2012年01月31日 (火) | Edit |
明日から2月です! 噂では東北はまたも大雪とか・・・。 東京も先週降りましたが、毎日冷えるせいか、軒下の雪が全然溶けません。
さて、そんな今日のUPは、またも撮りだめストックからで、中国ラーメン揚州商人さん。

うーん、揚州炒飯がちょっと恋しくなってきました。炒飯にもいろいろありますが、日本でいうところの五目炒飯というのは、揚州炒飯のことを指します。

とりあえず綺麗な中国茶でお出迎え。
お店のなかなかの雰囲気です。

チェーン店としては頑張っているほうではないでしょうか?
料理の方は、まずは皿蝦ワンタン。

個人的にはもうちょっとガッツリラー油をかけて欲しい。でもテーブルにラー油が置いてあるので、ご心配なく。海老の風味もなかなかよろし。

娘のオーダーした坦々油麺。いわゆる「汁なし坦坦麺」ですな。ただ麺に特徴があって、刀削麺ならぬ「刀切麺」という極太麺。これがなかなか食感がよく美味しい。ただ汁なし坦坦麺で食べるにはちょっとヘビーかも。正直娘もやや持て余し状態。
お次はワタシのオーダーした上海焼きそば(細麺)

やっぱり揚州商人なんて名前なら、同じ方面の上海焼きそば食べたいでしょう? これは細麺ながら麺の食感もよく、もやしとニラの風味も香ばしく、スルスル食べられました・・・というか、途中で娘に奪われ、娘はこっちばっかり食べてました。
最後は嫁さんのオーダーした煮込みラーメン。

これはイカーン! いくら煮込みラーメンとはいえ、麺が延び過ぎ!
煮込みラーメンに使う麺は、延びにくい麺を使わないといけないのではないんかい?
しかもこのラーメン、干し海老の香りがちょっと強すぎるのもあまりお好みではない感じ。
結論から言うと、この煮込みラーメンだけはちょっとイマサンくらい。
それにしても、結局揚州炒飯食べてない・・・・。いかんです。再来店しなくては。
住所:西東京市芝久保町4-12-49
さて、そんな今日のUPは、またも撮りだめストックからで、中国ラーメン揚州商人さん。

うーん、揚州炒飯がちょっと恋しくなってきました。炒飯にもいろいろありますが、日本でいうところの五目炒飯というのは、揚州炒飯のことを指します。

とりあえず綺麗な中国茶でお出迎え。
お店のなかなかの雰囲気です。

チェーン店としては頑張っているほうではないでしょうか?
料理の方は、まずは皿蝦ワンタン。

個人的にはもうちょっとガッツリラー油をかけて欲しい。でもテーブルにラー油が置いてあるので、ご心配なく。海老の風味もなかなかよろし。

娘のオーダーした坦々油麺。いわゆる「汁なし坦坦麺」ですな。ただ麺に特徴があって、刀削麺ならぬ「刀切麺」という極太麺。これがなかなか食感がよく美味しい。ただ汁なし坦坦麺で食べるにはちょっとヘビーかも。正直娘もやや持て余し状態。
お次はワタシのオーダーした上海焼きそば(細麺)

やっぱり揚州商人なんて名前なら、同じ方面の上海焼きそば食べたいでしょう? これは細麺ながら麺の食感もよく、もやしとニラの風味も香ばしく、スルスル食べられました・・・というか、途中で娘に奪われ、娘はこっちばっかり食べてました。
最後は嫁さんのオーダーした煮込みラーメン。

これはイカーン! いくら煮込みラーメンとはいえ、麺が延び過ぎ!
煮込みラーメンに使う麺は、延びにくい麺を使わないといけないのではないんかい?
しかもこのラーメン、干し海老の香りがちょっと強すぎるのもあまりお好みではない感じ。
結論から言うと、この煮込みラーメンだけはちょっとイマサンくらい。
それにしても、結局揚州炒飯食べてない・・・・。いかんです。再来店しなくては。
住所:西東京市芝久保町4-12-49
スポンサーサイト
2012年01月30日 (月) | Edit |
みなさん、インフルエンザが蔓延してますが、だいじょうぶでしょうか?
この週末はワタシもお腹がゴロゴロしてまして、何かが胃腸に来ている予感が・・・・
週末は家でまったりしてましたので、今日はいつかの王将でもUPします。

コップもロゴ入りなんですね。
待つこと暫し、最初は餃子・・・と思わせて焼き飯。

いつものB級なお味です。これが何ともいえない。
娘のオーダーはキムチラーメン!

