fc2ブログ
2013年04月30日 (火) | Edit |
昨日辛いもの食べ過ぎてお腹ピーピーになり、寝不足のまま8時起床。明日からは天候が悪化するのでバイクで出るのは今日しか無い。しかし流石にこの時間からではそう遠くには行けない。

ということでどうするべ? と悩んで、今日の行き先は伊豆。

伊豆には先月も行ったばかりですが、また今回も伊豆にした理由は

①西伊豆ならば繁忙期でも道が空いてる。
②いつも沼津を基点に西から東に回るので、今回は逆に
 箱根基点に東から西に回ってはどうか?

ということがポイント。お腹ピーピーで体力もイマイチだったので、出発は9時とごゆっくり。

FZ750は今日も快調。環八→東名→小田厚→西湘→箱根新道と繋いでまずは伊豆スカイラインに向かいます。

スタートが遅いので今回は休み時間を削って帳尻を合わせます。目標は6時までには帰宅です。

とりあえず自宅から「ど定番」の滝知山園地駐車場までノンストップでやってきました。

RIMG0331.jpg

今日は富士山が霞んでいて、目視では問題ないけど画像だとイマイチです。

伊豆スカイラインは白バイも出てたし、ネズミ捕りはやってたしで、警察大忙し。ワタシは対向車に教えてもらって難を逃れました。

それでも伊豆スカイラインはとても走りやすいワインディングロード。快適だけど流石にちょっと疲れてきて亀石で休憩。

RIMG0335.jpg

缶コーヒーを飲みながら体力の回復を待ちます(そんなに疲れるなら乗らなきゃいいのに・・・とも思うけど)。

今日は駐車場中がバイクだらけ。よく見るとRZV500Rなんてものいらっしゃいます。古いバイクに合うと嬉しくなっちゃいますね。

亀石からは県道19→80と繋いで、修善寺から県道18を西伊豆スカイラインへ向かいます。

西伊豆側に来ると、交通量はグッと少なくなって、快調なペースで走れます。でも西伊豆スカイラインで万一コケたら、ここに救急車来るまで何分かかるんだろう? コースも伊豆スカイラインよりダイナミックでハイスピードなので、ここは下手くそな腕前を自覚して慎重に乗らないとやばいね。

ただここまで昼食も無しで走ってきてるので、流石にちょっとパワーがなくなってきました。

RIMG0337.jpg

仁科峠まで走ったら、宇久津には下りないで折り返します。土肥峠でR136を西進し土肥港に出ます。ここでコンビニでおにぎりでも買いたいと思ったのですが、コンビニが見つからず。

お腹ピーピーだから食べなくてもいいや・・・と思ってたけど、ちょっとナメてましたね。

しかたがないので、県道17を北進。景色はなかなか良好です。

RIMG0338.jpg

道は細いしクネクネしてますが、車がいないので割と楽勝。天気もイイので気分も良好。

RIMG0347.jpg

真っ青な富士山もなかなかキレイです。

そうこうしているうちに、戸田に到着。ここでこのお店が目に飛び込んできました。

RIMG0357.jpg

何度かお店の前を通るたび、食べようかな・・・と思っては素通りしていた魚重さんです。

深海魚料理が売りで、天丼が有名らしいのですが、いつも沼津から回ってきた時はお店の前を通るのがだいたい11時前なのでお昼にはちょっと早すぎてお邪魔したことがありませんでした。

ここで・・・

「いつ食べるの? 今でしょ!」

と頭の中のゴングがなりました。

RIMG0354.jpg

店内は色紙がいっぱい。メニューを見たらコレを食べたいなと思ったのですが、残念ながら売り切れ。

RIMG0356.jpg

それでは・・・ということで、もともとの予定だった深海天丼をオーダー。

ちなみに深海魚っていうのはこんなもんらしいです。

RIMG0355.jpg

そして、お待ちかねの深海天丼がやってきました。

RIMG0352.jpg

なかなかボリューミーです。深海魚って白身だろうからあっさり揚げてくるのかと思いきや、しっかり香ばしく揚げてきました。どの魚がどの名前かわかりませんが、かたっぱしから食べていきます。

超空腹&前日お腹壊していて天丼なんて・・・とも思いましたが、全然問題ない。美味いっす。

RIMG0353.jpg

ふっくらした白身をカラっと揚げて、濃い目の丼つゆでいくのがイイねぇ!

