2011年08月30日 (火) | Edit |
前日はあれだけガッツリ食べたのに、次の日もやっぱり朝からガッツリ・・・・。
ちょっと体重が心配になります。実家に来るとこれが困りモノ。
まぁ休み中ですからあきらめて、帰ったらまたラジオ体操でもやって絞りましょう。
今日は兄貴の薦めもあって仙台空港方面に行ってみようと思います。見物気分は良くないとは思いますが、やはり一度目にしておきたいと思いまして。
ただ、それほど時間も無いので、仙台空港から仙台港までを車で流す程度ですが・・・。
山形を10時ごろ出発して、仙台空港にはそれほどたいして時間もかからず到着。
兄貴から
「仙台東部道路の海側と山側では状況が全く違う」
とは聞いていたけれど、確かに違う。。。。
それは空港周辺を回ってみると更に感じます。

道路のアスファルトは剥がれ、海岸周辺はバリケードがあって進入禁止。田んぼは雑草で埋め尽くされているか、それとも枯れ草状態。

こんな風に、家の前に船が・・・。しかもこの光景はあちこちで見受けられます。

ニュースで何回も見た荒浜地区なんて、もうカメラを向けるのが恐いくらい何も無い。ただ、家の基礎だけが残っているだけ。あたりに家はもう無い。
この状況ですから、こりゃもうどうしようも無いわけで・・・
嫁さんと娘はピンと来ないようですが、ワタシはこの周辺の昔の風景を知っているので、とてもショックでした。
流石に瓦礫は整理されて、散乱はしてませんがあちこちに瓦礫の山が出来てます。
廃車になった自動車もいろんな広場で積みあがってます。
これはやっぱり大変な状況です。この辺がこうなら、石巻や気仙沼、陸前高田はどうなってしまったのだろう?
とても気になってしかたありません。
仙台港についた後は、進路を秋保大滝に逆戻り。今日のお泊りは秋保温泉です。
あまりお金は無いですが、わずかでも東北にお金を落としていこうかと思いまして。
途中愛子で遅めのお昼ご飯を頂きました。お邪魔したのは仙台っ子さん。
仙台の名のつくラーメン屋さんということは、辛味噌? と思ったけれど、メニューにはそれらしいものはなし。
で、ワタシがオーダーしたのは塩味ラーメン。

予想に反して濃厚豚骨系? これはこれでまぁいいか。
嫁さんはデフォの仙台っ子ラーメン。これは青葉インスパイア系なんでしょうか? ワタシ的には「うーん」ですが、嫁さん的にはOKの様子。
娘の冷やし中華。これは被災地であることを考えるとしょうがないけど、ちょっと・・・・。

何がって、皿がとっても熱い冷やし中華は全体も「超ヌル中華」。
いろいろ大変だと思うけど、この温度なら氷入れちゃおうよ。
仙台市青葉区栗生4-12-12
ちょっと体重が心配になります。実家に来るとこれが困りモノ。
まぁ休み中ですからあきらめて、帰ったらまたラジオ体操でもやって絞りましょう。
今日は兄貴の薦めもあって仙台空港方面に行ってみようと思います。見物気分は良くないとは思いますが、やはり一度目にしておきたいと思いまして。
ただ、それほど時間も無いので、仙台空港から仙台港までを車で流す程度ですが・・・。
山形を10時ごろ出発して、仙台空港にはそれほどたいして時間もかからず到着。
兄貴から
「仙台東部道路の海側と山側では状況が全く違う」
とは聞いていたけれど、確かに違う。。。。
それは空港周辺を回ってみると更に感じます。

道路のアスファルトは剥がれ、海岸周辺はバリケードがあって進入禁止。田んぼは雑草で埋め尽くされているか、それとも枯れ草状態。

こんな風に、家の前に船が・・・。しかもこの光景はあちこちで見受けられます。

ニュースで何回も見た荒浜地区なんて、もうカメラを向けるのが恐いくらい何も無い。ただ、家の基礎だけが残っているだけ。あたりに家はもう無い。
この状況ですから、こりゃもうどうしようも無いわけで・・・
嫁さんと娘はピンと来ないようですが、ワタシはこの周辺の昔の風景を知っているので、とてもショックでした。
流石に瓦礫は整理されて、散乱はしてませんがあちこちに瓦礫の山が出来てます。
廃車になった自動車もいろんな広場で積みあがってます。
これはやっぱり大変な状況です。この辺がこうなら、石巻や気仙沼、陸前高田はどうなってしまったのだろう?
とても気になってしかたありません。
仙台港についた後は、進路を秋保大滝に逆戻り。今日のお泊りは秋保温泉です。
あまりお金は無いですが、わずかでも東北にお金を落としていこうかと思いまして。
途中愛子で遅めのお昼ご飯を頂きました。お邪魔したのは仙台っ子さん。
仙台の名のつくラーメン屋さんということは、辛味噌? と思ったけれど、メニューにはそれらしいものはなし。
で、ワタシがオーダーしたのは塩味ラーメン。

予想に反して濃厚豚骨系? これはこれでまぁいいか。
嫁さんはデフォの仙台っ子ラーメン。これは青葉インスパイア系なんでしょうか? ワタシ的には「うーん」ですが、嫁さん的にはOKの様子。
娘の冷やし中華。これは被災地であることを考えるとしょうがないけど、ちょっと・・・・。

何がって、皿がとっても熱い冷やし中華は全体も「超ヌル中華」。
いろいろ大変だと思うけど、この温度なら氷入れちゃおうよ。
仙台市青葉区栗生4-12-12
スポンサーサイト
2011年08月29日 (月) | Edit |
東北自動車道って罹災証明書があれば無料になったので生活道路化していると聞いていたけれど、実際福島-宮城はそんな感じですね。かなり交通量が多かったです。
でも、車が多く走っていると、この辺の放射能がちょっと高いことを忘れてしまいます。気にしないほうが良いのか、気にしないといけないのかわかりませんけど、少なくても皆さんここで生きてらっしゃいます!
山形に着いたのは予想通り12:20頃。この頃にはワタシの頭の中は、完全に
「今日は冷ったい肉そば!」
山形蔵王インターを降りて、ジャバの前は物凄い車・・・きっとプールは人だらけ・・・・
暑いんだからしょうがない! やっぱり肉そば!
ということで、やってきました一寸亭さん。

ランチメニューを食べたいな・・・と思ったけれど、今日はお盆メニューのため無いみたい。
んじゃやっぱりこれ。

ちょっとピンボケですが、嫁さんは定番の冷たい肉そばです。

で、ワタシも肉そば+天ぷら。

娘は肉そば+玉子ごはん。実はこの玉子ごはんが一番美味かった!
天かすと黄身とご飯と天つゆがこんなに会うなんて・・・
お腹が肉そばで満たされた後は、久々の南ジャ散策。
(南ジャ来るならお昼はこっちでもよかったな)

娘はおもちゃのギターにハマりまくり!
夜は実家で飽食状態。お盆に来るとここで食べる芋煮が美味いのよ。兄貴の嫁さんに感謝!
来る途中にジャバが激混みだった話を兄貴にすると、どうも太平洋側の海が全滅なので日本海側の海やプールが激混みなんだそうな。
そう言われても、イマイチピンと来ない。
TVでは見ていても、実際ワタシの知ってる太平洋側は、いったいどうなってしまったんだろう?
住所:山形市薬師町2-17-2
でも、車が多く走っていると、この辺の放射能がちょっと高いことを忘れてしまいます。気にしないほうが良いのか、気にしないといけないのかわかりませんけど、少なくても皆さんここで生きてらっしゃいます!
山形に着いたのは予想通り12:20頃。この頃にはワタシの頭の中は、完全に
「今日は冷ったい肉そば!」
山形蔵王インターを降りて、ジャバの前は物凄い車・・・きっとプールは人だらけ・・・・
暑いんだからしょうがない! やっぱり肉そば!
ということで、やってきました一寸亭さん。

ランチメニューを食べたいな・・・と思ったけれど、今日はお盆メニューのため無いみたい。
んじゃやっぱりこれ。

ちょっとピンボケですが、嫁さんは定番の冷たい肉そばです。

で、ワタシも肉そば+天ぷら。

娘は肉そば+玉子ごはん。実はこの玉子ごはんが一番美味かった!
天かすと黄身とご飯と天つゆがこんなに会うなんて・・・
お腹が肉そばで満たされた後は、久々の南ジャ散策。
(南ジャ来るならお昼はこっちでもよかったな)

