fc2ブログ
2013年03月31日 (日) | Edit |
この週末は2日とも天気がパッとしませんでしたね。バイクで出かけるにはイマイチな感じでしたので、2日とも家族と一緒に過ごしました。

そんな今日のお昼は、家族で神戸屋さんにお邪魔しました。朝パン食べたのにお昼もパンというのがワタシ的には「?」でしたが、嫁さんはパン好きなのであまりその辺はこだわりが無いようで・・・。

やや早めの出陣ということもあり、まだお店は空いてましたが、続々とお客さんが入り口から来店してきます。さすがに日曜日は混むんでしょう。

RIMG0223.jpg

お店はなかなかキレイで好印象です。

まず、ワタシのオーダーは「熊本県産 天草さくら鯛と海老とボッタルガ(からすみ)のスパゲッティ」。

RIMG0227.jpg

パンじゃないものを食べたかったのでコレにしたのですが、なかなかいいお味です。パスタの茹で具合もちょうど良いし、パスタソースも適当にパンチが効いているけど、鯛が入っているのが爽やかな感じで好印象。エビはちょっと火が入りすぎているような気もしますが、大ぶりで悪くないです。

娘は「京都産合鴨のロティ&北海道産帆立貝のバター醤油焼き」

RIMG0226.jpg

メニューを見て「鴨を食べてみたい!」ということでオーダー。赤ワインのソースがちょっと大人な味だったようで、本人はやや「?」な感じでしたが、ワタシが食べた感じでは別にアルコールが飛んでないわけでもなく、火の通り具合も丁度良く柔らかな食感が好印象でした。

嫁さんは「鰆と四万十菜の花・アスパラガスのホイル包み焼き」

RIMG0224.jpg

お魚もアスパラも美味しかったけれど、一番美味しかったのは「ミニトマト」。ウチがスーパーで買ってくるやつとは違って、甘酸っぱい爽やかないいお味でした。「スープをパンにつけて食べると美味しい」と書いてあったけれど、パンにつけるときはちょっと塩コショウをかけるといい感じ。

パンはお姉さんが席を回って、いろんな種類のものを食べることが出来ます。調子に乗って食べ過ぎるとメインが食べられなくなります。

RIMG0220.jpg

サラダバーはこんな感じ。

RIMG0219_20130331214140.jpg

ここはサラダ用のお皿を1つもらって、それにサラダを盛る方式なので、お皿が空にならないと次を取りにいけない。このシステムはちょっと面倒だし、いろいろ盛ると味が混ざるのがイマイチ。安いならともかく、結構いい値段するので、ちょっとケチくさい感じ。

ホールの大きさに対して調理人が少ないような気もしたけれど、メニューの種類もあまり多く無いせいか、どれもちゃんと調理はされている感じです。全般的にどれも美味しかったけれど、値段はは高いかな。結局セットにしてしまうと2,000円/人を越えてしまうからね。

帰る頃には結構なウェイティングの列。この価格でこれだけ並ぶのは、やっぱりアベノミクスの効果なのか? ワタシのような小市民では、そんなに頻繁には来れないかなぁ。

帰りの車から神代植物公園の桜を眺めてきましたが、ここもかなりの人手でした。


住所:調布市調布ケ丘2-15-1 マンション ビリアベルデ 1F


ちょっと食べ過ぎてしまったので、帰ったらいつものジョギング。ちょっと今日は距離を伸ばして、10Km弱にしてみましたが、頑張りすぎたのか足腰が痛い。

P1000026_20130331211538.jpg

曇天の中、井の頭公園は花見客でいっぱい! もう渋滞で走れません・・・。花見も今週が最後かな? 

スポンサーサイト



テーマ:今日のランチ!
ジャンル:グルメ
2013年03月25日 (月) | Edit |
東京モーターサイクルショーの後編です。

##長いので、ラーメン部分が見たい方は下のほうを読んでください。

このショーの楽しみの一つが、カスタムピープルのチューンドバイク展示です。

今回はバックで何枚か続けてUPします。

RIMG0159.jpg

RIMG0157_20130324224406.jpg

RIMG0155.jpg

RIMG0156_20130324224405.jpg

最後の黒のZ1Rなんて死ぬほどカッコイイ! でも何でFZ750が無いんじゃ~! 

文句言っててもしょうがないんで次。MOTORISEです。司会はこのお2人。

RIMG0172.jpg

古澤恵さん、初めて生で見ましたけどすっげー細っ! グラビアでは大迫力(?)ですが、このくらいスタイルが良くないとモデルってつとまらないんだろうなぁ。

今回のゲストは大鶴義丹さん。ワタシ的には「首都高トライアル」とか「湾岸ミッドナイト」の人。

RIMG0166_20130324224643.jpg

キリン、見たいけど映画館では日程が合わず見られなかったんだなぁ。池袋で変な時間にやってたんだよ、あれ。

今度DVDで見てみたいと思います。

モーターマガジン社のブースでは、古澤恵さんにもっと近くでお目にかかれました。

RIMG0177.jpg

この後は試乗会見物。このバイクの音と雰囲気が良かったなぁ~!

RIMG0174_20130324225735.jpg

トライアンフ。HPではタイガーエクスプローラの予定だったけど、このモデルは色的にタイガー800かな? とにかく音、音が魅力的でした。

モーターサイクルショー最後はコレ。エビスサーキットのお姉さん。

RIMG0178_20130324225736.jpg

モーターサイクルショーには露出度の高いお姉さまがあまりいらっしゃらないので、貴重な一枚です。

この後は、ビーナスフォートまで歩きます。

RIMG0181_20130324225736.jpg

散々歩いてみて回った後なので、意外と遠く感じます。

ここでは久々にMEGAWebを覗いてみようかと思いまして。

たまたまなのか、子供向けの「ヒストリックカー同乗試乗」をやっていて、動いているトヨタ2000GTを初めて見ました。

RIMG0188.jpg

しかも乗っていたのは大人・・・・。子供は無料で大人は1000円だったみたいです。この2000GTもすっげーイイ音してたんですよ。2000ccとは思えないような。自分も乗ればよかったかなぁ? 

それと、ディノも久々にご対面。

RIMG0186_20130324225737.jpg

ちょっとブレてて残念。

オジサンにはこれも懐かしいです。

RIMG0192.jpg

セリカLBとソアラ。ちょっと前にセリカは青梅街道でお見かけしましたが、東京だとこんなクルマがまだ生き残ってるんですね。

この後はダイバーシティ東京に移動。

RIMG0193_20130324231257.jpg

ガンダム様にお会いするのは一年ぶりでしょうか?

