2013年02月28日 (木) | Edit |
久々に登場の、ワタシが一押しの100円担々麺。エースコックの「飲み干す一杯 担々麺」。
これが安い割に美味いんだな。

いつかの週末に、嫁さんと娘にはスーパーのお弁当を買って、ワタシはこれを頂きました。

麺はやや歯ごたえのあるフライ麺。麺は正直あまりパッとしないのですが、この液体スープがなかなかイケるのです。辛さも程よく味噌の濃厚さもあり、ややしょっぱいものの、まさに
「飲み干せる一杯」
に仕上がってます。エースコックはこの商品に限らず担々麺が良いんです。
大変美味しく頂きました。
さて、今日のバイク編ですが、XLR250Rを売って東京で乗るために新車で購入したのがこれ。

ヤマハが生んだこれまた迷車。XJR400RⅡです。
今にして思えば何でこれ買ったんだろう?と思うのですが、当時はCB400SF(NC31)と迷って、確か一回空冷4発に乗ってみたいからXJRにしようかと。
でも単にXJR400Rでよかったはずなんですが、NKレースっぽいミニカウルがナゼか気になってこっちを買ったんです。
これ、このミニカウルが実車をみたらマジかっこ悪くて超不人気車だったんです。ホンダにもCB400SFVersion Rっていうのがちょうど出てたんですが、これも不人気で結局ノンカウル仕様のVersionSってのが人気だったんですよ。
憧れの空冷4発は実はただやかましいだけだったような気がしますが、低反発のシートの出来が良く、長距離も楽でした。しかもこのRⅡはデジタルメータがついていて、これがまたカッコよかったし視認性も良かった。

このバイクで首都高や伊豆箱根、富士山周辺や房総とかよく行きましたねぇ。

このXJR400RⅡは一時海外転勤で乗れない時期はあったものの、これも5年くらい所有してたと思います。ただちょうど子供ができてバイクに乗る時間が一気に無くなり、乗らなくなるとすぐキャブが不調になってしまいバイク屋に入退院を繰り返したりしたものですから、もうちょっと維持しやすいバイクにしようと思って売却しました。
不人気車だっただけに非常に下取り額が悪かったことを覚えてます。
XJR400RⅡが発売されて一年後にFZ400(4YR)が発売されて、こっちにしておけばよかったなぁ・・・と思ったのも覚えてます。そう言えばVT250FEを買ってすぐFZ250フェーザーが出た時もそんな気持ちになったっけな。新車買うとそういうリスクがあるので、ワタシには中古車が似合っているみたいです。
これが安い割に美味いんだな。

いつかの週末に、嫁さんと娘にはスーパーのお弁当を買って、ワタシはこれを頂きました。

麺はやや歯ごたえのあるフライ麺。麺は正直あまりパッとしないのですが、この液体スープがなかなかイケるのです。辛さも程よく味噌の濃厚さもあり、ややしょっぱいものの、まさに
「飲み干せる一杯」
に仕上がってます。エースコックはこの商品に限らず担々麺が良いんです。
大変美味しく頂きました。
さて、今日のバイク編ですが、XLR250Rを売って東京で乗るために新車で購入したのがこれ。

ヤマハが生んだこれまた迷車。XJR400RⅡです。
今にして思えば何でこれ買ったんだろう?と思うのですが、当時はCB400SF(NC31)と迷って、確か一回空冷4発に乗ってみたいからXJRにしようかと。
でも単にXJR400Rでよかったはずなんですが、NKレースっぽいミニカウルがナゼか気になってこっちを買ったんです。
これ、このミニカウルが実車をみたらマジかっこ悪くて超不人気車だったんです。ホンダにもCB400SFVersion Rっていうのがちょうど出てたんですが、これも不人気で結局ノンカウル仕様のVersionSってのが人気だったんですよ。
憧れの空冷4発は実はただやかましいだけだったような気がしますが、低反発のシートの出来が良く、長距離も楽でした。しかもこのRⅡはデジタルメータがついていて、これがまたカッコよかったし視認性も良かった。

このバイクで首都高や伊豆箱根、富士山周辺や房総とかよく行きましたねぇ。

このXJR400RⅡは一時海外転勤で乗れない時期はあったものの、これも5年くらい所有してたと思います。ただちょうど子供ができてバイクに乗る時間が一気に無くなり、乗らなくなるとすぐキャブが不調になってしまいバイク屋に入退院を繰り返したりしたものですから、もうちょっと維持しやすいバイクにしようと思って売却しました。
不人気車だっただけに非常に下取り額が悪かったことを覚えてます。
XJR400RⅡが発売されて一年後にFZ400(4YR)が発売されて、こっちにしておけばよかったなぁ・・・と思ったのも覚えてます。そう言えばVT250FEを買ってすぐFZ250フェーザーが出た時もそんな気持ちになったっけな。新車買うとそういうリスクがあるので、ワタシには中古車が似合っているみたいです。
スポンサーサイト
2013年02月27日 (水) | Edit |
本日はおウチで作業しております。何でかって言いますと・・・

年に一度の確定申告です。
地元で賃貸に出している我が家の不動産収入について、確定申告をしないといけないのですが、e-Taxって年に一度しか使わないから、毎回パスワードとか忘れてバタバタするんですよ。
でも流石に4回目ともなるとそれほど苦労はしなくなって、半日もあれば収支報告書と確定申告書は出来てしまいます。すでに送信してしまったので、後は間違っていないことを祈るのみです。
さて、そんな今日のお昼ご飯は、吉祥寺の那由多さん。

