fc2ブログ
2012年04月29日 (日) | Edit |
いよいよGW突入です。昨日は自転車のパンク修理をしたり、バイクのスピードメータを受け取りに行ったりでバタバタしてましたので、ワタシ的には本日から本格的なお休みです。

でも、どこに行っても人いっぱいだし、お金も無いので、家の周辺でまったりするだけかな? ちょっとバイクで富士山くらいは行こうかと思ってますけど。

さて、今日のUPは先日行った山梨の話です。山梨は桃が名産で、桜が終わる頃には桃が咲き誇ると、この前買った雑誌(バイク旅行)に書いてありました。休暇が取れたのでこれを見に行こうと予定してましたが、ちょうどバイクがスピードメーター修理で乗れなかったのと、当日が悪天候だったので、車で山梨まで行くことにしました。

確かにスゲーんだな、これが。中央高速を走り甲府盆地が開けると、一面が桃の花だらけ。

とりあえず、みさか桃源郷公園に行って見ましたが、こんな感じです。

R0010729.jpg

お土産に「信玄桃」っていうのがあって、なんで信玄で「桃」なのかなぁ?と思ってましたが、これなら納得。

公園からちょっと山のほうに上った高台に行くと、こんな感じで菜の花と桃の花のコントラストが楽しめます。

R0010733.jpg

お花のどアップです。

R0010736.jpg

きれいだなー

桃の花を堪能した後は、これまた念願の「ほったらかし温泉」に行ってきました。

R0010738.jpg

ここに行く途中のフルーツラインもなかなかの景色ですので、是非ご堪能ください。

温泉内は写真撮影禁止なので、外からの眺望はこんな感じ。

R0010739.jpg



曇ってるから、桃のピンクがイマイチわかりにくいけど、ここからなら桃畑の広がりがよくわかります。

平日おじゃましたので、お風呂はガラガラ。ゆっくりお湯に浸かれました。お湯はかなり「ぬるめ」。アルカリ性でお湯自体はいいですね。

おまけに武田神社にも行ってきました。

R0010746.jpg

お土産屋で娘の信玄餅を買って、帰路につきます。

帰りの高速でも桃の花を堪能できます。

R0010748.jpg

そう言えば、お昼ご飯を食べてなかったので、途中の釈迦堂PAでお食事です。

R0010752.jpg

特にご当地ラーメンはなかったようですが、あごだしラーメンセットをオーダー。

R0010751.jpg

確かにあごだしの味。普通に美味しいですね。変に懲りすぎていないのがイイ。

R0010750.jpg

セットの炒飯は普通の「日式焼飯」。これはこれでいいんでない?

この日の行程的にはこんな感じでした。まだ桃の花を見るには間に合うのかな? 山梨方面のライブカメラを見た限りでは、もう終わってしまっているようです。

ルート04

天気がよければ、こんな感じみたいです。次回はイイ天気の時に来てみたいな。

momomo.jpg
スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年04月27日 (金) | Edit |
近くのバッティングセンターで卓球ができることがわかって、最近よく娘と卓球をしてます。

P1000006_20120428003511.jpg

何かラケットの持ち方が変なのはご愛嬌! 返球されてくるだけでもありがたい。

当然バットも振ります。

P1000008_20120428003510.jpg

しかし娘の本当の狙いは、運動じゃなくて1Fにあるゲーセン。動機は不純ですが、運動して欲しいので許すしかない。

お父さんは頑張って疲れたので、たまには銭湯でゆっくりします。

P1000034_20120428003508.jpg

庄内にいる時は「ゆぽか」に入り浸ってましたが、380円で入れてよかったなぁ。こっちの銭湯は450円でシャンプー石鹸はなし。サウナは+120円。しかも風呂場は狭く、ゴロっと横にもなれない。

風呂だけは庄内がよかったなぁ。

そういえば、庄内は桜は今がピークなのかなぁ? サイトの検索ワードで「キャンドルボーイ」が上位に来ると、庄内に春が来たなぁと思うんです。

そんなことを思いつつ、風呂上りに何か飲みたいと思ったら、これが目に入りました。

P1000032_20120428003509.jpg

やっぱ牛乳でしょ! 