娘はおもちゃのギターにハマりまくり!
夜は実家で飽食状態。お盆に来るとここで食べる芋煮が美味いのよ。兄貴の嫁さんに感謝!
来る途中にジャバが激混みだった話を兄貴にすると、どうも太平洋側の海が全滅なので日本海側の海やプールが激混みなんだそうな。
そう言われても、イマイチピンと来ない。
TVでは見ていても、実際ワタシの知ってる太平洋側は、いったいどうなってしまったんだろう?
住所:山形市薬師町2-17-2
2011年08月28日 (日) | Edit |
夏休み5日目の朝は、ラジオ体操は無し。でも朝早く起きて高速を北上。
今日は短期間ですが、実家の山形に帰ります。
ソリ男くんは1.2Lの燃費スペシャル仕様のエンジンですから、軽よりはマシですが高速道路はイケイケというわけにはいきません。
ただ加速が悪いことを除けばCVTのおかげで回転数が抑えられるようで、意外と静かに走ります。ほとんど追い越し車線を走ってましたが、前についていけないということもなく、後ろからガンガン煽られることも無く、淡々と走ることが出来ます。
室内は4人までの乗車であれば外観から想像できないほど広いので、家族も快適。ワタシ的には前に乗ってたレガシィGTの方が全然快適ですが、同乗者的にはソリ男くんの方がむしろ良いみたいです。
そんな感じでダラダラと東北自動車道を北上し、最初の休憩ポイントが佐野SAです。

ワタシだけ朝ごはんがまだなので、何を食べようかなぁ・・・
やってきたのはスナックコーナー。朝っぱらから超激混みです。

最初から「朝ラー」とは、何と不健康な・・・・

しかも背油入りだし(爆)。
「朝ラー」って結構美味しいのよね。ややしょっぱいのを何とかしてくれれば、もっと良い感じですな。
山形に着くのはお昼頃だから、昼食は辛みそラーメンか、そば屋の中華か、冷たい肉そばあたりかなぁ? ケンチャンは家族から不評だからダメだけど、金ちゃんなら良いよなぁ。
せっかく山形に行くなら、ちん豚の豚カツも捨てがたいなぁ。
ワクワク!
今日は短期間ですが、実家の山形に帰ります。
ソリ男くんは1.2Lの燃費スペシャル仕様のエンジンですから、軽よりはマシですが高速道路はイケイケというわけにはいきません。
ただ加速が悪いことを除けばCVTのおかげで回転数が抑えられるようで、意外と静かに走ります。ほとんど追い越し車線を走ってましたが、前についていけないということもなく、後ろからガンガン煽られることも無く、淡々と走ることが出来ます。
室内は4人までの乗車であれば外観から想像できないほど広いので、家族も快適。ワタシ的には前に乗ってたレガシィGTの方が全然快適ですが、同乗者的にはソリ男くんの方がむしろ良いみたいです。
そんな感じでダラダラと東北自動車道を北上し、最初の休憩ポイントが佐野SAです。

ワタシだけ朝ごはんがまだなので、何を食べようかなぁ・・・
やってきたのはスナックコーナー。朝っぱらから超激混みです。

最初から「朝ラー」とは、何と不健康な・・・・

しかも背油入りだし(爆)。
「朝ラー」って結構美味しいのよね。ややしょっぱいのを何とかしてくれれば、もっと良い感じですな。
山形に着くのはお昼頃だから、昼食は辛みそラーメンか、そば屋の中華か、冷たい肉そばあたりかなぁ? ケンチャンは家族から不評だからダメだけど、金ちゃんなら良いよなぁ。
せっかく山形に行くなら、ちん豚の豚カツも捨てがたいなぁ。
ワクワク!
2011年08月27日 (土) | Edit |
この前中森明菜さんの曲でどうも思い出せなかった話を書いたと思いますが、皆さんも「あれ何だっけなぁ・・・?」と思い出せない曲ってありますよね?
この数日「あれ誰の歌だっけなぁ・・・?」とまた悩んでいて、ようやく思い出せた曲がありました。
記憶にあったのは
・たぶん70年代のドラマの曲
・とっても甘い声の女性の歌
・確か外国の方のようなお名前の人
とこの3つだけで、曲名もアーティスト名も全く思い出せなかったのですが、流石にインターネット社会だと何とか探せるもんですね。
正解はこの曲でした。
ソニア・ローザさんの「東京イン・ザ・ブルー」という曲です。「遙かな坂」というドラマで流れていたようです。
こちらのブログでようやくBINGOしました。
まさか30年以上の時を越えて、また聞く事ができるなんて・・・
ただCDをGETするのはちょっと難しいのかな?
今朝は松屋の朝定食だったので、お昼は麺類がいいかなぁ~と思ってましたが、嫁さんが幸楽苑さんを希望したので、それに乗ることに。
オーダーしたのは「辛し肉味噌入り味噌野菜らーめん」

お味は・・・ちょっと辛味噌のイメージが合わなかったかな? 野菜はたっぷりでした。
住所:小金井市梶野町1-6-22
そういえば、夕方に実家のお土産を買いにアトレ吉祥寺に行ったのですが、その時買った昇龍園の八宝菜がまぁまぁ美味しかったなぁ。

他にも買いたいものがいっぱいあったけど、また今度の機会に・・・。
この数日「あれ誰の歌だっけなぁ・・・?」とまた悩んでいて、ようやく思い出せた曲がありました。
記憶にあったのは
・たぶん70年代のドラマの曲
・とっても甘い声の女性の歌
・確か外国の方のようなお名前の人
とこの3つだけで、曲名もアーティスト名も全く思い出せなかったのですが、流石にインターネット社会だと何とか探せるもんですね。
正解はこの曲でした。
ソニア・ローザさんの「東京イン・ザ・ブルー」という曲です。「遙かな坂」というドラマで流れていたようです。
こちらのブログでようやくBINGOしました。
まさか30年以上の時を越えて、また聞く事ができるなんて・・・
ただCDをGETするのはちょっと難しいのかな?
今朝は松屋の朝定食だったので、お昼は麺類がいいかなぁ~と思ってましたが、嫁さんが幸楽苑さんを希望したので、それに乗ることに。
オーダーしたのは「辛し肉味噌入り味噌野菜らーめん」

お味は・・・ちょっと辛味噌のイメージが合わなかったかな? 野菜はたっぷりでした。
住所:小金井市梶野町1-6-22
そういえば、夕方に実家のお土産を買いにアトレ吉祥寺に行ったのですが、その時買った昇龍園の八宝菜がまぁまぁ美味しかったなぁ。

他にも買いたいものがいっぱいあったけど、また今度の機会に・・・。
2011年08月27日 (土) | Edit |
世の中はすっかり盆休みも明けてますが、なかなか更新が追いつかず、まだワタシの頭の中は盆休み。

それにしても、馬堀海岸の道路の絵は、いったいいつからあったんだろう? この絵じゃなかったかもしれないけど、昔東京に住んでいた時にも、何か書いてあったなぁ・・・
とっても暑い中、横横-第三京浜-環八で自宅に戻りましたが、流石連休で皆さん東京を脱出しているせいか、こんなに空いてる環八はちょっと記憶がない感じ。
疲れたのでいっぱいお酒を飲んでその日は就寝。そうするとまた早朝に目が覚めてしまいます。
しかたがないので、またも井の頭公園へお散歩に行きました。
そして6時半になると、ぞろぞろとラジオ体操フリークが集まってきます。

こりゃまたやるしかないと、皆さんと一緒にラジオ体操します。なかなか気持ちいいものです。
だいたい公園を3週歩いてラジオ体操やって・・・というパターンなのですが、終わると身体がすっきりします。
これがラジオ体操の楽しみなのね。子供の頃には全くわからなかったなぁ。わかっていたら今とは違う人生があったかもなぁ。
お腹も空いてきたので朝ごはんを食べないといけません。昨日はうどんだったので、今日はご飯がいいということで、やってきたのは松屋さん。
松屋さんの朝ごはんといえば、牛丼以外ではやっぱりこれでしょう。

ソーセージエッグ定食で小皿は牛皿。ハムエッグの方がいいような気もしますが、このソーセージの味が悪くないので、これもなかなかOKです。
できればご飯は山盛りに盛って頂きたい。
住所:武蔵野市中町1-6-7

それにしても、馬堀海岸の道路の絵は、いったいいつからあったんだろう? この絵じゃなかったかもしれないけど、昔東京に住んでいた時にも、何か書いてあったなぁ・・・
とっても暑い中、横横-第三京浜-環八で自宅に戻りましたが、流石連休で皆さん東京を脱出しているせいか、こんなに空いてる環八はちょっと記憶がない感じ。
疲れたのでいっぱいお酒を飲んでその日は就寝。そうするとまた早朝に目が覚めてしまいます。
しかたがないので、またも井の頭公園へお散歩に行きました。
そして6時半になると、ぞろぞろとラジオ体操フリークが集まってきます。

