fc2ブログ
2012年08月31日 (金) | Edit |
山形で「ぶどう」って言ったら、やっぱりコレじゃないですか?

R0011423.jpg

種無しぶどうの代名詞。デラウェア。

実はマスカットとか巨峰とかは苦手なワタシ。でもこれは大好き。たぶんぶどうの中では一番これが好き。

甘くて小粒。そして種無し。これがイイ。

山形に行ったときに一箱父親が持たせてくれました。

R0011422.jpg

娘もガッツリ食べてくれました。ありがとう、お父さん。

スポンサーサイト



テーマ:果物・フルーツ
ジャンル:グルメ
2012年08月30日 (木) | Edit |
嫁さんと娘が友達とネズミーシーに行くので、今日は帰りが遅くなる。

ということで、晩御飯は家で食べなくてもよくなったので、武蔵境の王将に行って、また焼き飯セットでも食べようと思ったのですが、何を間違ったのか吉祥寺で電車を降りてしまった。

うーん、じゃあ何食べよう?

まだ行ってないお店を思い浮かべたら、「そうだバリ男に行こう!」

バリ男さんは、いわゆる二郎系のお店。たまにはガッツリ系もいいよね。

お店は東急百貨店のすぐそば。券売機で食券(券というかプラスチックの板?)を購入し、ラーメンを待ちます。

ここはトッピングを聞いてくれなかったんだけど、そゆもん? ちなみにニンニクはテーブルで好きなだけ入れられます。

P1000034_20120830202931.jpg

来たー!! スープは結構濃厚。ネットのレビューではライト二郎系という書き込みをあったような気がしますが、スープは油マシしなくても「かなりドロ」。チャーシューがトロトロで肉厚なのもいいね。

P1000035_20120830202931.jpg

麺は極太。歯ごたえがあって食欲を満たしてくれます。

唯一あと一歩と思ったのは、テーブルにある唐辛子。何か食べるラー油みたいな味がついてるんですが、これがワタシにはこのラーメンに合わない気がしました。単純に一味唐辛子でよくないですかね?

食べきったらもうかなり満腹! 腹ごなしに家まで一駅歩いて帰りました。

住所:武蔵野市吉祥寺本町2-4-17

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年08月29日 (水) | Edit |
この前ちょっと気になってスーパーで購入したこれ。

R0011418.jpg

麻婆ラーメンではなく豆腐ラーメン??

どうもオリジナルはこんな感じらしいです。

ふたを開けるとこんな様子。

R0011419.jpg

至って普通。

とりあえずお湯かけて3分。完成の図。

R0011420.jpg

見た目は「辛くない麻婆ラーメン」。食べてもその印象はあまり変わらない。甘くてトロトロで辛味無し。いい意味で「食べ応え無し」。

サクッと食べるのにはいいメニューかも。でもワタシはこれと麻婆ラーメンがあったら、麻婆に一票!

ちなみにこれを食べたのは連休最終日。食後は通勤用の折りたたみ自転車で、多摩湖自転車道を走ってきました。

前からこの自転車道のことは知ってましたが、走るのは初めて。運動したかったので近所を軽くジョギングしようと思ったけれど、あまりの気温の高さに「自転車なら風切って涼しいかも」と思いまして。

多摩湖までの往復が各10kmで、多摩湖一周が10kmと、総距離30kmくらいですが、多摩湖までの道はとても整備されたアップダウンの少ない道で、非常に快適。最後の多摩湖への上りがちょっときついけど、ここは引いて行ったら楽。あっという間に多摩湖到着。

P1000024_20120829222434.jpg

遠くに西武ドームが見えます。更に進んでいくのですが、この周回コースは結構厳しい。さっきまで親子連れとか高齢者とかも走っていたのに、ここにはヘルメット被ったロードバイクの人しかいない。流石に折りたたみ自転車ではキツイ。周遊しないで帰れば良かったと、ちょっぴり後悔。

P1000025_20120829222433.jpg

西武ドームでは野球をやっていたようですが、こっちはそれどころではない。最後はヤケクソで一周しました。

でも、途中立ち寄った道では、結構綺麗なダム湖が見られて、やや納得。

P1000026_20120829222433.jpg

後は来た道を帰るだけ。木立を抜ける直線を快適に流します・・・と言いたい所ですが、結構足はお疲れモード。

P1000028_20120829222432.jpg

翌日は会社で筋肉痛と戦う感じでしたが、楽しかった!

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2012年08月28日 (火) | Edit |
夏の暑い日に是非食べたいのが「冷たいラーメン」。いわゆる冷やし中華ではなくて、丼に入ったラーメンね。

このタイプは冷たいスープをゴクゴクといけるのがイイのだ。甘いつゆでないので、すっきりするし。

もともと発祥が山形の栄屋さんで、だんだん全国区になってきたと思うのですが、スーパーで売ってる袋ラーメンは、やっぱり「冷やし中華」が主流。冷たい系だと、後は坦々麺とかつけめんとか中華ざるとか。

でもたいした手間はいらないので、うちでは普通の暖かい生ラーメンを使ってワタシが作ってます。

R0011415.jpg

この日は「冷たい塩ラーメン」です。使用したのは東洋水産のタンメン

どこのスーパーでも普通に売ってるやつです。

具はハムとわかめときゅうり、メンマにネギと定番。

問題のスープの作り方はこんな感じ。

・付属のスープ(ラードは使わないので別々に包装されているものがいい)
・ごま油少々
・みりん少々

を丼に入れて氷水を入れるだけ。スープが少ないと涼しげでないので水を多めに入れたいのですが、そうすると味が薄くなってしまうので、その分は味覇(ウェイパァー)をお湯で溶いたものを足してます。醬油味のときは醬油を足すだけ。

冷たいラーメンは所詮ジャンクフードなので、こんなもんで十分だと思います。ガッツリ胡椒をかけて食べてみてください。いつも娘が完食してくれるので、きっと大丈夫!