シンプルな無化調しょうゆラーメン系のお店のようです。お昼時でしたが平日ということもあり、すぐお店に入れましたが、こちらのお店は一回当たりの調理が2食分までみたいで、ラーメンが出てくるまでそこそこ待ちました。店内はやや暗めの照明で落ち着く感じで、居心地は悪くないです。しょうゆの香ばしい香りが漂ってくるので、期待が高まります。
オーダーしたのは中華そばと鶏めし(小)。
まずは中華そば。

シンプル且つ正統派な見た目です。東京のラーメンらしく、油はやや多め。スープは鳥系+魚出汁みたいですが、予想に反して魚が強い。鳥の旨みは後から沸いてくる感じです。すっきりした醬油味で甘さは控えめ。いかにも無化調の丁寧に作ったスープという感じ。カウンターには胡椒が無いので、是非出したままの味を楽しんでほしいという店主の想いがあるのでしょう。このスープは後味も良くて、店を出たあと喉に残る香りが良いんだな。
麺はツルツルで腰のある細麺。茹で加減もバッチリです。チャーシューも変な臭みなど一切無く、味・食感とも良好。この手の無化調系しょうゆラーメンを好きな人は、きっと美味しいと感じるでしょう。
続いて鶏めし。

100円とは言えずいぶん少ないなと思いながら食べてみました。味付けは非常に薄いです。おそらくラーメンの味を邪魔しないように考えた味付け。いわゆる優しい味ってやつですな。
総じて味は良好ですが、リピータになるか?と言われたら即答できない感じ。とても美味しいんですが、ワタシにはあまりにお上品かな?
でも「ラーメン食べたいけど午後会議で発表があるから胃もたれしたくない」なんて時は、是非選択したいラーメンではあります。
住所:武蔵野市吉祥寺北町1-10-22 ベルハイム吉祥寺 1F

年に一度の確定申告です。
地元で賃貸に出している我が家の不動産収入について、確定申告をしないといけないのですが、e-Taxって年に一度しか使わないから、毎回パスワードとか忘れてバタバタするんですよ。
でも流石に4回目ともなるとそれほど苦労はしなくなって、半日もあれば収支報告書と確定申告書は出来てしまいます。すでに送信してしまったので、後は間違っていないことを祈るのみです。
さて、そんな今日のお昼ご飯は、吉祥寺の那由多さん。

シンプルな無化調しょうゆラーメン系のお店のようです。お昼時でしたが平日ということもあり、すぐお店に入れましたが、こちらのお店は一回当たりの調理が2食分までみたいで、ラーメンが出てくるまでそこそこ待ちました。店内はやや暗めの照明で落ち着く感じで、居心地は悪くないです。しょうゆの香ばしい香りが漂ってくるので、期待が高まります。
オーダーしたのは中華そばと鶏めし(小)。
まずは中華そば。

シンプル且つ正統派な見た目です。東京のラーメンらしく、油はやや多め。スープは鳥系+魚出汁みたいですが、予想に反して魚が強い。鳥の旨みは後から沸いてくる感じです。すっきりした醬油味で甘さは控えめ。いかにも無化調の丁寧に作ったスープという感じ。カウンターには胡椒が無いので、是非出したままの味を楽しんでほしいという店主の想いがあるのでしょう。このスープは後味も良くて、店を出たあと喉に残る香りが良いんだな。
麺はツルツルで腰のある細麺。茹で加減もバッチリです。チャーシューも変な臭みなど一切無く、味・食感とも良好。この手の無化調系しょうゆラーメンを好きな人は、きっと美味しいと感じるでしょう。
続いて鶏めし。

100円とは言えずいぶん少ないなと思いながら食べてみました。味付けは非常に薄いです。おそらくラーメンの味を邪魔しないように考えた味付け。いわゆる優しい味ってやつですな。
総じて味は良好ですが、リピータになるか?と言われたら即答できない感じ。とても美味しいんですが、ワタシにはあまりにお上品かな?
でも「ラーメン食べたいけど午後会議で発表があるから胃もたれしたくない」なんて時は、是非選択したいラーメンではあります。
住所:武蔵野市吉祥寺北町1-10-22 ベルハイム吉祥寺 1F
2013年02月26日 (火) | Edit |
今日のUPは久々のさとうさん。

最近ご無沙汰だったから、天ぷらそばがどうしても食べたくなったのですが、最近たぬきばっかり食べていたので、ちょっとヘビーだね。
でも美味いっす!
次はたぬき+月見にしちゃおうかな?
さて、まだバイク編を続けますが、今日はFZ400Rの次の愛車のコレ。

XLR250Rです。ここまでずっとオンロードバイクを乗ってきたのですが、だんだん飽きてきたといつものバイク屋さんに話したところ、次はデュアルパーパスなバイクがいいのでは?と提案を頂いた。
丁度自分的にもKLE400が気になっていたので、こういうのもいいかな?と思いまして。
ちなみにKLE400っていうのはコレです。

ツーリングバイクとしてはKLEってどこまでも行けそうでかなり惹かれたのですが、バイク屋さんが
「KLEでは林道を楽しめない。乗るならXLR250Rですよ!」
というので、最終的に新車で購入。この時ウェアやヘルメット、ブーツも一身しました。この時に買ったラフアンドロードのベンチレーションジャケットを今でも着ているから、ワタシも物持ちがいい。
このXLRでワタシは林道デビューしたのですが、ものすごく楽しかった!
近くでは南蔵王林道や黒鴨林道、また秋田の河北林道や相馬田代林道なんて何回も行きましたね。下北半島では薬研周辺なんかも楽しかったし、岩手方面にも遠征しました。ロードバイクしか乗ったこと無いワタシには、
「こんなにもバイクって未舗装路で爆走できるんだ!」
って感激したものです。エンデューロにも出たりしたのも楽しかったなぁ。