P1000033_20120428003528.jpg

ちょっと「やまべ牛乳」が恋しくなったな。

テーマ:ドリンク
ジャンル:グルメ
2012年04月26日 (木) | Edit |
先々週の週末に、FZくんのスピードメータを修理に出しました。

まずはメーターが異音の原因なのかを確認するため、ケーブルを外して乗ってみる。

R0010703.jpg

この状態で結束バンドでケーブルを固定して走ってみたら、全く問題ないので、原因はメーターに決定!

速攻で修理に出すため、カウルとライトとメーターをバラして、スピードメーターだけ取り外しました。

R0010706.jpg

ついでに、気になっていたステム周りの緩みを増締めします。

R0010707.jpg

ホントはトルクレンチで締めたいけれど、指定トルクがよくわからなかったので、まさかの「勘」。ホントは良くないけど。

修理は事前に確認した、板橋の某店に出すことにしました。お店に行ってみたかったので、車で持ち込みです。

R0010711_20120426233022.jpg

今日の時点では既に出来上がっていて、後は引き取りに行くだけの状態です。

そんな今日のUPは、カップめん。日清の「カップヌードル 豚トンコツ」です。

R0010480.jpg

開封するとこんな感じ。

R0010481.jpg

コロチャ-がぎっしり。なかなか美味しそうです。お湯かけて3分でこんな感じ。

R0010482.jpg

麺はいつものカップヌードルの麺なのですぐ腰砕けになるのが、ちょっとトンコツスープとは合わない気もします。スープもトンコツと言うよりミルク味みたいな感じで、これもちょっと違う。

トンコツラーメン食べたい人は、素直に豚骨ラーメンを謳ったカップめんを食べたほうが無難です。




2012年04月25日 (水) | Edit |
娘に録りだめていた「にけつッ!!大富豪飯」を見せたら、どーしてもこれをやりたいというので、専用トランプを購入することにしました。

しかしこの大富豪飯トランプ、通販でも買えるのですが、さすが「よしもと」はチャッカリしてます。トランプ1個に送料500円と決済手数料315円だぁ? あほか。こんなぼったくり通販は死んでも使わん。

最初はヴィレッジバンガードで売っているらしいという話を聞いたので吉祥寺のお店に行ってみたのですが、どうも売ってなかったので、会社帰りにルミネtheよしもと売店に行くことに。

電車代かけたら意味無いような気もしましたが、わざわざこのために新宿に行きました。

店に行ったら、いきなりこんなものが。

P1000004_20120425225301.jpg

「笑ってはいけない」シリーズでおなじみの人形です。

せっかく来たのでトランプの他にもいろいろ買って帰りました。

R0010514.jpg

嫁さんからは一言

「結局通販の方が安かったんじゃない?」

そうかもしれません。

そんなどーしようもない今日のUPはリンガーハットさん。

たまにはイトーヨーカドーのフードコートじゃなくて、三鷹井口店に行ってみました。

まずは嫁さんのオーダーした「春の贅沢あさりちゃんぽん」。

R0013229.jpg

確かにあごだし味のスープ。いつもと一風変わっていいお味です。ちょっと値段が高めですな。

娘は味噌ちゃんぽん。

R0013230.jpg

美味しいけど、わざわざここで味噌味食べんでも・・・という気もします。

ワタシはめずらしく「太めん皿うどん」。

R0013227.jpg

いつもリンガーハットは「ノーマルちゃんぽん+麺増量」なんですが、たまたま朝ごはん食べ過ぎて増量な気分じゃなかったのね。久々に皿うどんも美味しかったな。しかも揚げ麺でないところが良い。

山形にもついにリンガーハットが開店したので、よかったなぁ。


住所:三鷹市井口1-21-63

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年04月24日 (火) | Edit |
先日FZくんのスクリーンのネジが折れているのを発見した直後、部品をNapsで購入してきました。

P1000001_20120424220455.jpg

こんなプラネジが1個100円以上とは・・・高っ!

