fc2ブログ
2012年07月31日 (火) | Edit |
この日は娘と嫁さんがそろって夜おでかけ。ということで父は一人で晩御飯。

せっかくですから・・・・会社帰りにちょっと先まで行って、いつもの王将でご飯です。

とりあえずビール。

P1000012_20120731223321.jpg

うまいっす。

そしてこれまたいつもの焼飯セット。

P1000014_20120731223320.jpg

餃子がこれまたいつものお味で美味い。

P1000013_20120731223321.jpg

テイクアウトもいいけれど、やっぱり餃子は焼きたてが一番!

住所:武蔵野市境1-2-2

スポンサーサイト



テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2012年07月30日 (月) | Edit |
西伊豆編の続きです。

苦痛ばかりの県道59から県道411に抜けると、一気に高速ワインディングに変貌。ここは春にも通りましたが、空いていて快適な道です。でももう歳を考えて安全運転。まぁただ今「前歴1」ですし(笑)。11月までは我慢です。

県道127に変わって西伊豆スカイライン突入。でも天気がイマイチで霧の中・・・

暑いのでミスト状態もありがたいのですが、やっぱり天気が良くないと盛り上がりませんね。

R0011357.jpg

富士山なんて見えやしない。

R0011358.jpg

でもかっとんで行く人はやっぱりいるわけで・・・

戸田峠からR136で修善寺に出て、県道12から冷川ICに出ます。ここからは伊豆スカイラインですが、料金所のおじさんが

「今日はスカイラインでバイクの事故があったから、気をつけてスピード控えてくださいね」

と一言。本当に最近の伊豆スカイラインはバイクの走行マナーがよろしくない。飛ばすなとは言わないが、抜かれる側にストレスが残らないようにスムースに抜いてほしいものです。

途中亀石のスカイポートで一服。ここのエビフライってデカそうで一回食べてみたいもの。

伊豆スカイラインを後にして、いつものように箱根新道から小田原へ。

R0011359.jpg

いつから箱根新道は完全無料になったんでしたっけ? ETCだとあまり意識しませんね。

小田原に下りると激暑で、今日こそは小田原厚木道路で速攻で帰ろうと思うのですが、やっぱり西湘バイパスに行ってしまう。昔から大好きなんですよ、西湘バイパスが。

こんなに海のそばをハイスピードで流せる道路って他に無いよね! 大好きです。

そんでもって当然西湘PAで一服。

R0011364.jpg

ちょっと遅めの昼食を取ります。西湘南PAは下りの方がメニューは充実してる気がしますが、ここもなかなか負けてません。

R0011360.jpg

アサリのかき揚げ丼としらす丼がかなり惹かれましたが、今日のオーダーは塩ラーメン。

R0011361.jpg

鰺のつみれ入りです。麺は冷凍。スープも業務用ですが、メカブ入りのラーメンってちょっと珍しく、ヌルヌルのラーメンをズルズル頂きます。この食感は好みが分かれるところ。つみれはもうちょっと大きいほうがいいね。岩のりが塩スープによく合って、いい風味です。500円ですから、十分だと思います。

そう言えば、ラーメンセットがカツ丼ついて600円だし、日替わりは「かき揚げ蕎麦+ミニカレー」で500円だったし、結構リーズナブルなメニューが揃ってます。

しかもカウンターから見える景色はこれですよ。

R0011362.jpg

水平線を見ながら食べるラーメンは格別です。

帰りはこれまたいつものように、二宮ICから小田原厚木道路に抜けて、東名をカッ飛んで帰りました。

夏は暑いので早めの帰宅がよろし。この日も午後3時には自宅に到着。

それにしてもあまりに暑かったので、バイクを掃除して片付けたら市民プールに直行してクールダウン。

夏は行水が最高です。

この日のルートはこんな感じでした。

ruterute2.jpg

430kmくらいなので、結構走ったなぁ・・・と思いましたが、県道59はもうごちそう様ですな。


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年07月29日 (日) | Edit |
昨日は娘と恐竜王国で、今日は何をしていたか?と言いますと、またもツーリングです。

どうも天気が山の方はイマイチなようなので、春に行った西伊豆にFZでまた行ってきました。今日は富士山も見えないし、コースも前とほとんど一緒なので、どっちかというと走り重視で撮影は控えめ。

