2012年05月21日 (月) | Edit |
2週連続富士山編の後編です。
朝霧高原で富士山を堪能した後は、来た道を精進湖まで引き返します。

日本のスイス・・・・確かにそんな気もします。
精進湖の後は、R358から県道36→306→34→38と繋いで、塩山に向かいます。途中ワイナリーの前を何回か通り過ぎると、ワインの良い香りが漂ってきて、もう一杯やりたくなってしまいますが、我慢我慢。
塩山からはR411を奥多摩方面に向かいます。
このルートは山形にいる知り合いが推奨してくれたドライブコース。「上野原から小菅を通り塩山に抜ける道が気持ち良い」という触れ込みだったのですが、朝に富士山に行きたかったので、今日は逆を辿って上野原に戻る感じ。

途中の柳沢峠で一服。この峠はこの周辺の走り屋さんのメッカなようで、スーパースポーツのライダーがいっぱいいます。
そういえば大菩薩ラインってバリバリマシンとか、オートバイの「俺達のサーキット」とかによく出てきたよなぁ。
(この話題が通じる人は相当に古い)

本来はこの方向に富士山が見えるはずなのですが、今日の天候ではちょっとムリ。
でもこの峠は確かに気持ち良い。腕があれば相当に楽しいはず。
しばしここでXLRに乗ってきたオジサンと談笑して、先に進みます。
このあたりの川は、多摩川の源流なんですね。

ここでは何と清らかな。
そろそろお腹も減ってきたので、ランチタイム。
今日のお昼は丹波山村のやまびこ庵さんに決定(単にツーリングマップルに名前が出ていたので)。

ここはキャンプ場やつりぼり等が併設された公園のようになっていて、子供と遊びにくるにはいいところですね。

オーダーしたのは蕎麦と五穀米のセット。1000円はちょっと高い気もしたけど、とりあえず注文して待つことに。

うーん、やっぱり1000円にしてはちょっと弱いかな?
とりあえず食べてみましょう。まずはお蕎麦から。

なかなか綺麗なおそばです。ちょっと麺の長さが短いのですが、まぁ美味しいね。ちゃんと手作り感が出ています。

五穀米は普通。お姉さんが食べたらウケそうな感じ。
後で食べログを見たら、以前はこれ800円みたいですね。800円ならOKかな。全般的にプロフェッショナルな感じがしませんが、それがまた素朴で良いのでしょう。量はやや少なめですが、バイクに乗っている最中に食べるにはちょうど良い量です。
住所:山梨県北都留郡丹波山村1255
蕎麦湯も飲んで、お茶も飲んで、ゆっくりリフレッシュしてから出発です。
一旦R411を先に進んで、R139から県道18を上野原方面に進みます。奥多摩周遊道路はあまり良い思い出が無いので、今日はパスしました。
県道18→33→R20と繋いで、上野原に到着。ちょっと寄り道して上野原駅に行ってみました。

なんでここに来たかというと、ここがまだあるのかを確かめるため。

上野原駅には若かりし頃の苦い思い出がいっぱいあるのです。今思い出すとちょっと懐かしい。
後は、中央道を家まで帰るだけ。

今回のコースはこんな感じで、やっぱり300km強というところ。朝6:00頃出発して、14:30くらいには帰れたと思います。日帰りツーリングとしては、これもちょうど良い距離ではないでしょうか?
朝霧高原で富士山を堪能した後は、来た道を精進湖まで引き返します。

日本のスイス・・・・確かにそんな気もします。
精進湖の後は、R358から県道36→306→34→38と繋いで、塩山に向かいます。途中ワイナリーの前を何回か通り過ぎると、ワインの良い香りが漂ってきて、もう一杯やりたくなってしまいますが、我慢我慢。
塩山からはR411を奥多摩方面に向かいます。
このルートは山形にいる知り合いが推奨してくれたドライブコース。「上野原から小菅を通り塩山に抜ける道が気持ち良い」という触れ込みだったのですが、朝に富士山に行きたかったので、今日は逆を辿って上野原に戻る感じ。

途中の柳沢峠で一服。この峠はこの周辺の走り屋さんのメッカなようで、スーパースポーツのライダーがいっぱいいます。
そういえば大菩薩ラインってバリバリマシンとか、オートバイの「俺達のサーキット」とかによく出てきたよなぁ。
(この話題が通じる人は相当に古い)

本来はこの方向に富士山が見えるはずなのですが、今日の天候ではちょっとムリ。
でもこの峠は確かに気持ち良い。腕があれば相当に楽しいはず。
しばしここでXLRに乗ってきたオジサンと談笑して、先に進みます。
このあたりの川は、多摩川の源流なんですね。

ここでは何と清らかな。
そろそろお腹も減ってきたので、ランチタイム。
今日のお昼は丹波山村のやまびこ庵さんに決定(単にツーリングマップルに名前が出ていたので)。

ここはキャンプ場やつりぼり等が併設された公園のようになっていて、子供と遊びにくるにはいいところですね。

オーダーしたのは蕎麦と五穀米のセット。1000円はちょっと高い気もしたけど、とりあえず注文して待つことに。

うーん、やっぱり1000円にしてはちょっと弱いかな?
とりあえず食べてみましょう。まずはお蕎麦から。

なかなか綺麗なおそばです。ちょっと麺の長さが短いのですが、まぁ美味しいね。ちゃんと手作り感が出ています。

五穀米は普通。お姉さんが食べたらウケそうな感じ。
後で食べログを見たら、以前はこれ800円みたいですね。800円ならOKかな。全般的にプロフェッショナルな感じがしませんが、それがまた素朴で良いのでしょう。量はやや少なめですが、バイクに乗っている最中に食べるにはちょうど良い量です。
住所:山梨県北都留郡丹波山村1255
蕎麦湯も飲んで、お茶も飲んで、ゆっくりリフレッシュしてから出発です。
一旦R411を先に進んで、R139から県道18を上野原方面に進みます。奥多摩周遊道路はあまり良い思い出が無いので、今日はパスしました。
県道18→33→R20と繋いで、上野原に到着。ちょっと寄り道して上野原駅に行ってみました。