皆さんも残暑厳しい日はお試しあれ!

テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ
2012年08月27日 (月) | Edit |
翌日の朝は7時前に起床し、そのまま朝風呂にGo。うーん、温泉はこれがあるからいいね。

一汗流してすっきりした後は、朝ごはん。

R0011393.jpg

朝のメニューもそれなりに定番。嫁さんはパンでワタシは和食。旅館の朝ごはんはついつい大食いしてしまう。

いかんです。

このホテルはチェックアウトが12時と遅いので、朝もゆっくりできます。

ということで、朝から卓球です。

R0011401.jpg

ちょっと混んでいて一組15分が目安ですが、後ろが来なければ来るまでやることができます。

温泉の後はゲーム。

R0011407.jpg

バージョンはやや古いですが、太鼓の達人ができるのはGood! 

ワタシは部屋に戻ってもう一回お風呂。卓球の汗を流します。

何だかんだで出発は11時頃。今日は奥日光経由で吹割の滝を見に行こうと思ったのですが、いろは坂に向かう道が大渋滞で全く動かなかったので、早々と諦め東北道経由で帰宅することに。

ちょっともったいないけれど、吹割の滝はあらためてバイクで来ることにしましょう。赤城山もまだ一度も行ってないしね。

追)

結局家についたのは2時頃かな。娘にお昼何食べたいか聞いたら、

「牛丼」

というので、途中で食事は取らずに家についてから近所の松屋に行きましたとさ。

でもワタシは牛丼の気分じゃなかったので、これ。

P1000019_20120827210031.jpg

豚焼肉定食。ブラックペッパーが豚とよく合っていいね!

テーマ:バイキング・食べ放題
ジャンル:グルメ
2012年08月26日 (日) | Edit |
何とかホテルには4時頃に到着。今日のお宿は「大江戸温泉物語 日光霧降」さん。

gkn.jpg

家族でお泊りするのは、去年の秋保以来一年ぶり。

確認したところプールはお盆期間中7時までやっているようなので、とりあえずプールに行ってその後ご飯、そして食べた後は体育館の1H使用がついていたので、夜のバドミントンタイムに興じることに。

viva.jpg

プールはホテルのちょっと下にあって、フロントに聞いたら「歩いて7分」というので、車で下っちゃいました。

pool1.jpg

これは資料画像ですが、実際もこんな感じ。このプールの手前に12m□くらいのプールと、ジャグジー、低温サウナとかがあります。浮き輪も借りられるし、簡単な食事もできるようです。ウチでもシャチの浮き輪を借りて、娘とロデオ大会などやってみましたが、だんだん娘も大きくなると重くなって、上手く乗れなくなってくるみたい。

pool2.jpg

これも資料画像(カメラの持込がOKか? わからなかったもので・・・)。このボールには娘を乗せてみました。なかなか楽しかったようですよ。小さい子はお母さんと一緒に入っているパターンも有りのようです。

結局ワタシ達以外誰もいなくなる6:30くらいまで楽しみました。誰もいなくなると時間前でもクローズするようですのでご注意を。

その後はお食事。バイキングですがプールで頑張りすぎて最終組の7:30スタート。

P1000016_20120826094056.jpg

これは娘の。まぁ定番の内容でしょうか。

P1000017_20120826094056.jpg

こっちはワタシの。これも似たような内容。お寿司やステーキ、おそばに天ぷらに中華・・・確かにいろいろ選べるのですが、昨日から食べ過ぎていたので、正直あまり食べきれない。味もまぁそこそこですし。

このホテルは平日だと7000円くらいで泊まれるようで、それでこの内容なら良いと思いますが、盆休み中は他のホテルと比較したら安いと言ってもプレミアがつくので、その値段だと料理はイマイチかな。でもお子ちゃまメニューが多いので、子供から不満は出ません。飲み物もたいして高くないので、飲む方にもお財布に優しい。

P1000018_20120826094055.jpg

今時定番なんでしょうか? チョコレートフォンデュで娘のウケも上々!

食事の後は運動。

R0011391.jpg

バドミントンも一時間ぶっ続けでやると結構堪えますね。夏は室温がそれなりに高いので、もう汗だくです。バレーボールやバスケットもできます。フリースロー対決も面白かったですよ。

この後は汗を流しに温泉。温泉はちょっと名前負けしていて、日帰り入浴もやっている割にはあまり広くありません。でも露天風呂もあるしまぁ十分だね。

すっかり疲れたので、部屋に戻ってビール飲んだら即爆睡! 

テーマ:バイキング・食べ放題
ジャンル:グルメ
2012年08月25日 (土) | Edit |
山形では完全に「飲んで食って飲んで・・・」の飽食の日々。

久々に山形の芋煮も食べられたし、だだちゃ豆も食べられたし、天然の鮎も食べて、こりゃ有り難い大接待でした。

その分今回の山形は何と外食ゼロ。ちょっともったいない気がしましたが、でも大満足でした。

帰りは途中霧降高原で一泊して東京に戻ります。

でも来るときと違って帰りはそこそこの渋滞・・・・

R0011382.jpg

それでも長くて5kmとかの長さなので可愛げがあります。

今日の宿泊先の大江戸温泉物語さんは、娘が「プールがある」というだけで選んだところ。それだけに何としてもプールに入らないといけませんが、実家を出たのが11時頃だったので、移動にあまり時間をかけていられません。