キャンプもこれで行くと楽しかったなぁ! オフロードバイクに乗ると世界が変わります。一度も乗ったこと無い人には是非体験してもらいたいです。
でも林道でパンクすると悲しかった・・・。相馬田代林道でパンクしたときは切なかったけど、麓の電話ボックスから片っ端に電話して、ようやく鷹ノ巣からバイク屋さんが来てくれた時は地獄に仏を見たような気持ちになりました。
このXLR250Rは4年くらい乗ったかなぁ? ワタシのバイク暦では比較的長く乗ったのですが、最終的には一度目の東京転勤になった時、またロードバイクに戻りたくなって手放しました。
でも下取りも思ったよりよくて、流石はホンダの名車だなと納得。

最近ご無沙汰だったから、天ぷらそばがどうしても食べたくなったのですが、最近たぬきばっかり食べていたので、ちょっとヘビーだね。
でも美味いっす!
次はたぬき+月見にしちゃおうかな?
さて、まだバイク編を続けますが、今日はFZ400Rの次の愛車のコレ。

XLR250Rです。ここまでずっとオンロードバイクを乗ってきたのですが、だんだん飽きてきたといつものバイク屋さんに話したところ、次はデュアルパーパスなバイクがいいのでは?と提案を頂いた。
丁度自分的にもKLE400が気になっていたので、こういうのもいいかな?と思いまして。
ちなみにKLE400っていうのはコレです。

ツーリングバイクとしてはKLEってどこまでも行けそうでかなり惹かれたのですが、バイク屋さんが
「KLEでは林道を楽しめない。乗るならXLR250Rですよ!」
というので、最終的に新車で購入。この時ウェアやヘルメット、ブーツも一身しました。この時に買ったラフアンドロードのベンチレーションジャケットを今でも着ているから、ワタシも物持ちがいい。
このXLRでワタシは林道デビューしたのですが、ものすごく楽しかった!
近くでは南蔵王林道や黒鴨林道、また秋田の河北林道や相馬田代林道なんて何回も行きましたね。下北半島では薬研周辺なんかも楽しかったし、岩手方面にも遠征しました。ロードバイクしか乗ったこと無いワタシには、
「こんなにもバイクって未舗装路で爆走できるんだ!」
って感激したものです。エンデューロにも出たりしたのも楽しかったなぁ。

キャンプもこれで行くと楽しかったなぁ! オフロードバイクに乗ると世界が変わります。一度も乗ったこと無い人には是非体験してもらいたいです。
でも林道でパンクすると悲しかった・・・。相馬田代林道でパンクしたときは切なかったけど、麓の電話ボックスから片っ端に電話して、ようやく鷹ノ巣からバイク屋さんが来てくれた時は地獄に仏を見たような気持ちになりました。
このXLR250Rは4年くらい乗ったかなぁ? ワタシのバイク暦では比較的長く乗ったのですが、最終的には一度目の東京転勤になった時、またロードバイクに戻りたくなって手放しました。
でも下取りも思ったよりよくて、流石はホンダの名車だなと納得。
2013年02月25日 (月) | Edit |
今日も寒かったですね~! しかも夕方地震あったし。 東京は震度2くらいでしたが、それでも揺れると震災のときのことを思い出すのでヤな感じです。
寒波も青森の酸ヶ湯では5mを越える積雪とか。いやいや・・・恐いです。
さて、多少UPが停まっていたものを消化したいと思うのですが、その前に今日のバイクはコレ。

VT250FEの次の愛車のFZ400R。これは大学を卒業する半年前にフラっと立ち寄った馴染みのバイク屋に置いてあった中古車で、すごくキレイな状態だったので一目惚れして勢いで購入。既に就職先も決まっていたので、借金も返せるかなと思いまして。
レーサーレプリカ(っていう言い方も古いですけど)ってヤツに一度乗ってみたかったってのもあるし、ヤマハらしい美しいデザインが良かったんだなぁ。
エンジンはやや荒々しく、音も純正らしくないサウンドでなかなか刺激的でしたが、やっぱり前傾姿勢が厳しくて渋滞ではしんどいバイクでした。
ワタシはサーキットを走るようなタイプではなかったので、こんなバイクでもツーリングがメイン。

この画像は松川浦です。たしか那須日光を一泊ツーリングした帰りに立ち寄ったものですが、この辺も今はどうなっているのか・・・。当日は福島に入るまでずっと雨で、ここに来てようやく晴れたんだっけなぁ。おかげでバイクもドロドロです。
さて、レーサーレプリカでツーリングっていうのも、実は意外と良いもので、田舎道や峠ではとても楽しいバイクでした。このバイクでは黒部ダムも行ったし、初めて津軽や三陸に行ったのもコレだし、初めて免停になったのもこのバイクでした。唯一困ったのが、雨にずぶ濡れになりながら走った信州ツーリングで突然エンジンが吹けなくなった時。雨で電気系でもリークしたのか、帰りの関越でいつエンジンが止まるのか冷や汗ものでした。
そんな今日のUPは近所のスーパーで買った刺身の盛り合わせ。

さすが東京、太刀魚なんかが並ぶときがあるのね。皮の食感が独特ですが、すっきりとした白身の味で美味しかったなぁ。ちょっと困ったのがどこで買ったのか忘れてしまったこと。いなげやかサミットかマックスバリュのどれかだと思うんですが、どこだったっけなぁ・・・?
寒波も青森の酸ヶ湯では5mを越える積雪とか。いやいや・・・恐いです。
さて、多少UPが停まっていたものを消化したいと思うのですが、その前に今日のバイクはコレ。

