いなぁ。
これは午後にバイクで出かけるのは身体に良くないと思い、「朝早く出かけて昼過ぎに帰る」というパターンを選択してみることにしました。
丁度午後は家の用事(=嫁の買い物の運転手)もあるし、午後には戻る約束で早朝家から脱出。
朝ごはんはいつもの松屋さん。

ここ、ずっと三鷹で探していたのでわかりませんでしたが、東八道路の西側は調布市なのね。ここのお店は深大寺店さんでした。
食べたのは、朝から牛丼。

玉子くらいつければよかった。
ガーっと掻っ込んだ後は、調布インターから中央高速を西に向かいます。まだ6時半くらいなのに超渋滞。結局八王子の先の方までずーっと渋滞。朝なのにクソ暑い!
相模湖あたりまで行ってようやく快調な流れになりました。目指すは山中湖はパノラマ台です。

この前来たときには自分のバイクじゃなかったもんなぁ。やっぱり自分のバイクじゃないと盛り上がらない。
ここからどこに行こうかをちょっと考えながら、山中湖の湖畔を流します。

ふー子ちゃん(FZ750)は前から見るとこんな顔。斜め後方からのショットの方が美人かな? ミラーは純正のカウルから生えてる奴じゃないので不恰好ですが、その分よく見えます(90-120km/hは振動で役に立たないけど)。
この後はスバルラインを走ろうと富士五湖道路で吉田まで戻ったものの、マイカー帰省で登れず。

このちょっと先でUターンとなりました。しかたなく山中湖まで一般道で戻り、その後は道志みち経由で東京に戻ります。
途中、道志の湯でひとっ風呂。

ここはこの前のいやしの湯よりもちょっと狭いね。サウナも無し。当然水風呂も無し。
でもツーリング中のお風呂はホントに気持ちがリセットできます。
道志みちも午前中に東京方面に向かう人は少ないのか、流れも順調で結構快適。
相模湖から中央高速に戻って調布まで戻ります。流石に午前中ですから上りは渋滞無し・・・といいたいところですが、府中を過ぎたらやっぱり渋滞。
夏の高速の渋滞は灼熱! 耐えられんなぁ・・・
結局戻ったのは12時40分頃。夏はこのパターンが丁度良いなぁ。
2011年07月23日 (土) | Edit |
ここ数日はちょっと涼しい日が続いてます。台風もこういう時は有難い。
でも先週末は結構暑かった! そんな暑い日にこんなところにおでかけです。

何に皆さん集まっているかといいますと・・・・

こんなお土産を売っているところ。代々木体育館でディズニーオンアイスを鑑賞です。
このティンカーベルの羽根、誰が買うのか?と思いましたが、これを背負っている子供を結構見かけました。
うーむ、皆ディズニー菌に冒されておるなぁ。

まぁ確かに楽しかったけどね。一回は見てもいいナ。
そんな楽しい時間の後のお昼は、激混みな原宿を脱出し、いつもの場所まで戻ってきました。
嫁さんに三鷹駅周辺で
1.日高屋でチープなご飯
2.松屋で牛丼
3.TETSUで涼しげにつけめん
4.オリジン弁当でウチごはん
を提案したところ、3に決定。嫁と娘は初めてのTETSU訪問です。
ワタシがオーダーしたのは辛つけめん。

見た目はあまりいつものつけめんと変わりませんが、辛いのもイイネ!
結構一気食いしてしまいました。

娘もガツガツといってましたが、ちょっと量が多かったようで、最後はワタシがおこぼれを頂きました。
「涼しげにつけめん」と書いたけど、スープが熱くて結構汗だく。
これに焼き石なんて・・・夏の日はいらんなぁ。
住所:三鷹市下連雀3-46-1 Dila三鷹 1F
でも先週末は結構暑かった! そんな暑い日にこんなところにおでかけです。

何に皆さん集まっているかといいますと・・・・

こんなお土産を売っているところ。代々木体育館でディズニーオンアイスを鑑賞です。
このティンカーベルの羽根、誰が買うのか?と思いましたが、これを背負っている子供を結構見かけました。
うーむ、皆ディズニー菌に冒されておるなぁ。

まぁ確かに楽しかったけどね。一回は見てもいいナ。
そんな楽しい時間の後のお昼は、激混みな原宿を脱出し、いつもの場所まで戻ってきました。
嫁さんに三鷹駅周辺で
1.日高屋でチープなご飯
2.松屋で牛丼
3.TETSUで涼しげにつけめん
4.オリジン弁当でウチごはん
を提案したところ、3に決定。嫁と娘は初めてのTETSU訪問です。
ワタシがオーダーしたのは辛つけめん。

見た目はあまりいつものつけめんと変わりませんが、辛いのもイイネ!
結構一気食いしてしまいました。

娘もガツガツといってましたが、ちょっと量が多かったようで、最後はワタシがおこぼれを頂きました。
「涼しげにつけめん」と書いたけど、スープが熱くて結構汗だく。
これに焼き石なんて・・・夏の日はいらんなぁ。
住所:三鷹市下連雀3-46-1 Dila三鷹 1F
2011年07月22日 (金) | Edit |
最近はどうしても魚粉系醬油とんこつを避けているせいか、白いスープ系ラーメンをよく食べている気がします。
今日もそんな一品ですが、インスタントラーメンです。
この前ドンキホーテで見かけて、衝動買いしてしまいました。

九州ラーメンうまかっちゃん! です。
飲み会の帰り、何か締めの一杯を食べたかったのに食べそびれたので、家で食べてしまいました。

このラーメン、はじめて食べたのは福岡の親戚が送ってくれたときで、たぶん20年以上前。
とにかく「くっせー!!」と思ったのを覚えてます。
でも、臭くないとんこつは、とんこつじゃないのね。
そのうちこの臭いがまた良くなってきます。

