2011年12月31日 (土) | Edit |
大晦日なんでもう一丁。今年食べたラーメンで美味しかったものをダラダラとあげてみましょう。
まずは山形編からこれ。

「田代食堂」さんのチャーシューメン! 麺、スープ、チャーシューともに絶品ですが、特に肉の弾力が嬉しいチャーシューが良かった。
お次は東京編で、まずはやっぱり外せない「はつね」さんのタンメン。

優しいタンメンの味に、惚れてしまいます。
また、これも絶対外せないのが、「万里」さん。

この新食感麺も素晴らしいけど、スープがとても自分の好みに合う。来年もまた行かなくちゃ! ただ高速出口でアウトレット渋滞に合うので、行くときはバイクでね。
こっちは「なんつっ亭」さんの「なんつっ亭スペシャル」。

このとんこつ+マー油は最高だね。また麺が博多系でもないけど普通でもない、何とも言えない感じだけどこのスープによく合う。
最後は「宝華」さんの宝そば

やや汁気の多い、醬油ラーメンと油そばの中間みたいな感じが、ちょっとライトな油そばっていう感じでGood!
おまけでもう2つ。一つは「中本」さんの塩タンメン。

これ、ホントに美味しかったのね。でもBEST5に入らなかったのは理由があります。それはそのうちまた書きます。
もう一つは、「つけめんTETSU」の辛つけめん。

このとんこつ魚粉系の味は東京ではよく出会って、かなり食傷気味になったのですが、これ食べ続けてるとだんだん美味くなってくる。それとこの辛いスープが結構ハマりました。
来年もまた美味しいラーメンに出会いたいです。
それでは皆さん、良いお年をお迎えくださいませませ。
また来年もよろしくお願いします。
まずは山形編からこれ。

「田代食堂」さんのチャーシューメン! 麺、スープ、チャーシューともに絶品ですが、特に肉の弾力が嬉しいチャーシューが良かった。
お次は東京編で、まずはやっぱり外せない「はつね」さんのタンメン。

優しいタンメンの味に、惚れてしまいます。
また、これも絶対外せないのが、「万里」さん。

この新食感麺も素晴らしいけど、スープがとても自分の好みに合う。来年もまた行かなくちゃ! ただ高速出口でアウトレット渋滞に合うので、行くときはバイクでね。
こっちは「なんつっ亭」さんの「なんつっ亭スペシャル」。

このとんこつ+マー油は最高だね。また麺が博多系でもないけど普通でもない、何とも言えない感じだけどこのスープによく合う。
最後は「宝華」さんの宝そば

やや汁気の多い、醬油ラーメンと油そばの中間みたいな感じが、ちょっとライトな油そばっていう感じでGood!
おまけでもう2つ。一つは「中本」さんの塩タンメン。

これ、ホントに美味しかったのね。でもBEST5に入らなかったのは理由があります。それはそのうちまた書きます。
もう一つは、「つけめんTETSU」の辛つけめん。

このとんこつ魚粉系の味は東京ではよく出会って、かなり食傷気味になったのですが、これ食べ続けてるとだんだん美味くなってくる。それとこの辛いスープが結構ハマりました。
来年もまた美味しいラーメンに出会いたいです。
それでは皆さん、良いお年をお迎えくださいませませ。
また来年もよろしくお願いします。
スポンサーサイト
2011年12月31日 (土) | Edit |
いよいよ大晦日。今年もここまでよくたどり着いたなぁ・・・・。
今年最後にご紹介するお店は、ラーメンではなくお惣菜。
吉祥寺では知らない人のいない、丸メンチの行列店。ミートショップ サトウさん。

吉祥寺にお買い物に行った帰りに、家で待つ嫁さんと子供のために購入。
行列は長いですが、それほど待たずに買うことが出来ます。だって買うのはメンチか串カツが皆さんメインですから。

メンチカツは割るとこんな感じ。

松坂牛をミックスした和牛100%のメンチカツと言うのが、ここの売り。実際牛肉の風味が口いっぱいに広がります。ホントは路上で揚げたてを食べるのが正しい食べ方なのでしょうが、家で食べても美味しい。
串カツは豚と牛が選択できますが、ここは豚を買ってみました。

この豚肉もなかなか美味しい。肉厚で柔らかく、ちゃんと「肉食ってる!」という気がします。次回は豚カツを買ってみようかな?
住所:武蔵野市吉祥寺本町1-1-8
今年最後にご紹介するお店は、ラーメンではなくお惣菜。
吉祥寺では知らない人のいない、丸メンチの行列店。ミートショップ サトウさん。

吉祥寺にお買い物に行った帰りに、家で待つ嫁さんと子供のために購入。
行列は長いですが、それほど待たずに買うことが出来ます。だって買うのはメンチか串カツが皆さんメインですから。

メンチカツは割るとこんな感じ。

松坂牛をミックスした和牛100%のメンチカツと言うのが、ここの売り。実際牛肉の風味が口いっぱいに広がります。ホントは路上で揚げたてを食べるのが正しい食べ方なのでしょうが、家で食べても美味しい。
串カツは豚と牛が選択できますが、ここは豚を買ってみました。

この豚肉もなかなか美味しい。肉厚で柔らかく、ちゃんと「肉食ってる!」という気がします。次回は豚カツを買ってみようかな?
住所:武蔵野市吉祥寺本町1-1-8
2011年12月30日 (金) | Edit |
お正月まであと2日。いつもなら雪に埋もれている頃かもしれませんが、こっちは快晴。

FZでいつもの辰巳PAです。明日は大晦日で忙しそうなので、今日が今年の走り収めです。
いつも首都高を走るときは、4号を高井戸から上がって、C1からレインボーブリッジ→辰巳から9号→またC1経由でレインボーブリッジ・・・というパターンを何周かします。
レインボーブリッジから見るこの風景が好きなんですよ。

このC1→B→9号を何周かして、次は6号→堀切からC2を南下して葛西からまた9号に戻るか、北上して板橋経由で4号に戻るか・・・というのがいつものパターン。
流石に12/30ともなると、首都高も車がちょっと減ってる気がします。
ただ日が差していても気温が10℃くらいなので、結構寒い。
快適に走れるのは2時間くらいかなぁ?
そんな今日のご紹介は、この前の高島屋で買ってきた一品。

やまやの辛子高菜です。これが美味いんだな。
適当に味付けが濃いのがよい。辛さがそこそこ強いのも良い。

いつも羽田空港で買ってたんですが、最近は出張も無いので、久々の購入。
でも、冷静になって考えるといつも東京駅方面に通勤してるんだから、買おうと思ったらすぐ買えるのにね。
そんなもんです。

