fc2ブログ
2012年12月31日 (月) | Edit |
いよいよ今年もあと1日になりましたね!

去年もこのテーマをやりましたが、今年もやっぱり振り返ってみたいと思います。今年はあんまりラーメン食べなかったなぁ・・と言う気もしますが、それでも5つくらいは出てくるでしょう。

まずは「丸め」さんの「赤燕三条系ラーメン」。

R0010649.jpg

丸めさんは燕三条系の極太縮れ麺にハマって何回か行きましたが、油ニュルニュル系+唐辛子はとても相性がいいと思いました。ただこのメニュー途中で無くなっちゃったんだよなぁ・・・。

お次も辛い系ですが、「丸源ラーメン」さんの「辛肉そば」。

P1000031_20120808204843.jpg

ここの肉そばは「甘い汁+豚バラ煮+紅葉おろし」の組み合わせが絶妙なのですが、これの辛味UP版がこれ。これにとにかくよくハマりました! ただ最初に食べた時の赤さが、2回目以降弱くなっていった感があって、できればこの画像の時くらいに唐辛子とラー油を常に放り込んでほしいです。

今度は辛くない系で、「トナリ」さんの「タンメン」。

P1000012_20120720213711.jpg

西荻窪の「はつね」さんとは全く方向性の違う、ガテン系のタンメンですが、ショウガとブラックペッパーが効いてて野菜も満載。極太麺の歯ごたえもよく、1回目より2回目の方がハマる感じでした。

4つ目はごく普通のラーメンということで「丸幸」さん

P1000003_20120713231547.jpg

何がスゴイってこの内容で400円しないところ。こういうお店が自分の最寄駅にあったら最高だと思うんだよね。三鷹にも「みたか」さんがありますけど。

最後は「西湘PA」の「あさり潮騒ラーメン」。

R0010502.jpg

これだけのアサリが入って、何と500円という奇跡のラーメン。今は600円に値上げしちゃいましたけどね。


<おまけ3つ>
今年は新横浜ラーメン博物館に2回行きましたが、やっぱりこれは美味かった。

R0010867.jpg

山形県人なら食べずにいられない、「龍上海」の赤湯辛みそラーメン。ちょっと麺の感じがオリジナルと違う気がしますが、こんなに近くで食べられるなら贅沢は言えません。

もうひとつは「麺や純氣」さんの「純氣そば」。

R0011818.jpg

例の取り分け時替玉NGの件はイマイチかとは思うけど、ラーメン自体は美味しいこと間違いなし。

最後は「ジャンクガレッジ」さんのラーメン(全部いり)。

R0011325.jpg

この手のラーメンは食べた時の体調やお店の雰囲気でも印象が変わるのでしょうが、次郎系では一番自分に合ったような気がします。東京駅の方にも何回か足を運んだものの、行列に負けて食べられず。


さて、来年はどんな新しいラーメンに出会えるでしょう? 新規開拓に精を出したいと思いますが、体重を減らしつつ数をこなせるかどうかが問題です。

それでは皆さん、良いお年をお迎えくださいませませ。

また来年もよろしくお願いします。
スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年12月29日 (土) | Edit |
今日から年末年始休暇です。昨日は会社の納会&二次会でこんなところに行きまして、串焼きを堪能してきました。

ということで今日は完全な二日酔い。しかも帰りがけにベロベロに酔っ払って三鷹駅でいつものさとうさんに行ってしまったので、朝あわてて体重計に乗って確認。。。。

致命的な数字ではなかったけれど、そこそこリバウンドした感じです。

しょうがないので、朝ご飯食べたらいつものようにジョギングをこなしたものの、今ひとつ酒も抜けきれず。だんだん5Kmも慣れてきたのかも知れませんね。

今更のウコンドリンクも飲んでみましたが、「こりゃ刺激物を入れないと今日はシャキっとしないな」と思い、お昼は辛い麺類に決定。しかし娘がまたしても

「今日はウチごはん」

というので、冷凍麺かカップ麺を選択することに。担々麺と酸辣湯麺のどっちがいいかをスーパーで悩みつつ、購入したのがコレです。

RIMG0075.jpg

たまたま冷凍食品の安売り日だったので、即決!

早速調理してみました。

RIMG0076_20121229145642.jpg

最近の冷凍食品は意外といい感じなんですよね。

スープは思ったほど辛くない。よって自分でラー油を追加したほうがいいと思います。エビは期待して無いけど小さい。これだったら、わざわざ「海老と野菜の・・・」と書くほどでもないかな?

でも全体的に「酸辣湯麺」としてそこそこ成立している味なので、期待は裏切らない感じです。

RIMG0077_20121229145642.jpg

麺はストレートな細麺でちょっと中華麺っぽくない気もします。このあたりは好みの問題。


今年は年末年始休暇が長いので、とにかくここまでの努力が無駄にならないよう体重を気をつけないと。


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年12月24日 (月) | Edit |
先日何気なくネットを見てたら、突然みつけたコレ。

fz750_k-factory.jpg

K-Factoryさんの英語のページにあった、FZ750のフルエキゾーストです。英語版では"This item will be discontinued"(生産中止予定)となってましたが、日本語のページでは出てこないので、残念ながら絶版みたいですね。

でも、非常に残念。自分の中ではほぼ理想に近い形で、この取り回しならオイル交換はイケそうだし、センタースタンドはつかなそうですがタンデムステップはぶった切らなくていいし、4-2-1でトルクの谷間も少なそうだし、サイレンサが長いのでウルサクなさそう。

これ、再販してくれないかなぁ? 

techserfuさんのも悪くは無いが、エンジンの下の集合部の形がもうひとつグッとこない。P's Supplyさんのも良いけど、あれはタンデムステップぶった切って、ステップも変えて、センタースタンドも取り付け部からぶった切り・・・とそれなりの切った貼ったをしないと付かないらしいです。アサヒナレーシングさんのは4-1なので待ち乗りに向いてなさそう。バンス管ではそもそも爆音でNG・・・・

年代モノのバイクに乗るということは、こういうところで悩んでしまう。お金に余裕があればワンオフなんでしょうな、きっと。

それにしてもこの角度から見るFZ750はホントにカッコイイなぁ。

さて、今日はクリスマスイブ。午前中は娘とエヴァを見に行って、午後娘は嫁さんとコンサートに行ったので、ワタシはジョギング行ってシャワー浴びてまったり中。

そんな今日にちょっと似つかわしくないUPは、ふるさと山形の漬物系3品。

まずは「水ままのお供」、櫛引名産の「しなべきゅうり」

R0013710.jpg

そもそも皆さん、「水まま」をご存知でしょうか? 雑草(ひょう)を食べる山形県村山地方(尾花沢市~山形市~上山市あたりまでの内陸部周辺市町村)のこれまた貧乏くさい料理でして、作り方は至って簡単。