なんでここに来たかというと、ここがまだあるのかを確かめるため。

上野原駅には若かりし頃の苦い思い出がいっぱいあるのです。今思い出すとちょっと懐かしい。
後は、中央道を家まで帰るだけ。

今回のコースはこんな感じで、やっぱり300km強というところ。朝6:00頃出発して、14:30くらいには帰れたと思います。日帰りツーリングとしては、これもちょうど良い距離ではないでしょうか?
スポンサーサイト
2012年05月20日 (日) | Edit |
昨日はせっかくの土曜日でしたが、ちょっと所用があってバイクには乗れませんでした。来週は娘の運動会などイベントがあるため、ちょっと期待できません。そうすると、やはり今日は絶対FZくんに乗っておかないと!
ということで、またも朝5:30起床でPCの電源を入れ、富士山ライブカメラをチェック。
富士山方面は先週行ったばかりですが、ちゃんと山が見えなかったので、天候次第ではリベンジを考えてました。
ライブカメラの映像では、本栖湖、精進湖ではうす曇の天候ですが、逆さ富士がはっきりと見えてます。
これはもう行くしかないでしょう! 早速荷物をまとめて出発です。
そうは言っても、まずはバイクと自分の腹ごしらえ。
バイクにガソリンを満タンにし、自分にはいつもの松屋で牛丼補給。

今日は財布に現金が3,000円しか入ってないので、現金はこれで済ましたい。よって朝ごはんも280円の安価な一品を選択。味噌汁付なのが嬉しいです。
住所:調布市深大寺北町4-30-3
今日は先週と違ってだいぶ暖かくなりそうでしたので、服の選択が難しい。ですが、先週の本栖湖があまりにも寒かったので、装備は先週と同じ「ほぼ真冬仕様」を選択。
やっぱりインナーは脱いで行ったのですが、相模湖を過ぎると急に冷えています。
それでも先週ほどではなかったので、河口湖まではそのまま進みます。大月を過ぎて暫く行くと、いつもの雄大な富士山が視界に飛び込んできます。でも先週もここまでは同じだったんだよなぁ・・・・。
ようやく河口湖インターに到着。

全体が霞んでおり青空というわけにはいきませんでしたが、雲ひとつ無い、良いコンディションです。
早速先週同様本栖湖方面に進みますが、ここで我慢しきれずにインナーを着込みます。
やっぱりこの周辺は冷えますね。
雲の発生が気になるので、途中全く寄り道せずに本栖湖直行!
その甲斐あって、本栖湖ではバッチリ逆さ富士が拝めました。

リベンジ成功! 寒かったけど納得です。
流石に2週連続で芝桜は見る気がしませんでしたので、素通りして朝霧高原を目指します。

ちょいと雲が出始めました。やっぱり富士山は早朝が勝負。急がないとまた雲に隠れてしまいます。
前回同様ゴルフ場への北海道チックな道にたどり着くと、今回は何とか富士山をバックに撮影が出来ました!

ようやく自分の見たかった風景に出会うことが出来て、とっても良かったです。
ということで、またも朝5:30起床でPCの電源を入れ、富士山ライブカメラをチェック。
富士山方面は先週行ったばかりですが、ちゃんと山が見えなかったので、天候次第ではリベンジを考えてました。
ライブカメラの映像では、本栖湖、精進湖ではうす曇の天候ですが、逆さ富士がはっきりと見えてます。
これはもう行くしかないでしょう! 早速荷物をまとめて出発です。
そうは言っても、まずはバイクと自分の腹ごしらえ。
バイクにガソリンを満タンにし、自分にはいつもの松屋で牛丼補給。

今日は財布に現金が3,000円しか入ってないので、現金はこれで済ましたい。よって朝ごはんも280円の安価な一品を選択。味噌汁付なのが嬉しいです。
住所:調布市深大寺北町4-30-3
今日は先週と違ってだいぶ暖かくなりそうでしたので、服の選択が難しい。ですが、先週の本栖湖があまりにも寒かったので、装備は先週と同じ「ほぼ真冬仕様」を選択。
やっぱりインナーは脱いで行ったのですが、相模湖を過ぎると急に冷えています。
それでも先週ほどではなかったので、河口湖まではそのまま進みます。大月を過ぎて暫く行くと、いつもの雄大な富士山が視界に飛び込んできます。でも先週もここまでは同じだったんだよなぁ・・・・。
ようやく河口湖インターに到着。

全体が霞んでおり青空というわけにはいきませんでしたが、雲ひとつ無い、良いコンディションです。
早速先週同様本栖湖方面に進みますが、ここで我慢しきれずにインナーを着込みます。
やっぱりこの周辺は冷えますね。
雲の発生が気になるので、途中全く寄り道せずに本栖湖直行!
その甲斐あって、本栖湖ではバッチリ逆さ富士が拝めました。

リベンジ成功! 寒かったけど納得です。
流石に2週連続で芝桜は見る気がしませんでしたので、素通りして朝霧高原を目指します。

ちょいと雲が出始めました。やっぱり富士山は早朝が勝負。急がないとまた雲に隠れてしまいます。
前回同様ゴルフ場への北海道チックな道にたどり着くと、今回は何とか富士山をバックに撮影が出来ました!

ようやく自分の見たかった風景に出会うことが出来て、とっても良かったです。
2012年05月18日 (金) | Edit |
この前板橋のメーター修理屋さんに再修理のお願いをしに行った帰り道、昼ごはんをどこで食べようかなぁ?と考えた。
ご近所さんで行ってないラーメン屋さんということで、純氣さんに行ったのですが、あいにくの定休日。。。。。
残念ながらも次の店を検討したのですが、すぐには新しいお店が思い当たらなかったので、お邪魔したのが久々の宝華さんです。
もう2時近かったのに、まだ店の前に列がある。やっぱり人気店だね。
オーダーしたのは、前回同様「宝そば炒飯セット」。

油そばにしてはちょっと多目の汁が絶妙で、カイワレの辛さとも合ってメチャウマです!