これが、意外に美味しかった! 唐辛子の風味がよくて、スープがなかなかいいお味です。
当然餃子もオーダー。でも今日は3人で1枚。

ちょいコゲ気味かもしれませんが、このくらいが実は旨い。
最後は嫁さんのタンメン。

野菜が満載。筍が多いのが良い感じです。太麺シリーズの一つなのも、嫁さん的によろしいようで。
住所:武蔵野市境1-2-2
この週末はワタシもお腹がゴロゴロしてまして、何かが胃腸に来ている予感が・・・・
週末は家でまったりしてましたので、今日はいつかの王将でもUPします。

コップもロゴ入りなんですね。
待つこと暫し、最初は餃子・・・と思わせて焼き飯。

いつものB級なお味です。これが何ともいえない。
娘のオーダーはキムチラーメン!

これが、意外に美味しかった! 唐辛子の風味がよくて、スープがなかなかいいお味です。
当然餃子もオーダー。でも今日は3人で1枚。

ちょいコゲ気味かもしれませんが、このくらいが実は旨い。
最後は嫁さんのタンメン。

野菜が満載。筍が多いのが良い感じです。太麺シリーズの一つなのも、嫁さん的によろしいようで。
住所:武蔵野市境1-2-2
2012年01月29日 (日) | Edit |
先日床屋さんに行ったときに、読んだラーメン屋さんの記事。

ちょっと気になる「燕三条系」! しかも東久留米ならそう家からも遠くないので、早速こちらの「丸め」さんに行ってみました。

駐車場はいちおうあるのですが、とっても少ないです。できればバイクで行った方がよかったのですが、冬は寒いからなぁ・・・
とりあえずメニューをチェック。

やっぱりオーダーするのは燕三条系ラーメンでしょう!
麺の量が選べるのですが、あまりお腹自体は空いていなかったので、普通盛をオーダー。
待っている間の箸休めで、煮干が食べられます。

こういうのもちょっと嬉しいね。
程なくラーメンが到着。

確かに見た目は燕三条系。この前のカップめんとは全然違います。
トッピングにはたまねぎ満載。この生たまねぎの辛さがイイね!
スープも醬油がガッツリくる感じ。背油もたっぷりで濃厚。そして肝心の麺は・・・

おおっ! これもプリプリでヌルヌルの極太縮れ麺! これが美味いっ!!
これいいねぇ~!
こりゃ再来店確実ですな。
住所:東京都東久留米市前沢2-11-13

ちょっと気になる「燕三条系」! しかも東久留米ならそう家からも遠くないので、早速こちらの「丸め」さんに行ってみました。

駐車場はいちおうあるのですが、とっても少ないです。できればバイクで行った方がよかったのですが、冬は寒いからなぁ・・・
とりあえずメニューをチェック。

やっぱりオーダーするのは燕三条系ラーメンでしょう!
麺の量が選べるのですが、あまりお腹自体は空いていなかったので、普通盛をオーダー。
待っている間の箸休めで、煮干が食べられます。

こういうのもちょっと嬉しいね。
程なくラーメンが到着。

確かに見た目は燕三条系。この前のカップめんとは全然違います。
トッピングにはたまねぎ満載。この生たまねぎの辛さがイイね!
スープも醬油がガッツリくる感じ。背油もたっぷりで濃厚。そして肝心の麺は・・・

おおっ! これもプリプリでヌルヌルの極太縮れ麺! これが美味いっ!!
これいいねぇ~!
こりゃ再来店確実ですな。
住所:東京都東久留米市前沢2-11-13
2012年01月28日 (土) | Edit |
この前、ミートショップ サトウさんでメンチカツを買った話を書きましたが、あの日は帰りに中本さんでラーメンを食べて帰りました。
3人でお昼にメンチを食べようと思ったのですが、家に電話したら嫁さんと娘はもうお昼を済ませていたので。
いつも中本さんは「残業の後の晩飯」ということで夜にしか行かないのですが、珍しくお昼にお邪魔しました。
オーダーしたのは、前回同様辛味0の塩タンメン。

これがちょっと信じられないくらい「?」でした。
実はこのことが大晦日のUPで「ホントに美味しいけど去年のBEST5には入らない」と書いた理由。
はっきり言って調理が全く下手糞だったの。
まず画像でもわかると思いますが、そもそも塩タンメンにここまで黒胡椒ぶっかける必要ないよね。見た目がそもそも綺麗でない。
次に豚バラ肉が完全に「一つの団子」になっていました。冷凍の固まりでも入れたのか? それともほぐさず調理を進めたのかわかりませんが、家で出会うことはあってもお店でこれに出会うことはちょっと思い出せない。
流石にその団子を画像に取るのは営業妨害なのでやめましたが、ちょっとヒデーなぁ。
そしてスープも前回の味とは何かが違う。もしかすると今回は麻婆豆腐を頼んでないので、味覚の感じ方が違っていたのかもしれません。
結論としては「チェーン店でありながらここまで品位にバラツキがあると、ちょっとなぁ・・・」という感じ。
ちなみに前回のはこれ。