FZでいつもの辰巳PAです。明日は大晦日で忙しそうなので、今日が今年の走り収めです。
いつも首都高を走るときは、4号を高井戸から上がって、C1からレインボーブリッジ→辰巳から9号→またC1経由でレインボーブリッジ・・・というパターンを何周かします。
レインボーブリッジから見るこの風景が好きなんですよ。

このC1→B→9号を何周かして、次は6号→堀切からC2を南下して葛西からまた9号に戻るか、北上して板橋経由で4号に戻るか・・・というのがいつものパターン。
流石に12/30ともなると、首都高も車がちょっと減ってる気がします。
ただ日が差していても気温が10℃くらいなので、結構寒い。
快適に走れるのは2時間くらいかなぁ?
そんな今日のご紹介は、この前の高島屋で買ってきた一品。

やまやの辛子高菜です。これが美味いんだな。
適当に味付けが濃いのがよい。辛さがそこそこ強いのも良い。

いつも羽田空港で買ってたんですが、最近は出張も無いので、久々の購入。
でも、冷静になって考えるといつも東京駅方面に通勤してるんだから、買おうと思ったらすぐ買えるのにね。
そんなもんです。
2011年12月29日 (木) | Edit |
今日からワタシも年末年始休暇に突入。
山形の実家に帰ってゆっくりと内陸風雑煮でも食べたいところですが、冬タイヤが無いのと電車は帰省ラッシュがイヤなので、東京で正月を迎えます。そう言えば結婚してからずっと、盆と正月はお互いの実家を行き来してばっかりで、元旦を自宅で迎えたことがありませんでした。今年はゆっくりと暖かい正月を迎えられそうです。
さて、今日のUPですが、こんなところに行ってきました。

嫁さんがお友達と二子玉川でランチするそうで、下見にやってまいりました。
ここに行くなら・・・とワタシがリクエストしたのが、この糖朝さん。
だって、海老入り腸粉がどーしても食べたかった!
遠い昔、香港に住んでいたことがあるんですが、その頃大好きだったのがこの海老入り腸粉。
腸粉と言っても、豚の腸とかではありません。コレです。

久々に食べられてとっても嬉しかった。でもちょっとタレの味が思ってたのと違ったかな。
そう何回も来ないと思ったので、いろいろオーダーしました。
まずは海老ワンタンメン。

これも香港でよく食べたなぁ。細めの歯ごたえしっかりの麺と、プリップリの海老がとにかく美味い。
次はスーラータンメン。

これは娘がオーダーしたのですが、結構辛かった! でも旨かったようで娘は完食!
次はユーリンチー。

これもウメーウメー。

きのこが載ってるサラダ。これは胡麻風味でちょっと日本チック。

嫁さんのカタ焼きそば。正直これは今ひとつ。でも調理が今イチということではなくて、どうせなら伊府麺の焼きそばが食べたかったなぁ。

点心3種。どれもいいお味でした。

叉焼包。これも甘めな味が本物っぽい。

デザート3種。マンゴーの載った杏仁豆腐が美味しかった。
全般的に量は少なめですが、飲茶ですからこんなもんです。価格は現地価格の2.5倍くらいでしょうか? 旅行しなくても味わえるのですからありがたいですが、この値付けはちょっとなぁ・・・・。現地の2.5倍旨ければ文句ないですけど。でも王将のような「全て日式中華料理」というのとは全然違うので、これはこれで良い!
住所:世田谷区玉川3-17-1 玉川高島屋S.C本館 B1F
山形の実家に帰ってゆっくりと内陸風雑煮でも食べたいところですが、冬タイヤが無いのと電車は帰省ラッシュがイヤなので、東京で正月を迎えます。そう言えば結婚してからずっと、盆と正月はお互いの実家を行き来してばっかりで、元旦を自宅で迎えたことがありませんでした。今年はゆっくりと暖かい正月を迎えられそうです。
さて、今日のUPですが、こんなところに行ってきました。

嫁さんがお友達と二子玉川でランチするそうで、下見にやってまいりました。
ここに行くなら・・・とワタシがリクエストしたのが、この糖朝さん。
だって、海老入り腸粉がどーしても食べたかった!
遠い昔、香港に住んでいたことがあるんですが、その頃大好きだったのがこの海老入り腸粉。
腸粉と言っても、豚の腸とかではありません。コレです。

久々に食べられてとっても嬉しかった。でもちょっとタレの味が思ってたのと違ったかな。
そう何回も来ないと思ったので、いろいろオーダーしました。
まずは海老ワンタンメン。

これも香港でよく食べたなぁ。細めの歯ごたえしっかりの麺と、プリップリの海老がとにかく美味い。
次はスーラータンメン。

これは娘がオーダーしたのですが、結構辛かった! でも旨かったようで娘は完食!
次はユーリンチー。

これもウメーウメー。

きのこが載ってるサラダ。これは胡麻風味でちょっと日本チック。

嫁さんのカタ焼きそば。正直これは今ひとつ。でも調理が今イチということではなくて、どうせなら伊府麺の焼きそばが食べたかったなぁ。

点心3種。どれもいいお味でした。

叉焼包。これも甘めな味が本物っぽい。

デザート3種。マンゴーの載った杏仁豆腐が美味しかった。
全般的に量は少なめですが、飲茶ですからこんなもんです。価格は現地価格の2.5倍くらいでしょうか? 旅行しなくても味わえるのですからありがたいですが、この値付けはちょっとなぁ・・・・。現地の2.5倍旨ければ文句ないですけど。でも王将のような「全て日式中華料理」というのとは全然違うので、これはこれで良い!
住所:世田谷区玉川3-17-1 玉川高島屋S.C本館 B1F
2011年12月28日 (水) | Edit |
この日はこんなところにお邪魔しました。

今イチどこかわからないでしょう?