また、天丼以上に美味かったのが、小鉢のイカの塩辛。これがまたコリコリと活きがいい。塩分控えめだけどイカの味がいいから箸が止まらんです。この塩辛を食べにくるためだけに、またここに来てもいいな。

味噌汁もいい風味で好きなタイプの味付け。うーん、生き返ります。

やっぱり食事って大事です。ちゃんと食べたら気力も体力も戻ってきました。


住所:沼津市戸田303-5


食べ終わってだいたい3時くらいでしょうか。ここからは後は帰るだけですので、県道18→127→17→130と繋いで、伊豆中央道からR1を箱根に戻ります。

箱根からは今朝来た道をそのまま戻り、箱根新道→西湘→小田厚→東名→環八で自宅に帰りました。何とか6時前に自宅に到着できました。

route0428.jpg

箱根新道からそのまま小田厚に出たほうが早いのですが、どーしてもここに来たら西湘バイパスを走りたい。

今日の行程でだいたい410kmくらいでしょうか。やっぱりもうちょっと早く出発しないとしんどい。9時出発じゃね。それと体調イマイチの時は無理しちゃダメだね。今日は正直疲れた・・・・。

スポンサーサイト



テーマ:今日のランチ!
ジャンル:グルメ
2013年04月29日 (月) | Edit |
今日は日帰りツーリングしてきたのですが、それを語る前にまず昨日のコレをUPしないといけません。

最近野菜をいっぱい取っているのに、お腹が慣れたのかなぜかややフン詰まり感。

そこでちょっとデトックス効果を期待して、一昨日丸大食品のコレを食べました。

sundobu.jpg

画像を撮るのを忘れてしまったのですが、コレは嫁さんと娘から苦情が出るほど辛かったので結果を期待したものの、今ひとつ反応が無い。

そこで、「こりゃもう丸源の辛肉そば辛さ増ししかない!」と思い、昨日はいつもの丸源さんにお邪魔しました。

まずは嫁さんのオーダーしたノーマル肉そば。

P1000058_20130429211030.jpg

いつもの甘めの味付けと紅葉おろしがいい味わいです。

次に娘の「肉そばつけめん」。

P1000059_20130429211031.jpg

やや濃い目の肉そば風つけ汁に魚粉満載。「つけめん=魚粉」にやや違和感を感じたものの、これはこれでまぁ美味しい。食べた後は熱いカツオ風だしで割ってスープを頂きます。

そしてワタシの辛肉そばですが、今日のは強烈!

P1000057_20130429211027.jpg

この唐辛子の量は過去最高だな・・・・。美味いことは美味いけど、ちょっとお腹が焼けそうです。

P1000060_20130429211029.jpg

でも甘いスープと辛みがよく合って美味い~! 汗も出まくります。 こりゃ新陳代謝が激しくなりそうです。

お腹一杯食べて、その後はゲオでDVDを借りて、近所のホームセンターで耐熱ブラック塗料を買って・・・と調子良かったのですが、家に帰って翌日のツーリングのコースを検討していたら、どうにもお腹がグルグルしてます。

明日のツーリングに影響しそうだな・・・と思ったときには後の祭り。


夜は辛み成分の取りすぎによる腹痛で、えらい目に合ってしまった。お腹ピーピーでまともに寝れんかった。

ワタシ、辛いもの大好きなんですが、好きなだけに取りすぎてお腹こわすんですよ。今回はややそれを狙ったわけですが、予想以上に効き過ぎて翌朝起きられなかった・・・・。

ということで、早朝に起きて雪解けの志賀高原に行こうと思ってたのですが、無理。

寝不足だしお腹痛いし、おかげで力出ないしで、さてどうしたものか・・・・。

なお、。わざわざ「辛さ増し」を頼んで失敗したのですから、お店は何にも悪くありません。アホなワタシが悪いのだ。


住所:練馬区関町北5-7-5


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年04月28日 (日) | Edit |
連休中ですが、別に会社に出勤したわけではございません。先週のお昼ご飯のUPです。

東京のラーメンも悪くは無いが、やはりたまにはこんなラーメンも食べてみたい。

と言いますか、チェーン店ですけど喜多方ラーメン坂内・小法師は嫌いじゃなかったので久々に食べてみたいと思っていたのですが、手ごろな距離にお店が無いのでどうしたものか・・・

と思っていたところ、あぁ灯台下暗し。いつの間にか勤め先のそばにお店が出来ていた。

てなわけで、今日の紹介は坂内 大手町フィナンシャルシティ店さん。

P1000053_20130427234507.jpg

お昼時をちょっと外しての訪問。オーダーするのはせっかくなので「焼豚ラーメン」。半ライスがランチサービスでついてきます。

P1000052_20130427234512.jpg

おおっ、肉満載です! これは食べ応えありそう。

スープはフランチャイズですから特別凝ってるわけでもないでしょうが、東京ラーメンとは一味違ったすっきりとした醬油味。色は比較的薄めでイメージとしては喜多方の坂内食堂さんっぽい味を狙っているのでしょうけど、坂内食堂は喜多方ラーメンには珍しい塩味なので、ちょっと違いますね。