GFTもいちおうチェックしましたが、今回は無料ゾーンだけ。特に何もなく終了。

ここまで来てようやく食べ物の話です。

最初は久々に品達のなんつっ亭でも・・・と思ったのですが、そういえばここには田中商店さんがあるのを思い出し、ここでラーメンを行っときます。

RIMG0199.jpg

「かたい」「くさい」「うまい」の三拍子が揃ってるとの謳い文句ですが、果たしてそのお味は・・・

RIMG0197.jpg

フードコートスタイルなので、紅ショウガと高菜と胡椒はカウンターで入れてあります。

お味は・・・正に「くさいけど美味しい~!」。

ちょっとフードコートの味とは思えないなぁ。とても本格的です。濃厚でクサイ。とんこつはこの「クサイ」がとても重要です。

RIMG0198.jpg

麺のゆで加減も丁度イイ。体重のことさえ気にしなければ、絶対替玉いっとくところですが、すでに3時近いということもあり、我慢。でも美味いなぁ。ちょっと塩分濃い目だけど、博多ラーメンはそれ自体がジャンクフードなので許す!

お腹も満足、心も満足。久々のお台場は楽しかったなぁ~。




テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年03月24日 (日) | Edit |
昨日まで頭を悩ませていたPCの不調。

EXCELのアイコンの緑の「X」が紫になって、メニューバーの文字が見難くなるという問題だったのですが、結局色々調べたら「ディスプレイの設定が不調」だったようで、ディスプレイの設定を工場出荷状態にしたら元に戻りました。

ワタシのPCはHPのv7780jpっていうやつなのですが、セットで買ったw1907っていうディスプレイは1万円で安かったけどイマイチ画質もよく無いし、今回も娘や嫁さんが何かいじったとは思えないので、何だなぁ・・・という感じ。

さて、今日は予定通りに朝から東京ビッグサイトへ東京モーターサイクルショー見物です。

寒いんだか暖かいんだかよくわからないお天気ですので、ちょっと服の選択に迷っちゃいますね。

とりあえず中央線で新宿まで行って、りんかい線でお台場方面を目指します。

新宿駅での乗換えでちょっと時間があったので、軽く腹ごしらえ。今回はお昼はMOTORISEの収録があるので、会場でお昼は食べる時間が無いから先に軽く頂いちゃいます。

食べたのは新宿駅構内の「そば処新宿」さん。

「自家製かき揚げ」の看板に惹かれて、当然それをオーダー。

P1000019_20130324214816.jpg

お味はまぁ・・・普通の立ち食いそば。正直あまり好みのタイプではない。麺は細めで歯切れの良いタイプ。スープはうどんとの妥協を図ったのか、薄味のはっきりしないタイプ。この出汁がワタシには「うーん」。天ぷらも普通。

まぁ何でも良いから早く食べたい時にはいいかもね。

りんかい線で国際展示場で下車し、そのままビッグサイトにGo!

P1000021_20130324214817.jpg

去年はアニメの方にも行きましたが、今年はバイク一本で勝負。

P1000022_20130324214817.jpg

会場の配置は去年と同じような感じですね。事前にホームページでアンケートを書いていくと、100円安くなります。

会場に入ってすぐ、ブリジストンのブースで宮城光さんがトークショーやっていたので、とりあえずそれを見ます。

RIMG0128_20130324214818.jpg

宮城光さんと言えば、ワタシにとっては鈴鹿4耐の星(古いかぁ~!)



去年も思いましたが、昔と違って今は国産メーカのバイクの種類もだいぶ減りましたしニューモデルも出ないので、こういうショーに来てもワクワクするようなモデルに出会うことはあまりありません。どちらかと言うと、

「いろんな市販車に跨ってみる」

というだけのショーになってしまってます。

そんな中でもヤマハのこの一台。

RIMG0132_20130324214818.jpg

スポーツスターモドキ? 悪くは無いが、定年になったら乗ろうかな?

お姉さんもちょっと撮ってみたりして。ワタシ的に今回一番はこのお方。

RIMG0137_20130324220251.jpg

実物はこの画像よりもっとお綺麗です。カメラ目線ありがとうございました。

チュートリアルの福ちゃんはF4のユーザだったと思いますが、これはF3。

RIMG0138_20130324220252.jpg

アグスタってカッコいい! 昔は国産メーカのレプリカにあこがれてましたが、今は国産メーカってパッとしないんだなぁ。工芸品としてみると、DUCATIだのBMWだのトライアンフだのにはかなわんなぁ。

そんな国産の中から、GSR750。

RIMG0144_20130324220252.jpg

取引先の方が予約されたというので、ちょっと跨ってみました。サイズ的にはちょうどいい感じ。

でもスズキさん、できればこんなバイクを売ってくれんかなぁ?

RIMG0147_20130324220250.jpg

ユニコーンジャパンさんのコンプリートモデル。INAZUMAベースっぽいけど、たぶん200万円以上するんでないかしら?

こういうのを見られると、来た甲斐があります。お次はギャングパーツさんの白バイレプリカ。

RIMG0148_20130324220251.jpg

RC46-2の白バイは実際は存在しないはずだけど、そんなバイクを作るのも面白いかも。

本日ラストはこの方!

RIMG0149_20130324221840.jpg

しずかふぇ(*^^*)のオーナー様(?)こと岡崎静夏選手。

いらしているのは知ってましたけど、あまり目立たない場所だったのでいきなりお会いできてビックリ! 激励の言葉もかけずに大変失礼しましたが、今シーズンも頑張ってください! あの会場でずっとツナギ着てるのってしんどいですよね。お疲れ様でした。

ということで、次回後半はMOTORISE&CUSTOM PEOPLEあたり?

テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2013年03月23日 (土) | Edit |
この週末は今日がまぁまぁの天気で、明日は雨らしい。

とりあえず東京モーターサイクルショーは明日行くことにして、今日はいつものジョギングから。

桜満開ですから、とりあえず井の頭公園に行ってみましょう。

RIMG0108.jpg

いいね! こんな日は家族でお花見なんて最高なんでしょうけど、ウチはノリが悪いからなぁ。

RIMG0120_20130323214016.jpg

ボートで水面から桜を見るのがとてもよいのになぁ。この時期が最高ですよ。明日は雨で散っちゃうのかなぁ?