早速交換を始めたものの、メータの奥の穴のところに手が入りません。

P1000002_20120424220454.jpg

結局全バラ・・・・。

P1000003_20120424220452.jpg

ついでに眩しくてウザイ速度警告ランプを外しました。

この時にスピードメーターの異常に気がついていたらなぁ。またカウルをバラすことはなかったのに。

そんなことを思い出す今日のUPは、レッドロブスターさん

家庭内イベントで嫁さんの両親と一緒に訪問です。

嫁さんの両親と一緒にいる時は、あまり画像ばっかり撮っていられないので、一つだけ。

R0013282.jpg

娘が「生ガキが食べたい!」というのでオーダーしたアルティメイトプレート。

なかなか美味しかったけど、値段もなかなか厳しい! でも今日は大蔵大臣がいたのでOK。

住所:練馬区関町南1-4-6


2012年04月23日 (月) | Edit |
ガンダムフロント東京の後半戦です。

R0010802.jpg

ストライクフリーダムが出迎えてくれます。個人的にはただのフリーダムかストライクが良かったなぁ。ストライクフリーダムは懲りすぎたデザインがイマイチ。

こっちにはコアファイターが横たわります。

R0010804.jpg

ファーストガンダム最終回の再現でしょうか。コクピットが小さいなぁ。

R0010790.jpg

キャラと一緒に撮影できるゾーンでは、娘はアスランと、ワタシはこの方と。

R0010810.jpg

やっぱり魔乳・・・じゃなかったマリューさんでしょ! お腹へこませて撮ればよかった。



まぁ、ガンダムファンなら一度は行ってみてくださいませ。

有料ゾーンを出たら、ガンプラコーナーに直行。ここも混んでますなぁ。

R0010823_20120423203205.jpg

娘の愛機(と言ってもガンダムトライエイジですけど)、ガンダムGP-01Fb。素組みでもPGは迫力あります。

R0010820.jpg

これもデカイなぁ・・・デンドロビウム。

R0010816.jpg



ガンダムを堪能した後は、近くの公園でやっていた富山名産品のフェスタを散策。

富山ブラックが売っていたけど、昼ごはん食べ過ぎてちょっとお腹には入らない。でもデザートならと思い、ちょっと立ち寄り。

R0010831.jpg

白えびソフト350円。ソフトクリームに白えびの粉末が入ってます。

R0010832.jpg

大きくて濃厚。でもすっきりしたお味。ほのかにしょっぱい。大変美味しく頂きました。

最後にガンダムカフェに寄ってグッズを購入。ガンダムカフェはテイクアウトで飲み物やガンダム焼きを買おうとすると並ばなくてはいけないけど、グッズはそのまま入って買うことができました。

R0010839_20120423203203.jpg

娘のご所望の「アスランの自由帳」が買えました。


2012年04月22日 (日) | Edit |
今日もイマイチのお天気で、しかも風邪気味な感じではありますが、今日はどうしてもお出かけしなくてはいけません。

R0010753.jpg

いやー、待った待った・・・。ガンダムフロント東京のオープンを。今日は娘と2人でダイバーシティ東京へ行かなくては。

その前の腹ごしらえ。家で留守番することになった嫁さんと近くでご飯を食べることにしたのですが、嫁さんが「お腹に優しいものがいい」というので、近くの藍屋さんに行くことにしました。