肉はちゃんとバラけているし、黒胡椒も透明なスープを汚さないよう最小限で使っている。
これはもう一回夜に食べてみないといけません。
住所:武蔵野市吉祥寺南町2-9-10
3人でお昼にメンチを食べようと思ったのですが、家に電話したら嫁さんと娘はもうお昼を済ませていたので。
いつも中本さんは「残業の後の晩飯」ということで夜にしか行かないのですが、珍しくお昼にお邪魔しました。
オーダーしたのは、前回同様辛味0の塩タンメン。

これがちょっと信じられないくらい「?」でした。
実はこのことが大晦日のUPで「ホントに美味しいけど去年のBEST5には入らない」と書いた理由。
はっきり言って調理が全く下手糞だったの。
まず画像でもわかると思いますが、そもそも塩タンメンにここまで黒胡椒ぶっかける必要ないよね。見た目がそもそも綺麗でない。
次に豚バラ肉が完全に「一つの団子」になっていました。冷凍の固まりでも入れたのか? それともほぐさず調理を進めたのかわかりませんが、家で出会うことはあってもお店でこれに出会うことはちょっと思い出せない。
流石にその団子を画像に取るのは営業妨害なのでやめましたが、ちょっとヒデーなぁ。
そしてスープも前回の味とは何かが違う。もしかすると今回は麻婆豆腐を頼んでないので、味覚の感じ方が違っていたのかもしれません。
結論としては「チェーン店でありながらここまで品位にバラツキがあると、ちょっとなぁ・・・」という感じ。
ちなみに前回のはこれ。

肉はちゃんとバラけているし、黒胡椒も透明なスープを汚さないよう最小限で使っている。
これはもう一回夜に食べてみないといけません。
住所:武蔵野市吉祥寺南町2-9-10
2012年01月24日 (火) | Edit |
前回のなんつっ亭の追記でモーターショーのお姉さん特集を書いたのですが、やっぱり追記じゃなくて本文でどうぞ!

こちらはホンダのお姉さんだったかな?

こっちはポルシェのお姉さん。サイボーグっぽい演出がなかなか楽しかった!

こちらのお姉さんは終始にこにこでいろいろポージングしてくれてました。

KYMCOのお姉さん。割と台湾とか韓国のメーカーさんは綺麗なお姉さんを揃えてくれることが多いです。

さっきも登場のスバルのお姉さん。ワタシ的に今回イチオシでしょうか?

最後はトヨタのお姉さん。一生懸命に福祉車両の説明をしてくれました。
皆さん、綺麗でイイねぇ!!
で、今日のUPはなんつっ亭の帰りに品川駅で買った、ふーふーどーさん。

前はここ八天堂さんだったと思ったのですが、ふーふーどーさんも同じ系列なのね。
つまり、スイートパンのお店ってこと。一日一人で遊んだ罪の意識から、とりあえず懺悔のつもりで購入。

ほとんど娘が食べてしまったので、味は実はよくわかりませんが、クリーム満載なのは言うまでもありません。

ちょっとだけメロンパンをかじりましたが、とろとろなクリームが甘くなくて胸焼けしません。
くりーむあんパン食べたかったなぁ・・・・
お店はJR品川駅の改札内側にあります。

こちらはホンダのお姉さんだったかな?

こっちはポルシェのお姉さん。サイボーグっぽい演出がなかなか楽しかった!

こちらのお姉さんは終始にこにこでいろいろポージングしてくれてました。

KYMCOのお姉さん。割と台湾とか韓国のメーカーさんは綺麗なお姉さんを揃えてくれることが多いです。

さっきも登場のスバルのお姉さん。ワタシ的に今回イチオシでしょうか?