こちらは某自動車学校です。
何でも東京で初めてだか二番目だかに開校した歴史ある自動車教習所だったかな? 展示室には井上陽水さんがバイクの教習をしている写真がありました。ちなみにこの教習所、事務所のお姉ちゃんが皆さん美人で、採用担当の趣味がわかります。
何でこんなところに来たかと言いますと、「初心運転者教習」って奴を受けに来ました。
これ、案内が来たときに何なのかすっかり忘れてましたが、今時は免許を取って一年以内に累積点数が3点以上になると、この教習の案内が来て、これを受けないと試験場で「再試験」になるんでした。
確かに免許を受け取ったときにそんなことを言われた記憶があります。
でもすっかりそんなことは忘れていたので、ガーン!!ってな感じ。教習代も22,000円とビッグ。たまらんです。
捕まった日が、大型二輪の免許を取ってあと4日で一年だったのね。もうちょっとだったのに。
内容は座学と教習(何と二輪なのに路上教習がある)。3人一組でケーススタディとかをやったりします。
面白かったけど、もうごちそう様です。一緒に受けたのは2回りも若いおにいちゃん2人だったので気楽だったけど、やっぱり疲れた。
そんな一日のお昼は、教官がお勧めしてくれたこのお店。

油そばが有名な宝華さんです。
ちょっと並んで待ちましたが、待ってる間にメニューを見てオーダー。
まずは油そば(「宝そば」という名前です)

油そばの割には汁が多め。それが美味い! 実はあんまり油そばって得意じゃないのですが、これはなかなか美味しいな。ネギとかいわれがたっぷになのも、すっきりして良い。
一緒に頼んだ炒飯セットの炒飯。

非常にシンプル。でも味はしっかりしていて美味しい。でもちょっとシャリシャリするのは何だろ? 化調の固まりかなぁ? でもこういう味は好きです。旨けりゃいいのよ。
このお店、駐車場が無いみたいなので家族では来にくいかなぁ。有料のところに停めればいいのでしょうけど。
かなりお腹イパーイになるので、午後の授業が眠かった。。。。
ついでに教習車はCB750だったんですけど、初めて乗れてちょっと嬉しかった。もうちょっとホンダのエンジンらしいスムースさがあるかと思ったんですが、意外とやかましいエンジン。教習車であることを差し引いても、もうちょっとヒュンヒュンするエンジンかと思ってました。

ワタシが免許取ったところのバイクはFZX750というマニアックなバイクだったのですが、CB750よりむしろ乗りやすいかも。

次世代の教習車はCB1100あたりになるのかなぁ? あれはとっても乗りやすいっす。
もうちょっと歳とったら乗りたい感じ。
住所:小金井市東町4-46-12

今イチどこかわからないでしょう?

こちらは某自動車学校です。
何でも東京で初めてだか二番目だかに開校した歴史ある自動車教習所だったかな? 展示室には井上陽水さんがバイクの教習をしている写真がありました。ちなみにこの教習所、事務所のお姉ちゃんが皆さん美人で、採用担当の趣味がわかります。
何でこんなところに来たかと言いますと、「初心運転者教習」って奴を受けに来ました。
これ、案内が来たときに何なのかすっかり忘れてましたが、今時は免許を取って一年以内に累積点数が3点以上になると、この教習の案内が来て、これを受けないと試験場で「再試験」になるんでした。
確かに免許を受け取ったときにそんなことを言われた記憶があります。
でもすっかりそんなことは忘れていたので、ガーン!!ってな感じ。教習代も22,000円とビッグ。たまらんです。
捕まった日が、大型二輪の免許を取ってあと4日で一年だったのね。もうちょっとだったのに。
内容は座学と教習(何と二輪なのに路上教習がある)。3人一組でケーススタディとかをやったりします。
面白かったけど、もうごちそう様です。一緒に受けたのは2回りも若いおにいちゃん2人だったので気楽だったけど、やっぱり疲れた。
そんな一日のお昼は、教官がお勧めしてくれたこのお店。

油そばが有名な宝華さんです。
ちょっと並んで待ちましたが、待ってる間にメニューを見てオーダー。
まずは油そば(「宝そば」という名前です)

油そばの割には汁が多め。それが美味い! 実はあんまり油そばって得意じゃないのですが、これはなかなか美味しいな。ネギとかいわれがたっぷになのも、すっきりして良い。
一緒に頼んだ炒飯セットの炒飯。

非常にシンプル。でも味はしっかりしていて美味しい。でもちょっとシャリシャリするのは何だろ? 化調の固まりかなぁ? でもこういう味は好きです。旨けりゃいいのよ。
このお店、駐車場が無いみたいなので家族では来にくいかなぁ。有料のところに停めればいいのでしょうけど。
かなりお腹イパーイになるので、午後の授業が眠かった。。。。
ついでに教習車はCB750だったんですけど、初めて乗れてちょっと嬉しかった。もうちょっとホンダのエンジンらしいスムースさがあるかと思ったんですが、意外とやかましいエンジン。教習車であることを差し引いても、もうちょっとヒュンヒュンするエンジンかと思ってました。

ワタシが免許取ったところのバイクはFZX750というマニアックなバイクだったのですが、CB750よりむしろ乗りやすいかも。

次世代の教習車はCB1100あたりになるのかなぁ? あれはとっても乗りやすいっす。
もうちょっと歳とったら乗りたい感じ。
住所:小金井市東町4-46-12
2011年12月26日 (月) | Edit |
今日こそはぎょうざ倶楽部のカードをもらうぞ! ということで、連荘モードでまたも王将にGo!
今回は初めて家族で来店です。テイクアウトではありません。
嫁さん的にはかなりバッチイお店では?と思っていたようですが、王将は古い店でなければだいたいは家族でも問題ありません。ここ武蔵境店は割と綺麗だと思います。

とりあえずメニューを凝視。肉と玉子のいりつけがありますね。これテイクアウトできそうなので、次回の買出しはコレを頼もう。
ということで、今日のオーダーですが、まずは定番の餃子。

やっぱり焼きたては旨し! 皮がパリっとしていていいね。
娘のオーダーはまさかのキムチ焼き飯。

結構無造作な盛りつけ。これも王将クオリティ。正直キムチ焼き飯はたいして美味いと思わないのですが、娘はこれがお気に入りらしい。
嫁さんは太麺シリーズから「ちゃんぽん」。

スープはたぶん王将ラーメンと一緒だよね。野菜の味はうつってると思うけど。

ワタシはニラレバ定食。これに上の画像の餃子をW餃子でつけました。
かなり腹いっぱい! ちょっと多かったかな??
帰りに念願のぎょうざ倶楽部カードを頂いて大満足!

これで次回から5%OFFじゃい!
こういうカードとチケットは嬉しいけれど、家に届いていたこのチケットは嬉しくない。

まだあんのかい? 講習会!!
今回は初めて家族で来店です。テイクアウトではありません。
嫁さん的にはかなりバッチイお店では?と思っていたようですが、王将は古い店でなければだいたいは家族でも問題ありません。ここ武蔵境店は割と綺麗だと思います。

とりあえずメニューを凝視。肉と玉子のいりつけがありますね。これテイクアウトできそうなので、次回の買出しはコレを頼もう。
ということで、今日のオーダーですが、まずは定番の餃子。

やっぱり焼きたては旨し! 皮がパリっとしていていいね。
娘のオーダーはまさかのキムチ焼き飯。

結構無造作な盛りつけ。これも王将クオリティ。正直キムチ焼き飯はたいして美味いと思わないのですが、娘はこれがお気に入りらしい。
嫁さんは太麺シリーズから「ちゃんぽん」。

スープはたぶん王将ラーメンと一緒だよね。野菜の味はうつってると思うけど。

ワタシはニラレバ定食。これに上の画像の餃子をW餃子でつけました。
かなり腹いっぱい! ちょっと多かったかな??
帰りに念願のぎょうざ倶楽部カードを頂いて大満足!