まずは娘の「はまぐりと青さのりのうどん」。

R0010754.jpg

いくら丼つきのセット。やや高めの値付けですが、磯の香りが高く貝の良い出汁が出ています。麺は細めでスルスルと入ります。

お次は嫁さんの「武蔵野うどん風肉汁つけうどん」

R0010755.jpg

これも極太のうどんが確かに武蔵野風。歯ごたえもよくてなかなかよく出来てます。これが一番美味しかったかな。

ワタシのは無難に「天せいろ大盛り」。

R0010756.jpg

風邪気味の日に冷たいメニューはちょっと失敗したかな。せいろは2段重ねです。これは正直微妙。可も不可もない感じ。

最後はデザートの「いちご白玉あずき」

R0010759.jpg

これはワタシは味見していないので、娘の意見で言うと「全部一緒に食べるとイチゴ大福の味」だそうです。

ファミレスらしくどれも破綻が無いですが、このメニューで4,000円越えるっていうのはなぁ。ちょっと貧乏人にはつらいなぁ。

住所:武蔵野市西久保1-19-9


嫁さんとはここでお別れして、娘とダイバーシティに向かいます。

R0010767.jpg

久々に「1/1ガンダム様」に再会しました! やっぱスゲー!! テンション上がりまくります。

ガンダム周辺は人だらけ。どんだけいるかというと、こんな感じです。

R0010774.jpg

すぐそばでは某アイドルグループがイベントをやっていたので、ちょっと見ていきたかったのですが、娘が「前で変な踊り(=ヲタ芸のことですね)をしているオタクもキモイし、若い子を見たがる父親もキモイ!」と言うので、泣く泣く諦めガンダムカフェに向かいます。

R0010773.jpg

余りの列の長さに、こりゃダメだと諦め、そそくさと中へ。ダイバーシティの中も凄い混み具合。下のフードコートなんで、並んだらいったいいつ食べられるかわからない感じです。オープン直後だけあってひどい混み様ですが、でもたぶんGWはもっと凄いことになると思うので今日にしたんですけど。

7Fに上がるエスカレータが最初わからずグルグルしましたが、無事到着。

R0010780.jpg

ガンプラコーナーの入り口にお姉さんがいたので、嫌がる娘をとりあえず撮影。

R0010781.jpg

この後、娘をダシにして自分も3ショットで撮影したのは言うまでもない。

有料ゾーンの入り方がわからなかったので受付で聞くと、指定時間の前に入り口に並んでくださいというので、入り口に戻ります。ここで整理番号別に整列して待ち、係員の案内で有料ゾーンに進みます。

最初のDOME-Gは撮影禁止なので画像は無いですが、360度で見るモビルスーツ戦は迫力満点です! 

そして、その後は展示ゾーンに突入です。

後半戦は次回UPします。
テーマ:和食
ジャンル:グルメ
2012年04月21日 (土) | Edit |
先日会社帰りに東京駅でこれを買ってきました。

R0013171.jpg

この顔にピンときます?

これです。

sikoku.jpg

ガキ使に出てくるココリコ遠藤の「ダイナマイト四国」。



娘は「笑ってはいけないシリーズ」の湯河原編が大好きなので、すぐ履いてくれました。

R0013173.jpg

そんな今日のUPはいつものすき家さん。

R0010476.jpg

牛丼好きっていうのは財布に優しいのでありがたい。ただなぁ、このペペロンチーノ風?

R0010478.jpg

美味いっちゃー美味いのだが、味が濃いしニオイもきつい。子供にこういうのばっかり食べさせるのは、ちょっといかがなものか?という気もします。

この前のチーズ牛丼もそうだけと、すき家のメニューにはこの手の個性の強いものがありますね。ハマる人にはドストライクなんでしょう。

住所:武蔵野市西久保1-6-25 西川ビル1階
テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2012年04月20日 (金) | Edit |
だいぶ前ドライバースタンドでFZのブレーキランプがつかないことを指摘された話を書きました。原因は家での再点検の結果。ラジポンのブレーキスイッチが壊れたためでした。

1年で壊れたのは納得行きませんが、ランプがつかないのは困るので、あの後すぐに潔く交換しました。

P1000028_20120420175502.jpg

こんなもんに1838円も出したくないが、しぶしぶ買ってきました。

取り付け場所はブレーキレバーの下です。

P1000030_20120420175501.jpg

交換して接続したら、あっけなく終了。

その後は昼食を食べに、久々にはつねさんに行きました。

当然オーダーするのは「タンメン大盛り」

今日も結構待ったなぁ~。10人以上並んでいたもの。

P1000027_20120420175503.jpg

お味はいつものように申し分なし。

小さめに切ったキャベツにサッと火を通してシャキシャキのままに出す。これは家でも使えるテクニック。今度家でタンメンを作るときは、いつもより小さめに気ってみようかな?