最後はトヨタのお姉さん。一生懸命に福祉車両の説明をしてくれました。
皆さん、綺麗でイイねぇ!!
で、今日のUPはなんつっ亭の帰りに品川駅で買った、ふーふーどーさん。

前はここ八天堂さんだったと思ったのですが、ふーふーどーさんも同じ系列なのね。
つまり、スイートパンのお店ってこと。一日一人で遊んだ罪の意識から、とりあえず懺悔のつもりで購入。

ほとんど娘が食べてしまったので、味は実はよくわかりませんが、クリーム満載なのは言うまでもありません。

ちょっとだけメロンパンをかじりましたが、とろとろなクリームが甘くなくて胸焼けしません。
くりーむあんパン食べたかったなぁ・・・・
お店はJR品川駅の改札内側にあります。
2012年01月23日 (月) | Edit |
今日は東京も珍しく雪です。帰り道はうっすらと雪。路面に数センチってところでしょうか? 山形では全く問題にならない量でも。東京の場合は、明日はマヒ状態かもしれません。
そんな日のUPは、撮りだめていたこれ。

年末の東京モーターショーin東京ビッグサイト!
入り口前で出迎えてくれたのはラリーカー。

ランタボっす。遠い日の夢ですな。

チケット買わずに来ると、この列に並ぶことになります。携帯でも買えるので、事前に買っておきましょう。
まずはバイクのブースがみたいので、ホンダに直行!

GPマシンに跨ってみました。

ついでにゴールドウィングにも。でもこんなデカイバイクはtoo muchだな。

ホントはこういうのに乗ってみたい。でも無理なんです。短足だから(爆)。
このあとヤマハ・スズキ・カワサキの各ブースを見学し、その後は元スバリストということでスバルのブースへ。

86の兄弟車のBRZ。ワタシ的にはこっちの方が好き。実車はなかなかカッコいい! でもノンターボの2Lで「スポーツ」と言われても、スバル車としては納得がいかず。


やっぱこういう車をより多く展示してくれないと。エコカーだけ見てもつまらん!
スポーツ系ではないけど、これも結構気になった車。何と車椅子が屋根に収納できる。

このお姉さんも可愛かったけど、車の中にいるお兄さんが何回も乗り降りを実演してくれて、機構の素晴らしさに感動。

トヨタの86は全く見えず。それにしてもこの車のネーミングは物凄く違和感がある。トヨタじゃないとこんな名前は付けないと思うけど、売れれば何でもいいのかね?
個人的にはこの車はやっぱり「セリカ」かなぁ・・・・? AE86の車格じゃない。
トークショーはこの前ご紹介した中野真矢さんのほかに、こっちも見てきました。

この2人、下手な漫才より面白い! なかなか楽しめましたが、MOTONAVIのBestBuyがCBR250Rっていうのは・・・・??
確かにデカイだけが能じゃないですけどね。大型バイクに1シーズン乗ってみましたが、正直もうちょっとコンパクトなバイクがいいかなぁ? でも400ccじゃちっちゃい。やっぱり「CB750SB」がほしいなぁ。
そんなこんなで昼飯も食べずに夕方まで見ていたので、家まで腹ペコでたどり着けない・・・・。
ということで、帰りは品川経由で品達へ。
またも浮気をせずになんつっ亭へ。
今日は休みだし、まずはビールじゃー!!

ガンガン冷えててうめぇ~!
程なくラーメンも登場。

これまたうめぇ~!!
いつものお味です。ビールにもよく合います。観覧の疲れも吹っ飛びますな。
住所:東京都港区高輪 3-26-20
そんな日のUPは、撮りだめていたこれ。

年末の東京モーターショーin東京ビッグサイト!
入り口前で出迎えてくれたのはラリーカー。

ランタボっす。遠い日の夢ですな。

チケット買わずに来ると、この列に並ぶことになります。携帯でも買えるので、事前に買っておきましょう。
まずはバイクのブースがみたいので、ホンダに直行!

GPマシンに跨ってみました。

ついでにゴールドウィングにも。でもこんなデカイバイクはtoo muchだな。

ホントはこういうのに乗ってみたい。でも無理なんです。短足だから(爆)。
このあとヤマハ・スズキ・カワサキの各ブースを見学し、その後は元スバリストということでスバルのブースへ。

86の兄弟車のBRZ。ワタシ的にはこっちの方が好き。実車はなかなかカッコいい! でもノンターボの2Lで「スポーツ」と言われても、スバル車としては納得がいかず。


やっぱこういう車をより多く展示してくれないと。エコカーだけ見てもつまらん!
スポーツ系ではないけど、これも結構気になった車。何と車椅子が屋根に収納できる。

このお姉さんも可愛かったけど、車の中にいるお兄さんが何回も乗り降りを実演してくれて、機構の素晴らしさに感動。

トヨタの86は全く見えず。それにしてもこの車のネーミングは物凄く違和感がある。トヨタじゃないとこんな名前は付けないと思うけど、売れれば何でもいいのかね?
個人的にはこの車はやっぱり「セリカ」かなぁ・・・・? AE86の車格じゃない。
トークショーはこの前ご紹介した中野真矢さんのほかに、こっちも見てきました。