朝5時過ぎに起床して6時前には出発。混むと面倒な環八を早々に脱出して東名にGo! 途中のPAのファミマでおにぎりとサンドイッチの朝ごはんを取り、沼津へ直行。伊豆縦貫道からR136→伊豆中央道→県道17と繋いで海に出ます。でも天気がパッとしないので、今日は大瀬崎には行かず、県道127→県道18と繋いで戸田に出ます。

R0011327.jpg

この県道127がなかなか快適な道路で良かったです。県道17の大瀬崎周辺は景色は良いけど流れが悪く、今日みたいに暑い日はちょっと辛いですから。

R0011338.jpg

戸田から県道17→R136と繋いで、堂ヶ島まで南下。ちょっと三陸っぽくてなかなか綺麗ですね。今度は遊覧船にも乗ってみたいと思います。

R0011352.jpg

岩地温泉のちょっと先の彫刻ラインまで進んだところで折り返し、県道59から仁科峠を目指します。後半は前回同様、西伊豆スカイライン→伊豆スカイラインを繋ぎます。

R0011354.jpg

県道59は渓流を駆け上がっていくルートで、道は細いものの快調に進んでいきます。

途中、「わさびの駅」さんで休憩です。

R0011356.jpg

お水を汲んでいる人がいっぱいいます。何でも天城深層水という地下1.000mからの地下水だそうです。ワタシも試飲できるようなので店内に進むと、わさび味のソフトが売っていたので購入。

お店の人が「結構辛いですが大丈夫ですか?」と聞いてくれたので、問題ないと伝えると奥から出てきました。

R0011355.jpg

すっきりとした風合いでなかなか美味しい。でも本当に辛いです。辛いけど美味しいのでどんどん食べ進みます。できれば2人でスプーンで取り合って食べる・・・なんていうのが良いかもしれません。

お腹も冷たくなったしリフレッシュして先に進みますが、この県道59はこの先から道路が一気に狭くなって、見通しも悪く、全然楽しくない道路になっていきます。グネグネした細道が続くのでちょっとキツイ。しかもわさびアイスの辛さがお腹の中でグルグルしてきました。暑さでまいっているところでコレは正直ちょっとしんどかった。

最終的にこのグネグネは前回通った県道410の合流地点まで続きます。ちょっとこの道はもう通る気しないね。

そういう意味では、今回わさびアイスを食べられたのは貴重な体験だったかも。アイスそのものは大変美味しく頂きました。ちょっと道と天候が良くなかったなぁ。


住所:静岡県賀茂郡西伊豆町大沢里628-1

テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2012年07月29日 (日) | Edit |
毎日暑いですね! 昨日はそんな暑い中、娘と幕張まで恐竜王国を見に行ってきました。

R0011230.jpg

大人2500円、子供1200円とはずいぶん高いなぁ・・・と思いながら、田舎じゃこんなの絶対見られないなぁと思うので、モノは試しで行ってみました。娘はやや食いつきが悪かったのですが、帰りに東京駅のキャラクターストリートに寄るという「にんじん」つきで説得。結局見たいのはワタシだけ??

R0011255.jpg

とりあえず最初からこの姿にビックリ。ワタシの知っている恐竜はトカゲみたいな肌をしてますが、最近の研究では恐竜は羽毛を纏っています。どちらかというとトカゲより鳥に近いんですね。

R0011278.jpg

ちょっとエイリアンを思い出しちゃいますね。じゃれあっているのか、戦っているのか?

R0011293.jpg

これだけの化石(というか骨格模型?)が並ぶと、流石に壮観ですね。一番デカイのは高さ19mだそうです。

R0011298.jpg

ヘッドフォンは有料の音声ガイドです。この前の特撮博物館でもこれがあって、ワタシは

「そんなのいらない」

と言って借りなかったのですが、今回のガイドは羽鳥アナの音声で、娘がどーしても借りたいというので、一回試しに借りてみました。これ、あるとやっぱりイイですね。子供が飽きずに最後まで付き合ってくれそうです。ただ500円更に余計にかかりますけど。