麺はやや太目の平麺で、流石に幸楽苑とかとは違っていい雰囲気が出てます。これでデフォのラーメンが580円だったら悪くない。焼豚ラーメンを選ばなくても焼豚5枚ですからね。

それが焼豚ラーメンだとこうなります。

P1000051_20130427234511.jpg

これ、一杯に何グラム入ってるんだろう? いつまでたってもスープの中から肉が出てきて、とにかく食べ応えがあります。肉は柔らかく脂の味もいい風味で、量的には850円出しても十分満足すると思います。ただここまで多く盛ってもらうと、ちょっと塩分が濃すぎる。普通のラーメンに載る5枚なら全然問題ないけど、この量でこの味の濃さだとちょっとツライ。

となると、ここでの選択は普通のラーメンにしておくか、焼豚ラーメンにするなら麺大盛り、またはご飯をもうちょっと食べるかだな。

でもチェーン店としてどこでもこの味で出せるなら十分美味しいし、また来たいと思います。

最後に会社への帰り道の一枚。

P1000054_20130427234509.jpg

こういうビルだらけの風景を見ても最近は全く違和感がなくなりました。ちょっとは都会人になれたんでしょうか?(爆)


住所:千代田区大手町1-9-5 大手町フィナンシャルシティ ノースタワー B1F

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年04月27日 (土) | Edit |
今日からGW突入ですが、我が家は軍資金が枯渇しているため派手な遠出はちょっと難しい。

それなのに休みだけはいっぱいあって、今日からワタシは10連休です。

休みだけあってもどーする?? って感じ。でもちょっとやりたいこともあるので、慎ましく有意義に過ごしたいと思います。

今日は嫁さんと娘は学校。戻り時間ははっきりしないけど、お昼は「牛丼弁当」というリクエスト。

よっていつもの朝のジョギングの後に具とご飯がセパレート包装できる松屋さんで牛丼を購入することを決定。

でもワタシは「やっぱり麺の気分」ということでラーメンでも食べようと思ったのですが、ジョギングのスタート時間が遅くなり余裕がなくなってしまったので、パッと食べられる「いつものさとうさん」に直行。

P1000055_20130427230255.jpg

今日はお昼なのでカロリー気にせず天そば。うーん、最近会社帰りに食べて無いので、美味さも際立ちます。

これでおにぎりさえあれば完璧です。

午後はちょっとだけバイクいじり。

まずこの前画像を撮り忘れたフロントブレーキのパッドを再チェック。

RIMG0321.jpg

既にパッドは買ってあるので交換してもよかったが、根っからの貧乏性で「まだ溝が残っているのでイケる」と判断。交換は連休明けでいいかな。それにしても汚いけどピストンの錆とかは無さそうなので良かった。流石は東京、よく乾いてる。

でもついでにマフラーをチェックしたら、裏側は結構錆びてきてました。

RIMG0324.jpg

この辺は耐熱ブラック塗料を買ってきて塗らないといかんなぁ。いっそのことマフラー交換でもいいんですが、今の状態はキャブのセッティングも合ってるみたいだし、センタースタンドもあると楽なんだよねぇ。

RIMG0323.jpg

穴が開かない限りは今のところこのまま補修しつつノーマルマフラーを使うつもり。マフラー替えたら輸入仕様セッティングとかもアリなんでしょうけど。

FZ750にもだいぶ慣れてきましたが、やっぱりフロントフォーク交換と17インチホイール化はそろそろやってみたいですね。リアサスはもうオーリンズは新品出ませんが、純正サスはまだ出るようなので、交換するのもいいかもしれません。今のシート高だと明らかにヘタってますから。もっともこのヘタったおかげで足つき良好なんですけど。

最後にチェーン掃除。

RIMG0322.jpg

キレイになると気持ちもすっきりします。

さて、今回の休みはどこにいこうかな? 日帰りツーリングくらいはしたいのですが、連休中はどこ行っても混むし、週半ばの平日は天候がよく無いらしい。

さて、どうしたものか・・・・。


住所:武蔵野市中町1-14-1



テーマ:蕎麦
ジャンル:グルメ
2013年04月18日 (木) | Edit |
昨日今日と暑いですね・・・。もうクールビズが恋しいです。

そんな今日は珍しく朝からおでかけ。

打ち合わせは午前中で終了だったので、会社に帰る途中でメンラーでも・・・と思い、またしてもトナリさんに行こうと思ったのですが、途中で気が変わって久々のなんつっ亭さんにお邪魔しました。