余談ですが、はつねと聞けば初音ミク。「小室哲哉 meets VOCALOID」を聞きたくてTSUTAYAで探したら見つけられなかったなぁ。



住所:杉並区西荻南3-11-9



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年04月17日 (火) | Edit |
宇久須で小あじ寿司を満喫した後は、県道410を一気に駆け上がります。

海抜0mから急な上りをぐんぐん進んでいくと、高度は気持ちよく一気に増して行きます。

R0010692.jpg

宇久須の町があっという間に小さくなります。ちょっと恐いくらいです。この道路下りではあんまり走りたくないなぁ。

県道411から127へと抜ければ、西伊豆スカイライン突入です。

R0010693_20120417225758.jpg

前に東京に住んでいた頃は、結局一度も訪れることはありませんでしたが、やや道は荒れているものの、この快適さったら凄いね! 伊豆スカイラインみたいに渋滞もないし、無料っていうのが素晴らしい。

R0010696_20120417225757.jpg

この道路が無料ですよ! これで富士山丸見えだったら、もうたまりません。

修善寺に出てからR414で湯ヶ島に抜けて、その後は県道59経由で伊豆スカイラインの冷川ICへ向かいます。途中わさび田もチラ見。

R0010698_20120417225750.jpg

伊豆スカイラインはやっぱり日曜日ということもあって激混み。しかもやっぱり二輪車のマナーは良くない。追い越すなとは言わないが、どう考えても抜かれる四輪車がビビるような割り込みしながら追い越していく。こりゃ通行禁止になる日も近いかもしれないなぁ。

バイクは早く走ってなんぼの乗り物ですが、他の通行者にプレッシャーかけるような乗り方は感心しませんね。

伊豆スカイラインを熱海峠まで走り、その後は箱根新道経由で小田原厚木道路に乗ろうかと思いましたが、事故の影響か小田原厚木道路の入り口が渋滞。西湘経由で二宮から小田原厚木道路に乗ることにしました。

途中西湘PAで休憩。ここは何を食べようか?と思って目に留まったのが『西湘エビ天丼』。

nisiebi.jpg

小あじ寿司がイマイチ食べ答え無かったので、ここでまさかの天丼をオーダー。

R0010699.jpg

600円でこの中身はなかなかのもの。しかもアジのつみれ汁つき! コスパが高く十分満足します。天ぷらはオーダーが来てから揚げてくれるのでサクサク。美味いねぇ。

そう言えば、この箱根新道の帰り道で運悪く昔風な暴走族の集団と併走する羽目になりましたが、いやー、ウルサイ。これたまらんなぁ。また途中事故って山に刺さっているバイクを目撃。事故にはやっぱり注意しましょう。

東名に出たらやっぱり渋滞でしたが、もう流石に慣れたので、すり抜けしまくりで自宅に帰りました。

koutei.gif

この日のルートはこんな感じです。西伊豆スカイラインと伊豆スカイラインの両方を走れるし、なかなか良いルートだと思います。

唯一ショックだったのは、冬から「得たいの知れないギヤ鳴りがどこからともなくするなぁ~」と思っていながら騙し騙し走ってきたのですが、どうもスピードメーターがオシャカになっていたようです。



この音と同じだったので、初めて異音がメーターからだったと気づきました。ずっとワタシも冷却系かな?と思って暖機すればいいかなと思ってたんですよね。

これも痛い出費になりそうだなぁ~。

2012年04月14日 (土) | Edit |
今日は一日雨ですね。ホントはバイクのメンテをしたかったのですが今日はムリ。明日は娘を映画に連れて行く約束をしているので、明日もバイクはいじれないなぁ。

それにしても、小学6年生で見たい映画がSPECかぁ・・・? 女の子ってやっぱりおマセだね。



そんなわけで今日はマーヒーなので、先日の西伊豆ツーリングでもUPしましょ。

この日はちょっと寒くて、あまり早くスタートすると具合が悪くなってもいけないので、6時半くらいにFZで出発。環八経由で東名に入り、とりあえず沼津を目指します。

参考にしたのはいつもの「バイク旅行」。

R0010700.jpg

沼津を基点に伊豆スカイラインから土肥に抜けるルートです。ただ、ワタシ的にはこれに西伊豆スカイラインとターンパイクを追加したい感じ。

問題はどっち回りにするかですが、どうも今日の伊豆は気温が上がらないようなので、先に西伊豆を回ろうと思います。つまりバイク旅行の推奨とは逆の左回りです。

R0010659.jpg

沼津から伊豆中央道経由で県道17を西に進みます。どこ行っても桜が満開。気温は11℃くらいですが、まずは青空出てるし気分は最高です。交通量も少なく、快適に飛ばします。