RIMG0113_20130323214016.jpg

カメラ持参でのジョギングはちょっと重いのですが、それでも持って来た甲斐がありました。

午後はNAPSに発注した純正部品を取りに行きました。

P1000009_20130323214356.jpg

この前の沼津ツーリングでFZのスクリーンのスクリューが取れちゃったんですよ。変なビビリ音が出てるなぁとは思ったのですが、落下する前に増し締めすれば良かった。

P1000017_20130323214530.jpg

その後は久々の首都高グルグル。今日の辰巳PAはコルベットとNSX-Rがいらっしゃいました。

今日は土曜なのに首都高はメチャ混みで、イマイチ気持ちが良く無い走行でした。何であんなに混んでいたんだろう。春休み突入したからかなぁ?


さて、そんな今日のご紹介は、エースコックの「飲み干す一杯」シリーズですが、担々麺でも豚骨でもなく、鴨そば

RIMG0258.jpg

このシリーズは安い割に美味いので、期待してます。

RIMG0259_20130323214840.jpg

スープは液体ですね。鴨肉はちっちゃい団子みたいな感じ。ネギはまぁまぁ多め。

3分で出来上がり。

RIMG0260.jpg

スープは鴨出汁という雰囲気がちゃんと出ている。鴨肉が無いのが残念だが、麺とスープに関してはなかなか美味しい。出汁が「甘めの濃い目」で好きな味です。

このシリーズは安いので食べ応えは薄いのですが、その分ご飯のおつゆ代わりに食べるには丁度良い。

でも、ま、また体重が・・・・(汗)




テーマ:こんなの食べてみた
ジャンル:グルメ
2013年03月22日 (金) | Edit |
この週末は東京モーターサイクルショーに行くつもり。ジョギングは一日だけになっちゃうかも。

その分水曜日はしっかり走りました。

P1000010_20130322212546.jpg

多摩湖自転車道はいろんな花が咲いていて、見てて楽しいです。

P1000011_20130322212546.jpg



さて、今日のUPは先日の沼津ツーリングの前に西湘PAに行った際に、自宅へのお土産に購入したコレ。

P1000166_20130322212128.jpg

鯵の浜焼と塩辛です。ご飯のお供やおつまみによいかと思いまして。

まずは鯵の浜焼。

RIMG0248_20130322212129.jpg

もうちょっと乾いてるのかと思ったら、程よい湿り具合でこれはなかなか美味い。甘めの味付けも好みです。

もう一つはイカの塩辛。

RIMG0254.jpg

皮の無い白造りですね。味付けは濃い目。ご飯にはよく合います。

テーマ:これは美味い!!
ジャンル:グルメ
2013年03月21日 (木) | Edit |
今日はPCに向かってからというもの、いたく機嫌がよろしくない。

理由はWindowsではよくあることだが、立ち上げたら勝手にフォントやらアイコンやらの表示がおかしくなっている。前にもこういうことがあって一度直したのであるが、直し方を忘れてしまい、ただ今お手上げ状態。

もうVistaなんて捨ててしまいたい。。。。

そんなワタシも、帰ってくるまではとても上機嫌だったのに。今日は会社帰りに千鳥ヶ淵の桜を見てきました。

あと一歩で満開でしたが、なかなか良かったですよ。

RIMG0057_20130321230522.jpg

まだ夜が来る前の一枚。

RIMG0068.jpg

三脚が無いとややボケてしまうので、小さめの画像でどうぞ。

RIMG0070_20130321230524.jpg

去年は満開のど真ん中に行ったら群衆がもの凄いことになってましたが、今日は人出もやや少なめ。その分ゆっくり見られます。

RIMG0075_20130321230523.jpg

だんだん暗くなって、ライトアップが映えます。

RIMG0100.jpg

こういうところに来ると、いいカメラが欲しくなりますね。

RIMG0081_20130321231033.jpg

だんだん身体も冷たくなってきたところで、まさかのライトアップが消灯! 急に咲き始めたので準備も上手くいって無いのかもしれませんね。ちょうどよいのでこの辺で帰ってきました。

たぶんこの週末が見頃です! 皆さんお見逃し無く!


さて、そんな今日のUPは、昨日家族で行った丸源ラーメンさん

ワタシのは辛肉そばの「辛さ増し」。

R0014129.jpg

うーん! この辛さがイイ! このラーメンは甘くて辛いのが美味しいので、辛さ増しはナイスな選択だと思います。唐辛子のいい香りが、食欲をそそります。

P1000014_20130322211426.jpg

細めの麺がこのスープとよく合います。

R0014130.jpg

娘の肉そば。これも甘いスープに紅葉おろしがよく合います。猫舌な娘は熱さに苦戦してましたが、最後までアツアツでワタシは好きです。

P1000013_20130322211229.jpg

ラーメンの最後は嫁さんの塩ラーメン。悪くは無いが、ここに来て肉そばと食べないというのは、何かもったいない気がします。

サイドメニューは唐揚げ。これが意外と美味しいのです。

P1000015_20130322211230.jpg


住所:練馬区関町北5-7-5

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年03月19日 (火) | Edit |
沼津ツーリング編の後半です。

今日のもう一つの目的地がこれ。沼津港深海水族館。ここにはシーラカンスの冷凍標本があるんですねぇ。前から一度見たいと思ってたんですよ。

RIMG0021_20130318215156.jpg

お腹も満たされたことですし、今日はゆっくり時間を使って水族館見物でもしたいと思います。

ここは、そんなに大きなお魚はいないのですが、見せ方が凝っていて、これはこれで楽しいです。

RIMG0020.jpg

これはチンアナゴってやつですな。

RIMG0024.jpg

クラゲはやっぱり加茂がいいなぁ。

RIMG0028_20130318215157.jpg

キレイな魚って、見とれちゃうんだよねぇ。

RIMG0026_20130318215156.jpg

他にもいろいろ撮ったのですが、一番面白い形をしてたのが「メンダコ」。これ撮影禁止だったので資料画像ですが、こんなUFOみたいなの。でも実物はもっと可愛い。

nendako.jpg

そして本題のシーラカンス。

RIMG0036_20130318215527.jpg

-20℃の冷凍標本です。剥製もあって、これも迫力があります。

RIMG0039_20130318215527.jpg

入場料が1,600円なので、シーラカンスに興味が無い人にはイマイチなところかもしれませんが、ワタシは十分満足しました。もうちょっと安ければもっと嬉しいですけど。

水族館を見た後は、沼津から伊豆スカイラインを目指します。富士山が見えれば西伊豆を回ろうかと思いましたが、残念ながら富士山方向は午後雲って全く見えず。

亀石の駐車場まで走ってコーヒーブレイク。

RIMG0040_20130318215528.jpg

駐車場の出口で事故があったようで、警察が現場検証に来てました。皆さんスピードの出し過ぎには注意しましょう。ワタシはFZくんがボロバイクなので飛ばしません。

伊豆スカイラインは冷川ICで折り返し、熱海峠まで走りましたが、熱海峠の出口付近で事故ったバイクの残骸が・・・。見せしめでしょうか?