R0011308.jpg

ティラノサウルスの視界が体験できるコーナー。視野の広さにビックリします。この目で追いかけられたら逃げられませんね。

R0011301.jpg

ここはティラノサウルスの顎の力を学習するコーナー。口がパクパクします。

R0011313.jpg

こっちはボタンを押すとティラノサウルスが動きます。この羽毛の姿がワタシ的には結構な違和感。

R0011317.jpg

化石発掘体験。これはちょっとイマイチだったかな。デジタル版もあるのですが、こっちはもっとイマイチ。

最後におみやげコーナーでちょっとお買い物して終了。だいたい2時間くらいかかりました。全般的な印象としては

◆やはり2時間で親子3,700円は高い! 土曜日なのに結構空いていたのは、やっぱり値付けの問題かな。でも見ごたえはかなりあります。一回は見てもいいかな・・・と思うけど、できれば親1700円、子800円くらいにしてほしい。幕張まで行くのも遠いしね。

◆幕張メッセの展示会と言えば、いつも行くモーターショーとかのイメージで飲食コーナーが充実しているという印象なのですが、この展示会に関して言うと、その手のコーナーが無いです。再入場もできないので、おなかが空くと大変です。ご飯をガッツリ食べてから入場するか、おやつを持参することを推奨します。展示物の内容的にそうなっているのかもしれませんが、会場でお腹空いて親を困らせている子供を何回も見ました。ウチもちょうどお昼時に入場して、腹減りまくりでしたが、娘の朝食が遅めだったので救われました。ちなみに最後の売店には軽食コーナーがあります。


ということで、午後2時も近づいてお腹は減りまくり! そんなこの日のお昼ご飯は、事前のリサーチによりプレナ幕張で「麺」です。

フードコート形式でジャンクガレッジさんが食べられるというので、行ってまいりました。

まず娘は流石に二郎系はムリなので、隣のしゃりんさんのつけめん。

R0011323.jpg

これ、お味はTETSUさんや六厘舎さん系の豚骨+魚粉系つけめん。でも予想に反して美味い。スープはやや軽い感じがしましたが、このくらいのほうが子供には合うようで、流石にお腹も減っていたので娘も完食!

ワタシはジャンクガレッジさんのラーメン(全増し)です。

R0011324.jpg

娘が「野菜って言うか、それもやしバッカじゃん!」と横で言ってますが、確かにキャベツは欠片しかありません。でも美味いんだなぁ・・・これが。お腹もすいてるし、ガッツリと頂きます。

R0011325.jpg

この太麺ですよ。これが濃厚なスープと合わせて食べるとたまらんなぁ。最初はブラックペッパー、後半は唐辛子を入れて食べると、にんにくクサクサと相まって刺激的なお味です。

帰りの京葉線であまりの自分の臭さに耐えられず、東京駅のホームの売店で速攻でミントガム買いました。


住所:千葉市美浜区ひび野2-4 プレナ幕張 1F

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年07月22日 (日) | Edit |
ついでにもう一つUP。

だいぶ前にどーしても休日出勤する羽目になって会社に行ったんですが、その時にお邪魔したのが会社の近くのなか卯さん。

田舎から出てくると東京駅周辺って高いお店しかないように思うけど、実は駅からちょっと歩くと、ファストフード店は点在してます。

オフィスビル街って連休中とかは近くのお店も閉まっていることが多いけど、ここは開いてたからよかったなぁ。

そんなこの日のお昼は親子丼。

P1000015_20120722131602.jpg

なか卯の中ではもっともリーズナブルなのが親子丼だと思っているのは、ワタシだけでしょうか?

お隣の席ではこれから行楽地に出陣しそうな家族連れ。いいなぁ・・・

ということで、お腹も満たして会社に出陣していったのでした。

P1000016_20120722131601.jpg

住所:千代田区丸の内1-7-7

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2012年07月22日 (日) | Edit |
ちょっと前になりますが、多摩地区市民感謝デーで西武戦が1,200円で見られるというので、西武球場に行ってきました。

R0011122.jpg

天気はイマイチでしたが、ドームだから関係ありません。

とりあえずワタシは球場前の屋台で富士宮焼きそばを購入。

P1000001_20120721205123.jpg

こういうのでビール飲んで野球観戦なんて、サイコーじゃないですか!

今日のゲームは楽天戦。娘は「楽天を応援したい!」というので、楽天側の内野席チケットを事前購入。こういう時はホーム側(=西武)を応援したほうが楽しいと思うのですが、娘の希望ではしかたない。

しかも今日は3連戦の3日目で、前2日は西武が負けている。今日くらいは西武が勝ってしまいそうな予感もします。

そんなことを考えながら、外野席を見渡すと、いますね~楽天ファンが。

R0011124.jpg

こりゃ気分も盛り上がってきます。

まずはビールでGo!