こりゃまたやるしかないと、皆さんと一緒にラジオ体操します。なかなか気持ちいいものです。
だいたい公園を3週歩いてラジオ体操やって・・・というパターンなのですが、終わると身体がすっきりします。
これがラジオ体操の楽しみなのね。子供の頃には全くわからなかったなぁ。わかっていたら今とは違う人生があったかもなぁ。
お腹も空いてきたので朝ごはんを食べないといけません。昨日はうどんだったので、今日はご飯がいいということで、やってきたのは松屋さん。
松屋さんの朝ごはんといえば、牛丼以外ではやっぱりこれでしょう。

ソーセージエッグ定食で小皿は牛皿。ハムエッグの方がいいような気もしますが、このソーセージの味が悪くないので、これもなかなかOKです。
できればご飯は山盛りに盛って頂きたい。
住所:武蔵野市中町1-6-7
2011年08月22日 (月) | Edit |
朝一でNapsから「バッテリーの充電終わりましたよ!」と電話があったので、嫁さん一家の昼食会を丁重に辞退してバッテリーを取りに行きました。
その後嫁さんと娘を最寄り駅に車で送って、さぁバッテリー交換だ・・・・と思ったら、家の鍵が無い!
しかたなく嫁さん一家の昼食会場まで車で行って、嫁さんから鍵を借りてきました。
(非常にカッコ悪かった・・・)
その後は工具を家から取り出しバッテリー交換。

買ったのは古河のFB14L-A2。できれば同じPB14L-A2が買いたかったのですが、コレしか置いてなかったんですよ。何しろすぐ装着したかったもので。
交換したら始動は一発!(当然ですね)
何だかんだで15,000円近く払ってしまった。そのうち充電器を買って、次回は通販で購入しよう。
大枚使って直したのですから、こりゃどこか出かけるしかないわけですが、この日は夏季連休中の土日。どこに行くにも激混みです。
しかしこんな日は意外と都内周辺は空いているのでは?と思い、一路三浦半島方面に向かいます。

しかし首都高が暑すぎて大井PAで早くも一服。水分を補給します。
時間もまさかの鍵事件のため大幅に遅れ、最初予定していた三浦の「まぐろラーメン」には間に合いそうにありません。あんなとこも、こんなとこもあったのに・・・。
ちょっと走ってまた横須賀PAで休憩。

ここで何かご飯でも・・・と思ったけれど、家族連れで超激混み。
これはもう横横を馬堀海岸まで走りきってしまいましょ。
馬堀海岸について、さて昼ごはんはどうしようと彷徨っていると、通りから目に付いたこのお店に来店です。

横須賀市場のすぐ横にある食堂の「はま蔵」さんです。
流石に14:00を過ぎていたので、お店に入ったらすぐ座れました。
オーダーしたのは「地魚丼」。いろいろメニューはあったのですが、これが白い魚がいろいろ載ってて美味しそうだったのです。

なかなかでしょ! ワタシにはちょっと酢飯の味が濃かった感じもしたけれど、美味しく頂きました。
ここは基本的に食券を買うのですが、一品料理は直接席で買うことが出来ます。ちょうど座ったのが料理が置いてある棚の前だったので、追加でこれを注文。

はもの南蛮漬。これがまたスッパ辛くて食が進みます。
お腹が満腹になった後は、近くのうみかぜ公園でまた休憩。

人の釣った魚など見ながらちょっとお散歩し、帰路につきます。
(嫁さんより早く帰らないと、鍵が無いし。)
馬堀海岸は写真だけ見るとどっかの南国みたいですね。

確かに南国も真っ青なほど、暑いわけですけど。
住所:横須賀市平成町3-5-1
その後嫁さんと娘を最寄り駅に車で送って、さぁバッテリー交換だ・・・・と思ったら、家の鍵が無い!
しかたなく嫁さん一家の昼食会場まで車で行って、嫁さんから鍵を借りてきました。
(非常にカッコ悪かった・・・)
その後は工具を家から取り出しバッテリー交換。

買ったのは古河のFB14L-A2。できれば同じPB14L-A2が買いたかったのですが、コレしか置いてなかったんですよ。何しろすぐ装着したかったもので。
交換したら始動は一発!(当然ですね)
何だかんだで15,000円近く払ってしまった。そのうち充電器を買って、次回は通販で購入しよう。
大枚使って直したのですから、こりゃどこか出かけるしかないわけですが、この日は夏季連休中の土日。どこに行くにも激混みです。
しかしこんな日は意外と都内周辺は空いているのでは?と思い、一路三浦半島方面に向かいます。

しかし首都高が暑すぎて大井PAで早くも一服。水分を補給します。
時間もまさかの鍵事件のため大幅に遅れ、最初予定していた三浦の「まぐろラーメン」には間に合いそうにありません。あんなとこも、こんなとこもあったのに・・・。
ちょっと走ってまた横須賀PAで休憩。

ここで何かご飯でも・・・と思ったけれど、家族連れで超激混み。
これはもう横横を馬堀海岸まで走りきってしまいましょ。
馬堀海岸について、さて昼ごはんはどうしようと彷徨っていると、通りから目に付いたこのお店に来店です。

横須賀市場のすぐ横にある食堂の「はま蔵」さんです。
流石に14:00を過ぎていたので、お店に入ったらすぐ座れました。
オーダーしたのは「地魚丼」。いろいろメニューはあったのですが、これが白い魚がいろいろ載ってて美味しそうだったのです。

なかなかでしょ! ワタシにはちょっと酢飯の味が濃かった感じもしたけれど、美味しく頂きました。
ここは基本的に食券を買うのですが、一品料理は直接席で買うことが出来ます。ちょうど座ったのが料理が置いてある棚の前だったので、追加でこれを注文。

はもの南蛮漬。これがまたスッパ辛くて食が進みます。
お腹が満腹になった後は、近くのうみかぜ公園でまた休憩。

人の釣った魚など見ながらちょっとお散歩し、帰路につきます。
(嫁さんより早く帰らないと、鍵が無いし。)
馬堀海岸は写真だけ見るとどっかの南国みたいですね。

確かに南国も真っ青なほど、暑いわけですけど。
住所:横須賀市平成町3-5-1
2011年08月20日 (土) | Edit |
前日は4時起床してしまったせいか、翌日も5時前に起床してしまいました。
しかし、バイクのバッテリーはただ今Napsで充電中のため、乗ることが出来ません。流石に2日連続で朝仕事もする気になれません。
しかし、家にいても暇なだけなので、井の頭公園で散歩でもしようかと思い、自転車でいそいそと出かけました。

まだ夜が明けてそれほど時間も経ってない公園ですが、鴨はすっかり起きてます。

とりあえず公園を二三週歩こうということで、ダラダラと歩いていると、そのうちどこかのオジサンがラジオをガンガン流し始めました。
煩いなぁ~と思っていたら、回りに人が集まり始めます。その内に聞き覚えのある歌が流れ始めます。
おおっ、リアルタイムでラジオ体操の放送を聴くのは、たぶん小学生以来だ!
(映画館でなら最近GANTZで聞いたけど)
思えば子供の頃から早起きが大の苦手で、夏休みの地域のラジオ体操なんてサボりまくっていたワタシ。まさかこの歳で自らラジオ体操の場に出てくるとは・・・。
しかし回りはすっかりやる気。

せっかくなのでワタシも一緒に参加しました。ラジオ体操って真面目にやると結構疲れるのね。
子供の頃はそんなこと全く思わなかったけれど、ここ数年は庄内名物「学校行事なのに地域対抗運動会」に参加する度、最初にやるラジオ体操が結構しんどくて、きっと
「早朝のテント設営のせいで腕が疲れてるんだろう」
と思っていたけど、違うね。ラジオ体操をやる体力も不足しているってことか。
それにしてもウォーキング&ラジオ体操の達成感が意外と気持ち良い。コレ結構ハマりそうです。
流石に平日は無理ですが、土日のバイクに乗らない日はこれ「アリ」ですね。
運動の後はやっぱり腹ごしらえ。とりあえず吉祥寺駅方面で立ち食いそば屋を探します。
いつもは人で溢れかえっている「いせや」さんの前も、この時間ならこんな感じです。