この後は十国峠経由箱根新道で西湘バイパスといつものコース。

RIMG0045_20130318215528.jpg

ちょうど小腹も空いてきたので、この前「次は食べよう!」と思っていた海鮮とろみラーメンを頂きます。

今日はあさりの入荷が無いそうで、あさり無しでの提供になるそうですが、たぶん大勢に影響ないでしょう。

RIMG0041_20130318215528.jpg

ただ、このラーメンは何とも・・・・。 一言でいうと「家でお母さんが作った広東麺」みたいな、言ってみればアマチュアな味。

その都度とろみスープを水溶き片栗粉で作ってるっぽいですが、火の通し方が悪いのか粉っぽさが残る。とろみは十分トロトロしてますが、はっきり言ってスープは美味くない。具もあさりが無いのを差っ引いてもやや貧弱。海鮮とは言えもうちょっと野菜が多くてもいいと思う。とろみのあるラーメンは具が貧弱だと全体のバランスが悪いという点が考慮されて無い。

RIMG0042_20130318221554.jpg

麺は他のラーメンと一緒の冷凍麺。まぁ550円でこの内容だからスナックコーナとしては平均的かもしれないが、ワタシはもう「ごちそう様」かな。

次はコレを行ってみたい。

RIMG0043_20130318221555.jpg

朝ごはんと晩御飯を入れると、結局今日は一日4食になってしまった・・・。これがダイエットしたい人のメニューとは思えんなぁ・・・。

自宅には5:00前に到着。皇帝的には320Kmくらいだと思いますが、このくらいの短距離がこの時期にはちょうど良いと思います。

numadu.jpg

今回は房総に行くか、水戸の偕楽園に行くか、沼津に行くかで迷ったけど、結果的には沼津で正解!

それにしても「かもめ丸さん」は美味かった! またこのお店にはお邪魔しよう。

でもその前に次はやっぱり去年食べられなかった「ばんや」さんかな?


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年03月18日 (月) | Edit |
昨日は嫁さんと娘は2人そろって映画を見に行くと言う。

見るのはコレ。

puratina.jpg

ジャニ系ではワタシの出る幕は無い。となれば、もうバイクに乗るしかねーわけさ。

今回の目的地はここ。

RIMG0046_20130318205410.jpg

参考にするのはもちろんいつものバイク旅行。

バイク旅行 第6号―ツーリング生活の道案内 (SAN-EI MOOK)バイク旅行 第6号―ツーリング生活の道案内 (SAN-EI MOOK)
(2012/12/15)
不明

商品詳細を見る


いつも沼津には朝しかいかないのでご飯を食べたことが無い。まだ朝晩の冷たい今なら、昼前に沼津に着くようなツーリングはある意味最適です。

ということで、朝8:30ちょい前にFZくんで自宅を出発。環八から東名で一路沼津を目指します。

今朝はとっても良い天気で、東名からは富士山も丸見え。でも流石に高速で停まっての撮影はケーサツに怒られるので、黙々と沼津を目指します。

9:50くらいに沼津ICを抜け、沼津市街地をダラダラ沼津港に向かいます。

日曜と言うのに特に渋滞も無く、あっという間に沼津港到着です。

RIMG0008_20130318205411.jpg

沼津港での目的は2つありまして、その一つが「おいしい魚」。

RIMG0009_20130318205411.jpg

美味そうな干物も並んでますが、これが目的ではありません。

今日の目的地はココです。

RIMG0010.jpg

バイク旅行に紹介されていた、「かもめ丸」さん。ここの「ぬまづ丼」が絶品らしいのですが、ワタシの今日の狙いはこれでは無いです。事前に食べログを見ていたら、お刺身定食が美味しそうだったので、今日はこっちをオーダーしました。

流石に10:30くらいだとまだ並ぶほど待ち人もいないので、ゆっくりお料理を待ちます。

カウンターにはバットに生しらすと生桜海老がぎっしり。

RIMG0011_20130318210651.jpg

おおっ! 好きなだけ白ご飯にかけて食べたい!

そんなことを考えているうちに、お料理到着。

RIMG0012_20130318210651.jpg

もちろん生しらすと桜海老も登場。こっちはお茶碗の上でミニ丼状態にできます。

刺身も超新鮮でうめーうめー! 

RIMG0014.jpg

海老がまた活きがよくて頭の中のミソがたまらん。おかずがいっぱいでご飯をお替りしたいところだが、糖質は食べすぎると体重に効くので程々にしないといけません。

値段は約2,000円だから安くは無いのですが、安いけどしょぼいより、こういう時は高くても美味い方が嬉しいもの。お酒があったら最高ですが、無くても最高です。

大変満足してお店を後にしました。次回は是非「生しらす丼」を頂きたいと思います。それくらい生しらすは美味かった! 

ちなみにバイクで行くと心配な駐輪場ですが、ワタシは堤防のそばのスペースに停めました。バイクであれば横の路地の路肩に停めている人も少なくなかったので、それほど駐輪には困らないと思います。ただ車だとお昼時は厳しいかもね。

住所:沼津市千本港町101 千本一ビル1階


お店を出てフラフラすると、だんだん人出も増えて、行列もちらほら。

RIMG0015_20130318210117.jpg

しかし、次の目的地はココではないのです。

もう一つの目的地はこちらです。

RIMG0016.jpg


 
テーマ:今日のランチ!
ジャンル:グルメ
2013年03月17日 (日) | Edit |
ワタシの目標BMIは、医者が言うには「22ちょうど」だそうで、昨年の秋から地道にチャレンジしてます。

P1000172.jpg

いきなり22は無理なので、少しずつ22に近づけるようにしてるのですが、最近体重の減りが止まってしまった。

どうも今の運動と食事のバランスでは、この辺が限界らしい。この先はもうちょっと食べるのを抑えるか、それとももっと運動するしかないのですが、流石に土日以外の運動は厳しいんだよなぁ。