この2人、下手な漫才より面白い! なかなか楽しめましたが、MOTONAVIのBestBuyがCBR250Rっていうのは・・・・??
確かにデカイだけが能じゃないですけどね。大型バイクに1シーズン乗ってみましたが、正直もうちょっとコンパクトなバイクがいいかなぁ? でも400ccじゃちっちゃい。やっぱり「CB750SB」がほしいなぁ。
そんなこんなで昼飯も食べずに夕方まで見ていたので、家まで腹ペコでたどり着けない・・・・。
ということで、帰りは品川経由で品達へ。
またも浮気をせずになんつっ亭へ。
今日は休みだし、まずはビールじゃー!!

ガンガン冷えててうめぇ~!
程なくラーメンも登場。

これまたうめぇ~!!
いつものお味です。ビールにもよく合います。観覧の疲れも吹っ飛びますな。
住所:東京都港区高輪 3-26-20
2012年01月21日 (土) | Edit |
あまり娘と遊べていないけれど、たまには何か・・・と思いまして、バッティングセンターに行こうと思いました。
まずその前の腹ごしらえということで、とりあえずお昼に牛丼弁当を食べることにしました。

玉子は自分ん家のストックから。当然肉は1.5です。
ガッツリ食ったらおでかけ。行ってきました、田無ファミリーランドバッティングセンター!

全然当たらないだろうと思った娘の初バッティングセンターでしたが、意外と当てられることがわかりました。
バッティングの後は、ピッチング。

これ、ワタシもやってみましたが、まぁ当たらない! ビックリするほど当たらない。
でも、面白かった~!
冬はこういうので体を動かすのもいいね。
住所:武蔵野市西久保1-6-25 西川ビル1階
まずその前の腹ごしらえということで、とりあえずお昼に牛丼弁当を食べることにしました。

玉子は自分ん家のストックから。当然肉は1.5です。
ガッツリ食ったらおでかけ。行ってきました、田無ファミリーランドバッティングセンター!

全然当たらないだろうと思った娘の初バッティングセンターでしたが、意外と当てられることがわかりました。
バッティングの後は、ピッチング。

これ、ワタシもやってみましたが、まぁ当たらない! ビックリするほど当たらない。
でも、面白かった~!
冬はこういうので体を動かすのもいいね。
住所:武蔵野市西久保1-6-25 西川ビル1階
2012年01月20日 (金) | Edit |
今日は東京も雪が降りました。寒いですねぇ~!!
積もらなかったから良いけれど、東京では薄っすらと積もっても交通が大変なことになるので、振るなら土日にしてもらわないと。。。。。
そんな日は、まだUPしてなかったストックからのご紹介。
と言っても、所詮リンガーハットなので、わざわざ載せるほどでもないんですけどね。

まずは、ピリカラちゃんぽん。娘がオーダーしたのですが、思ったほど見た目がピリカラしてません。でも結構辛かったみたいで、娘は悪戦苦闘しながら食べてました。みため味噌チャンポンに見えるけど、写りが悪かったのかも。

こっちは嫁さんの皿うどん。まぁ「おやつ」ですね、これは。

最後はワタシのノーマルちゃんぽんの麺増量。増量が無料なのが嬉しい!
それにしても好きなんです、リンガーハット。
山形にも進出するっていうし、絶対ウケルと思うわ。
住所:武蔵野市境南町2-2-20 イトーヨーカドー武蔵境店西館
そういえばこの日は嫁さんが夜おでかけだったんで、夜は娘とエビチリを作りました。

娘に海老の皮のむき方や、卵白の泡だて方とか、いろいろ教えてみました。娘と料理するのは楽しいけれど、海老って揚げると油がはねるのが困り物。
目の横に油の直撃を受けて、とっても熱かった・・・。
大きくなっても娘が覚えていてくれるかなぁ??
積もらなかったから良いけれど、東京では薄っすらと積もっても交通が大変なことになるので、振るなら土日にしてもらわないと。。。。。
そんな日は、まだUPしてなかったストックからのご紹介。
と言っても、所詮リンガーハットなので、わざわざ載せるほどでもないんですけどね。

まずは、ピリカラちゃんぽん。娘がオーダーしたのですが、思ったほど見た目がピリカラしてません。でも結構辛かったみたいで、娘は悪戦苦闘しながら食べてました。みため味噌チャンポンに見えるけど、写りが悪かったのかも。