ちゅるちゅる~っと頂きました。
今日もそんな一品ですが、インスタントラーメンです。
この前ドンキホーテで見かけて、衝動買いしてしまいました。

九州ラーメンうまかっちゃん! です。
飲み会の帰り、何か締めの一杯を食べたかったのに食べそびれたので、家で食べてしまいました。

このラーメン、はじめて食べたのは福岡の親戚が送ってくれたときで、たぶん20年以上前。
とにかく「くっせー!!」と思ったのを覚えてます。
でも、臭くないとんこつは、とんこつじゃないのね。
そのうちこの臭いがまた良くなってきます。

ちゅるちゅる~っと頂きました。
2011年07月20日 (水) | Edit |
仕事に行き詰まったある日のお昼時、会社の周辺で背筋伸ばしをしていたら、こんなバスに出会いました。

このクソ暑い夏にこのバスはいかがなものか・・・? とは思ったものの、香港にいるときに飽きるほど乗ったなぁ・・・この手のオープントップバスは。
東京ならあんまり危なくないし、観光には良いですね。
そんな日の夕方は久々に早く帰れたので、晩御飯は何にしようか?と考えて、ここにしました。
天下一品さんです。
「あっさり」? それとも 「こってり」?

そりゃもう「こってり」しかありません。いや、こってりじゃなければこの店に来る理由がありません。
オーダーしたのは炒飯のセット。
まずは麺。

これ、ポタージュっすよね? もうどろっどろ! 春に東京に来てからは初「こってり」。やっぱり天一はこれですな。

炒飯は至って普通。でもラーメンのサイドメニューに丁度良い荒っぽさ。これはこれで美味しいです。
食べ終わった後は、久々に吉祥寺のヨドバシを散策。お目当てはこれ。

ソニーのnav-u、NV-U37です。でも口コミ通り右斜めからの液晶の酷さが気になって、ちょっと買う気がうせてしまった。
バイク用に使うなら問題ないと思うんだけど、車に使うにはちょっと抵抗があります。
やっぱり車にはインダッシュナビかなぁ? DVDも見られるし。
それより車はどうしよう?
今度はこれを試乗してきたのですが、ちょっとウチの駐車場には全長が長すぎる。

輪留めの後ろにバイクを置かなければ全然問題ないんですが、置いてしまうとちょっと困り者。最近の車は皆CVTになってしまったんですが、CVTってバックで道路と駐車場の小さな段差を超低速で越えるのが得意じゃないみたいなんですよ。しかも前輪が段差を超えたらすぐブレーキかけないとバイクにぶつかってしまうので、勢いがつけにくい。
これが嫁さんが車庫入れするときにネックになりそう。この点は先日試乗したソリオも一緒なんですが、ソリオの場合はフィットより20cmくらい短いので、ちょっと勢いつけて段差を乗り越えてもブレーキが間に合うから大丈夫。

ただ、ソリオみたいな背が高く長さも幅も短い車は、どうしても「ぴょこぴょこした乗り味」になってしまう。試乗した時もそういう印象でした。もうちょっと座面と全高が低いといいね。
ホンダの営業の方から「バイクを処分すればまったく問題ないので、この機会にバイクを処分されては・・・」と言われちゃいましたが、そんなことするくらいなら最初からコンパクトカーなど買わん!
でも、乗った印象では圧倒的にフィットが乗りやすい。普通車販売台数1位は伊達じゃない。これ選んでおけばまず間違いはないのでしょう。しかしウチが欲しいのは
「限りなく軽自動車に近いサイズで5人乗り4枚ドアの車」
なんです。フィアットパンダみたいでなおかつ5人乗りの国産車があればいいのに。何でこのサイズに誰も参入しないのだろう?

今となっては残りの選択肢はパッソとかになるかなぁ。
意外とコンパクトカー選びは難しい。
住所:武蔵野市吉祥寺南町1-3-3

このクソ暑い夏にこのバスはいかがなものか・・・? とは思ったものの、香港にいるときに飽きるほど乗ったなぁ・・・この手のオープントップバスは。
東京ならあんまり危なくないし、観光には良いですね。
そんな日の夕方は久々に早く帰れたので、晩御飯は何にしようか?と考えて、ここにしました。
天下一品さんです。
「あっさり」? それとも 「こってり」?

そりゃもう「こってり」しかありません。いや、こってりじゃなければこの店に来る理由がありません。
オーダーしたのは炒飯のセット。
まずは麺。

これ、ポタージュっすよね? もうどろっどろ! 春に東京に来てからは初「こってり」。やっぱり天一はこれですな。

炒飯は至って普通。でもラーメンのサイドメニューに丁度良い荒っぽさ。これはこれで美味しいです。
食べ終わった後は、久々に吉祥寺のヨドバシを散策。お目当てはこれ。

ソニーのnav-u、NV-U37です。でも口コミ通り右斜めからの液晶の酷さが気になって、ちょっと買う気がうせてしまった。
バイク用に使うなら問題ないと思うんだけど、車に使うにはちょっと抵抗があります。
やっぱり車にはインダッシュナビかなぁ? DVDも見られるし。
それより車はどうしよう?
今度はこれを試乗してきたのですが、ちょっとウチの駐車場には全長が長すぎる。

輪留めの後ろにバイクを置かなければ全然問題ないんですが、置いてしまうとちょっと困り者。最近の車は皆CVTになってしまったんですが、CVTってバックで道路と駐車場の小さな段差を超低速で越えるのが得意じゃないみたいなんですよ。しかも前輪が段差を超えたらすぐブレーキかけないとバイクにぶつかってしまうので、勢いがつけにくい。
これが嫁さんが車庫入れするときにネックになりそう。この点は先日試乗したソリオも一緒なんですが、ソリオの場合はフィットより20cmくらい短いので、ちょっと勢いつけて段差を乗り越えてもブレーキが間に合うから大丈夫。

ただ、ソリオみたいな背が高く長さも幅も短い車は、どうしても「ぴょこぴょこした乗り味」になってしまう。試乗した時もそういう印象でした。もうちょっと座面と全高が低いといいね。
ホンダの営業の方から「バイクを処分すればまったく問題ないので、この機会にバイクを処分されては・・・」と言われちゃいましたが、そんなことするくらいなら最初からコンパクトカーなど買わん!
でも、乗った印象では圧倒的にフィットが乗りやすい。普通車販売台数1位は伊達じゃない。これ選んでおけばまず間違いはないのでしょう。しかしウチが欲しいのは
「限りなく軽自動車に近いサイズで5人乗り4枚ドアの車」
なんです。フィアットパンダみたいでなおかつ5人乗りの国産車があればいいのに。何でこのサイズに誰も参入しないのだろう?