1、ごはんをザルに入れ、水でごはんを洗う。
  (洗う=冷やしつつぬめりを取る感じ)
2、ざるの上に氷を入れつつ、ごはんの水を切る。
3、茶碗に冷たくなったごはんを盛る。
4、茶碗に冷たい水をかけます。
5、漬物でその冷たい水&ご飯をかきこむ。

これだけです。味付けはなく漬物の味だけで食べます。

一般的にこれに合わせる漬物は、なす漬けorきゅうり漬けの濃い味のものを使いますが、ワタシはなす漬けが嫌いなので、主に使うのはこの「しなべきゅうり」です。

R0013711.jpg

これを真夏の暑い日に食べると、信じられないほどに美味い!

冬に紹介しても説得力無いですが、来年の夏に是非トライしてみてください。画像のものは確かサミットさんかいなげやさんで買ったものですので、東京でも手に入ります。

もうひとつは冬でもOKというか、これからが旬。温海の赤かぶ。

R0013091.jpg

ワタシはかぶもあまり好きではなく、まず自分からは食べないのですが、これだけは別格。

昔から焼畑農法で栽培している温海名産の温海かぶを甘酢漬にしたもので、パリッとした歯ごたえと甘酸っぱく辛みの効いた味わいが魅力です。娘もこれは大好き。こっちは東京でもしなべきゅうりより頻繁に見かけますので、簡単に探せると思います。

最後は都内スーパーでもたいてい見かけるようになった、「山形のだし」

R0013712.jpg

これまた山形県村山地方の貧乏くさい料理ですが、だしと言ってもいわゆる出汁ではなく、野菜(なすやきゅうり)と香味野菜(大葉、ミョウガ、ねぎ等)を細かくきざみ、なっとう昆布・醤油・かつお節などであえたものです。白ごはんか豆腐にかけて食べます。

中に入れるものは家庭や地域で若干違い、それがまた他所の家で食べると味わいがあっていいものです。豆腐は冷奴にかける場合もあれば、最初から豆腐をさいの目切りして合えたり、それをご飯にかけたりもします。

最近ではこんな形で売っているものを買うことも多いのですが、ワタシ的にはこれはジャドーズ。

このスーパーで売ってる系は「半分漬物化」してますが、本来の「だし」は漬かっているものではなく、刻んだその日にフレッシュなものを食べるものです。庄内地方ではもともと食べる習慣がなく、昔庄内人に説明したら

「そんな食べ物は仏様にでもあげるのか?」

と言われた記憶があります。

東京人のウチの嫁は、あまり山形の料理を自分で作ることはありませんが、この「だし」だけは気に入ったようで、みじん切りが嫌いなのに自分で作ってますので、きっと美味しいんですな。ただ、なっとう昆布を入手するのがメンドクサイ。

このなっとう昆布にも拘りがありまして時々嫁さんともめるのですが、だしに使うなっとう昆布は松前漬とかに使うような長細い形のものではダメ。

nattokonbu.jpg

この赤いパッケージのやつが欲しいのです。封書でも送れるようなものですので、ワタシは実家に送ってもらいます。


どうにも貧乏くさい紹介でしたが、どれも美味しいよ! 是非一度トライしてみてください。

テーマ:♪おすすめ♪
ジャンル:グルメ
2012年12月22日 (土) | Edit |
先週末の日曜に、もうすぐ王将のぎょうざ倶楽部会員が期限切れになるのですが、その前に誕生月用1,000円券をまだ使ってないことを思い出したので、

「今日はお店で王将だ!」

と嫁さんに宣言し、行ってきましたいつもの王将

バッチリお昼時についてしまったので、名前を書いて待つ事暫し。この間にメニューを考えて、テーブルに着くなり速攻でオーダー!

まずは娘の「牛骨ラーメン」

RIMG0065_20121220222422.jpg

何度も言いますけど、王将で麺類は邪道だと思うんですが、娘は白いスープに惹かれてオーダー。

でもこのラーメン、牛骨なだけにちょっとミルキーな風味。娘にはイマイチだった様子。

ワタシは体重が気になったけど「ニラレバセット」

RIMG0066_20121220222422.jpg

焼き飯セットとこれは、ワタシ的な「王道」。絶対美味い。しかし量が多い・・・

嫁さんは「ホルモンちゃんぽん」

RIMG0067.jpg

王将ラーメン系のスープにモツというのは意外によく合う。太麺で野菜たっぷりでかなりの食べ応え。ちょっと不思議ちゃんなメニューですが、美味いことは間違いない。

最後に会計で1000円引き+5%OFFしてもらって、感謝感激。

でも来年はカード無いんだよなぁ。丸亀製麺と丸源ラーメンに浮気しすぎたか?


住所:武蔵野市境1-2-2


テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2012年12月21日 (金) | Edit |
今年の画像は今年のうちにUP・・・ということで仕掛消化のため先月からかなり小まめにUPしてきたのですが、ようやくだいたい仕掛がなくなってきました。

何となくすっきりした気持ちになりました。まぁただの自己満足ですけど。

先日こんなお店に行く機会があったのですが、流石東京、こういうところはやっぱり凄いなと思う。

さて、この前の三保の松原ツーリングで、富士川SA(上り)にて買った冷凍生しらす。

R0011902.jpg

最近ダイエット中で晩飯で白ごはんを食べないもんだから、ずっとそのままになっていたのですが、嫁さんが

「今日は冷奴の上に生シラスを載せようと思うの」

とか言うもんだから、

「これは生しらすなんだから、豆腐になんてもったいない! これは白ご飯で食べるの。」

と返したのですが、既に解凍したと言う。

しかたがないので、今日は予定外だが白ごはんを食べよう。

RIMG0060.jpg

まだちょっと凍ってる部分もあるけど、暖かいご飯にかけたらきっと解けるよね。

早速ごはんと生姜を用意して、ご飯の上に乗っけてみた。

RIMG0062_20121220220451.jpg

これ、美味~いねぇ! 生しらすってあまり食べたこと無いけど、なかなか楽しい食感だね。

塩蔵品と書いてあったけど、別にしょっぱいわけでもない。

RIMG0061_20121220220451.jpg

拡大の図。茹で上げたしらすも美味しいけれど、この生のプリっとした感じが嬉しいな。

娘と奪い合って食べました。

このエリアはやっぱりこの生しらすと桜海老。今度はお店でいっぱい生しらすの載った丼でも食べたいです。


テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2012年12月20日 (木) | Edit |
毎朝通勤時はだいたい動画を見てボーっとしながら電車に乗っているのですが、アメトーークのこれを見たら、無性に天下一品を食べたくなった。

teniti2.jpg

単価的にこのメニューは頼んだことないけど、「こってりラーメン+豚キムチ+ごはん」はカナーリ美味そう!