南口で立ち食いそば屋を探しましたが、全然見つからない。日高屋さんが朝からやってるのにビックリしたけど、今日は朝ラーという感じでもない。北口でお店を探したら、ありましたよ富士そばさんが。

まだ7時前だったので店の前に駐輪し、オーダーしたのは「朝そば」。

温泉玉子とあぶらげが載って300円とはこりゃ安い!
麺は富士そば特有の柔らかい麺。出汁は甘みの少ないつゆ。ちなみに冷たいそばも選べます。
お腹空いてたこともあり、一気食いです。
帰りに前から気になっていたセロリの花さんと春木屋さんの場所をチェックして、自宅に戻りました。
住所:武蔵野市吉祥寺本町1-1-2
しかし、バイクのバッテリーはただ今Napsで充電中のため、乗ることが出来ません。流石に2日連続で朝仕事もする気になれません。
しかし、家にいても暇なだけなので、井の頭公園で散歩でもしようかと思い、自転車でいそいそと出かけました。

まだ夜が明けてそれほど時間も経ってない公園ですが、鴨はすっかり起きてます。

とりあえず公園を二三週歩こうということで、ダラダラと歩いていると、そのうちどこかのオジサンがラジオをガンガン流し始めました。
煩いなぁ~と思っていたら、回りに人が集まり始めます。その内に聞き覚えのある歌が流れ始めます。
おおっ、リアルタイムでラジオ体操の放送を聴くのは、たぶん小学生以来だ!
(映画館でなら最近GANTZで聞いたけど)
思えば子供の頃から早起きが大の苦手で、夏休みの地域のラジオ体操なんてサボりまくっていたワタシ。まさかこの歳で自らラジオ体操の場に出てくるとは・・・。
しかし回りはすっかりやる気。

せっかくなのでワタシも一緒に参加しました。ラジオ体操って真面目にやると結構疲れるのね。
子供の頃はそんなこと全く思わなかったけれど、ここ数年は庄内名物「学校行事なのに地域対抗運動会」に参加する度、最初にやるラジオ体操が結構しんどくて、きっと
「早朝のテント設営のせいで腕が疲れてるんだろう」
と思っていたけど、違うね。ラジオ体操をやる体力も不足しているってことか。
それにしてもウォーキング&ラジオ体操の達成感が意外と気持ち良い。コレ結構ハマりそうです。
流石に平日は無理ですが、土日のバイクに乗らない日はこれ「アリ」ですね。
運動の後はやっぱり腹ごしらえ。とりあえず吉祥寺駅方面で立ち食いそば屋を探します。
いつもは人で溢れかえっている「いせや」さんの前も、この時間ならこんな感じです。

南口で立ち食いそば屋を探しましたが、全然見つからない。日高屋さんが朝からやってるのにビックリしたけど、今日は朝ラーという感じでもない。北口でお店を探したら、ありましたよ富士そばさんが。

まだ7時前だったので店の前に駐輪し、オーダーしたのは「朝そば」。

温泉玉子とあぶらげが載って300円とはこりゃ安い!
麺は富士そば特有の柔らかい麺。出汁は甘みの少ないつゆ。ちなみに冷たいそばも選べます。
お腹空いてたこともあり、一気食いです。
帰りに前から気になっていたセロリの花さんと春木屋さんの場所をチェックして、自宅に戻りました。
住所:武蔵野市吉祥寺本町1-1-2
2011年08月19日 (金) | Edit |
朝のお仕事タイムが一段落したので、ふー子ちゃん(FZ750)の始動テストをしました。

ソリ男くんとブースターケーブルを繋いでセルを回すと一発始動。その後ケーブルを外した後で再始動したら問題なくアイドリングしたので、やっぱりバッテリーと判断。

セルの電解液(このバッテリーはジェルタイプですが)がところどころ無くなっているので、これは寿命もあったかもしれませんが、自分のメンテ不足ですね。しび子ちゃんはMFバッテリーだったので電解液のチェックなんてすっかり忘れておりました。バッテリー自体も2007年に取り付けたモノですので、4年物ですから潔く交換しましょう。
ちなみにしび子ちゃんというのはコイツです。

CB400SF(NC39)のSPEC1。これ、ホントに良いバイクでした。大型免許取ってなかったらずっと乗ってたな、きっと。
ふー子ちゃんのバッテリーはYB14L-A2というタイプ。通販であれば7,000円くらいから購入可能ですが、すぐ来ないと連休中全く乗れないので、またNapsで購入することにしましょう。
そうこうしているうちにお昼時になりましたので、お昼はカップめん。
今日はこれです。

トップバリュの旨辛ヌードル、88円です。
3分間、お湯を入れて待つとこんな感じ。

見た目はあんまり美味しそうじゃないね。
辛さは結構ある。スープは飲み干すとお腹がヤバイ感じ。でも辛さがビシっと効いてるのはイイ!
一方麺は正直イマイチ。やや太麺なんですが、あまりスープと合ってない感じで、味も「いかにも88円」という感じ。ワタシとしてはちょっとリピートは無いかなぁ。
食事の後は、バイクは乗れないのでソリ男くんとドライブ。

首都高C1からの東京タワーです。もうすぐスカイツリーにバトンタッチ?

いつもの辰巳PAからの画像。遠くにスカイツリーが見えます。
ソリ男くんは高速では非力っちゃー非力ですが、結構エンジン音が悪くなかったので、高回転をキープして走れば120km/hまでは問題ないっすね。

6号線からのウ○コオブジェ。ここからのスカイツリーがなかなか素晴らしい眺めです。

ソリ男くんとブースターケーブルを繋いでセルを回すと一発始動。その後ケーブルを外した後で再始動したら問題なくアイドリングしたので、やっぱりバッテリーと判断。

セルの電解液(このバッテリーはジェルタイプですが)がところどころ無くなっているので、これは寿命もあったかもしれませんが、自分のメンテ不足ですね。しび子ちゃんはMFバッテリーだったので電解液のチェックなんてすっかり忘れておりました。バッテリー自体も2007年に取り付けたモノですので、4年物ですから潔く交換しましょう。
ちなみにしび子ちゃんというのはコイツです。

CB400SF(NC39)のSPEC1。これ、ホントに良いバイクでした。大型免許取ってなかったらずっと乗ってたな、きっと。
ふー子ちゃんのバッテリーはYB14L-A2というタイプ。通販であれば7,000円くらいから購入可能ですが、すぐ来ないと連休中全く乗れないので、またNapsで購入することにしましょう。
そうこうしているうちにお昼時になりましたので、お昼はカップめん。
今日はこれです。

トップバリュの旨辛ヌードル、88円です。
3分間、お湯を入れて待つとこんな感じ。

見た目はあんまり美味しそうじゃないね。
辛さは結構ある。スープは飲み干すとお腹がヤバイ感じ。でも辛さがビシっと効いてるのはイイ!
一方麺は正直イマイチ。やや太麺なんですが、あまりスープと合ってない感じで、味も「いかにも88円」という感じ。ワタシとしてはちょっとリピートは無いかなぁ。
食事の後は、バイクは乗れないのでソリ男くんとドライブ。

首都高C1からの東京タワーです。もうすぐスカイツリーにバトンタッチ?

いつもの辰巳PAからの画像。遠くにスカイツリーが見えます。
ソリ男くんは高速では非力っちゃー非力ですが、結構エンジン音が悪くなかったので、高回転をキープして走れば120km/hまでは問題ないっすね。

6号線からのウ○コオブジェ。ここからのスカイツリーがなかなか素晴らしい眺めです。
2011年08月19日 (金) | Edit |
8/12が夏季休暇初日だったワタシは、
「こりゃ平日はバイク乗るしかない!」
と朝4時に起床。今日の目的地は奥多摩方面を予定していたのですが、いそいそと着替えてバイクを始動させようとしたら・・・・・エンジンがかからん!
何もこんなタイミングで・・・バッテリーがアウト。
無理に押しがけしてもよかったのですが、出先でウンともスンとも言わなくなっても困るので、ツーリングは中止。
無駄に早起きしてしまったので、しかたなく会社のPCを起動させ、仕事をすることに。
連休中ちょっと溜まっていた仕事をやっておきたいと思っていたのですが、意外なタイミングで済ませることができました。いやー、電話来ないと資料作りが捗るなぁ~!
そうこうしているうちに朝ごはんタイムになったので、いつもなかなか寄れない三鷹駅横の立ち食いそば屋に行くことに。
ここ、毎朝つゆの良い匂いがするんだなぁ・・・と期待して行ったのですが、

暖簾は出てるのに連休閉店中。紛らわしい~!!
しかたがないので予定変更。三鷹駅構内のうどん屋さんにGo!