R0010680.jpg

緑と青とピンクのコントラストが綺麗です。

R0010682.jpg

桜を見て、先に進んではまた立ち止まり桜を堪能。日本人でよかった瞬間。

R0010664.jpg

大瀬崎の海岸です。とっても綺麗なブルー。スノーケリングっぽい人が潜ってました。もうちょっと暖かくなったら、是非潜ってみたいなぁ。

R0010677.jpg

そう言えば先々週にタイヤはニューにしたんでした。やっぱり新しいタイヤは思い込みかもしれませんが、柔らかくて調子イイ!

R0010685_20120414132320.jpg

恋人岬です。やっぱりこういうところって一人で来てはいけないようで、遊歩道を歩いてみようと思ったものの、カップルの視線が厳しくて、途中で引き返してしまいました。

本では土肥で東に折り返すのですが、ワタシは宇久須まで進みます。理由はここで「小あじ寿司」を食べるため。

今日の訪問崎は「三共食堂」さん。小あじ寿司発祥の店だそうです。

R0010690.jpg

メニューを見るとどれもイイ値段がしますが、こういうところでは気にしてはいけない。

オーダーしたのは「小あじ寿司(並)」

R0010688.jpg

これ、画像ではわからないかもしれませんが、ホントに小さい。ガッツリ食べたい人には向かないと思いますが、バイクで満腹はつらいので、実はこれくらいがちょうどいいのかもしれません。

味はやっぱり美味い! 鯵はとっても新鮮でちっとも生臭さとかは無く、すっきりした青魚のいい香りがします。

個人的にはしょうががちょっと多すぎて鯵の味がわからなくなるので、生姜は控えめにしたほうがいいと思いますが、これはこれで十分ありだね。

後でネットで見てみたら、「『小あじ寿司の並+かさごの味噌汁』が黄金のコンビだ!」というのを見てしまい、とって残念。

メニュー見たときにかさごの味噌汁を頼もうか迷ったんだよなぁ。

次回食べるときがあれば、絶対この組み合わせで食べよう。


住所:静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須283


テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2012年04月13日 (金) | Edit |
一昨日は入り口がまばゆいこんなお店に行ってきました。

ibuki.jpg

派手ですなぁ~。でもちょっとオジサンには落ちつかないかな?

東京では凄いもんにいっぱい出会います。

この前大黒PAでFZくんの画像を撮っていたらこんなものが。

P1000026_20120413203105.jpg

一緒に写っているのはセリカLBでっせ! ある意味フェラーリより珍しい。

それともう一つ凄いなぁ~と思ったのは「千鳥ヶ淵の桜」。これはホントに心打たれます。



まだ一度も見ていない人、これは絶対一度は見るべき。咲き誇るとはまさにこの場所のこと。頭上を覆いかぶさる桜は、まるでプラネタリウムのよう。

そんな今日のUPは、残業の友、丸福そばさん。

P1000025_20120413203103.jpg

美味いんだなぁ~夜中に食べるこれが。別に何てことないラーメンなんですけどね。遅い時間の中央線で、西荻窪降りたら、ここに行ってしまいます。

住所:杉並区西荻南3-25-7




テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年04月12日 (木) | Edit |
先週末は西伊豆に日帰りツーリングしてきました。

R0010683.jpg

富士山がちょっとイマイチの見えっぷりでしたが、まぁ見えただけよかったと思いましょう!