とってもシンプルな炒飯。今日はシャリシャリしなかったし、これも宝そばに良く合う塩加減。
うーむ、美味いにゃぁ~♪
駐車場が無く、近所にちょっと停められるようなお店も無いので、車で行くと駐車場代がかかるのだけが難点ですが、味に関しては文句なし。
住所:小金井市東町4-46-12
ご近所さんで行ってないラーメン屋さんということで、純氣さんに行ったのですが、あいにくの定休日。。。。。
残念ながらも次の店を検討したのですが、すぐには新しいお店が思い当たらなかったので、お邪魔したのが久々の宝華さんです。
もう2時近かったのに、まだ店の前に列がある。やっぱり人気店だね。
オーダーしたのは、前回同様「宝そば炒飯セット」。

油そばにしてはちょっと多目の汁が絶妙で、カイワレの辛さとも合ってメチャウマです!

とってもシンプルな炒飯。今日はシャリシャリしなかったし、これも宝そばに良く合う塩加減。
うーむ、美味いにゃぁ~♪
駐車場が無く、近所にちょっと停められるようなお店も無いので、車で行くと駐車場代がかかるのだけが難点ですが、味に関しては文句なし。
住所:小金井市東町4-46-12
2012年05月17日 (木) | Edit |
久々に橋本方面に行く機会があったので、昼ごはんは王将にでも行こうと思ったのですが、会社を出遅れてどう考えても立ち寄る暇が無い。
しかたがないので、橋本駅ホームで日高屋さんか立ち食いそば屋さんかで迷う。
結局今日の気分は和麺だったので、立ち食いそば屋さんを選択。
オーダーしたのはかき揚げそばとおにぎり。

至って普通。蕎麦の食感は立ち食いそばとしてはそれほど悪くないが、富士そばとかが嫌いな人は、これもNGだろうなぁ。
出汁も甘めで醬油の味が濃く、いかにも関東系でこれも良し。
でもやっぱりワタシ的には三鷹駅北口の立ち食い蕎麦が、今のところ最強。彩花庵さんじゃなくて、名も無きそば屋さんの方。
しかたがないので、橋本駅ホームで日高屋さんか立ち食いそば屋さんかで迷う。
結局今日の気分は和麺だったので、立ち食いそば屋さんを選択。
オーダーしたのはかき揚げそばとおにぎり。

至って普通。蕎麦の食感は立ち食いそばとしてはそれほど悪くないが、富士そばとかが嫌いな人は、これもNGだろうなぁ。
出汁も甘めで醬油の味が濃く、いかにも関東系でこれも良し。
でもやっぱりワタシ的には三鷹駅北口の立ち食い蕎麦が、今のところ最強。彩花庵さんじゃなくて、名も無きそば屋さんの方。
2012年05月15日 (火) | Edit |
この前娘とガンダムフロント東京に行った帰り、ちょっとルミネtheよしもとに寄って、買い物をしてきました。

森三中村上の靴下・・・・
実際に履くと、横に広がってより村上らしくなります。
三鷹駅で、娘が
「今日の晩御飯は焼きそばが食べたい気分なの」
というので、Dila三鷹でこれを買ってみました。

細麺な感じが上海焼きそばっぽいなぁと思って買ったのですが、正直言うとイマイチな仕上がり。
麺はボソボソしてるし、野菜はグタっとしているし、味もボンヤリした感じ。
まぁ惣菜として売っているのだから、こんな感じでもしょうがないかもしれないけれど、結構これいい値段したんだよなぁ。
費用対効果を考えると、ちょっとイカンかな。

森三中村上の靴下・・・・
実際に履くと、横に広がってより村上らしくなります。
三鷹駅で、娘が
「今日の晩御飯は焼きそばが食べたい気分なの」
というので、Dila三鷹でこれを買ってみました。

細麺な感じが上海焼きそばっぽいなぁと思って買ったのですが、正直言うとイマイチな仕上がり。
麺はボソボソしてるし、野菜はグタっとしているし、味もボンヤリした感じ。
まぁ惣菜として売っているのだから、こんな感じでもしょうがないかもしれないけれど、結構これいい値段したんだよなぁ。
費用対効果を考えると、ちょっとイカンかな。
2012年05月14日 (月) | Edit |
本栖湖芝桜編の後編です。
天候が回復することを期待しつつ朝霧高原方向に進みますが、一向に好転せず。

雑誌でよく見かけるこの構図。目の前には富士山が広がるはずが、今日はこんな感じです。
こりゃもう今日は難しいね。
そのまま南下し、ドライブインもちやの二輪車会館を見学。

自分もそこそこ古いバイクに乗ってますが、ここにあるのはもっと古い。

陸王っす。実車は初めて見たかもしれませんが、カッコいいね!

ちょっと懐かしい、ヤマハXJのミッドナイトスペシャル。このあたりでたぶん高校生くらいだったかなぁ。
これは結構おなじみ。

タンデムツインのKR250。これがここに並ぶということは、ワタシのバイクもそろそろここに並んでもおかしくないということか。
二輪車会館のおにいさんと暫しお話したら
・この辺は標高800mあって、この時期は結構寒い。本栖湖が寒くてもしょうがない
・富士山は早朝~午前中が勝負。午後は曇っていることが多い
だそうです。500円はちょっと高いなぁと思ったけれど、楽しい時を過ごせました。
帰りは富士山スカイライン経由(5合目は行きません。曇ってるから)で御殿場から山中湖へ回り、道志みちを帰ります。
途中白糸の滝に寄ろうかと思ったのですが、有料駐車場の親父にちょっとムカついたのでパス。
後になってめったに来ないので寄ればよかったと思ったけど、今更しょうがない。
富士スカイラインではまたしても二輪車の事故現場を目撃。事故ったらつまりません。ツーリングは無事に帰らないと意味が無い。暫く先に進んだらお迎えの救急車とすれ違ったけど、命に別状が無いことをお祈りします。
道志みちの途中、道の駅で休憩。

テントで売っていた「豚汁と道志ポーク串焼き」セットを購入。

正直豚汁は200円だしたいしたこと無かったけど、串焼きはめちゃウマ

豚肉のジューシーな旨みと油のいい香りがたまらん!
これは絶対また寄ったら食べるわ。
結局これが昼ごはんで、この後は相模湖から中央高速で帰宅。娘との約束通り2時過ぎに到着。
距離もだいたい300km弱で、軽めなツーリングとしてはちょうど良い距離ですな。

住所:山梨県南都留郡道志村9745
天候が回復することを期待しつつ朝霧高原方向に進みますが、一向に好転せず。

雑誌でよく見かけるこの構図。目の前には富士山が広がるはずが、今日はこんな感じです。
こりゃもう今日は難しいね。
そのまま南下し、ドライブインもちやの二輪車会館を見学。

自分もそこそこ古いバイクに乗ってますが、ここにあるのはもっと古い。

陸王っす。実車は初めて見たかもしれませんが、カッコいいね!