今となっては残りの選択肢はパッソとかになるかなぁ。
意外とコンパクトカー選びは難しい。
住所:武蔵野市吉祥寺南町1-3-3
2011年07月19日 (火) | Edit |
ここに来て仕事がまた忙しくなってきたので、晩御飯は仕事途中で今週は済ますことにしました。
今晩は何を食べようか? と思いつつ食べログを検索していたら、ちょっと気になるお店を発見。
それが今日お邪魔した大手町ラーメンさん。

何となく前から目には入っていたんですが、ガード下のラーメンが美味いはず無いだろうと思って、全く眼中にありませんでした。しかし、どうもここでは博多豚骨が食べられるらしい。
早速入店して博多とんこつラーメンをオーダー。

テーブルには胡麻、辛子高菜、にんにく、紅しょうがと完璧。
程なくラーメン登場。

結構本物っぽい一品が出てきました。
麺は間違いなく博多の細麺。スープは結構あっさり。店構えのドロドロさから濃厚なラーメンを想像しましたが、ドロっとはしないのでやや期待はずれ。でもまぁ可も不可もないビジネス街らしい無難な味。油も少なめ。玉子はいらんなぁ。別のトッピングにしてその分値段を下げてほしい。
仕事中なのでにんにくを入れなかったのですが、入れていたらもうちょっとイメージが変わったかも。次回は会社帰りに寄ってみましょう。
当然替え玉もあり。これは嬉しい!

これでかなり満腹ですが、650円+替え玉100円=750円かぁ。この界隈では十分安いと思うけど、おやつ感覚で食べたい博多ラーメンならもうちょっと安いほうがいい。山形のうま馬はコスパ高かった!
これがこの値段なら、やっぱりこの前の陳麻飯580円は安かったなぁ。
住所:千代田区大手町2-5-18
今晩は何を食べようか? と思いつつ食べログを検索していたら、ちょっと気になるお店を発見。
それが今日お邪魔した大手町ラーメンさん。

何となく前から目には入っていたんですが、ガード下のラーメンが美味いはず無いだろうと思って、全く眼中にありませんでした。しかし、どうもここでは博多豚骨が食べられるらしい。
早速入店して博多とんこつラーメンをオーダー。

テーブルには胡麻、辛子高菜、にんにく、紅しょうがと完璧。
程なくラーメン登場。

結構本物っぽい一品が出てきました。
麺は間違いなく博多の細麺。スープは結構あっさり。店構えのドロドロさから濃厚なラーメンを想像しましたが、ドロっとはしないのでやや期待はずれ。でもまぁ可も不可もないビジネス街らしい無難な味。油も少なめ。玉子はいらんなぁ。別のトッピングにしてその分値段を下げてほしい。
仕事中なのでにんにくを入れなかったのですが、入れていたらもうちょっとイメージが変わったかも。次回は会社帰りに寄ってみましょう。
当然替え玉もあり。これは嬉しい!

これでかなり満腹ですが、650円+替え玉100円=750円かぁ。この界隈では十分安いと思うけど、おやつ感覚で食べたい博多ラーメンならもうちょっと安いほうがいい。山形のうま馬はコスパ高かった!
これがこの値段なら、やっぱりこの前の陳麻飯580円は安かったなぁ。
住所:千代田区大手町2-5-18
2011年07月17日 (日) | Edit |
娘が学校で地域のイベントの抽選券をもらってきたので、イベント会場に足を運びました。

時々くじ運がめちゃめちゃ良い時のある娘でしたが・・・

結局当たったのは地域金券100円分。意気消沈した娘にはこれで充填。

暑すぎて、買ってすぐにアイスが溶けてしまう・・・・
午後はこんな車を試乗。

ちょっとこのKAT-TUNプリントは恥ずかしかった・・・・。
今までこういう車は一度も買おうと思ったことありませんが、都会だとこういうのが使いやすい気がします。

時々くじ運がめちゃめちゃ良い時のある娘でしたが・・・

結局当たったのは地域金券100円分。意気消沈した娘にはこれで充填。

暑すぎて、買ってすぐにアイスが溶けてしまう・・・・
午後はこんな車を試乗。

ちょっとこのKAT-TUNプリントは恥ずかしかった・・・・。
今までこういう車は一度も買おうと思ったことありませんが、都会だとこういうのが使いやすい気がします。
2011年07月14日 (木) | Edit |
それにしても暑いですなぁ~! 久々の首都圏の真夏は体にこたえます・・・ってまだ7月になったばっかりですよね?
どーなってんですか? これは。
そんな中ですが、またも休みの日にバイクを繰り出します。

100均で買ったファスナー付の小物入れには、コレが入ってます。

自○運用のETCです。裏でマジックテープで止めてあります。こうしておくと中でずれないのでイジェクトボタンが押されなくて良いのです。
ただ、せっかくシガーソケットが防水なのに刺してるプラグが防水じゃないので、雨降ると大変です。そこで、今シート下に別のシガーソケットを増設検討中です。
今日は相模湖周辺を散策ということで、中央高速を西に向かったのですが、その中央道が暑いのなんのって・・・
せっかく新調したフルメッシュジャケットも、熱風しか来ないのでは役に立ちません!
汗ダラダラになったので、お風呂休憩です。