VT250FEの次の愛車のFZ400R。これは大学を卒業する半年前にフラっと立ち寄った馴染みのバイク屋に置いてあった中古車で、すごくキレイな状態だったので一目惚れして勢いで購入。既に就職先も決まっていたので、借金も返せるかなと思いまして。
レーサーレプリカ(っていう言い方も古いですけど)ってヤツに一度乗ってみたかったってのもあるし、ヤマハらしい美しいデザインが良かったんだなぁ。
エンジンはやや荒々しく、音も純正らしくないサウンドでなかなか刺激的でしたが、やっぱり前傾姿勢が厳しくて渋滞ではしんどいバイクでした。
ワタシはサーキットを走るようなタイプではなかったので、こんなバイクでもツーリングがメイン。

この画像は松川浦です。たしか那須日光を一泊ツーリングした帰りに立ち寄ったものですが、この辺も今はどうなっているのか・・・。当日は福島に入るまでずっと雨で、ここに来てようやく晴れたんだっけなぁ。おかげでバイクもドロドロです。
さて、レーサーレプリカでツーリングっていうのも、実は意外と良いもので、田舎道や峠ではとても楽しいバイクでした。このバイクでは黒部ダムも行ったし、初めて津軽や三陸に行ったのもコレだし、初めて免停になったのもこのバイクでした。唯一困ったのが、雨にずぶ濡れになりながら走った信州ツーリングで突然エンジンが吹けなくなった時。雨で電気系でもリークしたのか、帰りの関越でいつエンジンが止まるのか冷や汗ものでした。
そんな今日のUPは近所のスーパーで買った刺身の盛り合わせ。

さすが東京、太刀魚なんかが並ぶときがあるのね。皮の食感が独特ですが、すっきりとした白身の味で美味しかったなぁ。ちょっと困ったのがどこで買ったのか忘れてしまったこと。いなげやかサミットかマックスバリュのどれかだと思うんですが、どこだったっけなぁ・・・?
2013年02月24日 (日) | Edit |
先週末は夕方にちょっと外出で川崎方面に出かけたもんですから、せっかくなので帰りは品川で降りて「なんつっ亭」さんでも行こうと思ったのですが、うっかり降りるの忘れて東京駅まで戻ってきてしまった。
そのまま帰るのももったいないので、久々にまたトナリさんにお邪魔しました。
それにしても、金曜の夜だからなのか、トナリの向かいの「つるとんたん」さんはもの凄い行列。店の前で列が3重にトグロ巻いてました。
一方トナリさんも列はありましたが、流石に夜はそれほどでもなく、程なく食べることができました。
今日のオーダーは「タンカラ」です。

まずはカラアゲから。この量が+160円で食べられるというのは、どー考えても価格破壊。実際見ると結構デカい。味も肉が柔らかでちょうど良い揚げ加減。ウマイっす。
そしてタンメン。

今日はちょっとショウガの盛りが少なかったのはイマイチでしたが、やはりこれまた美味い!
濃厚なタンメンってちょっと不思議な感じもするけれど、濃ゆいスープにガッツリ炒め野菜+ショウガの組み合わせがこんなにハマるなんて・・・。
そしてこの麺。

この極太麺がまたイイのだ。次回は是非大盛りでいってみよう!
しかし、夜にこんなに食べたらダイエットが・・・・とやや不安になりつつ帰宅。
ちなみに明けて土曜日はとりあえず朝から昨日のタンメンを消化するためウォーキング。

家から井の頭公園一周して帰る約6kmのコース。風は冷たいけど天気がいいので気持ちも晴れ晴れ。でも意外とずっと仕事の事とか考えたりしてたりもする。
帰ってからのシャワーがこれまた気持ちよくて、お昼は嫁さんお手製のきしめんを頂く。
翌日の日曜は家族で吉祥寺に行く約束をしたので、今日の午後はライディング。
FZくんで久々に第三京浜から横横経由で湘南に行ってみました。

隣に停まっているのはVFR800(RC46-2)。これもワタシ注目の一台。フレームのところに熱防止のゴムカバーが無いので逆車でしょうか? このトリコロールカラーがなかなかカッコよいなぁと思うのですけど。

このVFRは色に拘らなければまだ新車が買えますが、ミドルクラスとしては結構価格が高い・・・。また乗ってみたことは無いですが、跨ってみた感じでは足つきもイマイチだし、そこそこ重かったように覚えてます。
一回レンタルしてみたい機種ではありますね。

由比ガ浜でまったりした後は、R134を西へと向かい、これまたいつものように西湘バイパスを往復。折り返しの西湘PA上り線で一服。

自動販売機のミル挽きコーヒーを頂きましたが、いつもの機械と違うようで、カップもちょっと違います。

見慣れぬこんな看板が。

下り線のあさりラーメンに対抗したいのか? こっちはあんかけの海鮮ラーメンのようです。
個人的には大盛りの生しらす丼でも出してほしいところですが、これも次回はいちおう食べてみましょう。
最後に家族へのおみやげを買って、西湘PAを後にしました。この後は小田厚から東名経由環八で日が暮れる前に自宅に到着。
結構充実した一日でした。
そのまま帰るのももったいないので、久々にまたトナリさんにお邪魔しました。
それにしても、金曜の夜だからなのか、トナリの向かいの「つるとんたん」さんはもの凄い行列。店の前で列が3重にトグロ巻いてました。
一方トナリさんも列はありましたが、流石に夜はそれほどでもなく、程なく食べることができました。
今日のオーダーは「タンカラ」です。

まずはカラアゲから。この量が+160円で食べられるというのは、どー考えても価格破壊。実際見ると結構デカい。味も肉が柔らかでちょうど良い揚げ加減。ウマイっす。
そしてタンメン。