ちょっと懐かしい、ヤマハXJのミッドナイトスペシャル。このあたりでたぶん高校生くらいだったかなぁ。
これは結構おなじみ。

タンデムツインのKR250。これがここに並ぶということは、ワタシのバイクもそろそろここに並んでもおかしくないということか。
二輪車会館のおにいさんと暫しお話したら
・この辺は標高800mあって、この時期は結構寒い。本栖湖が寒くてもしょうがない
・富士山は早朝~午前中が勝負。午後は曇っていることが多い
だそうです。500円はちょっと高いなぁと思ったけれど、楽しい時を過ごせました。
帰りは富士山スカイライン経由(5合目は行きません。曇ってるから)で御殿場から山中湖へ回り、道志みちを帰ります。
途中白糸の滝に寄ろうかと思ったのですが、有料駐車場の親父にちょっとムカついたのでパス。
後になってめったに来ないので寄ればよかったと思ったけど、今更しょうがない。
富士スカイラインではまたしても二輪車の事故現場を目撃。事故ったらつまりません。ツーリングは無事に帰らないと意味が無い。暫く先に進んだらお迎えの救急車とすれ違ったけど、命に別状が無いことをお祈りします。
道志みちの途中、道の駅で休憩。

テントで売っていた「豚汁と道志ポーク串焼き」セットを購入。

正直豚汁は200円だしたいしたこと無かったけど、串焼きはめちゃウマ


豚肉のジューシーな旨みと油のいい香りがたまらん!
これは絶対また寄ったら食べるわ。
結局これが昼ごはんで、この後は相模湖から中央高速で帰宅。娘との約束通り2時過ぎに到着。
距離もだいたい300km弱で、軽めなツーリングとしてはちょうど良い距離ですな。

住所:山梨県南都留郡道志村9745
2012年05月12日 (土) | Edit |
今日は朝早くに松屋さんで朝ごはんです。

このソーセージエッグ定食は結構好き。ミニ牛皿がついてくるしソーセージが目玉焼きによく合うし、これで390円はお値打ちだと思うなぁ。
住所:調布市深大寺北町4-30-3
今朝は5:30に起床し、FZくんで本栖湖に向かいました。目的はもちろん昨日書いた芝桜です。まだ四分咲きだそうなので、とりあえず下見。午後は娘と母の日の買出しに行くので、家には遅くても3時までには戻るお約束。
出るとき何を着ていくか迷ったのですが、結局寒いと辛いので冬仕様(ウィンタージャケットに冬用パンツ)を選択。インナージャケットは脱いでリアバックに積んでいきました。
結果的にはこれが正解! とにかく寒い! 結局途中の高速でインナージャケットも着たのですが、それでも寒い。天気は良くて大月JCTを過ぎたら「雲の無いでっかい富士山」が見えて気分は上々ですが、温度は下がる一方。ちょっと富士山に雲がかかってきたので、雲が切れるまでの時間稼ぎに本栖湖を周遊してたら手元の気温は8℃・・・・
それじゃ冬だっつーの。

8時半頃会場に到着しましたが、ここでも気温は11℃。

周りを見ると、車で来てる薄着のお姉さんとかは毛布に包まって歩いてます。
それとバイクの駐車に300円って、ちょっとえげつない。入場も500円取るんだし四輪車は500円なんだから、はっきり言って二輪に300円はボッタクリですね。ライダーは来てくれるなってことなのかなぁ・・・・ちょっと残念。
会場に進むと、綺麗な芝桜が迎えてくれます。前情報通り、池の周辺しかまだ咲いてないですね。
そして肝心の富士山が出ない・・・・

ここは7時半に開場なので、もうちょっと早く着いていればなぁ。本栖湖周遊無しで後30分早く家を出ていれば、雲の無い富士山が見られたものを。
ここは次回に期待しましょう。
それでも皆さんの列に並んで雲の切れ間を待ってみました。
精一杯でこれですね。

いちおう先端だけは見れてます。

今年はどうもまだ富士山に縁がありません。この前の西伊豆もイマイチでしたし、山梨に行ったときは全く見られなかったし。
でも芝桜そのものは綺麗でしたよ。

富士山に雲があるというだけで会場自体はそこそこの天気でしたので、綺麗な花を眺めることが出来ました。

10時まで粘ってみましたが、途中から雲が増えてきたので、今日はここまでで断念。
この後は朝霧高原方向に向かいつつ富士山を周遊しようと思います。

このソーセージエッグ定食は結構好き。ミニ牛皿がついてくるしソーセージが目玉焼きによく合うし、これで390円はお値打ちだと思うなぁ。
住所:調布市深大寺北町4-30-3
今朝は5:30に起床し、FZくんで本栖湖に向かいました。目的はもちろん昨日書いた芝桜です。まだ四分咲きだそうなので、とりあえず下見。午後は娘と母の日の買出しに行くので、家には遅くても3時までには戻るお約束。
出るとき何を着ていくか迷ったのですが、結局寒いと辛いので冬仕様(ウィンタージャケットに冬用パンツ)を選択。インナージャケットは脱いでリアバックに積んでいきました。
結果的にはこれが正解! とにかく寒い! 結局途中の高速でインナージャケットも着たのですが、それでも寒い。天気は良くて大月JCTを過ぎたら「雲の無いでっかい富士山」が見えて気分は上々ですが、温度は下がる一方。ちょっと富士山に雲がかかってきたので、雲が切れるまでの時間稼ぎに本栖湖を周遊してたら手元の気温は8℃・・・・
それじゃ冬だっつーの。