ここは、立ち食いそば屋でありながら武蔵野うどんが食べられるお店。オーダーしたのはたぶんここイチオシの「肉ねぎ汁うどん」。

武蔵野うどんというのはここに来るまで全く知りませんでしたが、Wikipediaによると
「武蔵野うどん(むさしのうどん)とは、埼玉県西部から東京都多摩地域(かつての武蔵国の入間郡と多摩郡)に伝わる独特の製法で作られたうどんのことである。この地域では「手打ちうどん」と呼ばれる。かなり強いコシ(固さ)がある。一般的なうどんよりも太く、色はやや茶色がかっている。食感は力強い物で、つるりとはしていない。食するときには麺は、ざるに盛って「ざるうどん」もしくは「もりうどん」とする。」

とのことです。実際に麺はかなり太く歯ごたえがあり、啜るというより噛むというイメージに近い。

「啜るより噛む」というと、山形県人なら次年子そばを思い出しますね。
取ってつけたような名物かと思いましたが、意外としっかりしたお味で大変美味しく頂きました。立ち食いそばとしては十分ですが、出来ればつけ汁にもう一工夫欲しい。肉はたっぷり入っていて美味しいのですが、もうちょっと汁に肉とねぎの味が移ってるといいね。
帰りがけにいつも気になっている看板をパチリ。

「日本一!!ヘタな歌手」ってどんな人だろう・・・とずっと思っていたのですが、こんな人みたいです。
住所:三鷹市下連雀3-46-1 JR三鷹駅改札脇
「こりゃ平日はバイク乗るしかない!」
と朝4時に起床。今日の目的地は奥多摩方面を予定していたのですが、いそいそと着替えてバイクを始動させようとしたら・・・・・エンジンがかからん!
何もこんなタイミングで・・・バッテリーがアウト。
無理に押しがけしてもよかったのですが、出先でウンともスンとも言わなくなっても困るので、ツーリングは中止。
無駄に早起きしてしまったので、しかたなく会社のPCを起動させ、仕事をすることに。
連休中ちょっと溜まっていた仕事をやっておきたいと思っていたのですが、意外なタイミングで済ませることができました。いやー、電話来ないと資料作りが捗るなぁ~!
そうこうしているうちに朝ごはんタイムになったので、いつもなかなか寄れない三鷹駅横の立ち食いそば屋に行くことに。
ここ、毎朝つゆの良い匂いがするんだなぁ・・・と期待して行ったのですが、

暖簾は出てるのに連休閉店中。紛らわしい~!!
しかたがないので予定変更。三鷹駅構内のうどん屋さんにGo!

ここは、立ち食いそば屋でありながら武蔵野うどんが食べられるお店。オーダーしたのはたぶんここイチオシの「肉ねぎ汁うどん」。

武蔵野うどんというのはここに来るまで全く知りませんでしたが、Wikipediaによると
「武蔵野うどん(むさしのうどん)とは、埼玉県西部から東京都多摩地域(かつての武蔵国の入間郡と多摩郡)に伝わる独特の製法で作られたうどんのことである。この地域では「手打ちうどん」と呼ばれる。かなり強いコシ(固さ)がある。一般的なうどんよりも太く、色はやや茶色がかっている。食感は力強い物で、つるりとはしていない。食するときには麺は、ざるに盛って「ざるうどん」もしくは「もりうどん」とする。」

とのことです。実際に麺はかなり太く歯ごたえがあり、啜るというより噛むというイメージに近い。

「啜るより噛む」というと、山形県人なら次年子そばを思い出しますね。
取ってつけたような名物かと思いましたが、意外としっかりしたお味で大変美味しく頂きました。立ち食いそばとしては十分ですが、出来ればつけ汁にもう一工夫欲しい。肉はたっぷり入っていて美味しいのですが、もうちょっと汁に肉とねぎの味が移ってるといいね。
帰りがけにいつも気になっている看板をパチリ。

「日本一!!ヘタな歌手」ってどんな人だろう・・・とずっと思っていたのですが、こんな人みたいです。
住所:三鷹市下連雀3-46-1 JR三鷹駅改札脇
2011年08月15日 (月) | Edit |
今ワタシが乗っているFZ750は、25年も前のバイクです。
Z2やCB750Fや刀のような、誰でも知ってる名車とはちょっと違うので、まず街中でお目にかかることはありません。昨年の秋にこのバイクを買ってから、まだ走っている最中に同じバイクとすれ違ったことがございません。
いちおうどんな感じのバイクか?と言いますと、こんな感じです。
このバイクは集合マフラーが入ってますが、ワタシのはバーハン以外完全ドノーマル。

そうは言ってもFブレーキがラジポンなのと、シールドが社外品、ミラーがハンドルについているのがちょっと違いますね。
これに乗っている人は、タイヤの選択肢を増やすためにたいていホイール&スイングアームを変更して、後はマフラーくらいは変更しているもんですが、ワタシのバイクはその辺は何も変わってません。
これを売ってくれたバイク屋さんが、
「たいてい足回りをいじるとバランスが崩れて乗りにくくなってます。マフラーも変更すると低速でトルクの谷が出来て乗りにくくなります。もしいじるなら、最低一年は是非ノーマルのバランスの良さを味わってからいじってください。そうしないといじった結果が良くなっているのかどうかわからなくなります。」
と言っていたので、とりあえずノーマルのまま乗っているのですが、乗ってみるとこれはこれで問題無い感じです。F16インチも久々ですが、特に違和感も無いです。前のCB400SFの時はヨシムラのチタンマフラーが入ってましたが正直煩かったので、ノーマルマフラーもこれはこれでいいね。
さて今日のご紹介は夏休み前の残業最後の晩御飯。ラーメン大さん。いわゆる二郎系。
(ジロウと言えばちょっと前にモトショップ次郎さんにFZ750が止まっていたなぁ)
この日は最初東京ラーメンストリートで食べようと思っていたのですが、お盆シーズンということでどの店も激混み。こんな日は並んでもしょうがないので、別の店で食べようと思い、西荻窪で途中下車。
らーめん荻鷹さんとどっちにしようか悩んで、今回は「明日から休みならニンニク入れてもOK?」ということで、ラーメン大さんに決定。

オーダーしたのはラーメンに野菜多め+ニンニク。ここは野菜の「多め」と「増し」と「増し増し」の差を画像で紹介しているので、量の違いが一目瞭然。また「トッピングはどうしますか?」と聞いてくれるので、オーダーしやすいと思います。

野菜は「多め」でも十分デカイよ。麺は歯ごたえのある太麺。この麺がなかなか美味しい。でも野菜を食べ進まないと掘り出せない。掘り出せなくても伸びないので、ゆっくり食べ進んでOK。
とっても顎が疲れる一杯です。でも美味い! 汗をかきかき食べ進みます。
ニンニクは刻みなのね。かなりの量で結構辛いし臭い。でも美味しい。
ジャンクな感じや胡椒よりも唐辛子が合うところ含めて、ちょっとケンチャンを思い出してしまったよ。
店は正直美しくない。家族で来るには不向きです。ここはやっぱり残業の友だね。
住所:杉並区西荻南3-7-7
Z2やCB750Fや刀のような、誰でも知ってる名車とはちょっと違うので、まず街中でお目にかかることはありません。昨年の秋にこのバイクを買ってから、まだ走っている最中に同じバイクとすれ違ったことがございません。
いちおうどんな感じのバイクか?と言いますと、こんな感じです。
このバイクは集合マフラーが入ってますが、ワタシのはバーハン以外完全ドノーマル。

そうは言ってもFブレーキがラジポンなのと、シールドが社外品、ミラーがハンドルについているのがちょっと違いますね。
これに乗っている人は、タイヤの選択肢を増やすためにたいていホイール&スイングアームを変更して、後はマフラーくらいは変更しているもんですが、ワタシのバイクはその辺は何も変わってません。
これを売ってくれたバイク屋さんが、
「たいてい足回りをいじるとバランスが崩れて乗りにくくなってます。マフラーも変更すると低速でトルクの谷が出来て乗りにくくなります。もしいじるなら、最低一年は是非ノーマルのバランスの良さを味わってからいじってください。そうしないといじった結果が良くなっているのかどうかわからなくなります。」
と言っていたので、とりあえずノーマルのまま乗っているのですが、乗ってみるとこれはこれで問題無い感じです。F16インチも久々ですが、特に違和感も無いです。前のCB400SFの時はヨシムラのチタンマフラーが入ってましたが正直煩かったので、ノーマルマフラーもこれはこれでいいね。
さて今日のご紹介は夏休み前の残業最後の晩御飯。ラーメン大さん。いわゆる二郎系。
(ジロウと言えばちょっと前にモトショップ次郎さんにFZ750が止まっていたなぁ)
この日は最初東京ラーメンストリートで食べようと思っていたのですが、お盆シーズンということでどの店も激混み。こんな日は並んでもしょうがないので、別の店で食べようと思い、西荻窪で途中下車。
らーめん荻鷹さんとどっちにしようか悩んで、今回は「明日から休みならニンニク入れてもOK?」ということで、ラーメン大さんに決定。