そこで、ある日の週末に1人だけのお昼ご飯タイムがあったので、電車に乗って天下一品の吉祥寺店に行ってきました。

今回特に食べたかったがコレ。

teniti1.jpg

チュートの福ちゃんお勧めの「唐揚げ」。これが妙に美味そうで、ラーメン+唐揚げをオーダーしたかったのですが・・・・

「メニューに唐揚げが無い!」

ちょっとこの店はイケてないようです。大人しく足を伸ばして高円寺店まで行けばよかったかなぁ?

しかたないので、今回はラーメンだけ注文。まぁダイエット中だからと諦める
(ダイエット中の人はこんなとこ来てはいけないという話もある)

暫くしてこってりラーメン到着。

RIMG0001_20121218224722.jpg

ホントにポタージュだね、この食感。しかも麺リフトするとこのスープの吸い上げ!

RIMG0002_20121218224722.jpg

これぞ天下一品という感じですが、前に食べた時は気づかなかったけれど、何か味がイマ一つグッと来ない。

気のせいかな? それとも唐揚げが無かったせいかな?ラーメンダレをちょっと足せばよかったか?

こりゃ高円寺店でもう一回食べてみるしかないと思うけど、ラーメンばっかり食べると太るんだよなぁ。


住所:武蔵野市吉祥寺南町1-3-3

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年12月19日 (水) | Edit |
この前の日曜日はいい陽気だったので、午後からまたも首都高を流しに行ったのですが、またしても横浜ベイブリッジのところでミスコースしてしまい、900円で済むところを1800円払うことに。

この日はちょうど夕暮れの富士山がベイブリッジから見えていたので、ちょっと見とれてしまいました。気づいたら、横羽線に行くはずが直進してしまい、しかたなく幸浦でUターン。

アホですな。。。

さて、今日のUPは前から買ってみたかった、アトレ吉祥寺内にある「シターラデリ」さん。

RIMG1922-2.jpg

ここのタンドリーチキンがちょっと総菜屋とは思えない出来栄えに見えて、そのうち是非食べてみたいと思ってました。

RIMG1922.jpg

ね! なかなかいい色してるでしょ!

お店のキレイなお姉さんに負けていっぱい買いそうになりましたが、いっぱい買うと嫁さんから怒られるので、とりあえずタンドリーチキン2本とシークカバブ1本を購入。

RIMG1926.jpg

とてもスパイシーな香りがして、食べる前から期待させてくれます。

食べるとこれまたビックリで、期待通りのいい味出してます。確かにこりゃ総菜屋のレベルじゃない。この手のものを買うと、名ばかりというモノも少なくないのですが、これは違うね。

RIMG1929.jpg

切ってみましたが肉の色もいいし、味もよくついている。コレでビール飲んだら結構タマランよ! ただ、子供向けではない味だったのか? 娘は「何か辛くて苦い」と言ってました。まぁこの味は子供にはわからんか。

そんな娘もシークケバブはがっついて食べてました。こっちの方がわかりやすい味だったかも。

RIMG1928.jpg

次回はカバブセットか、ナンドックを買ってみたいな。

ここは再来店確実。


住所:武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺 1F

テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2012年12月18日 (火) | Edit |
ワタシのFZくんは遠目で見るとキレイですが・・・

R0011895.jpg

近くで見ると結構ボロボロ。

P1000087_20121211205944.jpg

タンクのロゴはひび割れ。これはこの年代のヤマハ車の共通欠陥で、ある程度年数がいってるとしょうがない。

P1000088_20121211205945.jpg

カウルもそこそこ割れている。これも買ったときから過去のオーナーがつけた傷。

最初は気になったけど、今は「歴戦の兵士だから多少の傷はしょうがない」と思うようにしてます。いつかはレストアしてあげたいけど。

さて、今日のUPはまたも三鷹駅のさとうさん

またたぬき蕎麦を食べたと言うことは・・・

P1000093_20121211205201.jpg

また真っ直ぐ帰らず飲んで帰ってきちゃったということですな。

この真っ黒いつゆが、ワタシを呼んでいるのだよ。

住所:武蔵野市中町1-14-1
テーマ:蕎麦
ジャンル:グルメ
2012年12月16日 (日) | Edit |
嫁さんが「今日のお昼はコレよ!」と言って、買ってきたのはマルちゃん正麺



この前味噌味を食べた時は、スープがちょっと好みに合わなかったのですが、麺は美味しかったので醬油味にはちょっと期待してしまいます。

この醬油味は麺茹で時間も3分なので、そこも良いよね。

嫁さんが今日は結構きれいに盛り付けてくれました。

P1000094_20121211204243.jpg

具もそれなりに力が入ってます。

麺はやっぱり醬油の方がこのタイプは合う気がする。具も味噌味を作ったときみたいに炒め野菜とか入れず、シンプルに食べたほうが美味しいのかも。スープはやっぱりチルド麺の付属スープっぽい。でもこれはこれで良いと思います。

P1000095_20121211204244.jpg

ただ麺とスープの馴染みは今一歩な気もします。これは生麺でも似たようなやつがあるので、どちらかというと好みの問題ですね。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年12月15日 (土) | Edit |
最近はカップめんも格調高くなって、一杯300円くらいも珍しくなくなってますが、やっぱり所詮カップめんですから、手軽に食べられる価格のものがありがたい。

そんな今日の一杯は、「マルちゃん麺づくり 濃厚豚骨」。

RIMG1916.jpg

100円以下で買える豚骨ラーメンとしては、これが最高だと思うのはワタシだけでしょうか?
(最近はちょっと高くなった?)