こっちは嫁さんの皿うどん。まぁ「おやつ」ですね、これは。

最後はワタシのノーマルちゃんぽんの麺増量。増量が無料なのが嬉しい!
それにしても好きなんです、リンガーハット。
山形にも進出するっていうし、絶対ウケルと思うわ。
住所:武蔵野市境南町2-2-20 イトーヨーカドー武蔵境店西館
そういえばこの日は嫁さんが夜おでかけだったんで、夜は娘とエビチリを作りました。

娘に海老の皮のむき方や、卵白の泡だて方とか、いろいろ教えてみました。娘と料理するのは楽しいけれど、海老って揚げると油がはねるのが困り物。
目の横に油の直撃を受けて、とっても熱かった・・・。
大きくなっても娘が覚えていてくれるかなぁ??
2012年01月19日 (木) | Edit |
以前三鷹の麺屋ZERO1さんを酷評してしまいましたが、食べた数日後に店が閉店してしまい、
「なんだかなー? やっぱりなぁ~・・・」
と思ってました。ブログに書いた時には実はもう閉店してしまっていたと思うのですが、そのお店がリニューアルしたので御邪魔しました。
新しいお名前は「ラーメン街道一番星」さん。またも花月系。
メニューはこんな感じ。

横浜醬油味は家系? 湘南潮味は何? 小田原味噌系もよくわからない。
とりあえず、湘南潮味をオーダー。麺は固めで油は普通。味も普通。
(調整可能なんです。)

結構ドロっとした味。天下一品さんや野方ホープさんとかとは違うけど、濃厚なのは間違いない。でも花月のげんこつにんにく塩味もこんな感じだったような気もします。
チャーシューはちょっと炙っているのか? 香ばしい食感。肉の弾力も楽しいけど、大きさが小さい。ただスープが濃厚なので、これはこれでいいのかも。
麺は麺屋ZERO1の時も思ったけど、なかなか歯ごたえがあって美味しい。これは好きなタイプだなぁ。
ただ、全体的に量は少ない。だから「中盛り」なんていう中途半端なメニューがあるのね。夜食で食べるならこの量で十分と思うけど・・・。
ここはご飯をオーダーすると、お替り自由なので、基本ラーメンライスで食べる店なんだね。
確かにこのスープならスープと漬物をおかずにお替りできそう。
全体的にこの前の麺屋ZERO1のガッツ系よりは、ずっとイイと思うけど、やっぱり思うのは
「結局普通の花月でよくね?」
追)最近食べログのやらせが問題になってますが、このお店の書き込みにも「自演乙」って感じのやつが・・・
住所:武蔵野市西久保1-6-22 太陽ビル岡田ビル1F
「なんだかなー? やっぱりなぁ~・・・」
と思ってました。ブログに書いた時には実はもう閉店してしまっていたと思うのですが、そのお店がリニューアルしたので御邪魔しました。
新しいお名前は「ラーメン街道一番星」さん。またも花月系。
メニューはこんな感じ。

横浜醬油味は家系? 湘南潮味は何? 小田原味噌系もよくわからない。
とりあえず、湘南潮味をオーダー。麺は固めで油は普通。味も普通。
(調整可能なんです。)

結構ドロっとした味。天下一品さんや野方ホープさんとかとは違うけど、濃厚なのは間違いない。でも花月のげんこつにんにく塩味もこんな感じだったような気もします。
チャーシューはちょっと炙っているのか? 香ばしい食感。肉の弾力も楽しいけど、大きさが小さい。ただスープが濃厚なので、これはこれでいいのかも。
麺は麺屋ZERO1の時も思ったけど、なかなか歯ごたえがあって美味しい。これは好きなタイプだなぁ。
ただ、全体的に量は少ない。だから「中盛り」なんていう中途半端なメニューがあるのね。夜食で食べるならこの量で十分と思うけど・・・。
ここはご飯をオーダーすると、お替り自由なので、基本ラーメンライスで食べる店なんだね。
確かにこのスープならスープと漬物をおかずにお替りできそう。
全体的にこの前の麺屋ZERO1のガッツ系よりは、ずっとイイと思うけど、やっぱり思うのは
「結局普通の花月でよくね?」
追)最近食べログのやらせが問題になってますが、このお店の書き込みにも「自演乙」って感じのやつが・・・
住所:武蔵野市西久保1-6-22 太陽ビル岡田ビル1F
2012年01月17日 (火) | Edit |
たまにはちょっとイイカップめんを食べたい時ってありますよね?
そんな時の選択肢として、たま~に選択するのがこのニュータッチの凄麺。
今日の紹介は新潟背脂醤油ラーメン。

こってり背油と生たまねぎの雰囲気が出せるかどうか? そこに期待です。

麺は凄麺ですから、そりゃ問題ないと思いますが、問題はスープ。具はまぁカップめんとしては十分な感じじゃないでしょうか?