R0011142.jpg

次にオニオンフライをいっときます。

R0011128.jpg

うーん、美味いっす。

先発は菊池雄星くんと釜田くん。この組み合わせもなかなか。個人的には花巻の星、菊池くんを応援したいところ。

そんなことを思いながら、富士宮やきそばをパクつきます。

R0011131.jpg

娘は楽天戦弁当。

R0011130.jpg

笹かまが仙台っていうことでしょうか?

ゲーム序盤は楽天が先行して西武が追いかけるという展開だったのですが、6回に楽天がまさかの総崩れ。逆転大量リードを許してしまい、勝負あったの展開。

娘も一気にイジケモード突入。

R0011127.jpg

西武応援団が一気に息を吹き返します。

7回になったらもうこんな感じ。

R0011145.jpg

楽天側の席のはずが、もう西武ファンに飲まれてます・・・というか、最初から外野席以外は皆西武ファンだらけってことね。

帰りの激混みを避けるため、ヒーローインタビューは見ないで帰りました。

娘は膨れっ面でしたが、ワタシは十分楽しめました。

また多摩地区感謝デーがあったら来ようかな? ただし次回は西武の応援で。

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2012年07月21日 (土) | Edit |
と言うことで注文間違った、ろくでもない唐揚げ屋のことは忘れて、もう一軒。

先週の日曜は、娘とこんなところに行ってきました。

R0011184.jpg

東京都現代美術館です。ここでやっている「特撮博物館」を見てきました。

正直娘は特撮ファンでも何でも無いんですが、ワタシがこの手のものが好きなのと、館長がエヴァの庵野秀明さんということで、エヴァ好きな娘もついてきたというわけ。

朝から出陣したものの、考えることはみな一緒で、受付は長蛇の列。

R0011185.jpg

せめてチケットは事前に買って行きましょう。ネットで買えますから。

館内はほとんど撮影不可なのですが、一部だけ撮影が可能です。

R0011188.jpg

この画像はTVでもよく流れてましたね。

R0011197.jpg

この辺のセット周りだけが撮影可能です。結構楽しいですよ。

展示物は、MJ号やゴジラ・ガメラの着ぐるみ、ウルトラマンやスペクトルマン、シルバー仮面らのマスクなんかがグッと来ますね。それと日本沈没のセット関係がよく出来ていて感動モノでした。西荻窪駅のセットもありましたよ。

ライオン丸の仮面は近くで見ると鼻がぬいぐるみチックなのが逆に可愛かったなぁ。ゴジラなんかの顔を見ながら、「これは○○さんに似てるな」とか考えるのも面白かったです。

娘は70年代の特撮モノは当然実体験が無いわけなので、この辺はノリがイマイチ。でも巨人兵のミニ映画とか特撮セットなんかは、それなりに楽しめたようです。ただ、

「結局、エヴァ関係は無いわけ?」

と愚痴をこぼしてはおりましたけど。

何だかんだで2時間近くは楽しめます。入館料もそこそこしますが、これなら十分OKですね。

見終わった後、お昼をどーしようか?ということになったのですが、展示室の出口で娘が

「ねぇねぇ『2Fに美味しいランチがあります』と書いてあるので、ここに行こうよぉ~」

というので、「美術館のカフェで美味いもんなんかあるかなぁ?」と思いつつ、腹減った娘に勝てないので、ここで昼食にしました。

お邪魔したのは「Cafe Hai」さん。ベトナム料理のお店ですね。

R0011203.jpg

メニューを見るとランチは基本3種類。パンかフォーかまぜご飯。これなら出てくるのは早そうです。

ビールを飲みたかったけど、娘と2人の時くらい止めとこうと思い、フォーとまぜご飯のランチをオーダー。

まずは娘のフォー。

R0011205.jpg

おおっ、意外とまともじゃん! レモンとパクチーは娘がNGなので、ワタシが頂きました。

エビせんべいがついてます。チリソースもテーブルにあります。もうビール飲みてぇ~! と思いつつ、レモンウォーターでごまかします。

フォーはオニオンフライがよく効いていて、なかなか美味しい。肉団子もプリプリして食感もよく生姜が効いて味も良い。麺がもうちょっと固かったらなぁ・・・という気もしますが、十分満足。嫁さんと3人で来ていたら、絶対もう飲んでましたね。