麺は極細のノンフライ麺。やや縮れすぎな気もしますが、麺の食感は博多ラーメンらしさが出ています。スープも豚骨らしい臭みが残っており、これも好み。ややトロっとした飲み心地もいい。

RIMG1917.jpg

具は正直あまりパッとしないけれど、このラーメンは麺とスープで食べるものなので、これで良いと思う。

お手軽に行きたいときは、これにちょっとガーリックパウダーと胡椒でも振って、ガッとイッチャって下さい。

RIMG1918.jpg

ちょい早めに食べ始めると、固めの麺の食感もまた嬉しい。

難点はスーパーで見つけにくいこと。味噌と醬油はたいていあるけれど、豚骨は無いことも多い。逆に言うと、見つけたら買ってしまう。



テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ
2012年12月14日 (金) | Edit |
ある日の週末、娘に「今日は何が食べたい?」と聞いたら、娘は

「すき家の鳥そぼろ丼が食べたい!」

という。

またそんな企画メニューを選択して失敗しても知らんぞ!と言ってもきかないので、嫁さんに

「娘がまた牛丼屋だっていうから、自転車で駅前のすき家に行こう」

というと、嫁さんは

「メンドクサイ。車で行かないと無理」

と返してきた。昔「山形県人は全く歩かない」と子馬鹿にしていた嫁さんも、気がつけば山形県人も真っ青な出不精になっていた。

しぶしぶ駐車場付のすき家を探すと、いつの間にか適当なお店が出来ていたので、練馬関町南店さんに訪問。

でも、絶対自転車で駅前のお店に行ったほうが早く食べられたのは言うまでも無い。

まずは娘の「とりそぼろ丼」。

P1000083_20121210222605.jpg

甘い。とにかく甘くてボンヤリした味。娘は全量食べられず。だから企画メニューはやめとけと言ったのだ。

嫁さんは「3種のきのこ牛丼」。

P1000084_20121210222605.jpg

確かにきのこはヘルシーだが、歩いたほうがもっとヘルシーだと思ったりして。味は食べて無いのでわかりませんが、嫁さんは完食。

ワタシはいつものコレ。

P1000082_20121210222604.jpg

牛丼中盛に玉子。これがワタシの定番。

牛丼屋はノーマルの牛丼が一番美味いに決まっている。回転すし屋のまぐろのような存在だし。

しかも、食べ方もいつもと同じ。

P1000085_20121210222606.jpg

玉子&七味&紅生姜。今日は娘のとりそぼろ丼で余った白身も頂いたので、かなりトロットロな一杯になりました。

練馬関町南店さんは、キレイだし車も停めやすいので、ここはなかなか便利です。また来ちゃうかも。


住所:練馬区関町南一丁目11番2号


牛丼を食べた後は、久々にFZのチェーン掃除でもやってみました。

P1000086_20121211205636.jpg

きれいになるとスッキリしますね!

テーマ:ファーストフード
ジャンル:グルメ
2012年12月13日 (木) | Edit |
この日は麗らかな週末。天気も良いしお昼は家族でラーメン!

今日は嫁さんと娘を麺や純氣さんに初めて連れて行きました。前回が美味しかったので、次回は絶対家族で来ようと決めていました。

ちょうどお昼時に行ってしまったので、30分くらい待ったかな? 嫁さんが怒り出すんじゃないかとややヒヤヒヤしながらお店の前で待つことに。

娘がとんこつラーメンが好きなので、きっと気に入ってもらえると思ったのですが、ようやく入店し、オーダーするタイミングで何故か娘は

「チャーハンが食べたい!」

という。何でわざわざチャーハン??とも思ったけれど、好きなものを食べてもらってもいいかと思い、そのままオーダー。

ワタシは純辛そばを、嫁さんは半熟玉子そばをオーダーしたのですが、店員さんが

「3名様で麺のオーダーが2つなので、取り分けますと替玉がオーダーできません」

と言う。替玉が出来るラーメン屋で、「分け合うと替玉出さんぞ!」と初っ端から言われた店は人生初めてです。東京では普通なんでしょうか? 

ウチでは他の人がオーダーしたものを皆で分け合って食べるのは極普通なのですが、そういうのもダメなんですかね? 「取り分けしたらダメ」と言うのは、小丼とかもらわない限りセーフなんですかね?

こんなこと主張されるのはたぶん過去に苦い経験がお店側にあったのかもしれませんので、理由を聞けば同情する部分もあるのかもしれませんが、そんな細かいこと言わないといけないものでしょうか? 一杯450円くらいで売ってればしょうがないとも思うけど、こちらはベーシック仕様の純氣そばでも680円だからねぇ。

このお店、味は美味しいんだけどな。ちょっとガッカリ。

そんなことを思いながら、食べたものをご紹介です。

P1000031_20121208214027.jpg

純辛そばです。とんこつラーメンに辛みそっていうのはやっぱり合うねぇ。マー油っぽい油もイイ風味出してるし、具に木耳が入っているのも定番っぽくて安心します。テーブルのにんにくを潰して入れると、更にパンチが増します。

P1000029_20121208214027.jpg

嫁さんの半熟玉子そば。これは前に食べた純氣そばに玉子をトッピングした仕様。スープの濃さも程よい感じで、女性でも問題なくイケるとんこつスープ。嫁さんの印象も良好!

これを見て、娘が「ママのラーメンが食べたい」と言うので、嫁さんと娘がメニューをチェンジ。娘も味には満足してくれましたが、ワタシ的には

「あらー2人で交換して食べちゃったらオレ替玉オーダーできないだろう・・・」

とやや意気消沈。

P1000030_20121208214028.jpg

ちなみに娘がオーダーした「うまかチャーハン」がこれ。ピンボケですみません。結局ほとんど嫁さんが食べましたが、嫁さんに感想を聞いたら「しょっぱい」だそうで、前にチャーハンとのセットをワタシが食べた時は丁度イイ味だったので、これはきっと運が悪かったのでしょう。

ワタシ的には美味しかったからまた来るけど、ここは家族ではもうメンドクサイから来ないなぁ。お店もウチみたいな家族の客は来てほしくないんだろうし。


住所:武蔵野市桜堤1-8-5 増田ビル 1F


ラーメンを食べた後は、天気も良かったのでまたもFZで首都高グルグル。

P1000032_20121208214028.jpg

大黒PAです。それにしてもどこから沸いてくるのか? ハーレーがホントに多い。ハーレーは試乗しかしたことないけど、いかにも「味のあるデカいバイクに乗ってる」って感じがいいんだろうなぁ。

この手のバイクは40歳になったら乗ろうと思っていたけれど、とうにそんな歳は過ぎてもまだアメリカン系に変える気にはなれない。流石にもう一度オフロードバイクに戻ろうとも思わないけど、もう少し今のバイクにはワタシに付き合ってもらおうかと思ってます。