オーダーしたのはラーメンに野菜多め+ニンニク。ここは野菜の「多め」と「増し」と「増し増し」の差を画像で紹介しているので、量の違いが一目瞭然。また「トッピングはどうしますか?」と聞いてくれるので、オーダーしやすいと思います。

野菜は「多め」でも十分デカイよ。麺は歯ごたえのある太麺。この麺がなかなか美味しい。でも野菜を食べ進まないと掘り出せない。掘り出せなくても伸びないので、ゆっくり食べ進んでOK。
とっても顎が疲れる一杯です。でも美味い! 汗をかきかき食べ進みます。
ニンニクは刻みなのね。かなりの量で結構辛いし臭い。でも美味しい。
ジャンクな感じや胡椒よりも唐辛子が合うところ含めて、ちょっとケンチャンを思い出してしまったよ。
店は正直美しくない。家族で来るには不向きです。ここはやっぱり残業の友だね。
住所:杉並区西荻南3-7-7
2011年08月14日 (日) | Edit |
先日仕事で武蔵小杉へ行ったのですが、ここって昔と全然変わっちゃったのね。
いつの間にか新南改札なんて出来てるし。

これがあるのと無いのでは、横須賀線で行くのか東横線で行くのかが大違い。行き先によって歩く距離がだいぶ違うので、よく考えないと。
そんな武蔵小杉の一日が終わり、帰宅の徒についたのですが、せっかくこっちに来たら真っ直ぐには帰りたくない。
ちょっと寄り道して、麺達七人衆品達にお邪魔しました。何でか?というと、久々になんつっ亭に行きたくて。
暑い中、汗ダラダラで品川駅を降り、トコトコ歩いてやってきました。
並んでるかなぁ?と思ったけれど、ラッキーなことにすぐ座れました。
オーダーしたのは「なんつッ亭スペシャル」

ちゃーしゅう3枚、もやし、白髪ねぎ、青ねぎ、味付玉子とのり。いわゆる「全部載せ」的なラーメン。
麺は細麺ですが、いわゆる博多ラーメンのあれとはちょっと違う。マー油の香りもよく、とんこつのスープもドロっとはしていないけどコクがある。素直に美味い。

隣に座ったお兄さんが飲んでたビールがめっちゃ美味そう! でも今日は我慢して家で飲もうっと。
住所:港区高輪3-26-20 麺達七人衆品達
いつの間にか新南改札なんて出来てるし。

これがあるのと無いのでは、横須賀線で行くのか東横線で行くのかが大違い。行き先によって歩く距離がだいぶ違うので、よく考えないと。
そんな武蔵小杉の一日が終わり、帰宅の徒についたのですが、せっかくこっちに来たら真っ直ぐには帰りたくない。
ちょっと寄り道して、麺達七人衆品達にお邪魔しました。何でか?というと、久々になんつっ亭に行きたくて。
暑い中、汗ダラダラで品川駅を降り、トコトコ歩いてやってきました。
並んでるかなぁ?と思ったけれど、ラッキーなことにすぐ座れました。
オーダーしたのは「なんつッ亭スペシャル」

ちゃーしゅう3枚、もやし、白髪ねぎ、青ねぎ、味付玉子とのり。いわゆる「全部載せ」的なラーメン。
麺は細麺ですが、いわゆる博多ラーメンのあれとはちょっと違う。マー油の香りもよく、とんこつのスープもドロっとはしていないけどコクがある。素直に美味い。

隣に座ったお兄さんが飲んでたビールがめっちゃ美味そう! でも今日は我慢して家で飲もうっと。
住所:港区高輪3-26-20 麺達七人衆品達
2011年08月13日 (土) | Edit |
今朝まったりとネットを見たら、こんな記事が。
声優同士!坂本真綾と鈴村健一が結婚
歌手で声優の坂本真綾と声優鈴村健一が12日深夜、双方の公式サイトで8日に結婚したと発表した。坂本は「今までの自分の人生の中で好きだと思うことや、うれしい、心地いいと思うことを優先する行動がいつも未来につながってきました。だから結婚についても、私がそうしたいと心から思えるときが自然と来たのでその気持ちに従いました。鈴村さんは一緒にいるととても穏やかな気持ちになれる、優しい人です。これからも私が私らしく歌い、演じ、そして生きていくために心休まるパートナーが側にいてくれること、とても頼もしく思います」とコメントした。
-------------転載ここまで-------------
シンとルナの結婚。。。。
こんな感じ?

何はともあれ、おめでとうございます。
それはそれとして、今日のUPはまたも残業の友。この前お邪魔したなか卯さんです。前回お邪魔したときにテーブルに貼ってあったこれを食べにやってきました。

まぁ社食のうどんでもよいかな? という気分だったのですが、夜メニューはラーメンしかなかったので、昼もラーメン食べちゃったし夜はご飯ものがいいかと思いまして。

なかなか涼しげで良い感じです。うどんは冷凍ならではのコシで美味しいですが、牛丼のサイドメニューならやっぱり汁物がいいナ。
ただ今なか卯さんは牛丼250円と、社食で食べるより安い!
ありがたいけど、牛丼の連荘はちょっと厳しいかな。
住所:中央区日本橋本石町3-2-3 日本橋サンケイビル1F
声優同士!坂本真綾と鈴村健一が結婚
歌手で声優の坂本真綾と声優鈴村健一が12日深夜、双方の公式サイトで8日に結婚したと発表した。坂本は「今までの自分の人生の中で好きだと思うことや、うれしい、心地いいと思うことを優先する行動がいつも未来につながってきました。だから結婚についても、私がそうしたいと心から思えるときが自然と来たのでその気持ちに従いました。鈴村さんは一緒にいるととても穏やかな気持ちになれる、優しい人です。これからも私が私らしく歌い、演じ、そして生きていくために心休まるパートナーが側にいてくれること、とても頼もしく思います」とコメントした。
-------------転載ここまで-------------
シンとルナの結婚。。。。
こんな感じ?

何はともあれ、おめでとうございます。
それはそれとして、今日のUPはまたも残業の友。この前お邪魔したなか卯さんです。前回お邪魔したときにテーブルに貼ってあったこれを食べにやってきました。

まぁ社食のうどんでもよいかな? という気分だったのですが、夜メニューはラーメンしかなかったので、昼もラーメン食べちゃったし夜はご飯ものがいいかと思いまして。

なかなか涼しげで良い感じです。うどんは冷凍ならではのコシで美味しいですが、牛丼のサイドメニューならやっぱり汁物がいいナ。
ただ今なか卯さんは牛丼250円と、社食で食べるより安い!
ありがたいけど、牛丼の連荘はちょっと厳しいかな。
住所:中央区日本橋本石町3-2-3 日本橋サンケイビル1F
2011年08月12日 (金) | Edit |
もう楽ナビを買ってしまったので車で使うことはなさそうですが、ネイキッドでPSPナビを使うときにはこんな感じに使ってました。

ネイキッドってダッシュボードは水平なので、滑り止めシートを使えばこんな感じにPSPを立てかけて置けます。結局これでねじねじ棒が調達できなかったけど何とかなりました。
これはラストドライブの中央高速でしたが、こういうところだとGPSが途切れることも無いんですけどね。
夜も結構悪くないです。

何もないよりずっとマシ。
ネイキッドさん、長らくお世話になりました。
今日からワタシも夏休みなので、その前に食べた夜食でもUPしますか。
まずは東京駅のひるがおさん。
ここはたぶん3回目の来店。この日も六厘舎は長蛇の列でしたが、ここはすぐに入れました。
オーダーしたのはノーマルな一品。

玉子くらい頼めばよかったかな? 値段の割に具はややしょぼい。
でも塩ラーメンってシンプルイズベスト! じゃない?
感じとしては、千石やさんの塩ラーメンみたい。でも麺は細麺だけど固めに茹でてあってキリっとしてるこっちの方が好きかな?