次はワタシのまぜご飯。

R0011207.jpg

娘がフォーになったし、朝ご飯はパンだったので消去法で選択。でもこれが意外に美味しかった。

香草とピーナッツ、挽肉が入って、ちょっとピリ辛。生野菜と混ぜているので、口に入れるとフカフカ。このフカフカ感が自分にとっては新しくて、ちょっと感激。

こういう食べさせ方もあるんだねぇ。

しかもピーナッツが意外なほどアクセントになって、かなりスカスカなご飯のはずなので、それなりに満足感がある。こういうのばっかり食べてたら、やせるね。

サラダはフォーについてきたのと同じで、ちょっとピリ辛の魚醬っぽいドレッシング。これも美味しい。

1000円という値付けをどう感じるかで見方が変わるかと思いますが、ワタシはイイと思いました、ココ。

帰りはバスでスカイツリー駅まで行って、下からツリーを眺めて帰ってきました。

R0011219.jpg

できれば浅草に行って、隅田川越しにツリーを見たかったんですが、娘が早く帰って友達と遊びたいというもので。

娘も来年は中学生。もう来年はこういうのに付き合ってくれんだろうなぁ・・・・。


住所:江東区三好4-1-1 東京都現代美術館内






テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2012年07月21日 (土) | Edit |
最近は更新が途絶え気味で、ちょっとUp待ちたまってきたので、今日は2つ。

まず最初は吉祥寺の縁さん。

ちょっと前にTVで「ジューシーもも丸」っていうのがとっても美味しいという特集をやっていたので、会社帰りに家で家族と食べようかなと思って立ち寄りました。

こちらは単品の他に「お好み7個で780円」というセットがあったので、これをオーダー。

ジューシーもも丸:4個
秘伝ニンニク:2個
極ダレ:1個

を注文。ちょっと電車の中が唐揚げ臭漂ったのはカッコ悪かったけど、いそいそと家に帰って皿に盛り付けました。

R0011004.jpg

中身が全く違ってました

どー見てもこれは秘伝ニンニク2個と極ダレ5個。

注文した時も一回オーダー間違えられて訂正したのに、結局またトンチンカンに伝わっていた・・・と言うより、ここまで違うと完全に物を他の人の分と取り違えて渡してますね。

しかも肝心の「ジューシーもも丸」が入ってない。

アホちゃうか??

唐揚げもそれほどスペシャル感は無いし、極ダレは極ショッパイ。

も う こ の お 店 に は 二 度 と 行 か な い 。


住所:武蔵野市吉祥寺南町1-5-4 大庄吉祥寺ビル 1F

2012年07月20日 (金) | Edit |
ようやく梅雨が明けたようで、昨日は暑かったですね!

そんな日に炎天下をダラダラと歩いて、行ってきましたTOKIAまで。

こりゃ歩き続けたら熱中症になるなぁ・・・と思いつつ、ようやくたどり着きました。せめて東京駅の中くらいは地下道を通ってくるべきでした。

前日の夜から「ガッツリしたタンメンが食べたい!」と願い続けて、やってきたのはトナリさん。

六厘舎の兄弟店ということで、こりゃ行列が出来ているかもね・・・と思って行ったのですが、予想通り長蛇の列。

40分くらい待って、ようやく店の前までたどり着きました。

P1000009_20120720213713.jpg

メニューが基本タンメンとつけめんしかないので、回転はイイみたいなんですけどね。

並んでいる途中でオーダーを聞かれるので、「タンカラ」をオーダー。

タンカラというのはタンメンと唐揚げの組み合わせ。

席につくと先行投入されているようで、すぐ唐揚げが出てきました。

P1000010_20120720213713.jpg

これ、予想外にデカイ。そしてかなり食べ応えがある。

P1000011_20120720213712.jpg

味も悪くない! 生姜醬油味でやや濃い目。竜田揚げ風でかなり好みのお味。

そしてすぐにタンメンも到着。

P1000012_20120720213711.jpg

野菜満載です。と言ってもモヤシ中心。キャベツがもうちょっと欲しいところ。乳白色のスープということもあって、ちょっとチャンポンっぽい感じもします。

スープは正直タンメンっぽくない。野菜の炒めた香ばしさは十分に出ているのですが、濃厚なスープはタンメンという感じとはちょっと違う。しかし山盛り載っている生姜がスッキリ感を出してくれて、食べ進むと