まぁアメリカンでもネイキッドでもスーパースポーツでも、それぞれ良いところがあるから好きなのに乗ったらいいよね。ただオフロード系だけは反射神経と筋力・持久力が求められるから、若いうちにエントリーしないといかんなぁとは思うけど。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年12月12日 (水) | Edit |
先日は勤め先の歓迎会で、こんなところに行ってきました。

イタリアンって美味しいんだけど、ダイエット中のワタシには非常に厳しいシチュエーション。

パスタは太るし、じゃあ飲みに徹するかというと、ワインだから飲みすぎると翌日が辛い。

楽しい飲み会ではありましたが、食えず飲めずで不完全燃焼。

そのまま電車に乗ったのがいけなかったのか、帰りの電車でモーレツに

「立ち食い蕎麦が食べたい!」

と思い、結局これまたいつもの立ち食い蕎麦さとうさんに突撃。

P1000028_20121208100516.jpg

天ぷらそばではまた太ると思い、たぬき蕎麦を選択(カロリー的にあまり変わらんけど)

いつもながら美味いのだが、この日はいつものお姉さまではなく、おじさんが店に立っていたせいか、ちょっと天かすの盛りが少ない気がする。

そんなことに拘るから痩せないんだ・・・と自己反省しながら、美味しく頂きました。

それにしても、飲むとどーしても締めでここに寄りたくなってしまう。ラーメンよりはまだいいだろうと自分を納得させるが、食べないのが身体には一番いいのに決まっている。

せめて次回はわかめそばにしよう。
(反省の色無し)


住所:住所:武蔵野市中町1-14-1

テーマ:蕎麦
ジャンル:グルメ
2012年12月11日 (火) | Edit |
昨日書いた庄内空港の話ですが、タッチアンドゴーしたのは風のせいじゃなくて、視界不良だったみたいですね。

「止まる寸前、横滑り」 庄内空港オーバーラン


 「着陸の後、あまり減速せずに進み、止まる寸前に左側に横滑りしたように感じた」―。8日夜、酒田市の庄内空港で起きたオーバーラン。乗客の一人はこう驚きを語った。開港21年で初めての大きなトラブル。乗客、乗員167人にけがはなかったが、国土交通省は「重大インシデント」と判断し、航空事故調査官を現地に派遣して原因究明に乗り出した。一夜明けた空港では、全日空の担当者が欠航便の予約客への対応に追われた。

 9日午前1時50分すぎ、庄内空港ビル1階の記者会見場で、中田正全日空庄内空港所長と池田仁県庄内空港事務所長が深々と頭を下げた。トラブル発生から約3時間半。原因を尋ねる報道陣に、中田所長は「総合的に調査を進める」と繰り返した。

 トラブルがあった全日空899便は、定刻より約30分遅れて8日午後8時46分に羽田を出発。同9時43分に着陸を試みたが、雪による視界不良のため滑走路への進入を断念して再び上空に戻り、天候回復を待った。その間、滑走路は除雪され「摩擦係数(路面状況)は良好だった」(県庄内空港事務所)。

 空港周辺は当時、小雪が舞い、北西の風(約6.5メートル)が吹いていた。だが「着陸を制限するほどではなく、管制のミスはない」。全日空の運航前の点検で機体の不具合は見つかっておらず、9日夕の会見で全日空広報室は「飛行データを確認したところ、タッチダウン(着地)までは風、天候、進入地点、速度は通常の範囲。ブレーキなど(操縦室の)警告灯はつかなかった」と明らかにした。オーバーランの原因は謎のままだ。


いずれにしても、当局の原因究明を待ちたいと思います。とりあえず運行が通常通り再開しているので、ありがたいことです。

さて、話は変わって最近のウォーキングではここまで往復するのがマイブームになってます。

P1000079_20121207212237.jpg

東伏見稲荷神社です。我が家からここまでを往復すると、だいたい5Kmという距離感で、「もうちょい走れるかなぁ?」というところでやめておくのがいい感じ。また膝に爆弾かかえても困るし。

それにしても、「100m先の買い物でさえも車で行く山形県民」のワタシが、毎週末ウォーキングするようになるとは、ずいぶんな変わりようです。あえてジョギングと言わないのは「走るのが遅いから」。

この神社、境内にこんなものがあります。

P1000080_20121207212237.jpg

この丸い輪、くぐり方のお作法があるのです。詳しくは現地で確認してください。

そんな今日のUPは、またもマツコ系のネタ。

masiro.jpg

この前、いつものいなげやに行ったら、TVでは入手難と言っていたコレが山積み。

P1000081_20121207212238.jpg

藤原製麺 札幌円山動物園白クマ塩ラーメンです。

マツコが自分のラーメン食べた後に大山即席斎の食べかけの丼を奪い取った逸品です。



一袋180円とインスタントラーメンとしては破格ですが、一回は食べてみようと思って購入。でも嫁さんからは

「何でそんなに高っいラーメン買うの??」

とあきれられました。

しょせんインスタントですから力を入れてもしょうがないので、さらっと作りました。

RIMG1919.jpg

確かに美味しいね、これ。麺は気のせいか「寒干しラーメン」とかを連想します。食感もいわゆる揚げ麺でもなく、普通のノンフライ麺でもなく、生めんに近い感じは最近の正麺とかに通じるものがあります。

スープは割りと普通。液体スープなので、よくある「生めん3食組の塩ラーメン」についてくるようなスープの感じ。インスタントっぽくは無いです。

今回の具は冷蔵庫にあったキャベツ、白菜、青梗菜、水菜、ハム、カニカマだったかな?