これで次回から5%OFFじゃい!
こういうカードとチケットは嬉しいけれど、家に届いていたこのチケットは嬉しくない。

まだあんのかい? 講習会!!
2011年12月25日 (日) | Edit |
この日は嫁さんが娘を実家に預けて外出したので、ワタシは家でゆっくりと晩御飯。
外で食べようかな?とも思ったけれど、何か疲れちゃって・・・・
せめてサイドメニューはちょっと良いものを・・・と思いまして、帰りの三鷹駅でこれを購入。

Green gourmetで売っていた、「ご飯によく合うおかず」とか何とかいうセット。
ちょっとつまむのにはちょうど良い感じ。
そして一緒に飲むのはこれ。

サントリーのソーダレモン。
これと「角」とあわせると、すっきりしたハイボールのできあがり。なかなか美味しい!
ただ、いつもハイボールを作ると思うんだけど、この500mlを全部一人で飲むと、ちょっと飲みすぎてしまいます。薄く作ればいいのかもしれませんが、それでは美味しくないし。
美味しいだけに困った悩み。
<おまけ>
朝食べた牛丼inすき家。

嫁さんが夜更かししたのか? 朝ジョギングから帰ってきてもご飯が出てこなそうだったので、一人すき家にダッシュ!
外で食べようかな?とも思ったけれど、何か疲れちゃって・・・・
せめてサイドメニューはちょっと良いものを・・・と思いまして、帰りの三鷹駅でこれを購入。

Green gourmetで売っていた、「ご飯によく合うおかず」とか何とかいうセット。
ちょっとつまむのにはちょうど良い感じ。
そして一緒に飲むのはこれ。

サントリーのソーダレモン。
これと「角」とあわせると、すっきりしたハイボールのできあがり。なかなか美味しい!
ただ、いつもハイボールを作ると思うんだけど、この500mlを全部一人で飲むと、ちょっと飲みすぎてしまいます。薄く作ればいいのかもしれませんが、それでは美味しくないし。
美味しいだけに困った悩み。
<おまけ>
朝食べた牛丼inすき家。

嫁さんが夜更かししたのか? 朝ジョギングから帰ってきてもご飯が出てこなそうだったので、一人すき家にダッシュ!
2011年12月24日 (土) | Edit |
今日はクリスマスイブ。ワタシにはサンタは来ない・・・・。だって想定外の出費があったから。
自業自得だからしょうがない。
それでも晩御飯は家族でゆっくりと、スパークリングワインなど飲んで気分良く過ごしました。
単身赴任でなくてよかったね。
さて、今日の紹介は久々にカップめん。

日清食品の「食べログ大阪No.1 金久右衛門 大阪ブラック」です。
いつもはトップバリュの安いカップめんしか食べないので、たまにはちょっと高いカップめんをと思いまして。
金久右衛門って「きんぐえもん」と呼ぶようです。ググッたら、確かにお店も存在するらしい。
「平打ち太麺がからむ濃口醤油のしっかりスープ」に期待です。

確かに麺は太い。チャーシューも割と大きめ。
熱湯5分で完成~!

見た目は結構本格派。麺はなかなか悪くないです。スープも濃口醬油の感じはするけれど、この黒さは醬油だけじゃないのかな? 醬油だけが前面に来ている感じではなかったように思います。
好みの問題と思うけれど、もうちょっと甘いと醬油の味が引き立つような気がします。でもこのすっきり感がこのお店の持ち味なのかな?
話は変わって、この前買ったGPSレーダーをFZ750にどう取り付けようか悩んで、こんな感じにしました。

ミラーに取り付けると脱着ができないのでどうしようかと思ったのですが、とりあえずこの状態で乗ってます。
ハンドルに取り付ける部分は、ドリンクホルダーを流用してます。

このクランプのところを外して取り付け。バイクを長く離れるときには外して持ち歩けます。
とりあえず今のところは問題ないようです。
自業自得だからしょうがない。
それでも晩御飯は家族でゆっくりと、スパークリングワインなど飲んで気分良く過ごしました。
単身赴任でなくてよかったね。
さて、今日の紹介は久々にカップめん。

日清食品の「食べログ大阪No.1 金久右衛門 大阪ブラック」です。
いつもはトップバリュの安いカップめんしか食べないので、たまにはちょっと高いカップめんをと思いまして。
金久右衛門って「きんぐえもん」と呼ぶようです。ググッたら、確かにお店も存在するらしい。
「平打ち太麺がからむ濃口醤油のしっかりスープ」に期待です。

確かに麺は太い。チャーシューも割と大きめ。
熱湯5分で完成~!

見た目は結構本格派。麺はなかなか悪くないです。スープも濃口醬油の感じはするけれど、この黒さは醬油だけじゃないのかな? 醬油だけが前面に来ている感じではなかったように思います。
好みの問題と思うけれど、もうちょっと甘いと醬油の味が引き立つような気がします。でもこのすっきり感がこのお店の持ち味なのかな?
話は変わって、この前買ったGPSレーダーをFZ750にどう取り付けようか悩んで、こんな感じにしました。

ミラーに取り付けると脱着ができないのでどうしようかと思ったのですが、とりあえずこの状態で乗ってます。
ハンドルに取り付ける部分は、ドリンクホルダーを流用してます。

このクランプのところを外して取り付け。バイクを長く離れるときには外して持ち歩けます。
とりあえず今のところは問題ないようです。
2011年12月23日 (金) | Edit |
さっきTVでMステ見ていたら、レディーガガが歌ってたんですけど、てっきり口パクかと思っていたら、そうじゃないんですね。ちょっとビックリ。
やるじゃん!
There ain’t no other way
Baby I was born this way
I’m on the right track baby
I was born this way!
他の道なんてないの
この運命のもとに生まれてきたのだから
正しい道を歩んでいる
私はこの運命のもとに生まれてきたの
この歌ってそういう歌詞だったのね。自分の進む方向が間違ってないなんて、なかなか自身持てないけれど、そう思って生きればどんな人生も前向きになれるんかなぁ?
さて、そんな話は横に置いといて、ある日のお昼はまたも餃子の王将さん。
ぎょうざ倶楽部のために、せっせと持ち帰りで通います。
今日のご飯はこれです。