8時半頃会場に到着しましたが、ここでも気温は11℃。

周りを見ると、車で来てる薄着のお姉さんとかは毛布に包まって歩いてます。
それとバイクの駐車に300円って、ちょっとえげつない。入場も500円取るんだし四輪車は500円なんだから、はっきり言って二輪に300円はボッタクリですね。ライダーは来てくれるなってことなのかなぁ・・・・ちょっと残念。
会場に進むと、綺麗な芝桜が迎えてくれます。前情報通り、池の周辺しかまだ咲いてないですね。
そして肝心の富士山が出ない・・・・

ここは7時半に開場なので、もうちょっと早く着いていればなぁ。本栖湖周遊無しで後30分早く家を出ていれば、雲の無い富士山が見られたものを。
ここは次回に期待しましょう。
それでも皆さんの列に並んで雲の切れ間を待ってみました。
精一杯でこれですね。

いちおう先端だけは見れてます。

今年はどうもまだ富士山に縁がありません。この前の西伊豆もイマイチでしたし、山梨に行ったときは全く見られなかったし。
でも芝桜そのものは綺麗でしたよ。

富士山に雲があるというだけで会場自体はそこそこの天気でしたので、綺麗な花を眺めることが出来ました。

10時まで粘ってみましたが、途中から雲が増えてきたので、今日はここまでで断念。
この後は朝霧高原方向に向かいつつ富士山を周遊しようと思います。
2012年05月11日 (金) | Edit |
明日からまた休み。GWはどーしようもないくらいダメダメだったので、明日はこっ早く出陣しなくては!
そろそろ本栖湖近くの芝桜なんていい感じでは? 後で周辺の天気をWebで確認しましょ。
さて、今日のUPはいつもの王将さん。

これは嫁さんの食べた名前忘れたけど野菜入りのラーメン。
ワタシ的には王将は麺じゃないものがいいと思うのですが。

当然王将なら餃子。しかもW。

天津飯のアンは、甘酢・関西風・あとなんだっけな? 確か3種類が選択できます。

王将の王道はワタシ的にやっぱり焼き飯。

唐揚げも魔法の粉付。旨し!
まぁこれが中華料理か?と言われると正直悩んでしまいますが、
「安くてそこそこ食える」。
これが王将の本質。
住所:武蔵野市境1-2-2
そろそろ本栖湖近くの芝桜なんていい感じでは? 後で周辺の天気をWebで確認しましょ。
さて、今日のUPはいつもの王将さん。

これは嫁さんの食べた名前忘れたけど野菜入りのラーメン。
ワタシ的には王将は麺じゃないものがいいと思うのですが。

当然王将なら餃子。しかもW。

天津飯のアンは、甘酢・関西風・あとなんだっけな? 確か3種類が選択できます。

王将の王道はワタシ的にやっぱり焼き飯。

唐揚げも魔法の粉付。旨し!
まぁこれが中華料理か?と言われると正直悩んでしまいますが、
「安くてそこそこ食える」。
これが王将の本質。
住所:武蔵野市境1-2-2
2012年05月07日 (月) | Edit |
終わっちゃいましたね、GW。あまりにもあっけなく。
こんなに天気が悪かったらどうしようもないですが、ワタシの場合はFZくんのメーターの修理待ち状態でしたので、どっちみちツーリングにはいけませんでした。
一回修理から帰ってきた際には、オドメータが動かなくなっていたのと、一部に塗装はがれがあったので、そこを再修理頂きました。

リングの部分の塗装が、ちょっとはがれちゃったんですよ。ちょっとわかりにくいんですけど、光っちゃって組みつけて乗ってみると目立つので、ここは塗って頂くことに。オドメータも噛み合わせを再修理いただきました。
ついでにメータにつけるゴムのリングが劣化したのでナップスで発注しておいたのですが、こんな部品が1500円くらいします。

旧車を維持するのって、金かかりますねぇ。こんな古いバイクを所有するのは初めてでしたので、純正パーツがこんなに高いとは思いませんでした。
部品も揃ってメーターも帰ってきたので、連休最終日に組み付けました。

バッチリです。試しに首都高をグルグルしてみましたが、今回は全く問題無し! でもできればバックアップのメーターがあった方がよさそうなので、安い出物があったらヤクオフで落とすことにしましょう。
さて、今日のUPは残業の友こと「つけめんTETSU」さんです。
何気にお店に行ったら、この日は何と「まぜそば」がまだ売っている! ずっと食べたかったので早速オーダー。

見た目はこんな感じ。これに生卵と背油が入った甘いタレを上からかけて頂きます。

麺は極太でもちもち。これは美味いねぇ! にんにく入りでオーダーしましたが、にんにくは結構控えめ、。これはちょうどいいバランス。タレは甘めで油ギトギト。ガッツリ系ですが、どこか適当にバランスを取った感もあって、食べやすい感じが最初はしました。
でもライトなわけではないので、食べ進むと甘~くて油満載のタレがだんだん効いてきます。
美味いことは美味いけど、寝る前に食べるもんじゃないかもね。
住所:三鷹市下連雀3-46-1 Dila三鷹 1F
こんなに天気が悪かったらどうしようもないですが、ワタシの場合はFZくんのメーターの修理待ち状態でしたので、どっちみちツーリングにはいけませんでした。
一回修理から帰ってきた際には、オドメータが動かなくなっていたのと、一部に塗装はがれがあったので、そこを再修理頂きました。

リングの部分の塗装が、ちょっとはがれちゃったんですよ。ちょっとわかりにくいんですけど、光っちゃって組みつけて乗ってみると目立つので、ここは塗って頂くことに。オドメータも噛み合わせを再修理いただきました。
ついでにメータにつけるゴムのリングが劣化したのでナップスで発注しておいたのですが、こんな部品が1500円くらいします。

旧車を維持するのって、金かかりますねぇ。こんな古いバイクを所有するのは初めてでしたので、純正パーツがこんなに高いとは思いませんでした。
部品も揃ってメーターも帰ってきたので、連休最終日に組み付けました。

バッチリです。試しに首都高をグルグルしてみましたが、今回は全く問題無し! でもできればバックアップのメーターがあった方がよさそうなので、安い出物があったらヤクオフで落とすことにしましょう。
さて、今日のUPは残業の友こと「つけめんTETSU」さんです。
何気にお店に行ったら、この日は何と「まぜそば」がまだ売っている! ずっと食べたかったので早速オーダー。