シンプルに具無しでいった方が美味しかったかも。マツコもこんな感じで食べてたし。

masiro2.jpg


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年12月10日 (月) | Edit |
この前庄内空港は使ったばかりなので、ちょっとビックリ!

shonai_over.jpg

国交省、重大インシデントに認定 全日空機のオーバーラン

 山形県の庄内空港で8日夜、全日空機が滑走路をオーバーランしたトラブルで、国土交通省は9日、負傷者が出るなどの事故につながりかねない「重大インシデント」に該当すると発表した。運輸安全委員会は調査のため、航空事故調査官3人を現地に派遣することを決めた。

 同空港の定期便は全日空しかなく、同社は9日の羽田―庄内3便と庄内―羽田2便の欠航を決めた。

 全日空によると、オーバーランを起こしたのは羽田発全日空899便のボーイング737―800型。客席数は167席で、161人が搭乗しており、ほぼ満席だった。


飛行機が無いと庄内は陸の孤島ですから、これでますます「降りずに引き返す率」が高くなったら庄内人的にはつらいなぁ。風が吹けば飛行機より先に電車が止まっちゃう土地ですから。庄内空港は風が強い上に鶴岡と酒田の妥協の産物であんなところにつくったもんだから、海風が空港横の丘に強く当たると滑走路上空で気流が乱れるらしく、着陸が難しいんです。だから下手なパイロットは搭乗しないと思うので、何でこんなことになっちゃったんでしょう? 1回ゴーアラウンドしたという噂もあるようですから、やっぱり風でしょうか? 理由はどうあれ、原因究明はしっかりやってほしいものですが、これで変に不便にならなければよいけれど。

話は変わって、昨日の日曜は天気が良かったので、FZでチョイ乗りに出かけました。

気温が10℃程度までしか上がりそうになかったので、暖気を兼ねて第三京浜まで環八を下り、鎌倉経由で西湘まで。気温がもっと上がりそうだったら、箱根でも行ってみるか・・・くらいの感じです。

9:30くらいに家を出たものの、第三京浜に入る前に既に体は冷たくなって、高速乗ったらもう寒い寒い・・・・。ハードウィンタージャケットの下はヒートテックのハイネックロングTシャツだったのですが、この気温では天気が良くてももう無理。

次回はジャケットの中にフリース着て、その下にヒートテックかな? あまり着込むとバイク降りてからが暑いんだよね。

そんなことを考えながら、我慢に我慢を重ねて横浜新道→横横と繋いで由比ガ浜到着。

RIMG0046_20121209215919.jpg

海が結構荒れてますが、ウインドサーファーが頑張ってます。

RIMG0045_20121209215919.jpg

寒くないんかい?? かなり風強いし、気温も11℃くらいだと思います。オレには無理だなぁ。

ここからはいつも渋滞のR134を進みますが、今日は割りと空いてます。やっぱり中央道笹子トンネル崩落の影響か? それとも日本海側が大雪のせいか? 理由は良くわかりませんが、快適に西へ進みます。

海岸線を見ながらダラダラ流すのが、今日くらいの寒さでは良いようです。だんだん身体も慣れてきました。

でも、せっかくなので西湘バイパスはちょっと頑張って走ります。

由比ガ浜では鉛色の海でしたが、ここはまさにエメラルドブルー! きれいな海を眺めていると寒くても平気・・・とまではいかないけれど、我慢する気になります。

気持ちよく走って西湘PAに到着。

RIMG0054_20121209215920.jpg

結構な数のバイクが止まってますが、爆音系の方もそこそこいて、ちょっとウルサイ感じ。

PAから海を眺めると、ほらキレイな色でしょう?

RIMG0049_20121209215920.jpg

ちょうどお昼時なので、今日こそは違うメニューを・・・と思ったけれど、寒いのでやっぱりこれ。

RIMG0050_20121209215920.jpg

いつものあさり潮騒ラーメン。しかも今日は客席満員御礼のため外で頂きます。今日の海の色だと、沖縄かハワイで食べてるような画像です。

絵的にはきれいですが、やっぱり寒い。まぁライダーは耐えられる服着てますからここでも食べられますけど、車の人は無理ですね。周りで食べているのはライダーばかり。

RIMG0051.jpg

今日は岩のりもいっぱい入っててラッキー! 早く食べないと冷えちゃうから、一気に食べ進みます。

ラーメンを食べた後は、後半戦をどうするかPAで検討。案としては

①箱根新道まで進んで芦ノ湖見て帰る
②風が強いので海は避けて小田原厚木道路→東名で帰る
③西湘往復してR1→第三京浜で帰る
④西湘往復して来た道を横横まで戻り、風強いけど湾岸経由で帰る

の4つを考えましたが、結局④を選択。但しベイブリッジには行かずK3→K1→1→Bと繋いで、レインボーブリッジからC1右回りで一周→もう一回レインボーブリッジからB→9号→江戸橋からC1左回りで新宿経由高井戸で降りる・・・と繋ぎました。

せっかく首都高で900円払うなら元を取らないと・・・ね。普通はこんな混むルート取りませんが、今日は首都高も空いていたので、珍しくこんなルートにしました。今日は富士山も見えないし風も強いので、我慢大会になるベイブリッジはパス。

RIMG0059_20121209220843.jpg

途中の辰巳PAでコーヒーブレイク。今日もポルポルがいっぱい停まってました。やっぱり東京はこういうところが違うのね。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年12月09日 (日) | Edit |
先週の日曜は、早朝からヨドバシカメラに出動しました。

理由は嫁さんから「太鼓の達人をゲットしてくるのだ」という指令が発令されたため。

関ジャニ∞の仕分けとか何とかいうTVあるでしょ? あれでこのゲームの対戦をやっていて、TVを見てたら急に購入することになったのですが、ワタシがヨドバシのカードを探している間にヨドバシ.comの販売予定数が終了してしまい、

「パパがカードをすぐ出さないから売り切れたんだ!! 数分前検索したらまだあったのに!(怒)」

と娘から大目玉を食らってしまった。このままでは父親の面子の問題になるため、開店前に出動したってわけ。

店頭にはどうせあるだろうと思ってましたが、当然のように購入。

RIMG1920.jpg

どうだ、まいったか! と言わんばかりに威張ってみましたが、娘はそんなことには興味なく、早速ゲーム開始。

RIMG1924.jpg

そしたら今度は嫁から

「太鼓がうるさい! ボロアパートなんだからタタコンは禁止じゃ(怒)!!」

だと、同梱版を買った意味ねーよ。

でも娘は普通のコントローラでやってもそこそこ満足しているようで、まぁいいんでない?

さて、そんな日のお昼は、ゲームやりたい娘がウチごはんを希望したので、おウチでタンメン。当然作るのはワタシ。

麺はいつものマルちゃんのタンメン

完成の図。

RIMG1925.jpg

ただ今ダイエット中のワタシに合わせて、野菜多目の油少なめ、肉少な目。汁は多目にするので、薄くなる分は味覇で補充します。

娘はワタシの作るラーメンが好きみたいで、いつも完食してくれます。

家で食べれば油もコントロールできますが、仙人じゃないんだからたまには天下一品とか食べたいなぁ・・・。

やばい、リバウンドの予感が(爆)

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年12月08日 (土) | Edit |
11月いっぱいで来年のぎょうざ倶楽部募集が終わってしまいましたが、イマイチこの秋は通えず、権利獲得には至りませんでした。残念!