P1000050_20130418223822.jpg

たぶんお昼時にお邪魔するのは初めてじゃないでしょうか? やはり並んでます・・・・。

ラーメンだから回転が速いだろうと思ったのですが、ここはお客を一気に入れ替えてまとめて作るみたいで、並んでいる人数の割にはそこそこ待ちました。

オーダーしたのは久々なので「なんつっ亭スペシャル」。

これです。

P1000049_20130418223846.jpg

食べ応えのあるとんこつ+マー油系。うーん 期待が高まります。

しかしながら、今日のこれは「???」

人気店に言いにくいですが、はっきり言ってワタシには美味しく感じられませんでした。

まず、具とマー油に関しては問題なし。以前に食べたときと同じ美味しさ。

でも麺とスープが・・・・××

まず麺はたぶん茹でたお湯が結構ヌルヌルだったのでしょう。食感がよくない。茹で加減もやや柔らかめ。期待した味ではありませんでした。繁忙時間帯に来るとたまにこういうのあるけれど、ちょっとガッカリ。

また、もっと「?」だったのがスープ。タレの量が間違ってるんじゃないか?と思うほど塩分が薄い。よってスープにパンチが無い。濃厚なスープではあるのだが、はっきりしない味。

胡椒でもかけてごまかそうと思ったら、カウンターに胡椒が無い。これも「?」 前からこうだっただろうか?


結構好きだったんだけどなぁ、ここ。これまではスープも飲み干していたのに。何回か通うと最初の感激が薄れてくるとは言うものの、うーん・・・。

この内容で1000円だったら、ホームの立ち食い天そば+おにぎりの方が良かった。申し訳ないけど一言でいうと不味いラーメン。今日のが特別かもしれんけど。


ということで、本日ワタシは「なんつっ亭品川店を卒業」いたします。


住所:港区高輪3-26-20 麺達七人衆品達

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年04月16日 (火) | Edit |
日曜は嫁さんの実家から回転寿司にお誘いいただいたので、朝は軽めに済ませていつもの運動。

P1000046_20130416215332.jpg

これまたいつもの井の頭公園。キレイな新緑を撮ろうと思ったのですが、だんだんガラケーのカメラ性能が悪化していているせいか、イマイチの写り。

実際には青々とした木々の葉がとても美しいです。

帰りの井の頭通りで、横河電機の生け垣のお花を撮影。

P1000047_20130416215334.jpg

これは目に眩しい!

家に帰ったらサッとシャワーを浴びて、そのまま集合場所のくら寿司へGo!

何でもご両親はくら寿司のラーメンが食べたいんだそうな。

R0014350.jpg

ワタシは食べなかったので嫁さんの話では、ややインスタントっぽいけど普通に美味しかったらしい。

何でワタシは食べなかったかと言いますと、やっぱりせっかくですからお寿司を頂きたかっただけ。

娘はふぐのお寿司でご満悦。

R0014351.jpg

ちなみにこの日のワタシは食べるの専門。殆ど撮影はしませんでした。全般的にお味は至って普通。回転寿司らしいお味。ちょっと鶴岡の金太郎が懐かしくなりました。


住所:杉並区善福寺1-34-21


帰りに晩御飯のお買い物を済ませ、家に帰ってからはFZくんのメンテ。

最初にNAPSに行って備え付けの工具でこの前手持ち工具で回せなかった部分を回して家に帰ります。

ここと、

RIMG0234_20130407204130.jpg

ここ。

RIMG0233.jpg

工具くらいちゃんと買おうと反省。

まずはクラッチフルードの交換。これがまた空けてみたらスラッジが溜まって汚い! こりゃ継ぎ足しではNGなので、潔く全抜き。

RIMG0305.jpg

この状態だと納車時から汚かったのかな?などと思いつつ、買って2年半一度もチェックしなかったことをまた反省。

RIMG0306.jpg

キレイになりました! この後は液交換してエア抜き。クラッチはブレーキほどシビアじゃないので気も楽。

RIMG0307.jpg

すっきりしました。この後はリアブレーキパッドとキャリパーピストンの状態を確認。

RIMG0310.jpg

パッドは十分。ブレーキが鳴るのでグリスアップしたいところですが、だんだん雲行きが怪しくなってきたので、今日はチェックだけして終了。殆どパッドが減ってない気がしますが、いったいコレいつから着いているんだろう?