まずは、定番の唐揚げwith魔法の粉。

このパッサパサな鳥が、何故か魔法の粉で食べると美味しい。
次はたまたまセール中で安かったから買った焼きそば。

カレー風味ということですが、それほど味は強くない。個人的にはもうちょっとカレーカレーしていたほうが美味しいと思います。シンガポールのビーフンみたいに。
それから最近お気に入りのレバニラ。

これは完全にリピーターになるなぁ。できればお店で出来立てを食べたいところ。
最後は餃子。

いつものお味でとっても美味しい。
あと一回買えば、待望のぎょうざ倶楽部カードが手に入ります。
完全にお店の術中にハマってますな・・・・。
住所:武蔵野市境1-2-2
そういえばこの日はこれが届いたんです。

流石に前歴一回になったら、そう簡単にまたつかまるわけにはいかないので、予防対策です。
まずはデイトナのGPSレーダー。

車用の流用も考えたんですが、やっぱり防水を考えるとバイク用が何かとよく出来てるし、GPSデータ更新も無料だし、Bluetoothも使えるので、これにしました。
またヘッドフォンは、同じくデイトナの聞くだけブルートゥース。

正直音は今イチらしいのですが、やっぱりコードレスはありがたいので一緒に購入。
これ2つを通販で買って29,000円。
罰金で50,000円、講習で14,000円、探知機で29,000円。合計で93,000円かぁ。えらい高くついたなぁ。
最初から探知機買ってれは29,000円で済んでいたものを・・・・・。
やるじゃん!
There ain’t no other way
Baby I was born this way
I’m on the right track baby
I was born this way!
他の道なんてないの
この運命のもとに生まれてきたのだから
正しい道を歩んでいる
私はこの運命のもとに生まれてきたの
この歌ってそういう歌詞だったのね。自分の進む方向が間違ってないなんて、なかなか自身持てないけれど、そう思って生きればどんな人生も前向きになれるんかなぁ?
さて、そんな話は横に置いといて、ある日のお昼はまたも餃子の王将さん。
ぎょうざ倶楽部のために、せっせと持ち帰りで通います。
今日のご飯はこれです。

まずは、定番の唐揚げwith魔法の粉。

このパッサパサな鳥が、何故か魔法の粉で食べると美味しい。
次はたまたまセール中で安かったから買った焼きそば。

カレー風味ということですが、それほど味は強くない。個人的にはもうちょっとカレーカレーしていたほうが美味しいと思います。シンガポールのビーフンみたいに。
それから最近お気に入りのレバニラ。

これは完全にリピーターになるなぁ。できればお店で出来立てを食べたいところ。
最後は餃子。

いつものお味でとっても美味しい。
あと一回買えば、待望のぎょうざ倶楽部カードが手に入ります。
完全にお店の術中にハマってますな・・・・。
住所:武蔵野市境1-2-2
そういえばこの日はこれが届いたんです。

流石に前歴一回になったら、そう簡単にまたつかまるわけにはいかないので、予防対策です。
まずはデイトナのGPSレーダー。

車用の流用も考えたんですが、やっぱり防水を考えるとバイク用が何かとよく出来てるし、GPSデータ更新も無料だし、Bluetoothも使えるので、これにしました。
またヘッドフォンは、同じくデイトナの聞くだけブルートゥース。

正直音は今イチらしいのですが、やっぱりコードレスはありがたいので一緒に購入。
これ2つを通販で買って29,000円。
罰金で50,000円、講習で14,000円、探知機で29,000円。合計で93,000円かぁ。えらい高くついたなぁ。
最初から探知機買ってれは29,000円で済んでいたものを・・・・・。
2011年12月22日 (木) | Edit |
そろそろクリスマス。だいぶ今年も押し迫ってきましたが、実はあまりそんな気がしていません。
だって、雪がないんだもん。東京。
仕事はきついし金銭的にもきついけど、それでも冬に毎日お日様に出会えるのは素晴らしい。
冬だけ東京に出稼ぎできないかな?と真剣に考えたりする。
今年の画像は今年にUPしようと思っているのですが、未UPの画像がまだ結構あって、このまま年を越えそう。
そんな今日のUPは、久々の中本さん。
この前行ったときに、どーしても次はただのタンメンが食べたかったので、来店しました。
ネットでの情報でも、蒙古タンメンの野菜は作りおきで煮クサレているけど、塩タンメンは都度調理なので、野菜がシャキっとしているということだったし、あの中本の麺で塩味のタンメンもきっと合うと思ったもので。
でも、せっかくの中本だから、ちょっと辛いの食べたいでしょう?
そんなときはコレです。

麻婆豆腐120円! これがまた辛~い! そうそう蒙古タンメンはスープが辛いんじゃなくて、麻婆が辛いんだった。でもイイネ。夜中に行っても目が覚めるよ。
そして肝心の塩味のタンメンが登場。

これがまた予想通り美味い!
タンメンは噂通り都度調理で、野菜はちょうど良い火の通り具合。コレなら野菜を美味しく食べられる。ニンニクのスライスがいいアクセントになっていて、結構ガッツリとイケます。「はつね」のタンメンとは対極。スープは特別凝ってるわけでもないけど、これはこれで美味しい。
麺はホントにこのスープと合う。具も多いし味もしっかりしているスープに負けない。まぁ蒙古タンメンのスープにも負けないんだから、当たり前か。
麻婆をレンゲですくいながら、辛い!っと言っては塩味のスープを啜るのは、バランスも良くてなかなかの組み合わせ。
これはリピートできるな。
もしかしたらもう蒙古タンメンはオーダーしないかも??
住所:武蔵野市吉祥寺南町2-9-10
だって、雪がないんだもん。東京。
仕事はきついし金銭的にもきついけど、それでも冬に毎日お日様に出会えるのは素晴らしい。
冬だけ東京に出稼ぎできないかな?と真剣に考えたりする。
今年の画像は今年にUPしようと思っているのですが、未UPの画像がまだ結構あって、このまま年を越えそう。
そんな今日のUPは、久々の中本さん。
この前行ったときに、どーしても次はただのタンメンが食べたかったので、来店しました。
ネットでの情報でも、蒙古タンメンの野菜は作りおきで煮クサレているけど、塩タンメンは都度調理なので、野菜がシャキっとしているということだったし、あの中本の麺で塩味のタンメンもきっと合うと思ったもので。
でも、せっかくの中本だから、ちょっと辛いの食べたいでしょう?
そんなときはコレです。