P1000078_20121206212118.jpg

11月最後の週末に、お持ち帰りを買いに行ったものの、それでもまだちょっとはんこが足りなかったなぁ。しかも11:00過ぎに行ったのですが、ここ開店11:30でした。ついて無い時はこんなもの。

その時に頂いたメニューをご紹介。お店はいつもの王将

RIMG1912.jpg

まずは焼き飯。いつもながら美味いんだな、これが。午後は塾に行く娘が「クサイのはダメ」というので、ノーマルな焼き飯。でもこれが王将の鉄板メニュー。

RIMG1913.jpg

嫁さんの焼きそば(しょうゆ味)。カレー風味のソース味よりこっちの方がちょっと安い。海鮮が入って無いからかな。でもこれはこれでシンプルに美味い。

RIMG1914.jpg

ずいぶん久々に食べた気がする、肉と玉子の炒りつけ。実は肉でもなく玉子でもなく、木耳と筍が美味しい。

RIMG1915.jpg

最後は餃子。今日はイマイチ焼きが甘いというか、破れてる部分があってちょい雑な仕上がり。

ちなみに料理画像は戻ってきたカメラで取ったのですが、ユニット交換したせいなのかファームウェアが変わったせいなのか? 何か色合いが変わった気がする。

前の方が良かったなぁ・・・・


住所:武蔵野市境1-2-2

テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2012年12月07日 (金) | Edit |
ガンプラEXPOにお邪魔した帰りの電車で、カメラ屋さんから

「お預かりしていたカメラの修理が完了しました」

とのTELが入ったので、吉祥寺で降りてカメラ屋さんへ直行。無事カメラが「無償修理」を終えて帰ってきました。

これでようやく携帯カメラとおさらばできます。

せっかく吉祥寺で降りたので、周辺のお店を物色。東京駅でも探したものの見つけられなかった「やまやの辛子高菜」が欲しかったのですが、結局発見できず。

その代わりと言っては何ですが、吉祥寺東急でこれを発見。

P1000076_20121205225528.jpg

山形は内陸人のソウルフード、「おみ漬」です。

これ買ったらもう、これしかないでしょ!

P1000077_20121205225529.jpg

おみ漬納豆!


やっぱり邪道でしょうか・・・?

テーマ:ご当地グルメ
ジャンル:グルメ
2012年12月06日 (木) | Edit |
出張編の続きです。

久々の出張は相手方の取引先担当の超グダグダぶりで、こっちの工場の人間も怒り出して難航。

そのグダグダは同行していた向こうの身内も失笑するほどの酷さで、そういう意味では直接会って話が詰められたので出張は正解でした。

打ち合わせも無事に終わって、帰りの電車で飲むビールのつまみを高崎駅構内の惣菜コーナで物色しようと思ったけれど、時間が無い。前日は飲みすぎていたので飲むこと自体もあまり気乗りしない。

ということで、駅のコンコースで売っていた金谷ホテルベーカリーのパンを、家のお土産に購入。売ってたお姉さんが可愛らしかったので買ったことは、家族には当然伝えていない。

P1000039_20121205223924.jpg

日光あんパン。こしあんがまったりとしてて程よい甘さ。牛乳によく合います。でもこの「牛乳にあんパンが合う」という感覚が家族に理解されなかったのがちょっと残念。

P1000041_20121205223923.jpg

シナモンロール。正直ワタシはあまり得意では無いけれど、嫁さんが好きそうなので購入。

P1000040_20121205223922.jpg

カレーパン。これも変にスパイシーじゃないところがいい。

どれも特別美味しいという感じではなかったけれど、破綻なくいわゆる「普通に美味しい」という感じです。


ちなみに結局帰りの電車はどーしたか?と言いますと・・・・やっぱり売店で缶ビール買って飲んじゃいました。仕事上がりの新幹線で飲むビールは美味いんだなぁ。

テーマ:パン
ジャンル:グルメ
2012年12月05日 (水) | Edit |
この日は久々の日帰り出張ですが、ギリギリまでお勤めが。。。。

昼の新幹線に乗らなければいけないのに、昼まで目いっぱいお仕事です。

東京駅に向かう途中でお昼ご飯をどうしようか考える時間もなかったので、行きがけに買ったのが権米衛さんのおにぎり弁当。

買ってそのまま新幹線ホームにダッシュ!

P1000036 (2)

何とか間に合ってお茶も買えて、現地に向かう電車でお昼ご飯です。

P1000037_20121203225045.jpg

おにぎり2個と唐揚げ、たくあん、玉子焼きで500円。ちと高いかな?

P1000038_20121203225045.jpg

天むすと梅のおにぎりでしたが、なかなか美味しい。梅は酸っぱい系ではなく梅の風味だけ頂いちゃいましたって感じですが、あまり酸っぱい梅が得意で無いワタシにはグッドです。天むすも思った以上にボリュームがあって、海老も柔らかい。

まぁ弱いお昼にしたのは昨日ここで飲みすぎたから・・・ってのもありますが、とにかくそんな疲れた胃にも優しいお弁当でした。

住所:千代田区大手町2-6-2 日本ビル B1F

2012年12月04日 (火) | Edit |
日曜日あたりからだいぶ寒いですね!

ちょっと前に多摩湖自転車道をジョギングとかしてたときには、こんなに一気に寒くなるとは思わなかったなぁ。

P1000026_20121203223223.jpg

そう言えばこの日はジョギングの後で初の「お風呂の王様」に行ってきました。

P1000027_20121203223223.jpg

塩サウナが気持ちよかったなぁ。今度は自転車で行って、是非ビールをイキたいね!