最初は別の温泉に向かったものの、そこがポンプ故障で臨時休業で、それではとお邪魔したのが「いやしの湯」さん。
東京来て初めて温泉に入りました! いいですねぇ~! でもここの唯一の難点は「水風呂が無い」。
クールダウンはシャワーで行いました。
その後は宮ヶ瀬湖周辺を流します。

流石にこの辺まで来ると、ちょっと涼しいですが、やや雲行きが怪しくなってきたので、先を急ぎます。
R20から大垂水経由で八王子に進み、そこからはまた中央道で帰路につきますが、途中でお土産を買うために石川PAに立ち寄りました。

何かないかなぁ・・・とフラフラしていたら、これを発見。

ここでは「東村山名物 黒焼きそば」をGET! 次にこちらでは手羽先を購入。

買うもの買ったら、早々に家路につきます。ここからは渋滞しててもバイクならすぐ家まで帰れます。
早速焼きそばを娘と頬張りながら一杯やり始めます。

この黒焼きそば、意外と美味い! 黒はイカ墨ということですが、結構カレー味にも似たスパイシーさで、食が進みます。

見た目はイマイチかもしれませんが、イイネ!
一緒に買った手羽先は、ちょっと衣がグニャっとしてハズレでした。
結構充実した半日だったのですが、ちょっと暑すぎて次の日は結構具合が悪かったなぁ。
皆さん熱中症には注意しましょう。
どーなってんですか? これは。
そんな中ですが、またも休みの日にバイクを繰り出します。

100均で買ったファスナー付の小物入れには、コレが入ってます。

自○運用のETCです。裏でマジックテープで止めてあります。こうしておくと中でずれないのでイジェクトボタンが押されなくて良いのです。
ただ、せっかくシガーソケットが防水なのに刺してるプラグが防水じゃないので、雨降ると大変です。そこで、今シート下に別のシガーソケットを増設検討中です。
今日は相模湖周辺を散策ということで、中央高速を西に向かったのですが、その中央道が暑いのなんのって・・・
せっかく新調したフルメッシュジャケットも、熱風しか来ないのでは役に立ちません!
汗ダラダラになったので、お風呂休憩です。

最初は別の温泉に向かったものの、そこがポンプ故障で臨時休業で、それではとお邪魔したのが「いやしの湯」さん。
東京来て初めて温泉に入りました! いいですねぇ~! でもここの唯一の難点は「水風呂が無い」。
クールダウンはシャワーで行いました。
その後は宮ヶ瀬湖周辺を流します。

流石にこの辺まで来ると、ちょっと涼しいですが、やや雲行きが怪しくなってきたので、先を急ぎます。
R20から大垂水経由で八王子に進み、そこからはまた中央道で帰路につきますが、途中でお土産を買うために石川PAに立ち寄りました。

何かないかなぁ・・・とフラフラしていたら、これを発見。

ここでは「東村山名物 黒焼きそば」をGET! 次にこちらでは手羽先を購入。

買うもの買ったら、早々に家路につきます。ここからは渋滞しててもバイクならすぐ家まで帰れます。
早速焼きそばを娘と頬張りながら一杯やり始めます。

この黒焼きそば、意外と美味い! 黒はイカ墨ということですが、結構カレー味にも似たスパイシーさで、食が進みます。

見た目はイマイチかもしれませんが、イイネ!
一緒に買った手羽先は、ちょっと衣がグニャっとしてハズレでした。
結構充実した半日だったのですが、ちょっと暑すぎて次の日は結構具合が悪かったなぁ。
皆さん熱中症には注意しましょう。
2011年07月13日 (水) | Edit |
昨日は仕事が遅くなりそうだったので、途中で見つけたお店で晩御飯を取ったのですが、これが予想外に美味しかった。
お邪魔したのは大手町の陳麻家さん。
ネットを見るとチェーン店のようです。かなり小さいスペースでこじんまりと営業している様子。
売りは坦坦麺と麻婆飯のようですが、お昼はラーメンだったので「陳麻飯」と言う名の麻婆飯をオーダー。
580円というのはこの辺ではリーズナブルだと思うけど、オフィス街だから高いと誰も来ないか・・・。
間もなく陳麻飯が到着。

値段を考えればそうなのかもしれないけど、スープがつかない。カレーの様に水で食べてくれというのかな?
スープくらいつけてくれてもいいのに・・・と思いながら食べ始めると、なかなかスパイシーで美味しい。麻も辣もちゃんとある。
食べ進むと一気に汗が出始めるが、スプーンが止まらない! 思わず水を飲む。こりゃ確かにカレーのように食べられる。
量も値段の割に結構大盛り。十分お腹いっぱいになります。
冷静に考えると味も濃い目だったし、本格的な麻婆豆腐というわけでもなかったけれど、これはこれで十分美味しかった。期待してなかっただけに、ちょっと得した気分。
でも、やっぱりスープはほしいなぁ。薄めの醬油ラーメンスープにネギだけでもいいから。
食べ終わった後も暫く体がカッカしました。夏にはこういうご飯がいいね。
住所:東京都千代田区大手町2-6-2
お邪魔したのは大手町の陳麻家さん。
ネットを見るとチェーン店のようです。かなり小さいスペースでこじんまりと営業している様子。
売りは坦坦麺と麻婆飯のようですが、お昼はラーメンだったので「陳麻飯」と言う名の麻婆飯をオーダー。
580円というのはこの辺ではリーズナブルだと思うけど、オフィス街だから高いと誰も来ないか・・・。
間もなく陳麻飯が到着。