見た目はこんな感じ。これに生卵と背油が入った甘いタレを上からかけて頂きます。

麺は極太でもちもち。これは美味いねぇ! にんにく入りでオーダーしましたが、にんにくは結構控えめ、。これはちょうどいいバランス。タレは甘めで油ギトギト。ガッツリ系ですが、どこか適当にバランスを取った感もあって、食べやすい感じが最初はしました。
でもライトなわけではないので、食べ進むと甘~くて油満載のタレがだんだん効いてきます。
美味いことは美味いけど、寝る前に食べるもんじゃないかもね。
住所:三鷹市下連雀3-46-1 Dila三鷹 1F
2012年05月04日 (金) | Edit |
この前山梨に行った際に、帰りの高速で談合坂SAに寄ったら、中のレストランでこれを発見したのをUPし忘れてました。

ノーマルのかぼちゃ味だけじゃなくて、こういうほうとうがあるなら、ちょっと食べてみたい。次回お邪魔したときにはトライしてみたいと思います。
さて、今日のUPはこれ、ザクとうふです。

ガンダムもヲタクだけのものから一般に浸透してきたと思ってましたが、まさか「とうふ」?

「キヌとは違うのだよ! キヌとは!」 これが言いたいだけで作ったのか? と思ってしまいます。
中を開けるとこんな感じ。

確かにザクです。だいぶ前に松戸のガンダムミュージアムで見たこれを思い出しました。

ザク頭部→ザクとうふ?

中身はこんな感じの枝豆豆腐。できれば次は「連邦の白いやつ」なんかを出してみてほしい。

ノーマルのかぼちゃ味だけじゃなくて、こういうほうとうがあるなら、ちょっと食べてみたい。次回お邪魔したときにはトライしてみたいと思います。
さて、今日のUPはこれ、ザクとうふです。

ガンダムもヲタクだけのものから一般に浸透してきたと思ってましたが、まさか「とうふ」?

「キヌとは違うのだよ! キヌとは!」 これが言いたいだけで作ったのか? と思ってしまいます。
中を開けるとこんな感じ。

確かにザクです。だいぶ前に松戸のガンダムミュージアムで見たこれを思い出しました。

ザク頭部→ザクとうふ?

中身はこんな感じの枝豆豆腐。できれば次は「連邦の白いやつ」なんかを出してみてほしい。
2012年05月03日 (木) | Edit |
GWだというのに、雨、雨、雨・・・・・
ワタシはただ今バイクもメータの再修理中だし、仕事はテンパっていて会社のメールチェックもしたいので雨でもOKですが、せっかくの行楽シーズンがもったいないですよね。
そういえば、アクセス解析に珍しく「FZ750(1FM)足つき性」なんてのが出てきて、ちょっとビックリしました。こんなの気にしている人がまだ日本に生息しているとはとっても嬉しいです。
ちなみにFZ750の足つき性はなかなか良いです。もちろんワタシのドノーマル足回りの場合ですけど。シート高は790mmですから決して低くは無いのですが、シートがかなり絞り込まれているのと、流石に27年物のサスはそれなりにヘタっているせいか、超短足のワタシでも両足がつきます(べったりではないですけど不満は無いレベル)。ワタシの超短足で問題ないということは、男性であればたいていの人は苦戦しないと思います。
これがFZ1とかだとワタシの場合結構厳しい。VFR800とかZ1000は更に厳しかったように思います。足つき性はシート高だけでは判断つかないので、是非跨ってみてください。そうは言ってもシーラカンスなFZ750に遭遇するのは難しいですよね。足つきだけだとCB1100は優等生です。
さて、今日のUPは「丸め」さん。新潟燕三条系ラーメンのお店です。
オーダーしたのは「赤燕三条系ラーメン(辛さ普通)中盛」
とりあえず、いつもの煮干の酢漬けを食べて待ちます。

これ、なかなか良い暇つぶしになります。是非他の店でもやったらいいのに。
そうこうしているうちに、ラーメン登場。

なかなか良い面構えで、食欲をそそります。
濃厚な背油入り煮干スープと唐辛子の相性は抜群で、これはなかなか美味いですな! 辛みは普通にしたけど結構辛い。もしかしたら少辛でもよかったかもしれません。
麺はいつもの極太にゅるにゅる麺。

これまた唐辛子と良く合う。ちょっと違うけど、「ケンチャンに七味」の組み合わせが美味いのに似ている様な気がします。
当然満足して完食! 大変美味しく頂きました。ここは燕三条系以外のラーメンもあるので、その内そっちも食べてみようと思います。うーむ、ここは長くお付き合いできそうな感じ。
住所:東久留米市前沢2-11-13
余談ですが、バイクのタイヤ交換でDSに行ったとき、待ち時間で多摩六都科学館に行ってきました。
一番見たかったプラネタリウムはお休み中でしたが、ハリボテのスペースシャトルや化石の展示など見て楽しみました。

気になったのは、このムーンウォーカー。

体重70kgまでなら大人でも乗れます。でも子供ばっかりだったのでワタシは遠慮しておきました。今後はプラネタリウムが再開した後に娘を連れて来たいと思います。
3D映像体験「WAKING THE T.REX」も見たかったのですが、その前にタイヤ交換が完了してしまったので、それもまた今度ということで。
ワタシはただ今バイクもメータの再修理中だし、仕事はテンパっていて会社のメールチェックもしたいので雨でもOKですが、せっかくの行楽シーズンがもったいないですよね。
そういえば、アクセス解析に珍しく「FZ750(1FM)足つき性」なんてのが出てきて、ちょっとビックリしました。こんなの気にしている人がまだ日本に生息しているとはとっても嬉しいです。
ちなみにFZ750の足つき性はなかなか良いです。もちろんワタシのドノーマル足回りの場合ですけど。シート高は790mmですから決して低くは無いのですが、シートがかなり絞り込まれているのと、流石に27年物のサスはそれなりにヘタっているせいか、超短足のワタシでも両足がつきます(べったりではないですけど不満は無いレベル)。ワタシの超短足で問題ないということは、男性であればたいていの人は苦戦しないと思います。
これがFZ1とかだとワタシの場合結構厳しい。VFR800とかZ1000は更に厳しかったように思います。足つき性はシート高だけでは判断つかないので、是非跨ってみてください。そうは言ってもシーラカンスなFZ750に遭遇するのは難しいですよね。足つきだけだとCB1100は優等生です。
さて、今日のUPは「丸め」さん。新潟燕三条系ラーメンのお店です。
オーダーしたのは「赤燕三条系ラーメン(辛さ普通)中盛」
とりあえず、いつもの煮干の酢漬けを食べて待ちます。