やっぱり平日の朝に走らんとだめかぁ~? 今以上食事を削ると、このブログの存亡にかかわるしなぁ。

さ、今日のUPは入間のアウトレットの後半戦。

こっちは嫁さんの食べた、ひげ屋さんの「ぼっかけ焼きそば」。

P1000152_20130316174503.jpg

「ぼっかけ焼きそば」とは 、「ぼっかけ(牛スジとこんにゃくの煮込み)」をからめた焼きそばだそうで、神戸市のご当地焼きそばらしい。

牛スジとソースって合うのかな?と思ったけれど、コレが意外とよく合います。

ワタシ的には前に紹介した親子丼よりはこっちの方が美味しかったかな。


住所:入間市宮寺3169-1 三井アウトレットパーク 入間 B棟 2F




テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2013年03月16日 (土) | Edit |
今朝もいつものジョギングで井の頭公園まで往復してきましたが、井の頭公園もお花がチラホラ咲き始めてます。

P1000008_20130316171607.jpg

うーん、春ですな・・・・。

ところで、この前BDレコーダを買ったのにもかかわらず、また新たなる箱です。

P1000150_20130314222045.jpg

DVDトレーが閉まらなかった我が家のDVDプレーヤーですが、修理に出したら

「DVDドライブの交換修理ですが、ドライブの入荷予定が立たず修理不可です」

と○芝のサービスが電気屋に言ってきたそうな。ウチが修理に出した商品はコヤツです。

toshiba2.jpg

RD-S301っていう機種なんですが、このモデルはググるとこの「DVDトレーが閉まらない」不良を連発しているらしく、どうも保守部品が底をついたらしい。

修理に出した電気屋には「直せないのでBDレコーダに交換します」と言われたのですが、メーカー系企業に勤めるワタシとしては、ちょっと保守部品切れとは何たること?とご立腹。まだ見てない番組もHDDに残っているので、

「もうちょっと待ってやるから何としてでも部品を探せ。」

と要請したものの、しばらく経ってまたも○芝のサービスが

「このままでは半年待って入ってくるかも保証できない」

とかおっしゃるので、渋々交換に応じたというわけ。ちなみに未視聴の録画は一旦レコーダを返品してもらって、見てから交換しました。

一気にBDレコーダになったのでちょっと「わらしべ長者気分」になったのですが、何かインターフェースが東芝っぽくないし、画像も地上波で比較するとむしろ前のモデルの方がキレイな気がします。

なんだろなぁ・・・と思ってこのDBR-Z310の素性を調べたら

「中身はフナイ製」

だそうです。うーむ、得した気分がちょっと減ったなぁ。この前買ったBDZ-EW500と新品の価格は大差ないけど、どっちがいいかと聞かれたらBDZ-EW500かな。ソニータイマーが効かないことが条件だけど。

ちなみに新品に交換となったので、代替機の保証はどうなるのかを電気屋のお姉さんに聞いたら

「添付の保証書での保証対応は不可です。あくまで元のレコーダの5年間延長保証による交換なので、代替機の保証も当初の5年保証の残存期間のみです」

だそうな。残存期間って1ヶ月しかないやん・・・と思ったけど、それでも新品になったからまぁいいか。電気屋の保障延長サービスって、いつも入ったほうがいいのか悩むけど、我が家では洗濯機とデジカメ2台とこのDVDレコーダがお世話になっているので、まぁそこそこ元は取れてるような気がします。


さて、そんな今日のUPは、先日家族で行った三井アウトレットパーク入間

初めて行ったけど、予想以上に家から近くてビックリ。下道行っても1時間かからない。これだとイオンの武蔵村山と似たような感覚だなぁ。

目的は何と嫁&娘の「春休みの買い物の下見」だと。買うもの無いのに来てもしょうがないじゃん!と思いつつ、ワタシはすぐそばの2りんかんでお昼まで暇つぶし。

お昼はフードコートで済まします。

P1000153_20130314224822.jpg

娘とワタシは鶏三和さんの親子丼。

P1000151_20130314224823.jpg

玉子はトロトロ。名古屋コーチンだそうで、名前だけでも美味そうですが、食べてみると普通。この手のフードコートとしてはやや高めの値付けですが、まぁ普通。マズくはないが、思ったほど感動も無いかな。

意外だったのは付け合せの梅干が結構美味しかったこと。梅干と親子丼で合わないこと無いんだね。


住所:埼玉県入間市宮寺3169-1 三井アウトレットパーク 入間 2F




テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2013年03月15日 (金) | Edit |
翌日も朝はホテルのご飯で満腹。

P1000141_20130313211143.jpg

ついつい食べ過ぎて満腹。朝からお仕事でしゃべんないといけないのですが、食べすぎで厳しい。腹八分目にしておくべきだった。

今日のお仕事はあまりうまく進められなかったけれど、とにかく終わったのでもう忘れることにしましょう。

帰りは飛行機で東京に戻り、事務所に出社して伝票の山を履かないといけません。

ということで、お昼ご飯は久々のヒラボク

オーダーしたのは金華豚ラーメン。

P1000142_20130313211142.jpg

酒田ラーメンらしくあっさり優しい味。いつもジャンクなラーメンを食べてると、ちょっと食べ応えが無いかもしれませんが、酒田ラーメンらしくて、これはこれで良いと思います。

P1000143.jpg

麺はゆるい縮れ麺。これがまたちょうど良い。金華豚チャーシューも薄いけど大きめで味はしっかりしています。

問題は値付けだけ。1200円かぁ・・・

帰りの飛行機も順調に飛んで、夕方はまた東京で一仕事。ちょっと疲れたなぁ・・・・。


住所:酒田市浜中字村東30-3 庄内空港3階フロア





テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年03月14日 (木) | Edit |
前日もお仕事をそれなりにやって、お泊りは駅前のルートインさん。

ここは温泉(人工だけど)があるのもいいのですが、それ以上に各部屋に加湿機能つき空気清浄機があるのが素晴らしい。

55.jpg

ダイキンの「うるおい 光クリエール」。光速ストリーマって機能がついている。

何がすごいってニオイセンサの感度がスゴすぎる。ベッドの中でおならをしても2秒後にはフル運転になります(爆)。しかも脱臭性能が予想外に高い。

昨年泊まった時に感動して、実は自分の家にも衝動買いしてしまった。

朝は、バイキングの朝食。

P1000138_20130313205624.jpg

食べ過ぎると太るので、それなりに頂く。久々の山形のご飯はお米が美味しい。

満腹で仕事に出陣。

P1000139_20130313205625.jpg

先月の話なので、そこそこ雪も積もってます。

P1000140.jpg

日頃の行いがよかったのか、冬の鶴岡なのに空に青いところがあるなんて。

住所:鶴岡市末広町1-17

テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2013年03月13日 (水) | Edit |
半日かけてやってきました庄内に・・・・。やっぱりバスの中から冬の月山を見ると、今更ながら「すごい世界だなぁ」と思います。毎週通っていたR112ですが、冬は厳しいです。