値段を考えればそうなのかもしれないけど、スープがつかない。カレーの様に水で食べてくれというのかな?
スープくらいつけてくれてもいいのに・・・と思いながら食べ始めると、なかなかスパイシーで美味しい。麻も辣もちゃんとある。
食べ進むと一気に汗が出始めるが、スプーンが止まらない! 思わず水を飲む。こりゃ確かにカレーのように食べられる。
量も値段の割に結構大盛り。十分お腹いっぱいになります。
冷静に考えると味も濃い目だったし、本格的な麻婆豆腐というわけでもなかったけれど、これはこれで十分美味しかった。期待してなかっただけに、ちょっと得した気分。
でも、やっぱりスープはほしいなぁ。薄めの醬油ラーメンスープにネギだけでもいいから。
食べ終わった後も暫く体がカッカしました。夏にはこういうご飯がいいね。
住所:東京都千代田区大手町2-6-2
2011年07月11日 (月) | Edit |
先日このバイクを買ってからはじめてのドライブチェーン掃除をしました。

やっぱりセンタースタンドのあるバイクは整備が楽! とっても綺麗になりました。
バイクがオーナーに愛されているかどうかが最もわかりやすいポイントがチェーンです。
できるだけ綺麗にしてあげましょう。
綺麗にしたら、やっぱりちょっと乗りたくなります。

湾岸線の辰巳PAです。チョイ乗りと言えば、やっぱりワタシの場合は首都高グルグル。

遠くにスカイツリーが見えます。ここは夜来ると綺麗なんだよなぁ~。
この日はおまわりさんにも追いかけられず、ゆっくりした一日でした。
先週末は久々にプロフェッショナルなラーメンでも食べようと思い、吉祥寺をフラフラ。
お邪魔したのは「新宿 麺屋海神」さん。あら炊き塩ラーメンのお店です。
帰りの電車で携帯で食べログを見てたら、ちょっと美味しそうだったので来店しました。
こちらは庄内とは違った魚出汁のお店。今日のスープは「太刀魚、平政、平目、真鯛・・・あともう一つ何だっけ? カンパチだったかな?」 とにかくお魚が5種類書いてありました。
金曜の夜ですがお客さんは無し。人気店らしかったのにちょっと意外。
オーダーしたのは「あら炊き塩らぁめん、へしこ焼おにぎり付き」。
夜なのにおにぎり付にしたのは、これを見たから。

ラーメンのスープに焼きおにぎりを崩しておじや風?
ラーメンは程なく出てきました。

なかなかお洒落な見た目ですが、味は結構魚がガツンと来ます。 臭みの無いスープとのインプレが多く目に付きましたが、澄んだスープの中にそこそこの香りがあります。塩味は至って薄め。もうちょっと塩味が濃くても良いかもしれません。
具は鳥のつくねと海老入りつみれ。これも悪くないけど、これじゃなきゃいけないという感じでも無し。
全般的に「こだわり過ぎて何かを忘れたラーメン」っていう感じ。
極細の麺はスープに良く合って茹で具合も良好。
麺を食べた後はいよいよおにぎりです。

「へしこ」とは鯖のぬか漬けのことらしいです。これがまた結構魚魚している。これも好き嫌いがちょっと分かれるかも。ワタシは嫌いじゃないですよ。
結局スープを飲み干してしまったのだから、美味いんだね。
でも妙な物足りなさ感が残ったのは、最近ジャンキーなラーメンばっかり食べていたから?
住所:武蔵野市吉祥寺南町1-5-9 くまもとビル 2F

やっぱりセンタースタンドのあるバイクは整備が楽! とっても綺麗になりました。
バイクがオーナーに愛されているかどうかが最もわかりやすいポイントがチェーンです。
できるだけ綺麗にしてあげましょう。
綺麗にしたら、やっぱりちょっと乗りたくなります。

湾岸線の辰巳PAです。チョイ乗りと言えば、やっぱりワタシの場合は首都高グルグル。

遠くにスカイツリーが見えます。ここは夜来ると綺麗なんだよなぁ~。
この日はおまわりさんにも追いかけられず、ゆっくりした一日でした。
先週末は久々にプロフェッショナルなラーメンでも食べようと思い、吉祥寺をフラフラ。
お邪魔したのは「新宿 麺屋海神」さん。あら炊き塩ラーメンのお店です。
帰りの電車で携帯で食べログを見てたら、ちょっと美味しそうだったので来店しました。
こちらは庄内とは違った魚出汁のお店。今日のスープは「太刀魚、平政、平目、真鯛・・・あともう一つ何だっけ? カンパチだったかな?」 とにかくお魚が5種類書いてありました。
金曜の夜ですがお客さんは無し。人気店らしかったのにちょっと意外。
オーダーしたのは「あら炊き塩らぁめん、へしこ焼おにぎり付き」。
夜なのにおにぎり付にしたのは、これを見たから。

ラーメンのスープに焼きおにぎりを崩しておじや風?
ラーメンは程なく出てきました。

なかなかお洒落な見た目ですが、味は結構魚がガツンと来ます。 臭みの無いスープとのインプレが多く目に付きましたが、澄んだスープの中にそこそこの香りがあります。塩味は至って薄め。もうちょっと塩味が濃くても良いかもしれません。
具は鳥のつくねと海老入りつみれ。これも悪くないけど、これじゃなきゃいけないという感じでも無し。
全般的に「こだわり過ぎて何かを忘れたラーメン」っていう感じ。
極細の麺はスープに良く合って茹で具合も良好。
麺を食べた後はいよいよおにぎりです。