これ、なかなか良い暇つぶしになります。是非他の店でもやったらいいのに。
そうこうしているうちに、ラーメン登場。

なかなか良い面構えで、食欲をそそります。
濃厚な背油入り煮干スープと唐辛子の相性は抜群で、これはなかなか美味いですな! 辛みは普通にしたけど結構辛い。もしかしたら少辛でもよかったかもしれません。
麺はいつもの極太にゅるにゅる麺。

これまた唐辛子と良く合う。ちょっと違うけど、「ケンチャンに七味」の組み合わせが美味いのに似ている様な気がします。
当然満足して完食! 大変美味しく頂きました。ここは燕三条系以外のラーメンもあるので、その内そっちも食べてみようと思います。うーむ、ここは長くお付き合いできそうな感じ。
住所:東久留米市前沢2-11-13
余談ですが、バイクのタイヤ交換でDSに行ったとき、待ち時間で多摩六都科学館に行ってきました。
一番見たかったプラネタリウムはお休み中でしたが、ハリボテのスペースシャトルや化石の展示など見て楽しみました。

気になったのは、このムーンウォーカー。

体重70kgまでなら大人でも乗れます。でも子供ばっかりだったのでワタシは遠慮しておきました。今後はプラネタリウムが再開した後に娘を連れて来たいと思います。
3D映像体験「WAKING THE T.REX」も見たかったのですが、その前にタイヤ交換が完了してしまったので、それもまた今度ということで。
2012年05月02日 (水) | Edit |
この日は娘が「中野ブロードウェイ」に一度行ってみたいというので、朝っぱらから行ってみました。
でも、先に調べていけばよかったんだと思うんですが、まんだらけは12:00開店で、午前中行くのは意味が無かったなぁ。
今まで夜しか行ったことなかったので、朝はやってないことを知らなかったんです。

しかたないので、お昼までダラダラ他のお店を見て回ります。
待ってる途中で発見したエイリアンのあるお店で、娘は同じ顔してました。

我が娘ながら、ちょっとハマリ過ぎていて恐い。
カードのお店ではガンダムトライエイジのカードをまとめ買いし、おもちゃ屋さんではジグソーパズルや初音ミクのキーホルダを衝動買いし、娘的には結構満足したようです。

なぜAKBをガン見しているのかはわかりませんが、この後はアイドルの生写真が売ってるお店に嵌り、嵐グッズを慎重に選んでおりました。
お父さん的にはまんだらけがオープンした後に、昔のおもちゃを見物して満足。
帰ったら腹ペコの嫁さんが待っていたので、3人でステーキガストに直行!

腹へってガチ食いするなら、やっぱりここは外せない。何と言っても安い。そしてカレー、パン、サラダ、スープが食べ放題。サラダコーナーにはフルーツとデザートもあるので、とっても重宝します。

しかもワタシはここのカレーが結構好き。

ステーキは値段なりの肉質かもしれませんが、この価格なら必要にして十分。まったく問題なし。結構固めなのがイマイチという方もいると思うのですが、ステーキって本来多少固い肉が美味しいんだと思うんですよ。

嫁さんはハンバーグとエビフライをチョイス。これも悪くない。

徐々にナイフとフォークにも慣れていってくれ、娘よ。
住所:調布市深大寺元町4-10-3
でも、先に調べていけばよかったんだと思うんですが、まんだらけは12:00開店で、午前中行くのは意味が無かったなぁ。
今まで夜しか行ったことなかったので、朝はやってないことを知らなかったんです。

しかたないので、お昼までダラダラ他のお店を見て回ります。
待ってる途中で発見したエイリアンのあるお店で、娘は同じ顔してました。

我が娘ながら、ちょっとハマリ過ぎていて恐い。
カードのお店ではガンダムトライエイジのカードをまとめ買いし、おもちゃ屋さんではジグソーパズルや初音ミクのキーホルダを衝動買いし、娘的には結構満足したようです。

なぜAKBをガン見しているのかはわかりませんが、この後はアイドルの生写真が売ってるお店に嵌り、嵐グッズを慎重に選んでおりました。
お父さん的にはまんだらけがオープンした後に、昔のおもちゃを見物して満足。
帰ったら腹ペコの嫁さんが待っていたので、3人でステーキガストに直行!

腹へってガチ食いするなら、やっぱりここは外せない。何と言っても安い。そしてカレー、パン、サラダ、スープが食べ放題。サラダコーナーにはフルーツとデザートもあるので、とっても重宝します。

しかもワタシはここのカレーが結構好き。

ステーキは値段なりの肉質かもしれませんが、この価格なら必要にして十分。まったく問題なし。結構固めなのがイマイチという方もいると思うのですが、ステーキって本来多少固い肉が美味しいんだと思うんですよ。

嫁さんはハンバーグとエビフライをチョイス。これも悪くない。

徐々にナイフとフォークにも慣れていってくれ、娘よ。
住所:調布市深大寺元町4-10-3
2012年05月01日 (火) | Edit |
GW真っ只中ですが、何故か今日は家にいます。本当はバイク乗りまくりのはずですが、修理依頼したスピードメータが、戻ってきて組み付けたら不具合があったので、今回のGWは乗れそうにありません。
またレンタルバイクを借りるのもいいですが、天気もどうもよろしくない様子。更にちょっと仕事も嵌っていて、自宅待機状態ですし。まぁ今出かけてもどこも人だらけですから、しょうがないですね。
そんな時のために、今日のUPはこれ。