ということで、ご飯も簡単に済ませます。

今日のお昼は阿武隈PA。こういう混んでる日はSAに行くと駐車&ランチ難民になるので、空いてそうなPAに限ります。

オーダーしたのはラーメン2つ。これを3人で分けます。

P1000014_20120821205358.jpg

こっちは娘の希望のみそ。

P1000015_20120821205358.jpg

こっちはノーマルな醬油。

どちらも正直特筆する点はなく、ただのフードコートのラーメン。でも量は割と多いし、味もまぁ悪くない。

このPAのフードコーナーは周りを見てるとどうも定食が人気。確かに美味しそうなのですが、前日の飽食が効いていてワタシ達はそんなに食べられない・・・・。

次回はおなかが空いているときに寄る事にしましょう。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年08月24日 (金) | Edit |
お目々もすっきりして道中を進みます。渋滞も無く順調ですが、子連れなので休み休み行きます。

次の休憩は栃木の上河内SA。ここは「宇都宮餃子広場」が一押し。いろんなお店の餃子が味わえます。

とりあえずトイレ&実家のお土産探し休憩のはずが、吸い寄せられるように餃子コーナーへ。

R0011378.jpg

あれ?? 餃子広場がなくなっている・・・・

あるのは「豚嘻嘻」。これって前からあった隣のフードコートの名前じゃん!

はこうだったよね?

090923 (7)

松本楼もみんみんも無いのかぁ・・・

でもめげずに餃子をオーダー。

R0011379.jpg

ちょっと焼きが甘いけど、それは運が無かったと諦めよう。お味は思ったほど悪くなかったな。

それより問題は嫁さんがまさかの

「お腹すいてきたから、娘と豚骨ラーメン食べる」

と言い出して2人で食べちゃったこと。ここで食べたらお昼に山形の旨いラーメン食べられないだろう!

そんなワタシの予想は的中し、山形に昼過ぎについたら2人は

「お腹すいてないので食べられない・・・・」

だから言わんこっちゃない! お昼の山形ラーメンに照準を合わせてきたワタシはどーすんじゃ??


テーマ:こんなの食べてみた
ジャンル:グルメ
2012年08月23日 (木) | Edit |
ようやくお盆の帰省シリーズに突入です。今回は二泊三日でで山形の実家と、帰りにちょっと霧降高原に立ち寄る予定です。

朝は出来るだけ早く出かけたかったのですが、やはりいつものようにスタートは出遅れ・・・。6時半スタート目標でしたが、実際の発車は7:20くらいでした。

娘と嫁さんは出発前にコンビニおにぎりをお腹に入れてましたが、ワタシは朝ご飯をPAで食べたかったので空腹でスタート。

順調に環八→外環→東北道と進み、蓮田SAで最初の休憩タイム。

R0011374.jpg

まだ時間も早いものの、既にパーキングは混雑。ちょっと駐車するのに待ちましたが、本当の混雑はこれからですね。

早速「朝ラー」にしようかと思いましたが、こちらのラーメンは「横浜家系」のようで、流石に朝から家系はちょっと厳しい。ということでワタシの朝ごはんはこれ。

R0011375.jpg

あっさりとした「沖縄そば」。カツオ出汁のスープが朝に合います。

R0011377.jpg

娘にもちょっとおすそ分け。

やや眠くなったのでコーヒーを補充。初めて自動販売機のミル挽きコーヒーを飲んだのですが、意外と美味しいね! しかも作っている最中の動画が嬉しい。



「あなたのためにドリップ中」が妙にハマってしまった。

これでお目々もすっきり! 

テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2012年08月22日 (水) | Edit |
どうもFirefoxとFC2カウンタの相性がよろしくないようで、Firefoxではカウンタが表示されません。IEだと表示されるのでFirefox固有の問題でしょうけど、理由がよくわからないんですよ。ダウングレードすれば解決するんだとは思いますが、まぁカウンタ表示が無くても支障もないので、とりあえずこのまま放置プレーしておきます。

今月はかなりまとめてUPしたので、だいぶ未UP分の消化が進んでますが、こうやって並べてみると、あまりかわり映えのしないお店をグルグルしているのがわかります。

何で新規開拓が進まないかというと、理由ははっきりしていて、東京では駐車場のあるお店が少ないため、家族で行くお店はどーしても「郊外のお馴染みなチェーン店」になってしまう。ワタシ的には自転車でちょっと変わったお店とかに行きたいのですが、嫁さんから「メンドクサ」との大ブーイングを受けてしまいます。東京人の嫁さんも、すっかり「100mも自分の足では歩かない山形県人」らしくなってきたなぁ・・・と思う今日この頃です。

さて、そんな今日のUPもチェーン店さんのリンガーハット

まずは嫁さんの定番。

R0011372.jpg

これを選んでおけば間違い無しの「長崎ちゃんぽん」。いつもながら良いお味です。

こっちはワタシの期間限定メニュー。

R0011373.jpg

「やりいかちゃんぽん」です。長崎県産の「やりいか」と「あおさ」と「あごだし」を使用しているとのこと。やりいかはイイね。茹で具合もちょうどよく、柔らかいけど歯ごたえがあります。あおさはちょっと少なすぎ。これでは無いのと一緒。ドレッシングがついてきますが、ワタシはドレッシングは無いほうがいいかな。

娘はWebのメニューで確認できなかったので正しい品名はわからないけど、つけ麺風のチャンポンで味噌味。

R0011371.jpg

これはワタシ的にはNGかな。確かに冷たい麺で猫舌には優しいメニューだけど、つけめん風にするためにつけ汁は味濃い目にしたため、このつけ汁で野菜を食べるとかなりしょっぱい! こういうつけ汁にするなら野菜は無しにするか、野菜有りにするならもっと味は薄めがイイと思います。


住所:三鷹市井口1-21-63


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年08月21日 (火) | Edit |
以前東京オートサロンを見に行ったときに紹介した牧村朝子さん

R0010415.jpg

この前ブログをみたら・・・

「日本初の○○○○○タレント」

ですと??