「へしこ」とは鯖のぬか漬けのことらしいです。これがまた結構魚魚している。これも好き嫌いがちょっと分かれるかも。ワタシは嫌いじゃないですよ。
結局スープを飲み干してしまったのだから、美味いんだね。
でも妙な物足りなさ感が残ったのは、最近ジャンキーなラーメンばっかり食べていたから?
住所:武蔵野市吉祥寺南町1-5-9 くまもとビル 2F
2011年07月10日 (日) | Edit |
どうも梅雨明けしちゃいましたね。あまりに暑いので、ブログのテンプレートも涼しそうなものに変えてみました。
それにしても暑い日はやっぱり涼しい食べ物がいいですね。
暑い日にラーメンとかも嫌いではないけれど、汗でどろどろになるのはちょっと・・・・
ちょうど娘が「お寿司を食べたい」というので、今日はかっぱ寿司さんへお邪魔することに。お寿司なら汗かかないで食べられますから。
今日伺ったのは三鷹店さん。お昼時に行くとまたランチ難民になりそうだったので、11時過ぎに到着。朝ごはんは何と「抜き」!
座ってすぐに早速食べ始めます。

いきなりのほっきサラダ。実は好きなんですサラダ系。ジャンクな感じですが、こういうのが食べられるのが回転寿司のいい所。

びんちょうマグロのトロを注文。いつもの新幹線でやってきます。

ひらめのコブ締め。そう言えばひらめって海底の魚だったよな・・・。回転寿司で近海モノのひらめは・・・無いよな。

海老アボカド。これまた異端児ですが、なかなか美味しい。

あわび。何か人工的な形に違和感が・・・。ついでにいうとシソの葉は無くても良いなぁ。

かずのこ。これまた人工的な形。

天むす(マヨ無し)。時間がかかると書いてあったけど、確かに届くまで時間がかかる。でも天ぷらがサクサクで得した気分。できれば塩振って食べたいのですが、テーブルには塩無し。
他にもいろいろ食べて、3人で30皿。一皿105円の明瞭会計ですから、値段もリーズナブル。
ファミレス行くより安いんだな、これが。
ただ、唯一の難点は選択できるお寿司の種類が少ないような気がします。赤貝食べたかったなぁ。
最終的に自分だけは数日後ここでガッツリ食べたので、まぁ良いんですけど。
住所:三鷹市新川6-25-12
それにしても暑い日はやっぱり涼しい食べ物がいいですね。
暑い日にラーメンとかも嫌いではないけれど、汗でどろどろになるのはちょっと・・・・
ちょうど娘が「お寿司を食べたい」というので、今日はかっぱ寿司さんへお邪魔することに。お寿司なら汗かかないで食べられますから。
今日伺ったのは三鷹店さん。お昼時に行くとまたランチ難民になりそうだったので、11時過ぎに到着。朝ごはんは何と「抜き」!
座ってすぐに早速食べ始めます。

いきなりのほっきサラダ。実は好きなんですサラダ系。ジャンクな感じですが、こういうのが食べられるのが回転寿司のいい所。

びんちょうマグロのトロを注文。いつもの新幹線でやってきます。

ひらめのコブ締め。そう言えばひらめって海底の魚だったよな・・・。回転寿司で近海モノのひらめは・・・無いよな。

海老アボカド。これまた異端児ですが、なかなか美味しい。

あわび。何か人工的な形に違和感が・・・。ついでにいうとシソの葉は無くても良いなぁ。

かずのこ。これまた人工的な形。

天むす(マヨ無し)。時間がかかると書いてあったけど、確かに届くまで時間がかかる。でも天ぷらがサクサクで得した気分。できれば塩振って食べたいのですが、テーブルには塩無し。
他にもいろいろ食べて、3人で30皿。一皿105円の明瞭会計ですから、値段もリーズナブル。
ファミレス行くより安いんだな、これが。
ただ、唯一の難点は選択できるお寿司の種類が少ないような気がします。赤貝食べたかったなぁ。
最終的に自分だけは数日後ここでガッツリ食べたので、まぁ良いんですけど。
住所:三鷹市新川6-25-12
2011年07月09日 (土) | Edit |
今日は嫁さんが「卓上扇風機を買いたい」というので、東八道路沿いのホームセンター巡り。
でも結局買ったのはジョーシンアウトレットさん。
ここでは以前ウォシュレットを購入しましたが、とっても安かったのでお気に入りです! 今回も破格の値段で購入したのは良いけれど、本体に
「この製品の使用期限は3年です」
ってちょっと恐い。

ペットボトルよりちょっと背の高い扇風機。台所のテーブルの上で今日も頑張ってます!
そんな一日のお昼は、ジョーシンさんに行く途中に寄った松屋さん。

ホントは吉野屋かすき家が好きなんだけど、ランチ難民になるようまぁまし。
娘が間違って大盛り頼んでしまったので交換したんですが、結構お腹いっぱい。
お昼は嫁さんの買い物にお付き合いし、夕方は自分の買い物でナップスへ。
ここに来ると何時間でも店にいられるなぁ~。全然飽きない。
しかも、今日は10%OFFの日。お目当てのメッシュジャケットを探します。
これまでは15年?モノのラフ&ロードのベンチレーションジャケットを愛用してましたが、もうこの暑さじゃベンチレーションポケットくらいじゃ冷却が間に合わん!
熱中症で倒れる前にフルメッシュに変更します。今回の選択はラフ&ロードさんのRR-7317。
売り尽くし中で色が選択できなかったけど、その分お安く購入できました。