麻婆豆腐120円! これがまた辛~い! そうそう蒙古タンメンはスープが辛いんじゃなくて、麻婆が辛いんだった。でもイイネ。夜中に行っても目が覚めるよ。
そして肝心の塩味のタンメンが登場。

これがまた予想通り美味い!
タンメンは噂通り都度調理で、野菜はちょうど良い火の通り具合。コレなら野菜を美味しく食べられる。ニンニクのスライスがいいアクセントになっていて、結構ガッツリとイケます。「はつね」のタンメンとは対極。スープは特別凝ってるわけでもないけど、これはこれで美味しい。
麺はホントにこのスープと合う。具も多いし味もしっかりしているスープに負けない。まぁ蒙古タンメンのスープにも負けないんだから、当たり前か。
麻婆をレンゲですくいながら、辛い!っと言っては塩味のスープを啜るのは、バランスも良くてなかなかの組み合わせ。
これはリピートできるな。
もしかしたらもう蒙古タンメンはオーダーしないかも??
住所:武蔵野市吉祥寺南町2-9-10
2011年12月20日 (火) | Edit |
こ、これってマジっすか??
リンガーハット、東北で出店加速 仙台に食材拠点 2011/12/20 6:03
長崎ちゃんぽん店を展開するリンガーハットは北海道・東北への出店を加速する。昨年4月に宮城県に進出以降、ほぼ1年半で4道県に10店舗を出店。2012年1月に山形県、2月には秋田県にも進出する。仙台市などに食材配送拠点を新設、多店舗化に向けた体制を整えた。「ちゃんぽんになじみが薄い地域だが、その分、出店余地は大きい」と判断した。
長崎ちゃんぽん店は19日時点で35都道府県に491店舗展開しているが、本拠地の九州のほか、関東・東海、近畿に9割が集中。北海道・東北では秋田、山形、福島の3県が空白県だった。
まず1月25日に山形市南部に「山形TUY通り店」を開設する。秋田1号店は大仙市のイオン系ショッピングセンター(SC)のフードコートに入居。2月に「イオンモール大曲店」(仮称)として開店する。残る福島も「12年以降、良い物件があれば出店したい」としており、早急に空白県解消を目指す。出店目標は未定としているが、北海道・東北で14年2月末をメドに30店舗規模を想定しているもようだ。
すげーすげー! リンガーハットがついに山形に進出!
ある意味餃子の王将より出店してほしいリンガーハット。商売繁盛することを期待します!
さて、今日のUPは前の画像の撮りだめから。
美味いとは聞いていたものの、なかなか買えなかったこれ。

日清のカップヌードルごはんです。
一時期は品切れでしたが、夏くらいからは店頭で見かけるようになりました。
そんなに美味いんでしょうか?

あまり美しくないけど、出来栄えはこんな感じです。ちょっと「おじや」みたい。
ところがちょっと蒸気を飛ばして食べると、コレがなかなか美味しい!!
やや値段は張りますが、これは食べてみる価値があります。
でも、カップヌードルの残り汁にご飯ぶっこんだ方が、もっと美味いかな?
リンガーハット、東北で出店加速 仙台に食材拠点 2011/12/20 6:03
長崎ちゃんぽん店を展開するリンガーハットは北海道・東北への出店を加速する。昨年4月に宮城県に進出以降、ほぼ1年半で4道県に10店舗を出店。2012年1月に山形県、2月には秋田県にも進出する。仙台市などに食材配送拠点を新設、多店舗化に向けた体制を整えた。「ちゃんぽんになじみが薄い地域だが、その分、出店余地は大きい」と判断した。
長崎ちゃんぽん店は19日時点で35都道府県に491店舗展開しているが、本拠地の九州のほか、関東・東海、近畿に9割が集中。北海道・東北では秋田、山形、福島の3県が空白県だった。
まず1月25日に山形市南部に「山形TUY通り店」を開設する。秋田1号店は大仙市のイオン系ショッピングセンター(SC)のフードコートに入居。2月に「イオンモール大曲店」(仮称)として開店する。残る福島も「12年以降、良い物件があれば出店したい」としており、早急に空白県解消を目指す。出店目標は未定としているが、北海道・東北で14年2月末をメドに30店舗規模を想定しているもようだ。
すげーすげー! リンガーハットがついに山形に進出!
ある意味餃子の王将より出店してほしいリンガーハット。商売繁盛することを期待します!
さて、今日のUPは前の画像の撮りだめから。
美味いとは聞いていたものの、なかなか買えなかったこれ。

日清のカップヌードルごはんです。
一時期は品切れでしたが、夏くらいからは店頭で見かけるようになりました。
そんなに美味いんでしょうか?

あまり美しくないけど、出来栄えはこんな感じです。ちょっと「おじや」みたい。
ところがちょっと蒸気を飛ばして食べると、コレがなかなか美味しい!!
やや値段は張りますが、これは食べてみる価値があります。
でも、カップヌードルの残り汁にご飯ぶっこんだ方が、もっと美味いかな?
2011年12月19日 (月) | Edit |
昨日はちょっと買い物に一人で武蔵村山のイオンに行ったのですが、流石に年末で人だらけ。
世の中はボーナスも出てよかったよかった・・・ってことなんでしょうけど、ウチはずいぶんとカットされたので、あまり目出度くなくて平常運転。
買うものだけ買って余計なものは買わずに帰ってきました。
そう言えば、この前家族で行ったときに、ここにも行ったんでした。

武蔵村山ミューのたこ焼き屋さんです。
結構油を多めに使って、外側を揚げるように焼いていきます。

なかなか美味しそうでしょ!

娘も一口でガブリ!
これがまた熱いんだな。
住所:東京都武蔵村山市榎1-1-3 イオンモールむさし村山ミュー2F
世の中はボーナスも出てよかったよかった・・・ってことなんでしょうけど、ウチはずいぶんとカットされたので、あまり目出度くなくて平常運転。
買うものだけ買って余計なものは買わずに帰ってきました。
そう言えば、この前家族で行ったときに、ここにも行ったんでした。

武蔵村山ミューのたこ焼き屋さんです。
結構油を多めに使って、外側を揚げるように焼いていきます。

なかなか美味しそうでしょ!