「こういうタンメンの食べさせ方もあるのかぁ」

と思わせてくれます。

麺は極太の平麺。

P1000013_20120720213711.jpg

多少ぬるぬるする感じがちょっと好みの分かれるところ。食べ応えは十分。麺の味もしっかりとしていて、この辺は流石。

全般的に結構なボリュームですが、生姜の効果なのか一気にすんなり食べきれました。

ただ自分の好みで言うと、ガッツリ系タンメンであれば中本の塩タンメンの方が好みかな。タンメンはやっぱり塩味の透明スッキリスープが好き。トナリのはタンメンというより「塩野菜生姜そば」だな。

でも、味自体はこれはこれで美味しいし、何よりこの界隈でこれだけのボリュームと味を併せ持つラーメンと唐揚げが880円で食べられるのは、奇跡に近いかも。

もうちょっと長蛇の列が短ければなぁ・・・・

住所:千代田区丸の内2-7-3 東京ビル TOKIA B1F



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年07月13日 (金) | Edit |
この前嫁と娘を連れて武蔵境のヨーカドーに行ったのですが、最近は娘も服の好みがめんどくさくなり、嫁と2人でダラダラとショッピングする様になって来ました。

嫁さん一人でも正直うんざりだったのですが、これが2人となると・・・・ たまらんです。

最初は本屋で時間を潰していたのですが、それも飽きてきて、

「さてどーしようか・・・?」

と思い嫁さんにTelしたものの、娘の服が全然決まらないそうで・・・・

そーゆー買い物は2人だけで来て欲しいのですが、何故にワタシが付き合う必要があるのか??

こりゃ当分終わらんと思ったので、そう言えば気になっていた格安のラーメン屋さんにGo!

P1000004_20120713231547.jpg

丸幸さんです。何となくしか場所がわからなかったものの。、近くをグルグルしていたらお店発見!

早速おやつ代わりにラーメンをオーダー。

そしたら店員が何かもにょもにょ言ってます。どうも「麺はどっちにしますか?」と聞いていた様子。

こちらは卵麺かそば粉入り中華麺を選べるようで、とりあえずは卵麺を選択。

ラーメンはあっという間に出てきます。

P1000003_20120713231547.jpg

この辺の人はこういうラーメンが好きなんでしょうか? 佇まいが「みたか」さんや「丸福」さんを思い出させます。

何かこのお手軽な感じがいいですね。スープは醬油の味わいが良く甘さは控えめ。油はやや多目なものこの辺りのデフォ。

麺は卵麺を選んだせいか、至って普通。でも細めのツルツルとした麺が、スープに合います。

具も390円という値段を考えれば十分。値段からするとかなり満足度は高いが、普通盛で食べるとやっぱり「おやつ」感覚。

でも飲んだ後に〆で食べるにはいいなぁ、これ。

ラーメンを食べ終わったら、ちょうど嫁さんから服選び終了のTel。やれやれ・・・


住所:武蔵野市境2-14-12 スイングマンション  1F

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年07月12日 (木) | Edit |
久々なので、今日はもう一つUP。

R0010946.jpg

ある日の西湘PAです。この時期は曇天でもしかたないですが、やっぱり海は青空がないと・・・

ちょっと売店でも冷やかそうと思ってのぞいてみたら・・・

R0010949.jpg

以前にここで絶賛したあさり潮騒ラーメンが、ひっそりと100円値上げしてました。あれは500円だったから奇跡のラーメンだったのになぁ。ちょっとガッカリです。

しかもこの日は当然山の上もNG。せっかく久々にターンパイクを走ったのに、この景観。

R0010950.jpg

富士山なんて見えるわけが無い。

さて、そんな話とあまり関係なく今日のUPは保谷の一喜さん。

割と自宅から近い割に食べログで高得点だったので、その内行こうと思ってたんですよ。

R0011003.jpg

車で行ったのですが、駐車場がちょっとわかりにくいですね。店のドアに地図が貼ってありました。

P1000007_20120712225344.jpg

オーダーしたのは「二色せいろ」。二八そばと十割そばの両方を味わえます。

それほど腹ペコでもなかったので、とりあえず普通盛りをオーダー。

ランチタイムなのでそこそこ待って、ようやくそば登場!