前にチェックしたときにはただの「ギリシャに住みたい女優さん」だったはずだったのに、ちょっとビックリ。

まぁ世の中にはいろんな人がいるものです。


さて、そんな今日のUPは、またもお邪魔しました丸源ラーメンさん。家族とのお昼のラーメンでは定番になりつつあります。

まずはワタシのこれ。

P1000019_20120818171758.jpg

またしても辛肉そばです。だんだん辛味にも慣れてきて、更に美味い感じ。ニラが生っていうのも元気が出そうな感じです。次は肉二倍でオーダーしちゃおうかな。

P1000017_20120818171759.jpg

嫁さんの塩ラーメン。これも定番になりつつあります。塩と岩のりがよく合います。

P1000018_20120818171758.jpg

娘の冷やし中華。肉そばが甘めのスープなのに対して、この冷やし中華は全く甘くないのがちょっと意外。娘的にはややイマイチだった様子。対して嫁さんは甘いの苦手なので好感触。この辺は好みの問題かな?

それにしても、冷やし中華と冷たいラーメン(丼に入ってるやつ)を外食で食べるのは実はあまり好きじゃない。だってこの2つは家で生ラーメン買ってきて作っても、あまりお店と差が出ません。ただ娘は超猫舌なので、どーしても冷たい麺系のメニューがあるとそれ頼んじゃいます。

なお、このお店は昼時とても混むのですが、お客さんの回転が速いのであまり待たなくても食べられます。それも我が家には高得点。

住所:練馬区関町北5-7-5

追)このエリアを食べログで見ていたら、ここに行きたくなりました。今度平日の休暇で雨降りだったら是非お邪魔しいなぁ。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年08月20日 (月) | Edit |
何気無く見たようつべで高中正義さんを見たら妙にハマってしまいました。







夏で高中とくれば、だいたいは「Blue lagoon」か「渚・モデラート」なのかもしれませんが、ちょっと違うものをUPしときます。「SAUDADE」は初めてワタシが買った高中のアルバムでしたが、レコードもカセットテープも全て処分してしまったので、もう手持ちのメディアでは聞けません。しかしYouTubeで蘇るとは、ホントにネット社会のありがたみを感じます。

今回の引越しの際にカセットテープを処分してしまったのですが、古いNHK-FMのSesson8*のライブとかは、未来のために取っておけばよかったと、やや反省。

さて、そんな今日のUPは久々の残業帰りに立ち寄った中本さん。

P1000016_20120818103301.jpg

当然オーダーしたのは塩タンメン。しかし今日の見た目も何かちょっとおかしい。これ醬油?と思うほどスープの色が濃いのは何故?

正直味もイマイチで、やっぱりこのお店は作る人によって品位がまるで違う。

そろそろここの塩タンメンは卒業かなぁ?


住所:武蔵野市吉祥寺南町2-9-10
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年08月19日 (日) | Edit |
一度も乗った事が無いので大きなことは言えませんが、十和田湖観光汽船さんが倒産してしまったようです。

------------------以下YOLから転載------------------

十和田湖観光汽船が再生法申請


 十和田湖で遊覧船を運航する「十和田湖観光汽船」(本社・青森市)は17日、青森地裁に民事再生法の適用を申請した。負債総額は5億6897万円。近年の経営不振に加え、昨年3月の東京電力福島第一原発事故による風評被害で利用者が激減したことが致命傷になったという。

 同社と十和田観光電鉄は計8隻の遊覧船を十和田湖で運航しているが、1995年ごろのピーク時に両社で80万人以上あった利用者は減少傾向にあり、2010年度は20万4476人、原発事故後の11年度は13万1987人まで落ち込んだ。十和田湖観光汽船によると、事故後は海外からの観光客がほとんどなくなり、修学旅行など団体客のキャンセルも相次いだ。

 十和田湖観光汽船は国内外からの観光客減少による約4000万円の損害賠償を東電に請求したが、支払われたのは外国人観光客キャンセル分の約75万円だけ。債務の返済にあてるため、残りの損害賠償分を提訴することも検討している。

------------------転載ここまで------------------

towakan.jpg

 十和田湖観光汽船って休屋と子ノ口を往復している観光船のことだと思うのですが、実はワタシ、何度も十和田湖には行ったことがあるのに休屋に立ち寄ったことが無い。乙女の像を見に行ったときに駐車場が有料で「東北の観光地で駐車場が有料なんて、そんなもん行ってたまるか!」と思ってそれっきりなのですが、こんなニュースが出てしまうと、一回くらい立ち寄って周遊路線くらい乗ってあげれば・・・と思います。


さて、そんなお盆ももうすぐ終わりの土曜のUPは、久々・・・でも無い丸めさん

初めて家族と一緒に訪問しました。

お店に入るとメニューがちょっと変わってました。燕三条系背脂煮干ラーメンは一緒なのですが、辛い系は「海老味噌系?」だか何だかのお題目が。。。。

今日は辛い燕三条系を食べたかったのですが、ノーマルを注文。

R0011226.jpg

いつも通りの極太にゅるにゅる系の麺が美味しい。辛みはカウンターの唐辛子で補充すればOK。たまねぎのアクセントも効いてるし、やっぱり美味いなぁ。

嫁さんは塩ラーメン。

R0011225.jpg

とっても美味しそうだったのですが、カウンター席で真ん中に娘を座らせていたため食べられず。

そしてこの日の問題作が娘の塩つけめん。確か限定メニューだったと思います。

R0011224.jpg

これ、見た目はとっても素晴らしいのですが、つけ汁の味がちょっと理解不能。

娘が「つけ汁が熱過ぎて食べられない!」と言うのでワタシに回ってきたのですが、どーもつけ汁にパンチが無くて、あまり食べ進まない。最後はちょっと口飽きしてしまった。

コレまでの他のメニューがどれもそれなりに美味しかっただけに、この味は???

住所:東久留米市前沢2-11-13

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年08月18日 (土) | Edit |
最近の讃岐うどんブームの火付け役といったらここ、丸亀製麺さんですよね?