さて、そんな今日のUPはこれ。

P1000089_20121203223223.jpg

愛媛県産の真穴みかん

これ、近所のいなげやで売ってて、試食があったので食べたらもう美味くって、思わず子供のように試食品を貪り食ってしまったさぁ~。

P1000090_20121203223224.jpg

小振りで甘く、そして酸っぱい! この「甘くて酸っぱい」のバランスがちょうど良いのだ。甘いだけのみかんってワタシはイマイチなんだよなぁ。これはその点において合格です。

ちょっと値段が高めな気がしますが、是非ご近所にいなげやさんがあったら、食べてみてください。

テーマ:ご当地名物
ジャンル:グルメ
2012年12月03日 (月) | Edit |
休暇が取れたけど天気がイマイチだったので、この日はここに行くことにしました。

P1000019_20121201173108.jpg

新宿ピカデリーでマクロスFB7を見てきました。



内容を実はあまり調べずに見に行ったのですが、これは簡単にいうと「マクロスFのキャラがマクロス7のあらすじを説明する」という映画で、マクロス7をリアルタイムで見たもののあまりハマらずリタイヤしたワタシには、イマイチついていけない内容でした。

マクロス7の部分は昔の画像のままで、それを「ビデオテープで再生してることにして違和感を無くす」という荒業で見せていきます。うーん、この内容なら同じ時間で上映してたバイオハザード3Dを見ればよかった。

mfb7.jpg

よかったのは最後のシェリルとランカが歌うところだけ。まぁマクロス7のおさらいをするという意味では良かったのかもしれませんが、それくらいの用途ならレンタルDVDで十分だね。

P1000020_20121201173108.jpg

久々にポップコーンも食べられたし、まぁ良しとしましょう。

映画の後は、もう一つの今日のイベントで、渋谷の梅蘭さんに「梅蘭焼きそば」を食べに行ってきました。

P1000025_20121201173109.jpg

前に見た「お願いランキング」でオリラジの中田さんが絶賛していたので、一度食べてみたいと思いまして。

オーダーしたのはもちろん「梅蘭焼きそば(スープ付)」。

暫くていよいよご対面。

P1000022_20121201173109.jpg

ホントにアンが見えないように包んである。こりゃ凄いなとちょっとビックリ。

中を開けるとこんな感じ。

P1000023_20121201173110.jpg

中からもやしやニラが入ったアンが出てきます。

しかしビックリするのは実は食べてから・・・・・

この焼きそば、半端無くモーレツに「油っこい」のだ。確かに麺はカリっと揚がっていて食感もなかなか楽しいのですが、味の薄めなアンを絡めて食べ始めると、2口目あたりから

「やべ・・・こんなにオイリーな焼きそば食って体は大丈夫か??」

という気持ちになってくる。この時点でどう考えても全部食べられない予感がしてきた。この焼きそばは一人で一皿を食べるのではなく、メニューに載っている「ハーフサイズとおかずのセット」を選択するのがどうも正解らしい。

それでもテーブルにある調味料を使うと、特に酢が油っぽさを消してくれるので、何とかイケます。

しかし、どーにもわからないのが、一緒に頼んだ「スープ」という名前のモノ。

P1000024_20121201173119.jpg

100%これは「味噌汁」です。チャーハンや定食ならともかく、焼きそばに味噌汁を出すセンスが理解できない。確かにオイリーな焼きそばにラードたっぷりのスープを出されても困るのですが、正直この組み合わせは合わないとワタシは思います。

全体的な印象としては「確かに見た目は良いけど、ホントにこれが人気メニューなのか?」と自分の舌を疑ってしまうような感じ。もしかしたらたまたま出来が悪かったのかもしれませんが、はっきり言って期待していただけに満足感が薄かったです。

結局、この日は「イマイチついてない一日だった」ということかな?


住所:渋谷区道玄坂2-9-10 松本ビル 1F
テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2012年12月02日 (日) | Edit |
師走です。あっという間に年末。歳を取ったせいか、時間が経つのが早くなったなぁ。

昔はちょっと待つもの嫌なものでしたが、最近は行列に並ぶものだんだん平気になってきました。きっと娘とワタシでは流れている時間が違うのでしょう。そんなことを考えるとちょっと寂しいですね。

さて、そんな今日のUPは久々の万里さん

ラーメンのためだけに栃木くんだりまで来るのはちょっと勿体ないので、まずは久々にアウトレットでも眺めます。

P1000014_20121201170201.jpg

まだ年末商戦の前だからなのでしょうか? この日は待つことも無く駐車場に入れました。

いつもは嫁さんや子供がいるのでゆっくり見ることができませんが、今日は一人なので自分の見たいところだけを中心に回れたので、それなりに良かったです。

でもアウトレットとは言えやっぱりワタシにはどれも高い服ばっかりで、ちょっとだけ買いましたがほとんどウインドーショッピングになってしまいました。

服を買うのはいつもイオンやヨーカドーやしまむら、ユニクロばっかりですからねぇ。それで全く問題も無いし。

だんだんお腹も減ってきた頃合になったので、いよいよ万里さんに訪問。

前回は春だったみたいで、お久しぶりな感じです。

この日は珍しく店の前に行列が無く、すぐ店内に入れました。と言ってもこのお店は店内にも行列があるので、すぐ食べられるわけではないのですが、それでも今までで最短!

オーダーしたのはもちろん「チャーシューメン大盛り」

P1000015_20121201170202.jpg

相変わらずの「にゅるにゅるでピロピロな麺」。この多少ダマになっている部分を含めて、美味いんだなぁ~これが。

スープも一歩間違うとチャルメラみたいな醬油ダレですが、これもまた実に自分には合っているようで、美味しく感じられます。チャーシューと麺の相性もいいし、あれだけ一回で大人数分を茹でるのに味のブレが無い。

何度も作ってるところを見るたびに「やっつけ仕事っぽいなぁ~」と思うんだけど、食べてみるとそのやっつけっぷり含めてここの味なんですな。

大変美味しゅうございました。

店を出る頃にはまたこんな状態。

P1000016_20121201170202.jpg

また外に列が出来てるから、今日はいいタイミングで入店出来たってことですね。

でも列がホントに長いときは店の前だけでは収まらず裏に回っていくので、それだと1時間待っても食べられない。休日の来店は暇つぶしグッズが必須です。

住所:佐野市高萩町437-7




テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2012年12月01日 (土) | Edit |
嫁さん外出編の続きです。

お昼はもり蕎麦でしたが、夜は娘と二人でギョーザを作りました。

P1000009_20121129201250.jpg

幼稚園のころからちょっとずつ手伝わせてますので、2人でさっさとアンを作って包んでいきます。

P1000011_20121129201250.jpg

嫁さんと作ると、嫁さんの包み方についクレームを言ってしまうので、最近は家で作らなくなったんだよなぁ。

嫁さんのいない日くらいちょっと高いもん買ってもいいかなぁ?と思い、娘に

「何を食べたい?」

とスーパーで聞いたら、コレと言われて買ったのがコヤツ。

P1000012_20121129201251.jpg

ビーアワです。

夏に実家に帰ったとき、兄貴が海で取って来たあわびを食べたのですが、大人だけで食べたのを密かに怒っていたらしい。

テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