今日はちょっとショウガの盛りが少なかったのはイマイチでしたが、やはりこれまた美味い!
濃厚なタンメンってちょっと不思議な感じもするけれど、濃ゆいスープにガッツリ炒め野菜+ショウガの組み合わせがこんなにハマるなんて・・・。
そしてこの麺。

この極太麺がまたイイのだ。次回は是非大盛りでいってみよう!
しかし、夜にこんなに食べたらダイエットが・・・・とやや不安になりつつ帰宅。
ちなみに明けて土曜日はとりあえず朝から昨日のタンメンを消化するためウォーキング。

家から井の頭公園一周して帰る約6kmのコース。風は冷たいけど天気がいいので気持ちも晴れ晴れ。でも意外とずっと仕事の事とか考えたりしてたりもする。
帰ってからのシャワーがこれまた気持ちよくて、お昼は嫁さんお手製のきしめんを頂く。
翌日の日曜は家族で吉祥寺に行く約束をしたので、今日の午後はライディング。
FZくんで久々に第三京浜から横横経由で湘南に行ってみました。

隣に停まっているのはVFR800(RC46-2)。これもワタシ注目の一台。フレームのところに熱防止のゴムカバーが無いので逆車でしょうか? このトリコロールカラーがなかなかカッコよいなぁと思うのですけど。

このVFRは色に拘らなければまだ新車が買えますが、ミドルクラスとしては結構価格が高い・・・。また乗ってみたことは無いですが、跨ってみた感じでは足つきもイマイチだし、そこそこ重かったように覚えてます。
一回レンタルしてみたい機種ではありますね。

由比ガ浜でまったりした後は、R134を西へと向かい、これまたいつものように西湘バイパスを往復。折り返しの西湘PA上り線で一服。

自動販売機のミル挽きコーヒーを頂きましたが、いつもの機械と違うようで、カップもちょっと違います。

見慣れぬこんな看板が。

下り線のあさりラーメンに対抗したいのか? こっちはあんかけの海鮮ラーメンのようです。
個人的には大盛りの生しらす丼でも出してほしいところですが、これも次回はいちおう食べてみましょう。
最後に家族へのおみやげを買って、西湘PAを後にしました。この後は小田厚から東名経由環八で日が暮れる前に自宅に到着。
結構充実した一日でした。
2013年02月19日 (火) | Edit |
順番で行くと次の愛車はFZ400Rなんですが、その前にもう一丁。

GPZ400Rです。このバイクは学生時代に九州一周した思い出のあるバイクですが、自分で買ったものではありません。福岡にいる親戚のつてで現地借用したものです。
初めてのカワサキのバイクでしたが、これもよかったなぁ。FR16インチでやや太目のリアタイヤ(といっても当時のレベルですけど)。しっとりした乗り味にこれまた水冷らしい落ち着いたエンジン。コンパクトに見えて安定感のある走りが印象的でした。
初日に福岡を出て平戸へ向かっていたら、真冬の2月だったこともあり、佐賀あたりで雪が降ってきてビビリましたが、コケもせず無事にたどり着いてほっとしたのを覚えてます。
当時主流のレーサーレプリカとは違って、ツアラーらしいスタイルも好みでした。

写真が残っていたのでUPしますが、これは最終日のやまなみハイウェイですかね。結局10日くらいフラフラ回ったのですが、桜島の勇壮な噴火音や天草五橋の美しさ、フラっと入った長崎ちゃんぽんの美味しさ・・・懐かしいですな!
その長崎ちゃんぽんと言えば、初めてリンガーハットを体験したものこのツーリングでした。
そんなことを思い出しながらの、いつものイトーヨーカドーの長崎ちゃんぽん。

麺増量が無料なのも嬉しい。いつものように大変美味しく頂きました。
住所:武蔵野市境南町2-2-20

GPZ400Rです。このバイクは学生時代に九州一周した思い出のあるバイクですが、自分で買ったものではありません。福岡にいる親戚のつてで現地借用したものです。
初めてのカワサキのバイクでしたが、これもよかったなぁ。FR16インチでやや太目のリアタイヤ(といっても当時のレベルですけど)。しっとりした乗り味にこれまた水冷らしい落ち着いたエンジン。コンパクトに見えて安定感のある走りが印象的でした。
初日に福岡を出て平戸へ向かっていたら、真冬の2月だったこともあり、佐賀あたりで雪が降ってきてビビリましたが、コケもせず無事にたどり着いてほっとしたのを覚えてます。
当時主流のレーサーレプリカとは違って、ツアラーらしいスタイルも好みでした。

写真が残っていたのでUPしますが、これは最終日のやまなみハイウェイですかね。結局10日くらいフラフラ回ったのですが、桜島の勇壮な噴火音や天草五橋の美しさ、フラっと入った長崎ちゃんぽんの美味しさ・・・懐かしいですな!
その長崎ちゃんぽんと言えば、初めてリンガーハットを体験したものこのツーリングでした。
そんなことを思い出しながらの、いつものイトーヨーカドーの長崎ちゃんぽん。

麺増量が無料なのも嬉しい。いつものように大変美味しく頂きました。
住所:武蔵野市境南町2-2-20
2013年02月18日 (月) | Edit |
さて、仕事のピークも過ぎたようなので、やや更新が停まっていた分をせっせとUPしたいと思いますが、ついでに過去に乗っていたバイクの話でもちょいちょい挟みつついきたいと思います。
最初のバイクはこれ。VT250FE。