結構至る所にお店がありますが、実はワタシのご近所さんにはありませんでした。

ところが最近武蔵境に出来たんですねぇ~。でも横を通るたびに行列が凄くて、立ち寄る勇気がありませんでした。

今回勇気を振り絞っての来店です。

R0011180.jpg

丸亀製麺さん自体は初来店ではないのでワタシは特に問題ないですが、このお店のスタイルは

・まずは麺を選択(かけ、釜揚げ、ざる、釜玉など)
・次にトッピングやおにぎりを選択
・そして会計
・最後に薬味を載せる

というセルフサービス系なので、全くの初めてだとちょっとまごつくかも。

R0011178.jpg

この日も行列でしたが、さすがうどんは回転が速いので、それほど待たなくてOKです。

ちなみにこの日のワタシの選択は、「冷かけうどん+かき揚げ」

R0011175.jpg

冷かけうどんは出汁が効いてて美味い! うーん、こりゃ大盛りにするべきだったなぁ。

R0011176.jpg

かき揚げもデカイ。しかもサクサク。この辺が人気なんですな、きっと。

R0011177.jpg

娘は釜玉に山かけが載っているやつでしたが、これもツルっと食べきってました。


住所:武蔵野市境1-19-1

テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2012年08月17日 (金) | Edit |
今月はUP未了アイテム消化月間で、こまめにUPしておりますが、こーやってみるとたいしたネタも無いのに、よく画像撮ってるなぁ・・・と我ながらちょっと呆れてます。

そんな今日のUPはいつも行っているイトーヨーカドーのお惣菜。

R0011172.jpg

おかず兼つまみとして購入したのですが、何かデパ地下っぽい盛り合わせでしょ?

R0011173.jpg

お味も悪くない。値段はたしか580円くらいだったと思うので、これまたデパ地下っぽくやや高め。でも美味しかったら許されるんじゃない?

デパ地下の惣菜って見た目はとっても綺麗なんだけど、食べてみるとそうでもないものも多いから、ガッカリすることも少なくないんだよねぇ。

これは問題なかったけど。

テーマ:こんなの食べてみた
ジャンル:グルメ
2012年08月16日 (木) | Edit |
パッケージに引かれて思わず購入した一品。

R0011112.jpg

「ハウスジャワカレー使用」だそうです。

ジャワカレー・・・何年食べてないかなぁ。好きなんですけど、辛すぎるという理由で嫁さんが作ってくれません。百歩譲って作ってくれても、別のカレーとのブレンドにされてしまいます。

この「カレーは2種類のルーを混ぜて使うと美味しい」説は、ワタシは断固反対で、ジャワカレーはそのままストレートに味わいたいなぁ。

そんなことを思いながらの出来栄え。

R0011114.jpg

正直ジャワカレーらしさはよくわかりません。ジャガイモがゴロっとしてるし、味も悪くないけど、特別スペシャル感もなかったかな。

無難なところでカレーラーメンが食べたい時にはイイと思います。



テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2012年08月15日 (水) | Edit |
今日は朝こっ早く起きて午前中のみのツーリングに行こうと思ったのですが、前の日のウォーキングがちょっとキツくて起きられず。

今日は昼前から今日は吉祥寺のアトレに行く約束をしていたので、午前中にバイクのチェーン掃除とバッテリーの液量チェックをすることに。

ちょっとショックだったのは液量。やってもうた!

P1000002_20120813180231.jpg

こりゃほとんど残液が無い! この暑さで蒸発したのか? 急いで近所のドンキホーテに補充液を買いに行きました。ちょっと前に見たときには問題なかったはずなんですが・・・・。

FZ750はケースから出さないと液面のチェックができないので、ちょっと抜けるとこうなってしまう。今時のバイクなら密閉型のメンテフリーバッテリーだから、こんなトラブルは起きないんだけれど。

まだ電圧が降下する前に気づいたので傷は浅いと信じたいけど。

チェーンは綺麗になりましたよ!

P1000003_20120813180231.jpg

そんな今日のご飯は、久々の利久の牛たん。できればビール飲みたいところですが、車なので我慢です。

娘は吉祥寺オリジナルの海鮮丼セット。

P1000005_20120813180809.jpg

これに牛たん焼3枚とテールスープがつくリーズナブルなセット。一日限定20食だそうです。

嫁さんは牛たんのハンバーグ。

P1000007_20120813180230.jpg

美味しいことはおいしいけど、牛たんじゃなくてもいい感じ。

3人についたテールスープ。

P1000006_20120813180230.jpg

固まり肉が食べ応えあって、ネギも満載なのが嬉しい! 奥に移っているのはワタシの牛たん定食の小鉢でついてきた牛たんを煮たやつですが、正直これはあまり美味しくない。別のものを考えたほうが良いように思います。

P1000008_20120813180230.jpg

最後はワタシの牛たん定食の牛たん。こりゃいつもの味。とってもビールが欲しくなります。美味い! 奥の唐辛子味噌の辛さが、またスッキリして良いのよね。

開店直後に突入したので待たずに食べられましたが、お店を出ることには長い列が・・・・。

でもそれ以上に向かいのすし屋さんの列が凄まじいことになってます。アトレはランチ激戦区ですな。


住所:武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺 本館B1F 5番街ダイニングコート

テーマ:今日のランチ!
ジャンル:グルメ
2012年08月14日 (火) | Edit |
お盆休みはやっぱり暑いですなぁ。この休みは後半に実家に帰る予定なので、前半はまったりと過ごす予定。バイクも乗りたいけど、9月の方が気温的に楽かなぁ。