R0011002.jpg

なかなか綺麗な見た目。でも量は普通盛だとかなり少ない。男性なら大盛りでないとツライ。

蕎麦はなかなかすっきりとしたお味で、箸が進みますねぇ。キリリと冷やしてあるところもイイ。茹で加減もちょうど良いし、まぁこのレベルなら文句は出ませんな。二種類の蕎麦を味わえるのも心地よいです。

つゆは甘さを抑えた上品な感じで、これもそばとよく合ってます。

全般的に悪くないですが、TOP5000に入るほどのポイントは・・・?と考えつつ回りを見渡すと、こちらは天婦羅がなかなか美味しそうです! 大ぶりの海老天が二尾。これが結構インパクトあって、

「ワタシも天せいろにすればよかったな・・」

とやや後悔。ランチメニューもバリュー感が高そうです。

お昼時はご近所の有閑マダム様がお上品に食べるようなお店のようで、そんなお客様がチラホラいましたが、そういうお客さんは蕎麦を食べずにお話に夢中になられるので、

「そんなにしゃべってると蕎麦が延びちゃうよ・・・・」

と心配になってしまいます。余計なお世話ですけど。

次回は嫁さんと来たいところですが、嫁さんは蕎麦をあまり得意でないところがちょっと残念。

住所:西東京市泉町5-10-25

テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2012年07月12日 (木) | Edit |
ずいぶんと更新が空いてしまいました。別に死んでいたわけでもなく、残業しまくっていたわけでもないのですが・・・・

いかんです。

先週の土曜日は前日の飲み疲れで、せっかくの晴天だったのにどこにも行かず仕舞い。

そんなやる気の無い日は、バイクでもいじりましょうということで、ブレーキフルードの交換です。

R0011117.jpg

FZ750のブレーキキャリパのブリードスクリューは何でこんなところについているんでしょう? めがねレンチが回りません。ワタシの場合はラジポンを入れたときにホースも変えたので、それで尚更操作性が悪いのかもしれませんが・・・

R0011116.jpg

出ました~ 飴色の液体。リアブレーキのフルードは全く透明なのに、どうしてフロントだけが飴色なのか? よくわかりませんが、気分が良くないのでさっさと交換しましょう。

R0011118.jpg

すっかり綺麗な透明になりました。全抜き交換だと面倒ですが、継ぎ足し交換だとエア抜きもしなくていいので、かなり楽チンです。シングルキャリパならシリンジで逆から注入でもいいですが、オンロードバイクの場合フロントはだいたいデュアルキャリパなので、全抜きだと面倒。フルードはどうせ150ccもあれば十分なので、500ccの一缶買えば、継ぎ足し交換でも全然足ります。

さて、そんな久々の更新は、「田舎そば かさい」さん。

以前アメトーークで紹介していた、中野駅前の立ち食いそば屋さんです。

会社の帰りにちょっと寄ってみました。

オーダーしたのはかき揚げ天そば。

P1000020_20120712222338.jpg

麺は噂通りの太麺。でもゆでそばなので固さはあまり期待できない。田舎そばの食感を期待していくと、肩透かし状態になります。ワタシのホームグラウンドであります、三鷹駅北口の名も無きそば屋の麺の方が、食感はいいね。

天ぷらはあまりオイリーではないところは好感が持てますが、それほどスペシャル感もないですね。周りの2人はどちらもイカ天を注文してたので、イカ天が有名なのかしら?

つゆは甘めですが、これはワタシの好み!

でも、ここの一番の驚きはやっぱり「生姜」。

うどんならともかく、そばに生姜がこんなに合うとは全くの意外でした。これはつゆの甘さとも合って、なかなか良いなぁ~! ぜひ他の立ち食いそば屋さんにも生姜を置いて欲しいものです。

そばを食べた後は、中野ブロードウェイで娘のお土産を買って帰りました。

そういえばこんなものありました。

P1000021_20120712224340.jpg

さっきまで「男気じゃんけん」見てましたが、この人プロレスラーじゃなくて野球選手だったよね。

住所:中野区中野5-63-3

テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