娘も一口でガブリ!
これがまた熱いんだな。
住所:東京都武蔵村山市榎1-1-3 イオンモールむさし村山ミュー2F
2011年12月17日 (土) | Edit |
ウチの事務所の最寄の自動販売機には、ココアがない。あんまり人気無いんでしょうかね?
コーヒーやミルクティーもいいですが、ワタシはお子ちゃまなので、甘いココアが飲みたくなるんですよ。
そしたらどうも違うフロアにはココアがあるらしいと聞いて、ちょっと遠い自販機コーナーに行ってみた。
いい感じにココアがあって、ゆっくり飲みながら窓の外を見ると・・・

やっぱりビルばっかり。東京なんて、こんなもんです。
「よ~し、今日はガッツリ残業して仕事を片付けるぞ!」
なんて考えて夕方仕事していたら、上司から悪魔の囁きがあって、飲み会突入。うーむ、世の中はうまく行きません。
流石に師走の週末ですから、飲み屋はどこも満席で、ようやく入れたところも「二時間の時間制限です」とのこと。一気に飲みまくりましたが、ちょっと物足りない。
したがないので、帰り道にラーメンでも食べることに。
この日お邪魔したのは、らあめん花月嵐さん。この店って「げんこつにんにくラーメン」の店じゃなかったんだっけ? いつの間にやらいろんなメニューがあるようで。
もともとは「げんこつらあめんBLACK」が食べたくて来店したのですが、これを見て路線変更。

喜多方ラーメン食いてぇ~! っていう気分になったので、この「大崎食堂」をオーダー。
注文して程なく登場。

見た感じ何故かわかりませんが「?」な感じ。とりあえず食べてみると、どーしようもなく麺がスーパーで売っている「喜多方ラーメン」って名前の生ラーメンみたいな味。これが喜多方ラーメンって言ったら、福島県民怒るかもしれんなぁ。
幸楽苑とかで出てきたら「まぁこんなもの」と思うけれど、720円も取ってこの味は無いでしょう。
ただのチャーシュー麺と言われればともかく、これは期待ハズレ。
素直にBLACK食べとけばよかったな。
スープ、チャーシューも特筆する点はありません。
住所:三鷹市下連雀3-27-9
コーヒーやミルクティーもいいですが、ワタシはお子ちゃまなので、甘いココアが飲みたくなるんですよ。
そしたらどうも違うフロアにはココアがあるらしいと聞いて、ちょっと遠い自販機コーナーに行ってみた。
いい感じにココアがあって、ゆっくり飲みながら窓の外を見ると・・・

やっぱりビルばっかり。東京なんて、こんなもんです。
「よ~し、今日はガッツリ残業して仕事を片付けるぞ!」
なんて考えて夕方仕事していたら、上司から悪魔の囁きがあって、飲み会突入。うーむ、世の中はうまく行きません。
流石に師走の週末ですから、飲み屋はどこも満席で、ようやく入れたところも「二時間の時間制限です」とのこと。一気に飲みまくりましたが、ちょっと物足りない。
したがないので、帰り道にラーメンでも食べることに。
この日お邪魔したのは、らあめん花月嵐さん。この店って「げんこつにんにくラーメン」の店じゃなかったんだっけ? いつの間にやらいろんなメニューがあるようで。
もともとは「げんこつらあめんBLACK」が食べたくて来店したのですが、これを見て路線変更。

喜多方ラーメン食いてぇ~! っていう気分になったので、この「大崎食堂」をオーダー。
注文して程なく登場。

見た感じ何故かわかりませんが「?」な感じ。とりあえず食べてみると、どーしようもなく麺がスーパーで売っている「喜多方ラーメン」って名前の生ラーメンみたいな味。これが喜多方ラーメンって言ったら、福島県民怒るかもしれんなぁ。
幸楽苑とかで出てきたら「まぁこんなもの」と思うけれど、720円も取ってこの味は無いでしょう。
ただのチャーシュー麺と言われればともかく、これは期待ハズレ。
素直にBLACK食べとけばよかったな。
スープ、チャーシューも特筆する点はありません。
住所:三鷹市下連雀3-27-9
2011年12月10日 (土) | Edit |
今日12/10は東京モーターショーに行ってきましたが・・・・・とにかく人だらけ。

これじゃ何を見に行ったんだか・・・ってな状態。ちょうど右の黄色っぽい車がトヨタの86なのですが、ほとんど全く見えず。でも中野真矢さんのトークショーとかも見られたし、まぁまぁ満足。

MOTONAVIが今月発売号でこれから発表するベストバイクランキングの先行発表とかもあったり、それなり面白かったけど、全般的にレースカーの展示とかがずいぶん減って、周りはエコカーばっかりになってしまったりして、ちょっと派手さがないですな。
えっ・・・? キャンギャル? これも露出はは無いけど、そこそこいらっしゃいました。

そのあたりはいずれまたの機会に説明するとして、今日はこの前の更新の続きで、イオン武蔵村山ミューのお話。
もともと何を買いに来たのかよく覚えていないけど、確かワタシは朝のウォーキンググッズを買いにビクトリアに行ければよかったはずで、それはあっという間に終了。
次は娘の「ガンダムトライエイジ」をしに行って、これもそれなりに楽しんで終了。
後は嫁さんのお買い物が終わるのを待つだけ。
待ってる間は暇なので、とりあえずお茶します。
今日の一服は「パールレディ」さん。タピオカ入りジュースのお店です。

娘はタピオカは未体験なので、イマイチよくわかってないようでしたが、とりあえずPRされていた「生リンゴジュース+黒タピオカ(増量)」をオーダー。

自分的にはミルクティー系かスムージー系で行きたかったんですが、娘が紅茶NGなので。。。。
久々に飲んだけど、タピオカうめー! 大粒の黒タピオカがプルプル!
娘もかなりハマったようで、いたくご満悦。

リンゴジュースってどうか?と思ったけれど、これもすっきりして意外と悪くない。
この手のお店を見かけたら、毎回娘からオーダーされるかもしれんなぁ・・・
住所:武蔵村山市榎1-1-3 イオンモール武蔵村山ミュー3F

これじゃ何を見に行ったんだか・・・ってな状態。ちょうど右の黄色っぽい車がトヨタの86なのですが、ほとんど全く見えず。でも中野真矢さんのトークショーとかも見られたし、まぁまぁ満足。

MOTONAVIが今月発売号でこれから発表するベストバイクランキングの先行発表とかもあったり、それなり面白かったけど、全般的にレースカーの展示とかがずいぶん減って、周りはエコカーばっかりになってしまったりして、ちょっと派手さがないですな。
えっ・・・? キャンギャル? これも露出はは無いけど、そこそこいらっしゃいました。

そのあたりはいずれまたの機会に説明するとして、今日はこの前の更新の続きで、イオン武蔵村山ミューのお話。
もともと何を買いに来たのかよく覚えていないけど、確かワタシは朝のウォーキンググッズを買いにビクトリアに行ければよかったはずで、それはあっという間に終了。
次は娘の「ガンダムトライエイジ」をしに行って、これもそれなりに楽しんで終了。
後は嫁さんのお買い物が終わるのを待つだけ。
待ってる間は暇なので、とりあえずお茶します。
今日の一服は「パールレディ」さん。タピオカ入りジュースのお店です。