去年は信州-富山-白川郷と繋いだツーリングをしましたが、今年は是非能登半島に行ってみたいな。問題は天気と嫁さんの許可。特に天気が問題だね。

さて今日は嫁さんの実家とお食事会。場所はこちらが決めて良さそうだったので、今回は久々にサンマルクさんにしました。

昔山形にもサンマルクあったんだけどねぇ。まだ娘が生まれる前で、嫁さんと何度か行った覚えがあります。

今回お邪魔したのは石神井台店さんで、ここはまだ娘が小さかった頃に一度来たことがあります。

嫁さんの実家と来ると、あまり写真ばっかりとるのも何なので、今回は一枚だけ。

P1000001_20120813174338.jpg

白身魚のポワレ赤ピーマンのソース。ワタシとお義父さんがオーダーしたのですが、何らや調理を失敗したようで、えらい時間がかかりました。

この日は夏休みの日曜ということでひどく混んでいて、お店に行ったら一時間待って、席に座ってからメインディッシュが出るまでやっぱり一時間かかるという状態。

でも焼きたてパンが食べ放題ということで、料理を待つ間もお腹はそこそこ満たされます。というか、調子に乗って食べ過ぎると、メインディッシュが食べられなくなりますので要注意。

この白身魚のポワレ赤ピーマンのソースは、作り直していただいたせいか火の入り具合も絶妙で、大変美味しく頂きました。

でも次回は土曜のお昼とかがいいな。

住所:練馬区石神井台7-26-3

テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2012年08月13日 (月) | Edit |
この前房総にツーリングに行ったときに立ち寄った海ほたる。

R0011099.jpg

ここの「房総うまいもの市場」で購入したイカの塩辛をご紹介。

前回購入したのは中野商店のいかの汐辛。

R0010644.jpg

前回これがとても美味しかったので今回もこれを購入するつもりで行ったのですが、いろいろ味見してみた結果、ちょっと違うものを購入。

まずはこれ。

R0011107.jpg

イカ刺し明太。結構辛いのよこれが。長時間運転でややダルくなっていた目がシャキーン!

ご飯に載せるとこんな感じ。

R0011110.jpg

もう一つはこれ。

R0011108.jpg

白造りの塩辛。つまり皮がついていない。

R0011111.jpg

皮の有る無しのどっちが好みかはそれぞれと思いますが、この白造りもすっきりしたお味でよろしいようで。

お盆休みはイマイチ天気がすっきりしないようなので、バイクを何回乗れることやら・・・・


2012年08月12日 (日) | Edit |
ワタシも最近だんだんと頭の横の方の髪に白いものが目立ち始めてきたので、

「もうちょっと白髪が目立ってきたら、吉川晃司みたいな銀髪に染めてやろう!」

と思っていたのですが、これ見たらあまりにカッコよすぎるので、自分がやったらイタイだけだから止めようと思います。

PDVD_010.jpg



さて、そんな今日のUPはまたしてもお弁当ですが、我が家では待ち焦がれたこのお店。ほっともっとさん

東京に引っ越す前は家のすぐ近所にあったということもあり、頻繁に利用しておりました。このたびお近くにオープンしたので、ようやくまた食べることが出来ます。早速昨日のお昼前にお邪魔してみました。

こちらのお店は前に通っていたお店と違って、よく売れるラインナップは陳列棚に予め置いてあるところ。

この方式だと、待たずに買って帰ることができます。まぁ「ほっともっとは作りたてがいい!」という人にはイマイチかもしれませんけど、時間の無い人にはとてもありがたい方式ですね。作りおきじゃないのが欲しい人には、たぶん個別に作ってくれるのでは?と思われます。

この日の我が家のオーダーは嫁さんは「塩鶏から揚げ」、娘はAKBグッズねらいで「てりやきハンバーグ」。ワタシは何とかの一覚え的にコレしか頼まない「おろしチキン竜田」。この3点は全て棚にあったので、すぐ買って帰れました。当然「おかずのみ」もOKなので、ワタシはおかずのみにして、これにカップめんを合わせます。

まずは嫁さんの塩から揚げ。

R0011366.jpg

スパイスつきなのが王将の魔法の粉っぽくていいね。

娘のてりやきハンバーグ。

R0011368.jpg

ウチの娘はおかずの下に敷いてあるパスタが昔から好きで、今回も一番最初にこのパスタをフィニッシュ!

最後はワタシのチキン竜田。

R0011369.jpg

ほっともっとでのワタシの鉄板メニューです。若干作り置きだと下の衣がやや崩れてきますが、まぁ問題ないでしょう。

娘のAKBグッズもGet。

R0011370.jpg

父イチ押しのまゆゆ。ちなみにむすめの押しメンはともちん


住所:武蔵野市西久保1-3-10
2012年08月11日 (土) | Edit |
今日から夏休み。しかし先立つものが無いので、家でまったりな盆休みになりそうです。

今回は何回お世話になるのだろう・・・・と思ってしまうのが、いつものすき家の牛丼。

R0011104.jpg

これだいぶ前に食べたのですが、UP漏れしてました。

わざわざUPしたのは、中華丼の感想を書いていなかったから。

R0011105.jpg

結構具沢山です。味はどーしてもアンが冷凍食品というかレトルトというか・・・あの味になってしまいます。これはこの手の食べ物である以上、仕方が無いですね。でもそれなりに美味しいですよ。

ま、いちおう牛丼もUPしておきますけど。

R0011106.jpg

肉1.5改め「中盛」。ちょっと今日のは味が濃かったけど、これまた定番で美味しい。

娘はラーメンと牛丼と言ったら「牛丼派」。お父さんはラーメン派なんだけどなぁ・・・・


住所:武蔵野市西久保1-6-25 西川ビル1階

テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2012年08月10日 (金) | Edit |
この前食べた肉そばが妙に気になって、また来店しました丸源ラーメンさん

P1000033_20120808204842.jpg

やっぱここに来たら、肉そば一点買いだと思うのですが、その中でもワタシが選んだのは「辛肉そば」

P1000031_20120808204843.jpg

おおっ! 真っ赤じゃぁ~!!