それにしても西伊豆は道が空いていて良いね。やや気温が低くて寒かったけど、楽しかったよ。

さて、西伊豆ツーリングの話はまた書くとして、今日はまたも画像ストックから「つけめんTETSU」さん。

海老香る味噌ラーメンとかいう名前だったような気がしますが、とにかくそんなような限定メニューをちょっと前に出していたので、それを頂きました。

P1000023_20120412210045.jpg

麺は太めのもっちりしたタイプで、なかなか味噌スープと合って美味しい。海老の香りもかなりプンプンしてきますので、海老好きにはたまらない逸品かもしれません。ただ干し海老系の味が強いのが方面が苦手な人は厳しいかなぁ。

P1000024_20120412210044.jpg

ご飯と温泉たまごみたいのがついてきて、最後はおじやで頂きます。これはなかなか良い感じ。

お腹いっぱいになれます。

会社帰りの夜に食べたけど、ちょっとヘビーだったかも。

それにしても、三鷹駅前のラーメン屋がもうちょっと増えないかな?

ここ以外でリピーターになれそうな店が近くに無くて、ここが閉まっていると結局いつもの北口出てすぐの立ち食いそば屋に行っちゃうんだよなぁ。

三鷹市下連雀3-46-1 Dila三鷹 1F

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年04月06日 (金) | Edit |
先週末、新聞の地方欄に「調布が丘で早咲きの桜が咲いている」と書いてあったので、見に行ってきました。

R0010658.jpg

ちょっと夕方なので発色がイマイチですが、綺麗に咲き誇っています。

通称「ハリウッドの大寒桜」と言うそうで、ハリウッド化粧品の跡地に出来たマンションにもともと植えられていた桜です。

R0010655.jpg

春だねぇ~・・・・

今週末は皆さん花見かなぁ?

さて、そんな今日のご紹介は、東京ラーメンストリートの中にある、東京駅 斑鳩さん。

九段の名店ということで有名ですが、一度行って見たいと思っていたんですよ。

オーダーしたのは豚骨魚介の東京駅ラーメン。1000円を入れてもほとんどおつりが出てきません。

入り口で待つこと暫しで店内へ。程なくラーメン登場。

P1000020_20120405235043.jpg

なかなか綺麗なお姿です(携帯なので画像はイマイチですが)。

あまり予備知識無く来たので何系のラーメンか知りませんでしたが、麺もスープもここっていわゆる「青葉系」な味なのね!

ごめん、ダメだわワタシ。この系統

青葉の時と同じ感想になってしまうのですが、この冷麦みたいな麺の食感が自分には全く合わない。スープもマイルドで濃厚でお上品だとは思うけど、この系統の魚介豚骨はいかにも

「皆こういうの食べたいんでしょう? どう?」

みたいな感じが漂ってきて、ちょっと好きじゃない。

有名店だし待ってる人もいっぱいいるし、人気があるからこれを美味しいという人は大多数なんだと思います。

ごめんね、ビンボー舌で。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年04月04日 (水) | Edit |
昨日は台風並みの暴風でしたが、皆さんは無事にお帰りになられたのでしょうか? ワタシは自主的に早上がりしたので、7割稼動の中央線で何とか帰りました。

さて、この前バイクのタイヤがひび割れている話を書きましたが、その時下回りを見ていたらこんな物を発見。

R0010509.jpg

ネジが折れている・・・・さて、どこのネジだろう? と暫しバイクをチェックしていたら、問題の場所を発見。

R0010508.jpg

スクリーンのネジが取れてました。ここ、樹脂製だったのね。まだパーツが取れそうだったので、せっかくだから全部取り替えることにしましょう。

そんな感じでウチのFZくんはよく壊れます。やっぱり25年前のバイクを舐めてはいけません。

そんなことを思う今日のUPは、またもストック画像から万里さんです。

たぶん行ったのは3月頭くらいだったかなぁ? どーしても食べたくて、家族を残し一人車で家を脱出し、東北道を北上しました。

幸運にも渋滞には合わず、無事佐野まで到着したものの、お店の前はまたしてもいつもの行列。

前回は隣のおじさんのチャーシューメンがとても美味しそうだったので、今回はワタシもチャーシューメンの大盛りをオーダー。

カウンターで見てるとこれまた相変わらず大量に茹で上げ一気に配膳されますが、最初の人と最後の人では3分くらい差があります。やっぱりこれだとムラがあると思いますが、そんなこと言ってるとここのリピーターにはなれません。