娘はタピオカは未体験なので、イマイチよくわかってないようでしたが、とりあえずPRされていた「生リンゴジュース+黒タピオカ(増量)」をオーダー。

自分的にはミルクティー系かスムージー系で行きたかったんですが、娘が紅茶NGなので。。。。
久々に飲んだけど、タピオカうめー! 大粒の黒タピオカがプルプル!
娘もかなりハマったようで、いたくご満悦。

リンゴジュースってどうか?と思ったけれど、これもすっきりして意外と悪くない。
この手のお店を見かけたら、毎回娘からオーダーされるかもしれんなぁ・・・
住所:武蔵村山市榎1-1-3 イオンモール武蔵村山ミュー3F
2011年12月07日 (水) | Edit |
この日は久々に武蔵村山のイオンにGo! 確かバースディパスポートが来たので、何か買ったろ!ということになりまして。
昼前にイオンに着きたいと思ったけれど、いつものように家族が出遅れ、道半ばにてそろそろお昼時。
ウチからイオンまでは20Km強だと思うけど、だいたい一時間くらいかかります。これが都会の現実。
ということで、新青梅街道沿いの幸楽苑さんでお昼タイムです。

まずはワタシの中華そば。チーペストワンを選択。何故かと言うと、朝にすき家の朝定食をガッツリ食べたので、まだお腹がすいていなかったから。

こっちは娘の野菜味噌ラーメンかな。

最後は嫁さんの塩野菜ラーメン。嫁も娘もここの野菜ラーメンが好きみたいなのですが、ワタシはどーもイカン。幸楽苑はシンプルなラーメンが間違いないと思います。
この塩野菜ラーメンも490円。日高屋さんの野菜たっぷりタンメンも確か同じような値段。麺が幸楽苑でその他が日高屋だったら、これもアリかと思うけど。
住所:東京都東久留米市南町2丁目5番18号
昼前にイオンに着きたいと思ったけれど、いつものように家族が出遅れ、道半ばにてそろそろお昼時。
ウチからイオンまでは20Km強だと思うけど、だいたい一時間くらいかかります。これが都会の現実。
ということで、新青梅街道沿いの幸楽苑さんでお昼タイムです。

まずはワタシの中華そば。チーペストワンを選択。何故かと言うと、朝にすき家の朝定食をガッツリ食べたので、まだお腹がすいていなかったから。

こっちは娘の野菜味噌ラーメンかな。

最後は嫁さんの塩野菜ラーメン。嫁も娘もここの野菜ラーメンが好きみたいなのですが、ワタシはどーもイカン。幸楽苑はシンプルなラーメンが間違いないと思います。
この塩野菜ラーメンも490円。日高屋さんの野菜たっぷりタンメンも確か同じような値段。麺が幸楽苑でその他が日高屋だったら、これもアリかと思うけど。
住所:東京都東久留米市南町2丁目5番18号
2011年12月04日 (日) | Edit |
最近ちょっと早朝の井の頭公園に行けてない。
だって12月は流石に朝が暗い! この「暗い」っていうのがワタシにはウィークポイントで、どうも朝が難しくなってます。
そういえば9月の台風の後は、結構井の頭公園もダメージ受けてましたね。

こんな風に遊歩道を倒木がふさいでました。近くによって見ると

派手にダメージが。自分は地下鉄で閉じ込められてましたので、全然風の強さが体感できてませんが、大変だったのですね。
すっかりUPするのを忘れてました。
たまたまこの前井の頭公園にウォーキングに行った日に、嫁さんがなかなか起きてこなかったので、すき家さんに朝ごはんを食べに行ったのですが、そのときの画像をUPしわすれていたのを思い出し、それと一緒にこれを思い出しました。
肝心の朝ごはんの画像はこれ。

焼魚定食+豚汁ですが、すき家の豚汁はとにかく具が少ない。ちょっと頼む意味が無い。鮭はなかなか良いところを使っていると思うけど、ちょっと惜しい。
これなら松屋の方がコスパ高いなあ。
ちなみに台風の後に食べた松屋のソーセージエッグ定食はこれ。

これ確か500円しなかったはず。これはなかなか美味しいと思います。牛丼はすき家の方が好きだけどね。
ちなみに先月までは週一ペースで朝の井の頭公園は行ってましたが、最近は夕方に武蔵野中央公園に行くことが多くなりました。
ここでも朝はラジオ体操をやっているようですが、公園には看板があり「武蔵野ラジオ体操会○○支部」みたいな名前が書いてある。
ちょっとすごいね。
う~ん、ラジオ体操はやりたいけど、朝暗いのはイヤ。さてどうしたものでしょう??
住所:武蔵野市西久保1-6-25 西川ビル1階
だって12月は流石に朝が暗い! この「暗い」っていうのがワタシにはウィークポイントで、どうも朝が難しくなってます。
そういえば9月の台風の後は、結構井の頭公園もダメージ受けてましたね。

こんな風に遊歩道を倒木がふさいでました。近くによって見ると

派手にダメージが。自分は地下鉄で閉じ込められてましたので、全然風の強さが体感できてませんが、大変だったのですね。
すっかりUPするのを忘れてました。
たまたまこの前井の頭公園にウォーキングに行った日に、嫁さんがなかなか起きてこなかったので、すき家さんに朝ごはんを食べに行ったのですが、そのときの画像をUPしわすれていたのを思い出し、それと一緒にこれを思い出しました。
肝心の朝ごはんの画像はこれ。

焼魚定食+豚汁ですが、すき家の豚汁はとにかく具が少ない。ちょっと頼む意味が無い。鮭はなかなか良いところを使っていると思うけど、ちょっと惜しい。
これなら松屋の方がコスパ高いなあ。
ちなみに台風の後に食べた松屋のソーセージエッグ定食はこれ。

これ確か500円しなかったはず。これはなかなか美味しいと思います。牛丼はすき家の方が好きだけどね。
ちなみに先月までは週一ペースで朝の井の頭公園は行ってましたが、最近は夕方に武蔵野中央公園に行くことが多くなりました。
ここでも朝はラジオ体操をやっているようですが、公園には看板があり「武蔵野ラジオ体操会○○支部」みたいな名前が書いてある。
ちょっとすごいね。
う~ん、ラジオ体操はやりたいけど、朝暗いのはイヤ。さてどうしたものでしょう??
住所:武蔵野市西久保1-6-25 西川ビル1階
| ホーム |