仕上がりとしては、背油が少ないのがイマイチ。新潟系は、もっとドロドロでヌルヌルしてないとなぁ。
ちょっと期待はずれですが、スープの味自体は醬油ダレの感じが確かに新潟っぽい。
このラーメンは三代目だそうで、人気はそこそこあるのかなぁ。
食べた後は久々にFZで観音崎までGo!

きっと庄内は雪に埋まっているだろうなぁ。。。。と思いながら、まるで春のような東京の冬を満喫しております。
灯台のレンズも久々に見物。

そんな時の選択肢として、たま~に選択するのがこのニュータッチの凄麺。
今日の紹介は新潟背脂醤油ラーメン。

こってり背油と生たまねぎの雰囲気が出せるかどうか? そこに期待です。

麺は凄麺ですから、そりゃ問題ないと思いますが、問題はスープ。具はまぁカップめんとしては十分な感じじゃないでしょうか?

仕上がりとしては、背油が少ないのがイマイチ。新潟系は、もっとドロドロでヌルヌルしてないとなぁ。
ちょっと期待はずれですが、スープの味自体は醬油ダレの感じが確かに新潟っぽい。
このラーメンは三代目だそうで、人気はそこそこあるのかなぁ。
食べた後は久々にFZで観音崎までGo!

きっと庄内は雪に埋まっているだろうなぁ。。。。と思いながら、まるで春のような東京の冬を満喫しております。
灯台のレンズも久々に見物。

2012年01月15日 (日) | Edit |
今日はここに出陣!

東京オートサロンです。最近の東京モーターショーはエコばっかりなので、今はこっちの方が面白い。
ちょっと朝出遅れたけど、電車を乗り継ぎ行ってきました幕張へ。

オートサロンの魅力は車だけじゃない。お姉さんの質も違います。

モーターショーにはこの露出度のお姉さんはいないからなぁ~。
お姉さんのUPはそう言えばモーターショーの分もしてないけど、そのうちします。
今日はAVEXのLIVEイベントも全部見てきたので、すっかり帰りが遅くなってしまいました。
よって帰宅途中でラーメンタイム。
お邪魔したのは麺や七彩さん・・・じゃなくて、TOKYO味噌らーめん江戸甘さん。
喜多方風の肉そばにかなり心惹かれましたが、オーダーしたのは極上辛味噌ラーメン。
赤湯風のラーメンかなぁ・・・なんて期待したのですが、出てきたのはこれ。

坦坦麺チックなラー油満載の味噌ラーメン。
スープの基本的な味は結構複雑でいいと思うんですが、ちょっと辛すぎるかなぁ? ラー油が多すぎて一本調子になってしまっている。
デフォが甘味噌・・・というのが気になって辛味噌にしたけど、このタイプなら普通の味噌にすればよかったな。
でも、このお店は麺がとっても美味しかったんです。

弾力がある極太の縮れ麺で、プリプリです。これはイイ!
この麺を醬油で食べてみたいな。必ず再来店したいと思います。
なお麺の量はそれほど多くありません。スープが辛かったこともあり、カウンターで小ごはん(肉味噌つき)を追加注文。

これは100円という気やすさもあって、なかなか良い感じ。
住所:千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 B1F 東京ラーメンストリート

東京オートサロンです。最近の東京モーターショーはエコばっかりなので、今はこっちの方が面白い。
ちょっと朝出遅れたけど、電車を乗り継ぎ行ってきました幕張へ。

オートサロンの魅力は車だけじゃない。お姉さんの質も違います。

モーターショーにはこの露出度のお姉さんはいないからなぁ~。
お姉さんのUPはそう言えばモーターショーの分もしてないけど、そのうちします。
今日はAVEXのLIVEイベントも全部見てきたので、すっかり帰りが遅くなってしまいました。
よって帰宅途中でラーメンタイム。
お邪魔したのは麺や七彩さん・・・じゃなくて、TOKYO味噌らーめん江戸甘さん。
喜多方風の肉そばにかなり心惹かれましたが、オーダーしたのは極上辛味噌ラーメン。
赤湯風のラーメンかなぁ・・・なんて期待したのですが、出てきたのはこれ。

坦坦麺チックなラー油満載の味噌ラーメン。
スープの基本的な味は結構複雑でいいと思うんですが、ちょっと辛すぎるかなぁ? ラー油が多すぎて一本調子になってしまっている。
デフォが甘味噌・・・というのが気になって辛味噌にしたけど、このタイプなら普通の味噌にすればよかったな。
でも、このお店は麺がとっても美味しかったんです。