しかしやっぱり早く配膳されると嬉しい。この日は先頭でした。

R0010464.jpg

どうだぁ~♪ まいったかのこの丼。これぞチャーシューメンって感じの顔してます。

麺はいつものピロピロ新食感麺。

R0010465.jpg

大盛りだとそこそこ量がありますが、もう一気に飲むように食べられます。だって何ともワンタンチックな麺だから。スープも正統派醬油ラーメン系だし、チャーシューも柔らかくて味わいのある感じで、もう何回食べても飽きないわ。

これだけのために佐野まで来られるなら、この前紹介したばんやのためだけに房総に行っても良いような気がしますが、房総は景色が良いから、もったいなくてなかなかそうは思えません。

その点ここは、これ以外はアウトレットくらいしか見るもの無いので、ラーメンに集中できます。

大変美味しく頂きました。

そうそう、そう言えばこの時は嫁さんと娘のため、万里セット(生めん)を買ったんでした。

R0010467.jpg

翌日食べてもらったんですが、ワタシはその日飲み会で食べられなかったんですよ。ですからこれの味はよくわかりません。今度自分で食べたらまたレポートします。

住所:佐野市高萩町437-7


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年04月01日 (日) | Edit |
房総ツーリングの後半です。ばんやで海の幸をつまんだ後は、館山方面に南下。

途中であんまり菜の花が綺麗だったから、ちょっと撮影タイム。

R0010624.jpg

館山からは房総フラワーラインを洲崎へ進みます。

ずいぶん昔に通った記憶がありますが、ほとんど覚えていません。

とりあえず灯台を目指しますが、その灯台は意外な感じで立っていました、

R0010630_20120401200127.jpg

狭い道路からいきなり階段で上っていきます。駐車場が近くにあるのですが有料なので、バイクなことをいいことに、道端に停めて階段を登ります。

登りきれば綺麗な海が見られます。

R0010632_20120401200127.jpg

洲崎の灯台を見た後は、フラワーラインを白浜方面に向かいます。

野島崎でもう一回灯台見物です。

R0010638.jpg

ここは入り口も完全に観光地化されており、灯台見物も200円取られるので、今日は灯台に登るのはパス。

それよりお昼も2時を過ぎ、流石におなかが空いてきました。こういうところは観光地料金なのでちょっと気が引けましたが、ここで食べそびれるともう食べるチャンスがなくなりそうなので、事前調査も無いですが飛び込みで灯台の入り口に近いお店に訪問。

後で食べログで見ても名前が確認できませんでしたが、こんなお名前のお店です。

R0010639_20120401200127.jpg

オーダーしたのは「なめろう丼」。

R0010640.jpg

この手の食べ物は、まずいわけが無い! 実際美味いなぁ~。 

作りたての「なめろう」は新鮮でいい香り。暖かいご飯に載せても全く臭みもなく、こりゃ美味しいねぇ。ちょっとご飯が少なめなのと、その割に値段が1000円とやはり観光地料金なのが残念ではありますが、味そのものに文句は全く無く、大変ありがたく頂きました。

住所:南房総市白浜町白浜626


野島崎の後は、R410を北上して君津に戻り、袖ヶ浦からアクアラインで東京に戻ります。R410は山形の農道を思い出させる立派な田舎道。東京からこんなに近いところに、こんな田舎くさいところがあるなんて、ちょっと嬉しい。

R0010642_20120401200127.jpg

ちょっと高速の料金所でトラブルがありましたが、また海ほたるに戻ってきました。

家にお土産を買っていかないといけなので、売店を物色。

買ったのはこれ。中野商店のいかの汐辛。

R0010644.jpg

お店のPRではアド街ック天国にも紹介された逸品だそうで、家に帰れば早速こうなります。

R0010645_20120401202002.jpg

これがまたウメー! ご飯にかけても酒の肴でも、申し分無しです。

今日の行程は朝9時に出て夕方6時くらいに帰れますから、とってもお手軽です。

course.jpg

とは言え、いかに早くアクアラインまでたどり着くかは、もう一ひねりする必要があるなぁ。実は大人しく環八を羽田空港まで行った方がよかったのかもしれません。