スープはいろんな味わいが感じられてなかなか美味しい。流石に塩専門。もうちょっと塩味が薄めでもいいけど、全体的に破綻無く誰が食べても美味しいんじゃないかな。油のバランスもGood!
食べた後そのまま電車に乗って帰れれば言うこと無いんだけれど、このまま職場に逆戻りっ~!
(寂しいー!!)
住所:千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 B1F

ネイキッドってダッシュボードは水平なので、滑り止めシートを使えばこんな感じにPSPを立てかけて置けます。結局これでねじねじ棒が調達できなかったけど何とかなりました。
これはラストドライブの中央高速でしたが、こういうところだとGPSが途切れることも無いんですけどね。
夜も結構悪くないです。

何もないよりずっとマシ。
ネイキッドさん、長らくお世話になりました。
今日からワタシも夏休みなので、その前に食べた夜食でもUPしますか。
まずは東京駅のひるがおさん。
ここはたぶん3回目の来店。この日も六厘舎は長蛇の列でしたが、ここはすぐに入れました。
オーダーしたのはノーマルな一品。

玉子くらい頼めばよかったかな? 値段の割に具はややしょぼい。
でも塩ラーメンってシンプルイズベスト! じゃない?
感じとしては、千石やさんの塩ラーメンみたい。でも麺は細麺だけど固めに茹でてあってキリっとしてるこっちの方が好きかな?

スープはいろんな味わいが感じられてなかなか美味しい。流石に塩専門。もうちょっと塩味が薄めでもいいけど、全体的に破綻無く誰が食べても美味しいんじゃないかな。油のバランスもGood!
食べた後そのまま電車に乗って帰れれば言うこと無いんだけれど、このまま職場に逆戻りっ~!
(寂しいー!!)
住所:千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 B1F
2011年08月11日 (木) | Edit |
ワタシも明日からお盆休みです。4月から怒涛の激務でしたが、ちゃんと休みが取れそうです。ちょっと会社のPCを持ってきちゃっているのがイマイチですが、地震でいろいろあったからなぁ・・・ 休みでも緊急招集かけられない事を祈るしかないなぁ。
そんなまったりとした夜なので、たまには食べ物以外の話でも。
以前ようつべのある動画から何十年ぶりに明菜さんにハマった話を書いたと思いますが、未だにそれはダラダラと続いてます。
ワタシの中では例の騒動以降は「終わった人」というイメージだったのですが、時を越えて今聞くと、悪くないんだなぁ、これが。
朝の通勤電車でD404MEとかDestinationとかFemme Fataleとか、今でも結構聞いてるんですよねぇ。
それと、期待していなかった割に意外とよかったのが、セルフカバーの歌姫ダブル・ディケイド。キーの低くなってしまった後でも、こんなアレンジなら悪くないなぁと思いました。
でもこれ完全に懐メロ聞いてるオヤジの姿ですよね? いいんです、オヤジですから。
ということで、話はこれくらいでようつべでも見ましょ。5つほど貼っておきます。
まずはこれ、明菜版マドンナ。Don't tell me this is love。
これ、昔TVでやってるのみて、何の曲だろうってずっと思っていたけれど、ようやく判明。インターネットってすばらしゅい。
次はこれ。水に挿した花。
この動画が特に儚げでいい雰囲気です。今のところ一番のお気に入り。リリースされた当時には全く聞いていなかったので、とても新鮮です。
お次はこれ。花よ踊れ。
アンコールVerのせいか、とっても晴れやかに歌ってます。これも当時は何かドラマの主題歌だったと思いますが、全然記憶が無いんだよなぁ。
4つめはこれ。APPETITE。
この動画も枯れてない明菜が感じられてなかなか良い。この頃が一番綺麗だったのかも。SHAKERに入ってる曲ですが、まだSHAKERはCDがGETできてないんだな。中古CD屋に通わないと。
最後はMind Game。CRIMSONから。
CRIMSONは不思議とまた違った意味で歌詞が良く聞き取れない傾向のアルバムですが、このMIND GAMEはそうでもない。この動画のアラレちゃんサングラスが時代を感じますな。CRIMSONといえば「駅」が有名ですが、駅についてはこのCDよりダブルディケイド版の方が好きだな。
おまけ。動画じゃないけどD404MEからENDLESS。
この曲も何だったか、ずっと思い出せなかった。この曲は当時、歌詞が気に入ってよく聞いてたんですけど、録音したカセット(これまた古い!)を失くしてしまって、それっきり思い出せなくなっていました。
これまたインターネットって素晴らしい。
そんなまったりとした夜なので、たまには食べ物以外の話でも。
以前ようつべのある動画から何十年ぶりに明菜さんにハマった話を書いたと思いますが、未だにそれはダラダラと続いてます。
ワタシの中では例の騒動以降は「終わった人」というイメージだったのですが、時を越えて今聞くと、悪くないんだなぁ、これが。
朝の通勤電車でD404MEとかDestinationとかFemme Fataleとか、今でも結構聞いてるんですよねぇ。
それと、期待していなかった割に意外とよかったのが、セルフカバーの歌姫ダブル・ディケイド。キーの低くなってしまった後でも、こんなアレンジなら悪くないなぁと思いました。
でもこれ完全に懐メロ聞いてるオヤジの姿ですよね? いいんです、オヤジですから。
ということで、話はこれくらいでようつべでも見ましょ。5つほど貼っておきます。
まずはこれ、明菜版マドンナ。Don't tell me this is love。
これ、昔TVでやってるのみて、何の曲だろうってずっと思っていたけれど、ようやく判明。インターネットってすばらしゅい。
次はこれ。水に挿した花。
この動画が特に儚げでいい雰囲気です。今のところ一番のお気に入り。リリースされた当時には全く聞いていなかったので、とても新鮮です。
お次はこれ。花よ踊れ。
アンコールVerのせいか、とっても晴れやかに歌ってます。これも当時は何かドラマの主題歌だったと思いますが、全然記憶が無いんだよなぁ。
4つめはこれ。APPETITE。
この動画も枯れてない明菜が感じられてなかなか良い。この頃が一番綺麗だったのかも。SHAKERに入ってる曲ですが、まだSHAKERはCDがGETできてないんだな。中古CD屋に通わないと。
最後はMind Game。CRIMSONから。
CRIMSONは不思議とまた違った意味で歌詞が良く聞き取れない傾向のアルバムですが、このMIND GAMEはそうでもない。この動画のアラレちゃんサングラスが時代を感じますな。CRIMSONといえば「駅」が有名ですが、駅についてはこのCDよりダブルディケイド版の方が好きだな。
おまけ。動画じゃないけどD404MEからENDLESS。
この曲も何だったか、ずっと思い出せなかった。この曲は当時、歌詞が気に入ってよく聞いてたんですけど、録音したカセット(これまた古い!)を失くしてしまって、それっきり思い出せなくなっていました。
これまたインターネットって素晴らしい。
2011年08月09日 (火) | Edit |
先日、長年連れ添ったネイキッド君とお別れいたしました。

娘を授かった時に、嫁さんが当時マーチの3ドアに乗っていて、
「子供が生まれたらチャイルドシート付けるから4枚ドアがいい」
というので、新古車で買ったんです。4WDでABSは無かったけど、よく走ってくれました。何だかんだで10年以上、ほとんどノーメンテでも問題なく使えたので、
「ダイハツって意外とすごいなぁ!」
と思ったものです。
流石に10年以上経過していたし、タイヤは指定サイズじゃないものがついてるし、スマートキーは動作しないし、後ろは嫁さんがちょっとぶつけたりしていたし、庄内生活で錆も浮いていた・・・。
下取りは厳しいと思ったものの、そこは震災直後相場ということもあって、そこそこ良い値がつきました。
とはいえ、グーオクだとこんな感じだったみたいだったので、もうちょっと勉強して交渉すればよかったな。

で、最終的に我が家に来たのはこの子です。

結局「バイクを置くスペースを優先する」という理由だけで、ソリオくんに決定。
ワタシ的には、まさに「ダウンサイザー」!
まぁ嫁さんも「できるだけ小さい5人乗りが良い」と言ってたので、希望通りです。納車日にそのまま近所のオートバックスへ直行!