初めて中型二輪免許を取って購入したバイク。CBX400Fとどっち買うか悩んで、結局車検の無いこっちにしたのですが、今にして思えばCBX400Fの方が良かったかもね。CBX400Fは今の人からみたらちょっと贅沢かもしれませんが、教習所で教習車として乗っていました。しかしその教習所に古いGS400Eがあって。これがまた面白いバイクだったので、あまりCBX400Fに憧れがなかったんだよなぁ。
ちなみにそのGS400Eってのはコヤツです。

このバイク、ツインらしい鼓動感が秀逸でトルクも十分。一緒に教習受けている人はみんなCBX400Fに乗りたがったけど、ワタシは好んでこのGSに乗ってました。ナゼかエンジンが温まりすぎるとエンストするのだけがイマイチでしたけど、乗り味は悪くなかったなぁ。あの時はCBXは今からいくらでも乗れるし・・・と思っていたけれど、実はこの後は結局乗って無いんだよなぁ。
さて、VT250FEについては、いかにもホンダらしい振動も無く良く回るエンジン、やや大柄な車体、フロント16インチのクイックなハンドリング、まぁまぁ効いたフェアリングと欠点らしい欠点も無く、いいバイクでした。近くの峠に通ったものコレだし、初めての北海道ツーリングも行ったし、初めて立ちゴケたのもコレ。故障もヘッドカバーからのわずかなオイル漏れとオドメータが回らなくなったのを無償修理してもらったくらい。
最終的には大学生時代に3年乗ってFZ400Rにスイッチしました。VTに不満があったというよりも、就職が決まって「サラリーマンになったら車検通す金が出来るだろう」と思って400ccに乗り換えたっていうのが実際でした。
今でもたまに町で見かけますが、このVT250FEは本当によく売れたから、まだそこそこ生き残りがいるんだなぁ。
そんなことを思った今日のUPは、先日家族でお邪魔したイトーヨーカドーのサブウェイ。

タンドリーチキン。これがまた結構ウマイ。鳥がちゃんとタンドリーしてました!
そしてこっちはBLT。

こっちは定番なお味。
ラーメンばかりではなく、たまにはこんなのもよろしいようで。
住所:武蔵野市境南町2-3-6 イトーヨーカドー武蔵境店 西館 B1F
最初のバイクはこれ。VT250FE。

初めて中型二輪免許を取って購入したバイク。CBX400Fとどっち買うか悩んで、結局車検の無いこっちにしたのですが、今にして思えばCBX400Fの方が良かったかもね。CBX400Fは今の人からみたらちょっと贅沢かもしれませんが、教習所で教習車として乗っていました。しかしその教習所に古いGS400Eがあって。これがまた面白いバイクだったので、あまりCBX400Fに憧れがなかったんだよなぁ。
ちなみにそのGS400Eってのはコヤツです。

このバイク、ツインらしい鼓動感が秀逸でトルクも十分。一緒に教習受けている人はみんなCBX400Fに乗りたがったけど、ワタシは好んでこのGSに乗ってました。ナゼかエンジンが温まりすぎるとエンストするのだけがイマイチでしたけど、乗り味は悪くなかったなぁ。あの時はCBXは今からいくらでも乗れるし・・・と思っていたけれど、実はこの後は結局乗って無いんだよなぁ。
さて、VT250FEについては、いかにもホンダらしい振動も無く良く回るエンジン、やや大柄な車体、フロント16インチのクイックなハンドリング、まぁまぁ効いたフェアリングと欠点らしい欠点も無く、いいバイクでした。近くの峠に通ったものコレだし、初めての北海道ツーリングも行ったし、初めて立ちゴケたのもコレ。故障もヘッドカバーからのわずかなオイル漏れとオドメータが回らなくなったのを無償修理してもらったくらい。
最終的には大学生時代に3年乗ってFZ400Rにスイッチしました。VTに不満があったというよりも、就職が決まって「サラリーマンになったら車検通す金が出来るだろう」と思って400ccに乗り換えたっていうのが実際でした。
今でもたまに町で見かけますが、このVT250FEは本当によく売れたから、まだそこそこ生き残りがいるんだなぁ。
そんなことを思った今日のUPは、先日家族でお邪魔したイトーヨーカドーのサブウェイ。

タンドリーチキン。これがまた結構ウマイ。鳥がちゃんとタンドリーしてました!
そしてこっちはBLT。

こっちは定番なお味。
ラーメンばかりではなく、たまにはこんなのもよろしいようで。
住所:武蔵野市境南町2-3-6 イトーヨーカドー武蔵境店 西館 B1F
2013年02月16日 (土) | Edit |
やっと仕事のピークが過ぎまして、ちょっと一息つける状況になりました。
今日は天気が良かったですけど、とにかく寒かったですねぇ~。
久々にFZで首都高に出かけましたが、横浜ベイブリッジの上はえらい突風が吹きまくってて、吹っ飛ばされそうで走れたもんじゃなかったなぁ。それでも久々のバイクは気持ちがスッキリしました。

いつもの辰巳PAでの一服ですが、ここも寒かった! ちなみに今日はいつものポルポルも全くいませんでした。
とりあえずコーヒーで一服。

このミル挽きコーヒーが美味いんだな。

一回ずつ挽いてくれるのが嬉しい。でも辰巳PAは休憩部屋がないので、外で飲むのは寒かった!
さて、今日のUPはそんな今日のお昼の一品。
西友関町店で購入した焼きそばです。

前にお店で見かけて、麺の焼き具合が美味しそうだったので、そのうち買ってみようと思っていたのだ。
中はこんな感じ。

確かに野菜もいっぱい入ってるし、この内容で298円なら安いと思います。
そして麺の具合ですが

悪く無いでしょ! レンジでやや熱めに加熱すると美味しいんだな。
今日は天気が良かったですけど、とにかく寒かったですねぇ~。
久々にFZで首都高に出かけましたが、横浜ベイブリッジの上はえらい突風が吹きまくってて、吹っ飛ばされそうで走れたもんじゃなかったなぁ。それでも久々のバイクは気持ちがスッキリしました。