とりあえずS-MALLに着いて、ちょっと時間もあるので小腹を埋めるラーメンでも・・・と思い、久々に寄ってみましたPatioさん

最後にUPしたのはずいぶん前ですね・・・ 懐かしいです。

P1000136_20130311214834.jpg

オーダーするのはもちろん中華そば。普通の庄内の魚出汁系醬油ラーメンが食べたいわけさ。クルマが無いので、ここにこの店があるのはとてもありがたいです。

空いてる時間帯だったので、ラーメンは程なく到着。

P1000137_20130311214833.jpg

これまた懐かしい匂いです。

醬油の香りが香ばしく、魚出汁もしっかり効いてます。油はそこそこ浮いてますが、脂っこくは無い。

麺は中太の縮れ麺で独特な食感。チャーシューも程よい柔らかさで噛み締めると肉の味が濃い。

うーん、この手のラーメンは東京では食べられないんだな。

久々の庄内ラーメン、大変美味しく頂きました。

住所:山形県鶴岡市錦町2-21 S-MALL 2F


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年03月12日 (火) | Edit |
先月会社の用事でまた山形に行ってきました。今回もとんぼ返りの日程ですが、「確実に庄内までたどり着ける交通機関で」というご指定でしたので、久々の新幹線です。

と言っても上越新幹線ではなく、東北新幹線で仙台に出てバス移動。

結構乗り応えがありますが、このルートが一番庄内の冬では失敗がありません。ほぼ確実にたどり着けます。

東京から庄内に真冬に行く場合、風が吹くと最初にOutになるのが羽越線。次が飛行機です。だから、確実に届くにはこの2つは使えません。後は新幹線で山形に出るか仙台に出るかですが、山形新幹線は米沢辺りで豪雪に合うとやっぱり厳しいので、結局確実なのは仙台経由となります。

ということで、午後の新幹線で移動です。お昼はホームで買ったお弁当。

P1000134_20130311213820.jpg

時間の余裕があれば別のところで買うか、食べてから乗りたいところですが、ギリギリまで仕事してたのでそんな時間もありませんでした。

P1000135_20130311213821.jpg

関東風のすき焼き煮とありますが、実際結構濃い目の甘め。タレがついてましたが、無くても十分食べられます。

量は少なめですが、移動中はこんなもんで丁度イイですね。

テーマ:お弁当
ジャンル:グルメ
2013年03月11日 (月) | Edit |
月曜はイマイチ仕事のノリも良くないですな。朝も眠いし、昼も正直眠かった。昨日イマイチ寝不足だったんだよなぁ~。

さて、今日のUPは2回目のUPになります「シターラデリ アトレ吉祥寺店」さん。

この前利用したとき、「次は絶対コレ」と決めていたカバブセット。

P1000129.jpg

5種類のセットメニューでほぼ1000円だったと思います。

P1000133_20130311212113.jpg

唐揚げサイズのタンドリーチキン。これがビールに良く合います。

P1000132_20130311212113.jpg

この白いのはなんだったかな? 

P1000131_20130311212113.jpg

ワタシもあまり詳しく無いのでどれが何ていうか分かりませんが、いろんな味が楽しめます。

一緒にナンドッグも買ったのですが、そっちは嫁さんが食べたので味のコメントはできませんが、美味しかったみたいですよ。

住所:武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺 1F


テーマ:ばんごはん
ジャンル:グルメ
2013年03月10日 (日) | Edit |
今日お昼は25℃くらいまで気温が上がるらしく、バイクには絶好の日に思えましたが、ワタシは娘とカラオケに行く約束をしてましたので、家族で近所のビッグエコーに行ってきました。

最近娘がよく見ている「関ジャニ∞の仕分け」とかいうTVで、カラオケ対決をやっていて、自分もそれをやってみたいとのこと。

たまーに職場でカラオケに行っても採点ってやったことがなかったのですが、TVと全く同じような感じでビックリしました。

今日やったのはDAMの「精密採点Ⅱ」ってやつ。

撮影し忘れたので資料画像ですが、こんな感じで番組で見た『見えるガイドメロディー』ってやつが確かに表示される。

dam1.jpg

そして演奏が終わると採点。

dam2.jpg

結構シビアな点数が出ます。親父の威厳にかけて負けるわけには行きません。最初は嫁さんが先行したものの、最後は父の逆転勝利で終了。娘はやや点数が伸び悩んで納得がいかないようでしたが、それはまた今度リベンジということで。

開店直後に来店したけど、流石に今日は皆さん外に出かけたのか店はガラガラ。たまには1人カラオケなんてのもいいかもしれません。

丁度お昼になったので、お昼ご飯はいつもの王将。最初武蔵家さんに行こうと思ったのですが、嫁さんの判断で変更です。やっぱ女子には厳しいか。

ワタシはいつものニラレバ定食。娘は王将ラーメン。嫁さんは中華そば。

P1000006_20130310215713.jpg

ニラレバ定食はちょっとヘビーなのですが、餃子を3人で分けると丁度良い感じ。それにしても王将にニラレバはやっぱり美味い。家ではこういう出来栄えにならんのよねぇ。

住所:武蔵野市境1-2-2


この後はイトーヨーカドーで買い物して帰る予定が、どうも空の雲行きがおかしいのかロビーに人がいっぱいたむろってて、嫁さんに

「洗濯物を取り込みたいので一旦帰ろう!」

と言われ、家に帰ることにしました。

駐車場を出たら、雨じゃなくて

「空がマッキッキ・・・」

もの凄い黄砂でも来たんだろうか? 今まで見たことの無い状態に。

家に帰ってネットを見たらどうもこんな感じなのだが、2ch情報ではどうも中国からやってきたものではないと書いてある。

enmu.jpg

この正体は「煙霧」。原因は強風が吹いてほこりが巻き上がったもので、黄砂ではないそうです。

enmu2.jpg

これにしてもこりゃすごい。結果的には今日はバイクに乗らなくて正解だったらしい。

ちなみに昨日やられた鼻は、今日も不調で点鼻薬無しでは生きていけない状態。あまり身体には良くなさそうなので、本当は使いたくないんだけどな。



テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2013年03月09日 (土) | Edit |
今週の初めにナゼか腰を痛めてしまい、椅子に座ったり立ったりするのがしんどかったのですが、今日はだいぶよくなったのでいつも通り朝はジョギング。

P1000169_20130309220233.jpg

何と気の早い・・・・東伏見稲荷で桜?