弾力がある極太の縮れ麺で、プリプリです。これはイイ!
この麺を醬油で食べてみたいな。必ず再来店したいと思います。
なお麺の量はそれほど多くありません。スープが辛かったこともあり、カウンターで小ごはん(肉味噌つき)を追加注文。

これは100円という気やすさもあって、なかなか良い感じ。
住所:千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 B1F 東京ラーメンストリート
2012年01月14日 (土) | Edit |
このところ毎日寒いですな。東京とはいえ駅までの自転車は風が冷たい!
もうちょっと暖かいコートを買ったらいいのかもしれませんが、帰りの電車がコート着てるとやっぱりやや暑いんだよね。
その辺のバランスが難しいところ。
今日の紹介は、佐野実さん系の「あおば」さん。

前回は醬油だったので、次回はぜひ塩で・・・と思いまして。

予想通り、千石やさんチックな仕上がり。
揚げたたまねぎの風味がスープによく合って美味しい。スープ自体も味わい深いしチャーシューも満足感が高いのだけれど、やっぱりこの麺がワタシ的にはちょっと・・・・・。
茹で具合もやや柔らかいし、麺自体の風味は良いのですが、そうめんチックな食感がどうもイマイチ。油の多めなスープとの相性もそれほど良くないと思う。
この傾向は千石やさんも同様なので、佐野実さん系はたぶんこの路線なんですね。
この麺が大丈夫な方は、きっとハマると思います。
住所:武蔵野市関前4-16-6
もうちょっと暖かいコートを買ったらいいのかもしれませんが、帰りの電車がコート着てるとやっぱりやや暑いんだよね。
その辺のバランスが難しいところ。
今日の紹介は、佐野実さん系の「あおば」さん。

前回は醬油だったので、次回はぜひ塩で・・・と思いまして。

予想通り、千石やさんチックな仕上がり。
揚げたたまねぎの風味がスープによく合って美味しい。スープ自体も味わい深いしチャーシューも満足感が高いのだけれど、やっぱりこの麺がワタシ的にはちょっと・・・・・。
茹で具合もやや柔らかいし、麺自体の風味は良いのですが、そうめんチックな食感がどうもイマイチ。油の多めなスープとの相性もそれほど良くないと思う。
この傾向は千石やさんも同様なので、佐野実さん系はたぶんこの路線なんですね。
この麺が大丈夫な方は、きっとハマると思います。
住所:武蔵野市関前4-16-6
2012年01月12日 (木) | Edit |
皆さん、明けましておめでとうございます・・・ってもう1/12ですやん??
正月はずっと東京でぼーっとしてまして、仕事は全く不調で、やる気無く時間が過ぎてしまいました。
とりあえず今年もこのしょーもないブログに来ていただいた皆さん、今年もよろしくお願いします。
さて、新年一発目は初物がいいだろうということで、今日のUPは「らーめんおやじ」さん。
ラーメン親父とは自分のことか?と思ってしまいますが、ちゃんと店の名前です。

飲み会の帰りに、〆のラーメンとしてお邪魔しました。

まぁ見た目は普通の博多ラーメン。スープはライト系ですね。
飲んだあとに食べる博多ラーメンとしては、まぁまぁ良いのではないでしょうか?
替え玉一回無料らしいのですが、飲みすぎて食べられず。
このお店があったところは、何度かお店が変わっているようで、このお店も定着するかは「?」らしいのですが、この辺で博多ラーメン食べられるところは無いはずなので、是非生き残って頂きたいところ。
住所:東京都武蔵野市中町1-20-10
正月はずっと東京でぼーっとしてまして、仕事は全く不調で、やる気無く時間が過ぎてしまいました。
とりあえず今年もこのしょーもないブログに来ていただいた皆さん、今年もよろしくお願いします。
さて、新年一発目は初物がいいだろうということで、今日のUPは「らーめんおやじ」さん。
ラーメン親父とは自分のことか?と思ってしまいますが、ちゃんと店の名前です。

飲み会の帰りに、〆のラーメンとしてお邪魔しました。

まぁ見た目は普通の博多ラーメン。スープはライト系ですね。
飲んだあとに食べる博多ラーメンとしては、まぁまぁ良いのではないでしょうか?
替え玉一回無料らしいのですが、飲みすぎて食べられず。
このお店があったところは、何度かお店が変わっているようで、このお店も定着するかは「?」らしいのですが、この辺で博多ラーメン食べられるところは無いはずなので、是非生き残って頂きたいところ。
住所:東京都武蔵野市中町1-20-10
| ホーム |