いつもの辰巳PAでの一服ですが、ここも寒かった! ちなみに今日はいつものポルポルも全くいませんでした。
とりあえずコーヒーで一服。

このミル挽きコーヒーが美味いんだな。

一回ずつ挽いてくれるのが嬉しい。でも辰巳PAは休憩部屋がないので、外で飲むのは寒かった!
さて、今日のUPはそんな今日のお昼の一品。
西友関町店で購入した焼きそばです。

前にお店で見かけて、麺の焼き具合が美味しそうだったので、そのうち買ってみようと思っていたのだ。
中はこんな感じ。

確かに野菜もいっぱい入ってるし、この内容で298円なら安いと思います。
そして麺の具合ですが

悪く無いでしょ! レンジでやや熱めに加熱すると美味しいんだな。
2013年02月11日 (月) | Edit |
たぶん今週末には山を越えると思うのですが、ただ今いろんなことにテンパっていて、この3連休はバイクに乗る暇も無い。天気はよかったんだけどなぁ・・・・。
まぁ、たまにはそんなこともあるので、今週いっぱい更新が滞りがちになりますが、許してくださいませ。
さて、今日のUPはそんな忙しい中ダイエットであまり食の楽しみが無かった自分への褒美で、残業帰りの中本さん。
前回の訪問は8月だったみたいなので、ずいぶんと久々です。

一時期ここの塩タンメンにハマってたんですが、最初の印象とちょっと違うな・・・って感じがしてきて、最近は全くお邪魔してませんでした。
てな訳で、今日のオーダーは久々のノーマル蒙古タンメン。

相変わらず野菜は事前調理のようで、ややぐったりしてますが、前の時よりはいい感じもします。
久々に食べるとやっぱりイイね! この辛さ。

ただなぁ・・・麺がやっぱり何か違うんだなぁ。美味いことは美味いんだけど、たぶんもうちょっと茹で時間が長いほうがいいのかも。固いというわけではないのですが、もうちょっと中心部の弾力というか、何か足りない気がするんだよね。
スープや具は期待通り。前からこういう味なので問題ないと思うけど。
この前丸めさんの海老辛醬ラーメンを食べたときに、蒙古タンメンの方がいいかな?とも思ったんだけど、この日の印象だけで言えば、麺の違いで丸めさんの海老辛醬ラーメンの方が美味しかった。
住所:武蔵野市吉祥寺南町2-9-10 吉祥寺ファーストビル 1F
まぁ、たまにはそんなこともあるので、今週いっぱい更新が滞りがちになりますが、許してくださいませ。
さて、今日のUPはそんな忙しい中ダイエットであまり食の楽しみが無かった自分への褒美で、残業帰りの中本さん。
前回の訪問は8月だったみたいなので、ずいぶんと久々です。

一時期ここの塩タンメンにハマってたんですが、最初の印象とちょっと違うな・・・って感じがしてきて、最近は全くお邪魔してませんでした。
てな訳で、今日のオーダーは久々のノーマル蒙古タンメン。

相変わらず野菜は事前調理のようで、ややぐったりしてますが、前の時よりはいい感じもします。
久々に食べるとやっぱりイイね! この辛さ。

ただなぁ・・・麺がやっぱり何か違うんだなぁ。美味いことは美味いんだけど、たぶんもうちょっと茹で時間が長いほうがいいのかも。固いというわけではないのですが、もうちょっと中心部の弾力というか、何か足りない気がするんだよね。
スープや具は期待通り。前からこういう味なので問題ないと思うけど。
この前丸めさんの海老辛醬ラーメンを食べたときに、蒙古タンメンの方がいいかな?とも思ったんだけど、この日の印象だけで言えば、麺の違いで丸めさんの海老辛醬ラーメンの方が美味しかった。
住所:武蔵野市吉祥寺南町2-9-10 吉祥寺ファーストビル 1F
2013年02月03日 (日) | Edit |
今週の話題っていったら、もうコレばっかでしたね。

Japanese pop star shaves head in apology – for night with boyfriend
やりすぎだとか、いろいろありますが、ワタシは「これはこれでいいじゃないの」って感じですね。
AKB48ってもともと「会いにいけるアイドル」ってことで、擬似恋愛心を刺激する地下アイドルだったわけで、その成立要件として「恋愛禁止」だったわけ。それで握手券だの投票だのやってファンを煽ってきたのですから、成立要件は守るべきで、恋愛したかったらAKBをやめればいいだけの話。ただ問題だったのが、AKBが売れすぎて選抜メンバーは「もう会いにいけない大人のアイドル」になっちゃったので、いつまでも地下アイドルのルールでやっていけないんだよね。
ということで、これからは実態に合わせて、「研究生から昇格したら恋愛可」にしちゃえば?
AKBのバラエティ担当として、これからも頑張ってください。
さて、昨日今日と天気もよかったですが、ワタシはいろいろやることがあって、今一つノレない感じでした。
今朝はまずいつものウォーキング。