今更ですが、3月のモーターサイクルショーです。
まずはエビスサーキットのコーナーにいらした「さおりーぬ」こと佐藤沙織さん。

女性レーサーと言えば、西村ツインズさんとか岡崎静夏さんをモトライズで見ましたが、いろんな方が出てくるといいですねぇ~華やかで。

わんおふ仕様のCBR250R。ペイントは良いけど単気筒っていうのがなぁ・・・

洗剤系のお店のブースだったでしょうか? ステキな看護婦さんです。ここは透明なケースの中にもビキニのお姉さんがいて、カメラ小僧が群がってました。

この細身のMegalliのお姉さんが、今回のワタシのイチオシでしょうか。このメーカー自体を不勉強のためワタシは知りませんでしたが、こんなメーカーさんです。
一緒にいらしたこちらも素晴らしゅいです。

ナイトロンのブースで見た前衛的なバイク。こういうのがないと、ショーとはいえないよね。

こっちもなかなか。

BMWのブースでは、こんなことも出来ました。

ウイリー体験! 実際に乗っているときにはあまり体験したくないけど、オフ車乗っているときは、したくもないのに結果的にたまにウイリーしてました。

この日一番のお気に入りが、このF650GSのローダウン。ちょうど良いサイズで、かなり欲しくなりました。こういうのが売れるとしたら、ホンダのNC700Xとかも売れそうですね。
お次は「映画キリン」のブース。

映画見たかったんですが、やっているのが池袋のみでしかもレイトショーだったので、結局行けなかったなぁ。

出演俳優によるトークショーも行われてました。
こちらはワイルド7のブース。

娘の好きな椎名桔平様のバイク。それにしても小学生で椎名桔平とは、何とまぁ。
モーターサイクルショーは大手メーカーのブースに夢が無いのがイマイチかなぁ。国内メーカーは元気が無いなぁと思いました。
この後は、アニメフェアに移動。

ちょっと入場するのに勇気がいりますが、とりあえず1000円払って入場。

お姉さんの質がモーターショーとはガラリと変わります。

こういう派手な車に一度は乗ってみたいです。

等身大ミクにもご挨拶。

ここにはでっかいアクエリオンが置いてありました。

これもなかなか良かったなぁ。東京の街中でゲリラライブするシェリル。

こちらのお姉さんもシェリルに勝るとも劣らないお胸。
こっちのメイドカフェ系も、ほのぼのとして良いです。

そして最後にこれが気持ち悪かった!

メロン熊?
東京ビッグサイトを堪能した後は、品川でラーメン食べて帰りましょ。
やってきたのはいつものなんつっ亭さん。
オーダーもいつものこれ。

やっぱ美味いねぇ。今回こそは別の店に行こうと品達をグルグルしたのですが、結局行ったのはここ。

自分にはかなりドハマリしたようで、品川方面に行くたびここで食べてる気がします。
せめてたまにはこの店の違うメニューを食べてみたいと思いますが、また結局これを食べているような気がします。
住所:東京都港区高輪 3-26-20
またレンタルバイクを借りるのもいいですが、天気もどうもよろしくない様子。更にちょっと仕事も嵌っていて、自宅待機状態ですし。まぁ今出かけてもどこも人だらけですから、しょうがないですね。
そんな時のために、今日のUPはこれ。

今更ですが、3月のモーターサイクルショーです。
まずはエビスサーキットのコーナーにいらした「さおりーぬ」こと佐藤沙織さん。

女性レーサーと言えば、西村ツインズさんとか岡崎静夏さんをモトライズで見ましたが、いろんな方が出てくるといいですねぇ~華やかで。

わんおふ仕様のCBR250R。ペイントは良いけど単気筒っていうのがなぁ・・・

洗剤系のお店のブースだったでしょうか? ステキな看護婦さんです。ここは透明なケースの中にもビキニのお姉さんがいて、カメラ小僧が群がってました。

この細身のMegalliのお姉さんが、今回のワタシのイチオシでしょうか。このメーカー自体を不勉強のためワタシは知りませんでしたが、こんなメーカーさんです。
一緒にいらしたこちらも素晴らしゅいです。

ナイトロンのブースで見た前衛的なバイク。こういうのがないと、ショーとはいえないよね。

こっちもなかなか。

BMWのブースでは、こんなことも出来ました。

ウイリー体験! 実際に乗っているときにはあまり体験したくないけど、オフ車乗っているときは、したくもないのに結果的にたまにウイリーしてました。

この日一番のお気に入りが、このF650GSのローダウン。ちょうど良いサイズで、かなり欲しくなりました。こういうのが売れるとしたら、ホンダのNC700Xとかも売れそうですね。
お次は「映画キリン」のブース。

映画見たかったんですが、やっているのが池袋のみでしかもレイトショーだったので、結局行けなかったなぁ。

出演俳優によるトークショーも行われてました。
こちらはワイルド7のブース。

娘の好きな椎名桔平様のバイク。それにしても小学生で椎名桔平とは、何とまぁ。
モーターサイクルショーは大手メーカーのブースに夢が無いのがイマイチかなぁ。国内メーカーは元気が無いなぁと思いました。
この後は、アニメフェアに移動。

ちょっと入場するのに勇気がいりますが、とりあえず1000円払って入場。

お姉さんの質がモーターショーとはガラリと変わります。

こういう派手な車に一度は乗ってみたいです。

等身大ミクにもご挨拶。

ここにはでっかいアクエリオンが置いてありました。

これもなかなか良かったなぁ。東京の街中でゲリラライブするシェリル。

こちらのお姉さんもシェリルに勝るとも劣らないお胸。
こっちのメイドカフェ系も、ほのぼのとして良いです。

そして最後にこれが気持ち悪かった!

メロン熊?
東京ビッグサイトを堪能した後は、品川でラーメン食べて帰りましょ。
やってきたのはいつものなんつっ亭さん。
オーダーもいつものこれ。

やっぱ美味いねぇ。今回こそは別の店に行こうと品達をグルグルしたのですが、結局行ったのはここ。

自分にはかなりドハマリしたようで、品川方面に行くたびここで食べてる気がします。
せめてたまにはこの店の違うメニューを食べてみたいと思いますが、また結局これを食べているような気がします。
住所:東京都港区高輪 3-26-20
| ホーム |