P1000170_20130309220234.jpg

もう嬉しくなっちゃいますね! PM2.5の中マスクして出かけた甲斐があります。

P1000171_20130309220235.jpg

境内にはこっちは梅かな? 今日は陽気も良くて午後には日差しの下では25℃くらいなってしまいそう。

こりゃバイク出すしかねーな、ということで午後はFZくんで中央高速を西に向かいます。

流石に「バイクで白いマスク」ってわけにもいかんと思い、マスク無しで出かけたらこれが大失敗!

もう高速道路の上ではくしゃみ鼻水との戦いです。目もしょぼしょぼ。何か対策を考えないと乗れないなと反省。

出かけたのは13:30くらいからなのであまり遠出もできませんから、とりあえず山中湖にでも行ってみました。

RIMG0267.jpg

すっごく天気は良かったんですが、午後に山中湖に来ちゃうと富士山は逆光なのね~!!

黄砂の影響もあってか、かなりの春霞+逆光で撮影には最悪。今日は朝霧高原側に行くべきだったとまた反省。

でも今日のもう一つの目的である道志ポークに期待することにして、先に進みます。

RIMG0276.jpg

パノラマ台での一枚。ちなみに前回はこんな感じ更にその前はこんな感じ

緑があったほうがキレイかもしれませんが、今の時期の富士山は雪がまだ十分残っていて神々しいくらい輝いててステキです。

RIMG0268.jpg

こっちは山中湖湖畔から。朝から来ればよかったけど、今朝はジョギング以外にも用事があって無理だったんだよなぁ。

RIMG0283.jpg

こんなアングルもどうでしょう? 天気が良いだけにフラッシュで補正してもこの程度。でも撮り終わってから、CX5のDRモードならもうちょっといいのが撮れたのに、それを思いつかなかったことにまた反省。

今日は反省が多いなぁ・・・。

帰路は道志みちを戻ります。目的地は当然「道の駅どうし」。

RIMG0292.jpg

ここで道志ポークの串焼きを頂くのが、今日の第二の目的。

RIMG0291.jpg

前回も確か豚汁と串焼きのセットを食べたと思うのですが、今回もその組み合わせです。

RIMG0289.jpg

豚汁は正直たいしたこと無い。具は大根がいっぱい入ってて良いのですが、肝心の肉がどこにあるんだろ?ってな感じ。味噌もちょっと自分の好みとは合わない感じ。でも外で食べるとコレでも十分美味い。

そしてお待ちかねの串焼き。

RIMG0290.jpg

これは今回も「間違いない!」。時間が中途半端だったせいかあまり買ってる人がいないのですが、ナゼこれを食べない?と思うくらい美味い。

とにかくここ行って串焼きのテントがあったら、これ食べてみて下さいな。単品400円ってのがちょっと高い気もするが、期待は裏切らないと思います。


この後は相模湖から中央道に出て家には5:20くらいに到着。4時間で220Kmくらいかな。半日コースとしてはちょうどいい感じです。日も長くなったので、暗くなる前にバイク磨きも終わります。

これからがバイクシーズン到来! でも家に帰ってからもくしゃみ止まらず。粘膜がイっちゃった感じです。

さて、どう対策したらいいものか。

テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2013年03月07日 (木) | Edit |
またもバイクネタですが、ただ今巷でHotな話題のこれ。

katana.jpg

『菊とカタナと大和の心 ~GSX1100Sの時々日記~』

状況としてはこのブログ&某掲示板によるとこういう経緯らしいです。

 とあるブログの管理人がレッドバロンに最終型の「カタナ」
 (時価150万円以上のプレミアムモデル)の車検を依頼
  ↓
 車検場(公道扱い)でノーヘルで立ちゴケして破損したと
 説明される
  ↓
 ノーヘルの件で車検場に問い合わせたら事故のことを
 聞かされる
  ↓
 警察に照会し、「走行中に転倒、滑走してトラックと接触」と
 事故処理されていたことが判明
  ↓
 レッドバロンに問い合わせたら店長が立ちゴケは嘘だと白状し、
 部品がないから修理できないし本部とは直接話をさせられないと
 説明(このことから店側は本部にこの件を報告していない
 可能性あり)。これ以上不満があるなら弁護士を通せと言われる
  ↓
 現時点では弁護士を通してレッドバロン本部と交渉中


まぁヒドイ話でワタシも許せないなぁとは思いますが、レッドバロンはあまりいい噂を聞かないので、世間の反応も同情票とともに

「なんでそんなイケけてないところに車検出したんだ?」

という冷めた意見もあるようです。実際ワタシもレッドバロンから買おうとは思いませんし、実際に買ったこともありません。

ただ、ワタシはこの件に関して気になったのは、バロンの対応それ自体もさることながら、それ以前に

「評判が悪くてもここから買うにはそれなりの理由があるんだよなぁ」

という点です。

(以下食べ物の話は出ませんが、興味のある方は読んでみてください。)
[READ MORE...]
テーマ:ひとりごと
ジャンル:車・バイク
2013年03月03日 (日) | Edit |
今日のUPはまたバイクから。

ヤマハの迷車XJR400RⅡの次に購入したのはコレ。

3rw1-c.jpg

これまたヤマハのセローです。馴染みのバイク屋さんに探してもらって購入しました。子育てでなかなか乗る暇が無いという中で、

「多少ほっといてもグズらなくて、維持費も安いバイク」

ということになると250cc以下の単気筒がいいかなと思いまして。でもあまり高いお金も出せないので、多少古めで気負わずに乗れるということになると、このクラスが丁度いい気がします。また林道もそれほど遠くには行けないし頑張りすぎてコケてもマズイので、XLRとかよりセローの方が気楽かなと思いまして。

実際そんな狙いにぴったり合ったバイクでした。

エンジンはどんなに放っておいても常に一発始動。XJRの時のようなキャブのグズりは全くありませんでした。オフロードバイクと言ってもシート高は低くパワーも無いので、

「ちょっと裏山に行ってくらぁ~!」

的な感じで気軽に乗れます。

PicG0010.jpg

これはR7の海岸道路。育児の間に小一時間ほどゆっくり海岸線を流すなんてのは、とても気持ちよかったなぁ。

PicG0053.jpg

こっちは鳥海山の横を縦断する奥山林道。ガレ場もありますが、セローならワタシのような短足でも足がつくので、急坂のガレ場も苦になりません。ちょっとヤワいサスがやや頼りなかったけれど、それほど飛ばさなければ大丈夫。