P1000032_20120808204842.jpg

麺は前回同様の細麺。唐辛子とラー油とニラがトッピングされて100円増し。これは久々のHit!

肉そばはデフォではやや甘めのスープがちょっと気になったのですが、辛味が加わるとこの甘みがちょうど良いアクセントになります。唐辛子の量も程よく、まさに「辛いけど美味しい」。ゆずと紅葉おろしの風味もちゃんと感じられるし、こりゃいいね。リピート決定!

P1000029_20120808204844.jpg

これは娘の味噌ラーメン。味噌が濃厚。ちょっと酒粕風味? これも悪くない。

P1000030_20120808204843.jpg

嫁さんの塩ラーメン。岩のりの風味が磯の香りを感じさせてくれます。横についてる辛味噌みたいなのがナンなのかよくわかりませんが、これもいい感じ。

前回訪問時はとんこつラーメンとタンメンにあまりいい感想を持たなかったのですが、今日の味噌と塩は十分いけると思います。

このお店は家族で来店時にはかなり使えそうな予感です。


住所:練馬区関町北5-7-5


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年08月09日 (木) | Edit |
ちょっと前の画像になりますが、お昼に家でタンメンを作って食べました。

P1000016_20120808204022.jpg

携帯で撮ったせいか、キャベツの発色がよくありません。見た目ほどまずくはなかったんだけどな。

昼食の後は、ちょっと首都高を流しに。

距離別料金になったので、横浜-東京を周回しても900円。ありがたい世の中になったものです。

いつものように大黒PAで一服。

P1000017_20120808204021.jpg

FZ750とVFR800、TRX850と、何とマニアックな並び。

P1000018_20120808204421.jpg

ウチのFZが一番のお兄さんだね。

そんな大黒PAでの一杯は不二家ネクター。

P1000019_20120808204021.jpg

甘くて濃厚トロトロ。子供の頃は実はこのトロトロ感が嫌いでダメだったのですが、今では大好き!

これが大人ということかな?

テーマ:ドリンク
ジャンル:グルメ
2012年08月08日 (水) | Edit |
ガストって正直あんまり選択しないお店だったんだけど、この日はあまりコレと言った食べ物が思いつかなかったので、安めのファミレスということで選択。

家から近いガスト関前店さんにお邪魔。

P1000022_20120807205228.jpg

娘はリブロースステーキ。「今日は肉食女子!」なんだそうです。ガーリックソースがワイルドだろうぉ?

P1000023_20120807205227.jpg

ワタシは「ハンバーグ&夏・醤ダレチキン」ピリっとしたタレがアクセント。

P1000024_20120807205227.jpg

嫁さんは「十三穀米と自家製豆腐ハンバーグのあんかけ塩麹和膳」。ヘルシー!

正直味はガストですからねぇ。まぁそれなり。でも子供と行くにはちょうどいいお店だね。


住所:武蔵野市関前5-11-11

テーマ:ばんごはん
ジャンル:グルメ
2012年08月07日 (火) | Edit |
突然ですが、テックサーフさんがFZ750用の4-2-1マフラーを開発中らしい。

ご無沙汰しております。従業員Aです、皆様は暑い中走り廻っていますか?従業員Aはすでに夏バテです。新製品開発中です。か・な・り開発しております。テックサーフでは珍しい4-○-1です。デザインが良いです。イロイロ書きたいですが、大人の事情で封印です。乞うご期待!ポチットお願い致します。...
新製品・開発中!


うーん、かなり惹かれます。っていうか、リリースされたら買っちゃうかも。

さて、今日はビーナスライン編の後半です。

R0011170.jpg

それにしてもバイクってどうしてこの手の蜂虻系が寄ってくるのでしょ? 三峰大展望台の駐車場で一杯やってきたので、適当にグラブで払ってそそくさと逃げます。

帰りに車山のリフトに乗ろうかどうしようか迷いましたが、今日は富士山やアルプスが見えなかったので、今回はパス。

R0011171.jpg

後は来た道を戻るだけ。

結構麦草峠が好きなので、この往復コースは前回も走りました。帰りでちょっと変えたのは、高速を須玉で乗ったことくらいでしょうか?

後はひたすら中央道を帰るだけですが、お昼がやや弱かったので談合坂で腹へって休憩。

P1000008_20120806195649.jpg

スナックコーナに福龍があったので、ここで坦々麺を頂きます。

P1000006_20120806195650.jpg

オーダーして待つことしばし。出てきたのがこれ。

P1000007_20120806195649.jpg

何かイメージが違う・・・・

ワタシのイメージはコレ

P1000057_20101024005441.jpg

ラー油の入り具合も違うし、スープの色目も違う。盛り付けもイマイチ。

ちょっとこれは無いなぁ。

最終的にこの日のコースはこの通り。

rutebi.jpg

高速主体なのでそれほど疲れませんが、やっぱり往復コースっていうのはやや味気ない。

もう一ひねりが必要ですな。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年08月06日 (月) | Edit |
白樺湖の回りは周遊道路になっているようなので、ちょっと一周してみました。

R0011157.jpg

いかにも山の避暑地って感じですね。

ここからは霧の駅までの区間はビーナスラインで一番良いところですな。

R0011161.jpg

山の緑と空の青と雲の白が、素晴らしいコントラストになってます。こういうところを走るのはとっても爽快です。

R0011162.jpg

しかも平日ですから回りに邪魔な車がほとんどいません。有給休暇の醍醐味ですな。

途中霧の駅で一服しましたが、イマイチ食べたいものが無く、先に進みます。ちょっとじゃがバターが美味しそうだったんですが、今食べるとお腹が油まみれになりそうで・・・

今日は三峰大展望台まで行って折り返す予定です。この先は道路も細くなって快適とは言えないし、あまり遅くまで走るつもりもなかったので、ちょうど良いかなと思いまして。

R0011168.jpg

この展望台に上るときには売店の横を通っていくのですが、売店のおばちゃんが何度も「お昼がまだだでしたら蕎麦でも食べて行きませんか?」と言うので、ためしに一度食べてみることにしました。