結局タンクバッグまで買ってしまった。

今まで使っていたタンクバッグは、仙台の南海部品で買ったセール品だったんですけど、コレが超使いにくかった。
何が使いにくいって、地図の収納がワタシにはダメでした。ツーリングマップル対応と書いてあったのであまりよく見ずに買ってしまったけど、クリアポケットにページを挟んで開く形の仕様だったので、走行中結構開いてしまって収まりが悪かった。
今回のNVEマルチバッグは、クリアポケットが普通のタイプだから問題なし。
今まで使っていたやつは、シート用にでもしようかと思います。
一度未使用のときにリサイクルショップに売りに行ったのですが、1000円って言われてなぁ・・・
それならと思って無理して使っていたのですが、結局1年しか使えなかった。
以前山形に住んでいたときにはバイク用品店自体がなかったので、超短期決戦で買わざるをえませんでしたが、ここではゆっくり余裕を持って買えるのがいいですね。
でも結局買ったのはジョーシンアウトレットさん。
ここでは以前ウォシュレットを購入しましたが、とっても安かったのでお気に入りです! 今回も破格の値段で購入したのは良いけれど、本体に
「この製品の使用期限は3年です」
ってちょっと恐い。

ペットボトルよりちょっと背の高い扇風機。台所のテーブルの上で今日も頑張ってます!
そんな一日のお昼は、ジョーシンさんに行く途中に寄った松屋さん。

ホントは吉野屋かすき家が好きなんだけど、ランチ難民になるようまぁまし。
娘が間違って大盛り頼んでしまったので交換したんですが、結構お腹いっぱい。
お昼は嫁さんの買い物にお付き合いし、夕方は自分の買い物でナップスへ。
ここに来ると何時間でも店にいられるなぁ~。全然飽きない。
しかも、今日は10%OFFの日。お目当てのメッシュジャケットを探します。
これまでは15年?モノのラフ&ロードのベンチレーションジャケットを愛用してましたが、もうこの暑さじゃベンチレーションポケットくらいじゃ冷却が間に合わん!
熱中症で倒れる前にフルメッシュに変更します。今回の選択はラフ&ロードさんのRR-7317。
売り尽くし中で色が選択できなかったけど、その分お安く購入できました。

結局タンクバッグまで買ってしまった。

今まで使っていたタンクバッグは、仙台の南海部品で買ったセール品だったんですけど、コレが超使いにくかった。
何が使いにくいって、地図の収納がワタシにはダメでした。ツーリングマップル対応と書いてあったのであまりよく見ずに買ってしまったけど、クリアポケットにページを挟んで開く形の仕様だったので、走行中結構開いてしまって収まりが悪かった。
今回のNVEマルチバッグは、クリアポケットが普通のタイプだから問題なし。
今まで使っていたやつは、シート用にでもしようかと思います。
一度未使用のときにリサイクルショップに売りに行ったのですが、1000円って言われてなぁ・・・
それならと思って無理して使っていたのですが、結局1年しか使えなかった。
以前山形に住んでいたときにはバイク用品店自体がなかったので、超短期決戦で買わざるをえませんでしたが、ここではゆっくり余裕を持って買えるのがいいですね。
2011年07月07日 (木) | Edit |
雲の中の箱根から箱根新道で小田原に戻ってきましたが、いつの間にか箱根新道は有料に戻っていたのね。
そういえば社会実験は終わったわけですが、ここもそゆことだったのね。
まぁETCだから現金はその都度払いませんけど(自●運用ですが)。
下界に下りてくると、夏に逆戻りです。
曇天の中、ちょいと海が恋しくなって西湘バイパス経由で東京に戻ります。

庄内を思い出す暗い空。でもフェニックスは庄内にはありません。西湘PAにてちょっとお店を物色していたら、「鯵じゃが」とかいう揚げ物が目に留まりました。
150円だし早速購入。

これが結構小さい鯵で、中にはシソの葉とジャガイモが詰まってます。
あっという間に食べ切り。もうちょっとつまみたい感じだったので、次の獲物を求めて先に進みます。
西湘二宮から小田原厚木道路経由で東名に入り、海老名SAでまた休憩。
フラフラしながら何かないかなぁ~と探していると、これが目に入りました。

世界一の肉まん??
これは食べてみないといけないでしょう。

これがまた何とも小さい。でもちゃんと肉まんしてます。

餡もしっかり。こりゃ何個でもいけそうですが、そろそろ夕方なので1個だけで我慢。
次に家に何かお土産を・・・と思い、肉まん屋の隣でこれを買いました。

小田原吉匠さんの、「鯵のから揚げ」です。Smaステーション等でも紹介されたとの看板にひかれて購入。
これならバイクでも家まで持って帰れそうです。

醬油、塩、カレー、ペペロンチーノの4味が楽しめ、カリッと揚がっており頭から食べられます。
結構味は濃い目。ワタシはペペロンと塩味が好みでした。カレーはちょっと違うかなぁ~。
ビールのお供にはちょうど良くて、やや飲みすぎてしまいました・・・・。
そういえば社会実験は終わったわけですが、ここもそゆことだったのね。
まぁETCだから現金はその都度払いませんけど(自●運用ですが)。
下界に下りてくると、夏に逆戻りです。
曇天の中、ちょいと海が恋しくなって西湘バイパス経由で東京に戻ります。

庄内を思い出す暗い空。でもフェニックスは庄内にはありません。西湘PAにてちょっとお店を物色していたら、「鯵じゃが」とかいう揚げ物が目に留まりました。
150円だし早速購入。

これが結構小さい鯵で、中にはシソの葉とジャガイモが詰まってます。
あっという間に食べ切り。もうちょっとつまみたい感じだったので、次の獲物を求めて先に進みます。
西湘二宮から小田原厚木道路経由で東名に入り、海老名SAでまた休憩。
フラフラしながら何かないかなぁ~と探していると、これが目に入りました。