ナビの取り付けをしてもらいました。これでGPS電波難民から解放です。
実はソリオ君は庄内でも2月に一度見積もりを取っていたのですが、流石に東京は値引きが良いのか? こっちではその時の値段より8万円くらい安い条件でした。
でもこれは庄内に戻ったら嫁さん号になる予定。ワタシは戻ったら何に乗ろうかなぁ?
個人的にはコペンをフルエアロとかで乗れたらいいなぁ。

これとか激しくカッコよくね? でも庄内じゃラッセル車状態??
そんなことを考えながらの本日の夕食は、職場の近くのなか卯さん。
オーダーしたのはカツ丼です。

思ったよりカツはカリっとしていたけれど、何だかこうあまり美しくない。
昔香港の日系デパートのファミレスで食べたカツ丼に成りが似ている・・・・。
同じカツ丼でも、かつやのカツ丼はもっと安くてもっと美味そうだった気がする。
やっぱり牛丼屋では牛丼食べようよってことかな。
住所:中央区日本橋本石町3-2-3 日本橋サンケイビル1F

娘を授かった時に、嫁さんが当時マーチの3ドアに乗っていて、
「子供が生まれたらチャイルドシート付けるから4枚ドアがいい」
というので、新古車で買ったんです。4WDでABSは無かったけど、よく走ってくれました。何だかんだで10年以上、ほとんどノーメンテでも問題なく使えたので、
「ダイハツって意外とすごいなぁ!」
と思ったものです。
流石に10年以上経過していたし、タイヤは指定サイズじゃないものがついてるし、スマートキーは動作しないし、後ろは嫁さんがちょっとぶつけたりしていたし、庄内生活で錆も浮いていた・・・。
下取りは厳しいと思ったものの、そこは震災直後相場ということもあって、そこそこ良い値がつきました。
とはいえ、グーオクだとこんな感じだったみたいだったので、もうちょっと勉強して交渉すればよかったな。

で、最終的に我が家に来たのはこの子です。

結局「バイクを置くスペースを優先する」という理由だけで、ソリオくんに決定。
ワタシ的には、まさに「ダウンサイザー」!
まぁ嫁さんも「できるだけ小さい5人乗りが良い」と言ってたので、希望通りです。納車日にそのまま近所のオートバックスへ直行!

ナビの取り付けをしてもらいました。これでGPS電波難民から解放です。
実はソリオ君は庄内でも2月に一度見積もりを取っていたのですが、流石に東京は値引きが良いのか? こっちではその時の値段より8万円くらい安い条件でした。
でもこれは庄内に戻ったら嫁さん号になる予定。ワタシは戻ったら何に乗ろうかなぁ?
個人的にはコペンをフルエアロとかで乗れたらいいなぁ。

これとか激しくカッコよくね? でも庄内じゃラッセル車状態??
そんなことを考えながらの本日の夕食は、職場の近くのなか卯さん。
オーダーしたのはカツ丼です。

思ったよりカツはカリっとしていたけれど、何だかこうあまり美しくない。
昔香港の日系デパートのファミレスで食べたカツ丼に成りが似ている・・・・。
同じカツ丼でも、かつやのカツ丼はもっと安くてもっと美味そうだった気がする。
やっぱり牛丼屋では牛丼食べようよってことかな。
住所:中央区日本橋本石町3-2-3 日本橋サンケイビル1F
2011年08月07日 (日) | Edit |
この前食べた麻婆飯がワタシ的に好評だったので、陳麻家さんにまた寄ってみました。
今回頂いたのは坦坦麺。周りを見渡すと、会社帰りのサラリーマンの皆さんが一杯やってます。
いいなぁ・・・・・・
そんなことを考えている間に、坦坦麺が到着。

麺はかなりの細麺。ちょっと博多ラーメンっぽい感じで、注文を受けたらすぐ茹で上がりそうな感じ。
スープは至って普通。芝麻醤の風味はそれなりに感じられますが、特別辛いというわけでもなく、それほど濃厚という感じでもない。ちゃんと坦坦麺にはなってはいるが、特筆する部分も特に無いかなぁ。
麺の量も少なめなので、炒飯か麻婆飯とのセットが基本なんでしょうな。
チェーン店らしく無難な一杯というところ。
住所:東京都千代田区大手町2-6-2
追)
それにしても、このテロップ問題はちょっとひどすぎますね。
東海テレビに抗議・苦情1万件超 セシウムさん問題 by Asahi.com
東海テレビ(名古屋市)が4日放送の情報番組「ぴーかんテレビ」で、岩手県産米のプレゼント当選者を「怪しいお米 セシウムさん」などとするテロップを流した問題で、同局に寄せられた抗議や苦情の電話とメールが1万件を超えた。同局が7日明らかにした。
一方、農協系金融機関の農林中央金庫は「放送内容が不適切だ」(広報)として、同局でのCM提供を取りやめた。7日夕の「サザエさん」の東海3県向けのCMを中止し、ACジャパンの公共広告に差し替えた。ほかの提供番組への対応についても、8日以降に検討する。
同局によると、抗議や苦情はホームページの「ご意見・ご感想」窓口を経由したメールが大半で、4日が約3千件、5日が約4500件。6日と7日は計約2500件に上った。電話は4、5日に約500件ずつあるなど計約1300件。被災地の岩手、福島両県などからの抗議が多く、関係者の処分を尋ねるものもあるという
-------------------転載ここまで--------------------
いくら外注先が「ふざけ心で作った」と言っても、「汚染されたお米 セシウムさん」は無いだろう。
しかも、CGを作った人は噂では50才台の方らしい。そんな歳になって、いくらなんでも・・・・
今回頂いたのは坦坦麺。周りを見渡すと、会社帰りのサラリーマンの皆さんが一杯やってます。
いいなぁ・・・・・・
そんなことを考えている間に、坦坦麺が到着。

麺はかなりの細麺。ちょっと博多ラーメンっぽい感じで、注文を受けたらすぐ茹で上がりそうな感じ。
スープは至って普通。芝麻醤の風味はそれなりに感じられますが、特別辛いというわけでもなく、それほど濃厚という感じでもない。ちゃんと坦坦麺にはなってはいるが、特筆する部分も特に無いかなぁ。
麺の量も少なめなので、炒飯か麻婆飯とのセットが基本なんでしょうな。
チェーン店らしく無難な一杯というところ。
住所:東京都千代田区大手町2-6-2
追)
それにしても、このテロップ問題はちょっとひどすぎますね。
東海テレビに抗議・苦情1万件超 セシウムさん問題 by Asahi.com
東海テレビ(名古屋市)が4日放送の情報番組「ぴーかんテレビ」で、岩手県産米のプレゼント当選者を「怪しいお米 セシウムさん」などとするテロップを流した問題で、同局に寄せられた抗議や苦情の電話とメールが1万件を超えた。同局が7日明らかにした。
一方、農協系金融機関の農林中央金庫は「放送内容が不適切だ」(広報)として、同局でのCM提供を取りやめた。7日夕の「サザエさん」の東海3県向けのCMを中止し、ACジャパンの公共広告に差し替えた。ほかの提供番組への対応についても、8日以降に検討する。
同局によると、抗議や苦情はホームページの「ご意見・ご感想」窓口を経由したメールが大半で、4日が約3千件、5日が約4500件。6日と7日は計約2500件に上った。電話は4、5日に約500件ずつあるなど計約1300件。被災地の岩手、福島両県などからの抗議が多く、関係者の処分を尋ねるものもあるという
-------------------転載ここまで--------------------
いくら外注先が「ふざけ心で作った」と言っても、「汚染されたお米 セシウムさん」は無いだろう。
しかも、CGを作った人は噂では50才台の方らしい。そんな歳になって、いくらなんでも・・・・
2011年08月06日 (土) | Edit |
今週は超多忙でしたので、まったく平日はPCに向かう暇も無くUPできず。
いちおうピークは過ぎたはずですが、ちょっとまだ山を降りきってません。
そんな状態ではありますが、UP未了のものをご紹介。
ある日の会社帰り。美味そうな匂いに誘われて立ち寄ったこのお店。

たまにはプロフェッショナルな串焼きでも・・・と思って盛り合わせを購入。
いつもスーパーの作り置きの焼き鳥じゃあなぁ・・・と思って、家で娘と食べよっと!

手振れ画像ですみません。味はなかなか美味しかったですよ。
住所:武蔵野市西久保2-12-9
いちおうピークは過ぎたはずですが、ちょっとまだ山を降りきってません。
そんな状態ではありますが、UP未了のものをご紹介。
ある日の会社帰り。美味そうな匂いに誘われて立ち寄ったこのお店。

たまにはプロフェッショナルな串焼きでも・・・と思って盛り合わせを購入。
いつもスーパーの作り置きの焼き鳥じゃあなぁ・・・と思って、家で娘と食べよっと!

手振れ画像ですみません。味はなかなか美味しかったですよ。
住所:武蔵野市西久保2-12-9
| ホーム |