R0011169.jpg

きのこそば500円です。作り方はきのこ汁にめんつゆを足して、茹でた冷凍ソバにかけるというスタイル。味噌と醬油の中間的な味わいとなります。きのこはそれなりに入ってますねので、それなりに満足感があります。ただ、この汁ならうどんの方が合うと思います。

ググッたらこんな動画もありましたので、参考にしてみてください。





テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2012年08月05日 (日) | Edit |
先月休暇を取ってビーナスラインにツーリングしてきた時の画像がどこに保管したかわからなくていたのですが、ようやく発見できたのでUP。

とりあえず6時頃自宅を出発して、まずはいつもの松屋で朝食。

P1000003_20120805081819.jpg

梅雨時の合間ということで、ややお天気は曇りがち。目的地に山を選択したはやや失敗だったかな?

オーダーしたのはいつものソーセージエッグ定食。

P1000002_20120805081819.jpg

やはり松屋はこれが「間違いなし」の選択。小皿の牛丼の具がとても嬉しい。

ご飯を食べたら中央道をひたすら西に小淵沢まで向かいます。天気は正直あまり良くない。こりゃ塩山あたりで降りて山中湖か大菩薩ラインに変更したほうがよいか? とも思いますが、雨降りでもなさそうなので、まずは小淵沢まで行ってみて判断することに。

しかし小淵沢についたら「雨上がり直後」といった感じの路面状況で、八ヶ岳も全く見えない。こりゃどーしたもんかと思ったものの、県道11→R141と進むと意外と真上の空は明るいので、このまま進みます。

県道460→R299と進んで麦草峠を目指しますが、天気は「曇りというか霧の中」で気持ちが今ひとつ盛り上がりません。でもこのワインディングはなかなか気持ちいですな。

R0011150.jpg

およよ・・・リアのポジションランプが一つ切れてます。ここよく切れるんですよ。たぶんシガーソケットの電源をポジションから取っているせいかなとも思うのですが、FZ750はリアカウルをはずさないとソケットに手が届かないので、電球交換はメンドクサイ。

更に先に進んでいくと、徐々に天候が回復してきました。西の空が明るい感じなので、もうここまで来たらビーナスラインまで行ってしまえ! という感じ。

県道192経由でビーナスラインに突入。

R0011151.jpg

女の神展望台まで来る頃には、青空もそれなりに見えてきました。こーなってくると俄然やる気が出てきます。

白樺湖が見えてきた頃には、天気も完全に回復。近くのローソンで休憩して水分を補給します。

R0011155.jpg

よっしゃ! やる気出てきたぞ!!



テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2012年08月04日 (土) | Edit |
昨日は飲み会で結構頑張りすぎてしまい、今日は絶不調。

ワインにテキーラじゃそりゃ調子も悪くなるというものですが、とにかく帰りの電車が気持ち悪かった。何とか家までたどり着いたもののリビングで大の字でダウン。朝方汗だくになって目が覚めました。

とりあえず○○を戻さなくて済んだのでラッキーでした。

さて、そんな今朝のUPは先週行ったここの話。

P1000014_20120804101800.jpg

六本木なんて久しぶり。

ejypt.jpg

お邪魔したのは古代エジプト展。娘と一緒に見たかったのですが、流石にこれは興味が無いらしく。会社帰りにちょっとよってみました。夜10時までやっているので、大変ありがたいです。



なかなか田舎ではこういうのを見る機会がないので、東京暮らしのありがたみを感じてます。

平日の夜だと人も少なく、静かに落ち着いてゆっくり見ることができます。37mの死者の書はとっても見ごたえありましたよ。

それほど展示物は多くないですが、ゆっくり解説など読みながら見てると、2時間近くかかります。是非時間に余裕を持って見に行ってください。

さて、その日の晩御飯は前から行ってみたかった新宿のかめやさん。

アメトーークでやってた立ち食い蕎麦芸人で紹介されていたお店
です。天玉そばが名物のようです。

kamesoto.jpg

オープンスペースなので暑いけど、当然それをオーダー。

P1000015_20120804101800.jpg

天ぷらは確かにボリュームあるけど、それだけにやや重い。表面はサクサクで美味しいのですが、天そばにはもうちょっと軽いかき揚げがいいかな。

ここのイチオシはたぶん麺ですな。ツルツルと喉越しもよく、歯ごたえもあって立ち食いそばのレベル感を超えてますな。逆に言えば立ち食いそば特有の「ゆで麺系」を期待する人にはイマイチかも。

しかもこの内容で380円と安い! 生卵でなく温玉を組み合わせる点も良いと思うし、つゆもすっきり。

こりゃ人気店なもの納得。だけど所詮は立ち食いそば。わざわざ食べにくるようなものではないですね。

この界隈で飲んで、〆に食べるのが正解かな?


住所:新宿区西新宿1-2-10
テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2012年08月01日 (水) | Edit |
この日の午後は訳あって小田急線で松田方面行かねばなりませんが、会社を出るのが遅れてご飯を食べる暇が無い!

そんな時の味方はやっぱり立ち食い蕎麦。

今日は新宿駅の味彩さん

蕎麦屋さんなのにラーメンや焼きそば、カレーが食べられる変な構成。

オーダーしたのは期間限定なのかな? 富山の白海老かき揚げ蕎麦とおにぎり。

P1000015_20120801210708.jpg

お味はまぁ・・・一言で言ったら「いかにも立ち食い蕎麦らしいお味」というところかな。

ご当地メニューが食べられるのは、ちょっと嬉しい。

夜はこんなところで晩御飯を頂きました。こちらもなかなか美味しかったですよ。

テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