世界一の肉まん??
これは食べてみないといけないでしょう。

これがまた何とも小さい。でもちゃんと肉まんしてます。

餡もしっかり。こりゃ何個でもいけそうですが、そろそろ夕方なので1個だけで我慢。
次に家に何かお土産を・・・と思い、肉まん屋の隣でこれを買いました。

小田原吉匠さんの、「鯵のから揚げ」です。Smaステーション等でも紹介されたとの看板にひかれて購入。
これならバイクでも家まで持って帰れそうです。

醬油、塩、カレー、ペペロンチーノの4味が楽しめ、カリッと揚がっており頭から食べられます。
結構味は濃い目。ワタシはペペロンと塩味が好みでした。カレーはちょっと違うかなぁ~。
ビールのお供にはちょうど良くて、やや飲みすぎてしまいました・・・・。
2011年07月04日 (月) | Edit |
職場の飲み会の帰り道。一人飲み放題で3500円は安かったけれど、どうにもこうにも物足りない。
帰りの中央線の中で、
「吉祥寺で何か食べて帰ろう。飲んだ〆はやっぱりメンラーだな!」
と頑なに決意。天下一品さんとどっちにするか迷った末に、お邪魔したのは中本さん。

10時くらいかと思いますが、店の中では結構待っている人が。でも回転が速いので割とすぐに食べられました。
オーダーしたのはもちろん、蒙古タンメン。

おおーっ! 久々の逸品。見た目も真っ赤。
一口食べると、強烈に辛い
く、唇がしびれます。これ、スープ全部飲んだら絶対OPP間違いなし。ワタシ、辛い物大好きなんですが、すぐお腹こわしちゃうんですよ。
麺はしっかりとした固めの太麺で、この強烈なスープにも負けず、よく合います。カップ麺でも蒙古タンメンは売ってますが、この麺が再現できないのでカップ麺はあまり美味しくないんだなぁ。
野菜はぐったりで火が通り過ぎてますが、このラーメンに関してはこのぐらいのぐったり感のある野菜が、むしろちょっと甘くなって良いのかも。
ちょっと眠くなった頭がスッキリしました。でも帰ってから寝るまでお腹がゴロゴロ・・・・
こりゃヤバイかな?と思ったものの、翌朝はトイレに駆け込むこともなし。この前御徒町店で食べたときもそうだったのですが、これだけ滅茶苦茶辛いのに、お腹壊さないのは何故なんだろう?
それがとっても不思議だけど有難い。
翌日は梅雨空でしたが、ちょっとバイクで芦ノ湖まで行ってきました。

東名を御殿場まで走っているうちはちょうど良い曇天でしたが、やっぱり山の上は雲の中。箱根スカイラインに行ったけど、視界が悪く気持ちよく走れませんでした。
こんな日は早々に引き上げるしかないかなぁ。
住所:武蔵野市吉祥寺南町2-9-10
帰りの中央線の中で、
「吉祥寺で何か食べて帰ろう。飲んだ〆はやっぱりメンラーだな!」
と頑なに決意。天下一品さんとどっちにするか迷った末に、お邪魔したのは中本さん。

10時くらいかと思いますが、店の中では結構待っている人が。でも回転が速いので割とすぐに食べられました。
オーダーしたのはもちろん、蒙古タンメン。

おおーっ! 久々の逸品。見た目も真っ赤。
一口食べると、強烈に辛い


く、唇がしびれます。これ、スープ全部飲んだら絶対OPP間違いなし。ワタシ、辛い物大好きなんですが、すぐお腹こわしちゃうんですよ。
麺はしっかりとした固めの太麺で、この強烈なスープにも負けず、よく合います。カップ麺でも蒙古タンメンは売ってますが、この麺が再現できないのでカップ麺はあまり美味しくないんだなぁ。
野菜はぐったりで火が通り過ぎてますが、このラーメンに関してはこのぐらいのぐったり感のある野菜が、むしろちょっと甘くなって良いのかも。
ちょっと眠くなった頭がスッキリしました。でも帰ってから寝るまでお腹がゴロゴロ・・・・
こりゃヤバイかな?と思ったものの、翌朝はトイレに駆け込むこともなし。この前御徒町店で食べたときもそうだったのですが、これだけ滅茶苦茶辛いのに、お腹壊さないのは何故なんだろう?
それがとっても不思議だけど有難い。
翌日は梅雨空でしたが、ちょっとバイクで芦ノ湖まで行ってきました。

東名を御殿場まで走っているうちはちょうど良い曇天でしたが、やっぱり山の上は雲の中。箱根スカイラインに行ったけど、視界が悪く気持ちよく走れませんでした。
こんな日は早々に引き上げるしかないかなぁ。
住所:武蔵野市吉祥寺南町2-9-10
2011年07月03日 (日) | Edit |
最近嫁さんが駅前に駐輪場を借りてくれたお陰で、だいぶ通勤が楽になってきました。朝はともかく夜の自転車は快適です。
そんな夜の帰り道に前から買ってみたかった一品を購入。

一圓さんのジャンボ焼き餃子です!
ワタシは大きな餃子ってあまり好みではないのですが、どうもこの一圓さんの餃子は美味しいと評判らしく、テイクアウトできることから今回買ってみました。
早速ビールのお供で頂きます。

皮はモチモチで、焼きたてでもないのに焼き目はしっかりしていたのは意外。

餡の味も含めて、中華料理屋さんらしい餃子の味。これ全部食べるとかなり満腹になります。ラーメンのサイドメニューというより、十分主菜になりますね。娘にも好評でしたので、そのうちまた買ってこようかな。
住所:武蔵野市西久保1丁目6-21
そんな夜の帰り道に前から買ってみたかった一品を購入。

一圓さんのジャンボ焼き餃子です!
ワタシは大きな餃子ってあまり好みではないのですが、どうもこの一圓さんの餃子は美味しいと評判らしく、テイクアウトできることから今回買ってみました。
早速ビールのお供で頂きます。

皮はモチモチで、焼きたてでもないのに焼き目はしっかりしていたのは意外。

餡の味も含めて、中華料理屋さんらしい餃子の味。これ全部食べるとかなり満腹になります。ラーメンのサイドメニューというより、十分主菜になりますね。娘にも好評でしたので、そのうちまた買ってこようかな。
住所:武蔵野市西久保1丁目6-21
| ホーム |