オフロードバイクの場合は、バイクの性能よりタイヤの選択の方が重要で、XLRの時はエンデューロ用タイヤを履いてましたが、セローはD603とかだったからそれなりにしか走れません。逆にそれがこの時期のバイクとしてはちょうど良かったように思います。

このセローは一番長く所有したバイクですが、一番乗れなかったバイクで、また一度もお泊りツーリングに連れて行けなかった唯一のバイクでした。でもこれを手元において置けたことで、今でもバイクに乗れるんです。

バイクって家族にはあまり理解されない趣味なので、一度手放すとまた買うのはかなりハードルが高いと思います。そういうわけで、一番バイクに乗れない時期に手元においておけたのは、大変ありがたかったと思います。


さて、そんな今日のUPは、この前丸めさんにお邪魔した際に、嫁さんと娘用の昼ごはんで買ってきたマック。お店は武蔵野市役所の近くのグリーンパーク店さん。

P1000105_20130302111842.jpg

娘のテキサスバーガー。ちょっとだけカジらせてもらいました。

こっちは嫁さんのチキンフィレオ。

P1000106_20130302111843.jpg

そして更にイモ。

P1000107_20130302111843.jpg

ハンバーガとイモ。太ってくださいと言わんばかりのメニューです。

でもこういうジャンクフードが美味いんだな。美味いことは理解できるのですが、ハンバーガーってご飯じゃなくておやつだろ?って思っちゃう。


住所:武蔵野市緑町2-1-43


テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2013年03月02日 (土) | Edit |
いつもなら土曜の朝はウォーキングしてるはずがPCいじってます。

理由はと言いますと、娘とお留守番中だから。娘を家に置いてウォーキングしたいところですが、1人にすると嫁さんが怒るので。この春から中学生になるんだから、もう1人でお留守番できるはずなんですけど。

そんなこんなで今日のUPは、ちょっと前の週末。

この日は朝からウォーキング。

P1000123.jpg

ホントに東京の冬は毎日よいお天気で素晴らしい。この境浄水所の横の道も、ちょっと高くなっているところが歩いてて気持ちいいです。

P1000124_20130302101711.jpg

東伏見稲荷から南進する道路も、井の頭通りの先まで繋がって、調布まで出られるようになったんですよ。これが開通するといろいろ便利です。

この辺を歩きながら、バイクの新駐輪場もチェック。

P1000125_20130302102457.jpg

やっと屋根つきになって一安心。

そんな運動タイムが終わって、お昼は家族と吉祥寺。最近はちょっと物騒なエリアになってしまいましたね。

今日の最初の目的地はヨドバシカメラだったのですが、この前ねぎしさんにお邪魔したときにちょっとハプニングがあって、500円のお食事券を頂いたものですから、今日のお昼はねぎしさんに行こうと思ってました。

ところが、ウォーキングの後でちょうどお昼時にかかってしまったものだから、また嫁さんの

「待ってまで食べたくないのでここで済ませたい」

が始まってしまい、ワタシとしては渋々了承。この吉祥寺ヨドバシのレストラン街

・回転寿司
・和風イタリアン
・お好み焼き
・中華ファミレス
・インドカレー

しか選択肢が無く、ワタシ的にはどれかと言われれば、いつもは選択しそうに無いカレーくらいしか食べたい店がなかったのですが、カレーはこれまた嫁さんから

「外出先で辛いもの食べるとOPP的に無理」

とストップがかかるので、結局中華ファミレスの万豚記さんに行くことに。

ここ、紅虎と同じ際コーポ系なので全くダメでもないが、前回焼きそばで失敗したので印象がイマイチなんだよなぁ。

まずワタシのオーダーはスーラータンメン。

P1000127_20130302101712.jpg

思った以上に辛い。味も濃い目。すっぱ辛い味なので塩分はもうちょっと抑え目でいいはずですが、まぁこんなものでしょう。

嫁さんはまたもお腹に優しいゆず塩味。

P1000126_20130302101712.jpg

至って普通ですが、今日のメニューではこれが一番無難だった。

娘は高菜チャーハン。

P1000128_20130302102458.jpg

ごはんはパラパラ。但し油もそれなりに多いのがちょっとなぁ・・・という感じ。

際コーポ系は紅虎、レッドドラゴン、万豚記などを展開していてメニューも似たようなものが多いですが、厨房の中のレベルに多少バラツキがあって、まぁまぁうまい店とそうでもない店がある。

中華ファミレスといってもやや値段は高めなので、もうちょっとレベルを合わせたらいいと思うけどなぁ。


住所:武蔵野市吉祥寺本町1-19-1 ヨドバシ吉祥寺 8F


テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2013年03月01日 (金) | Edit |
今日から3月です。春一番も吹いたことだし、これからだんだん暖かくなりますね。

去年もこの時期は房総に行って楽しかったので、今年もまた行きたいな。できれば一度水戸の偕楽園にも行ってみたいものです。

さて、本日もストックからのUP。

P1000117_20130301212647.jpg

ある週末の日の東伏見稲荷。いつものようにジョギングでお邪魔しましたら、今日は月の市でもあったのか境内にお店が並んでました。

こういうのも楽しいね。

そんな週末のお昼ご飯は久々の幸楽苑さん

P1000118_20130301212648.jpg

ここで食べるなら何も無理して外で食わんでも・・・と思うときもあるのですが、自分で作らないことに意義があるようで。家族からは人気なんですよね。

まぁ安いから家計には優しいし、金欠の今ならありがたいお店です。

まずは娘の「塩つけめん」。

P1000119_20130301212648.jpg

幸楽苑のつけめんは麺に根性が無いしスープも貧弱でイマイチと思っていたけれど、これは魚介な味がしっかりしていて意外に美味しい。

P1000120_20130301212648.jpg

八重ちゃんナルトもついてました。490円ならまぁ買いでしょうか。

嫁さんは「海老と筍の塩らーめん」

P1000121_20130301212649.jpg

これもエビエビしているスープで、普通の塩ラーメンスープよりはいい感じ。幸楽苑の塩スープは正直言ってイマイチだけれど、この味はまぁまぁ。

自分用は「味噌ねぎらーめん」。

P1000122.jpg

これはこれで定番でうまいのですが、よくよく考えると味噌ねぎラーメンを頼むより

「味噌ラーメン+千切りねぎトッピング」の方が似たような値段で具が充実している気がします。

うーん、やっぱり幸楽苑は味噌が無難な気がする。


住所:小金井市梶野町1-6-22

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