最後の方でまたちょっとヒザが痛くなって、イマイチなフィニッシュ。
お昼は嫁&娘はマックを食べたいというので、テイクアウトで買出しに行って、自分用はこっち。

田無ファミリーランドに出来た「丸め」さん。いつもは東久留米のお店に行ってるんですが、駐車場が面倒なので、ここに出店は嬉しい! ようやくの来店です。

メニューは同じ感じですが、やや東久留米のお店と違う。最近東久留米の方にも行って無いので、もしかしたら向こうも変わったのかもしれませんが、
・まず煮干南蛮が無い!
・麺の量も選べない。大盛は100円増し。中盛は無い。
・サイドメニュー(チキン南蛮の単品等)も無い。
という印象で、これだったらゲーセン目的でなかったらここには来ないな。
オーダーしたのは「海老辛醬ラーメン」。昔は「赤燕三条系ラーメン」っていうのがあったのですが、それの代わりがコレみたいです。海老味はあまりいらんのですが、一回はオーダーしてみようかと。

店内はこんな感じ。日曜のお昼ですが割とすいてます。これはいい点ですね。お店は基本的にセルフサービスです。
待つこと暫しでラーメン登場。

おおっ! 真っ赤だぁ! 麺は普通盛です。
海老味はこれはこれでアリだけれど、ワタシ的には無くてもいい。辛さは結構効いてます。背油チャッチャもいい感じ。

麺はいつもの極太ヌルヌルでプリプリ。茹で加減も丁度良く、これまたいい感じ。出来れば中盛で食べたかったなぁ。
これで780円、辛い系でいうと中本の蒙古タンメンとほぼ一緒かぁ。コスパは中本の勝ちかなぁ。でもこのラーメンも捨てがたい。
チャーシューはそこそこ肉厚で柔らか。ちょっと「出がらし」っぽい気もするけど、スープにパンチがあるから、これはこれでOK。
全般的にゲーセンで食べられるラーメンとしては秀逸。でもラーメン狙いで来るなら東久留米に行っちゃうかな。
住所:西東京市西原町4-2-9
ラーメンの後は一旦帰って、また2りんかんに戻りFZのオイル交換。

今回はエレメントも交換しましたが、サービスの方から
「エンジンオイルはもっと小まめに替えた方がいい。粘度も場合によってはもうちょっと上げたほうがいい」
とアドバイスを頂きました。FZ系のエンジンはだいぶ年数が経っていることもあって、たいていギアの入りが悪い。これはもうO/Hしないとどうしようもないのかもしれません。次回はPANOLINでも入れてみようかな。

Japanese pop star shaves head in apology – for night with boyfriend
やりすぎだとか、いろいろありますが、ワタシは「これはこれでいいじゃないの」って感じですね。
AKB48ってもともと「会いにいけるアイドル」ってことで、擬似恋愛心を刺激する地下アイドルだったわけで、その成立要件として「恋愛禁止」だったわけ。それで握手券だの投票だのやってファンを煽ってきたのですから、成立要件は守るべきで、恋愛したかったらAKBをやめればいいだけの話。ただ問題だったのが、AKBが売れすぎて選抜メンバーは「もう会いにいけない大人のアイドル」になっちゃったので、いつまでも地下アイドルのルールでやっていけないんだよね。
ということで、これからは実態に合わせて、「研究生から昇格したら恋愛可」にしちゃえば?
AKBのバラエティ担当として、これからも頑張ってください。
さて、昨日今日と天気もよかったですが、ワタシはいろいろやることがあって、今一つノレない感じでした。
今朝はまずいつものウォーキング。

最後の方でまたちょっとヒザが痛くなって、イマイチなフィニッシュ。
お昼は嫁&娘はマックを食べたいというので、テイクアウトで買出しに行って、自分用はこっち。

田無ファミリーランドに出来た「丸め」さん。いつもは東久留米のお店に行ってるんですが、駐車場が面倒なので、ここに出店は嬉しい! ようやくの来店です。

メニューは同じ感じですが、やや東久留米のお店と違う。最近東久留米の方にも行って無いので、もしかしたら向こうも変わったのかもしれませんが、
・まず煮干南蛮が無い!
・麺の量も選べない。大盛は100円増し。中盛は無い。
・サイドメニュー(チキン南蛮の単品等)も無い。
という印象で、これだったらゲーセン目的でなかったらここには来ないな。
オーダーしたのは「海老辛醬ラーメン」。昔は「赤燕三条系ラーメン」っていうのがあったのですが、それの代わりがコレみたいです。海老味はあまりいらんのですが、一回はオーダーしてみようかと。

店内はこんな感じ。日曜のお昼ですが割とすいてます。これはいい点ですね。お店は基本的にセルフサービスです。
待つこと暫しでラーメン登場。

おおっ! 真っ赤だぁ! 麺は普通盛です。
海老味はこれはこれでアリだけれど、ワタシ的には無くてもいい。辛さは結構効いてます。背油チャッチャもいい感じ。

麺はいつもの極太ヌルヌルでプリプリ。茹で加減も丁度良く、これまたいい感じ。出来れば中盛で食べたかったなぁ。
これで780円、辛い系でいうと中本の蒙古タンメンとほぼ一緒かぁ。コスパは中本の勝ちかなぁ。でもこのラーメンも捨てがたい。
チャーシューはそこそこ肉厚で柔らか。ちょっと「出がらし」っぽい気もするけど、スープにパンチがあるから、これはこれでOK。
全般的にゲーセンで食べられるラーメンとしては秀逸。でもラーメン狙いで来るなら東久留米に行っちゃうかな。
住所:西東京市西原町4-2-9
ラーメンの後は一旦帰って、また2りんかんに戻りFZのオイル交換。

今回はエレメントも交換しましたが、サービスの方から
「エンジンオイルはもっと小まめに替えた方がいい。粘度も場合によってはもうちょっと上げたほうがいい」
とアドバイスを頂きました。FZ系のエンジンはだいぶ年数が経っていることもあって、たいていギアの入りが悪い。これはもうO/Hしないとどうしようもないのかもしれません。次回はPANOLINでも入れてみようかな。
| ホーム |