次回はフロントブレーキパッドを交換しましょう。

テーマ:今日のランチ!
ジャンル:グルメ
2013年04月15日 (月) | Edit |
先週の土曜日は天気が良さそうだったので、久々にバイクでおでかけ。でもその前にいつものジョギング。

P1000042_20130415213145.jpg

今日も晴天! いい気持ちです。最近は6~8Kmの距離にしてるのですが、流石にちょっと翌日に筋肉痛が出てしまう。

何とか二桁Kmにするのが今年の目標です。

午前中にちょっと用事を済ませ、お昼は嫁さんお手製のサッポロ一番味噌ラーメンを頂き、その後昼過ぎからおでかけの準備。

今日は夕方まで天気が持ちそうなので、朝霧高原に富士山を見に行こうと思います。

とりあえず調布ICから中央高速に乗って、河口湖方面を目指します。

途中事故渋滞もありましたが、1時間ちょいで到着。

RIMG0254_20130415213145.jpg

ちょっと雲がかかってますが、これくらいなら十分! R139を一路本栖湖方面に進みます。先に朝霧高原に行くつもりが、天気がよさそうなので本栖湖に先に行きます。

RIMG0257.jpg

今日は風がちょっとあるので逆さ富士は見られませんでしたが、青い湖面が美しいです。

途中で折り返して富士山を見ながらR139に復帰。朝霧高原を南に進みます。

途中、野焼きをしていたので写真を撮りたかったのですが、地元の消防団からダメ出しをされたので断念。

朝霧高原ではいつものこの道路から一枚。

RIMG0278.jpg

ちょっと雲がかかってしまいました。富士山を撮るのは本当に難しい。

この後はR139を精進湖に戻って甲府側に出ます。目的地はみさか桃源郷公園周辺の桃の花。

県道36は道路が空いてて快適です。

既に桃の花はピークを過ぎていることは知っていましたが、実際に公園に着くと殆ど桃の花は散ってました。

RIMG0286.jpg

でもキレイな八重桜が咲いてましたよ。

RIMG0285.jpg

低いところの桃はもう散ったのは知っていたので、ここで落ち込むことなくちょっと山の上に上がってみました。すると、山の上ではまだ桃の花が残ってました。

RIMG0303.jpg

去年は時期は問題なくても雨でイマイチでしたが、今日は青空に桃のピンクが映えてなかなかよろしいです。

RIMG0292_20130415214427.jpg

FZ750と桃の花でも一枚。

RIMG0301.jpg

うーん・・・・春ですなぁ~。

この後は一宮御坂ICから高速を家まで帰ります。

途中の談合坂ICで給油休憩。ついでに自分にも補給します。

P1000045_20130415214840.jpg

この日は車で売っていたおやきです。「肉味噌ほうとう」というやつを購入。

P1000043_20130415214838.jpg

暖かくてすぐ食べられます。味はほうとう風、つまりかぼちゃ味ってこと。肉はあまり感じられず。

P1000044_20130415214839.jpg

でもつまみ食いにはちょうどいい量で、美味しくいただきました。


今日のルートはこんな感じです。

route1304.jpg

家には6時頃到着。距離にして300Kmくらいでしょうか? 半日走るには丁度良い感じです。

2013年04月12日 (金) | Edit |
今週末は久々にイイ天気みたいなので、是非バイクを出して遠出したいところですが、桜はもう終わってしまったし、山梨の桃畑もちょっと遅いかなぁ・・・。

用事もあって丸一日は取れそうに無いので、ちょっと工夫が必要。この前買ってきたブレーキパッドも換えないといけないしなぁ・・・・。

さて、そんな今日のUPは先日嫁さんと吉祥寺ヨドバシに出来たGU見物の帰りに食べたお昼。

家族で食べるときくらい、ちょっと一人では入りにくいお店を・・・と思って来店したのがここ。

麺Dining セロリの花さんです。

serori.jpg

こちらは牛丼の松屋フーズが運営しているイタリアンなラーメン屋さん。トマト味+バジル+オリーブオイルって感じのスープが売り。

満席だったので早く座れるカウンターにしたため、皆でシェアしにくいのがちょっと残念でしたが、でも新しいお味を堪能~♪

まずは娘のモッツァレラトマトスープ麺。

P1000023_20130412211721.jpg

これ、美味そうでしょ? オリーブオイルとニンニクとトマトのスープに乗っているのは、乾燥バジル、セロリ、ルッコラ、そしてモッツァレラチーズ。これに太麺のしっかりとした中華麺を合わせます。

麺がパスタならまんまスープパスタになりますが、意外なほど中華麺にも合うから不思議です。

ワタシのオーダーは海鮮トマトスープ麺。

P1000024_20130412211719.jpg

これもなかなか良い! ややピリっとした辛さが効いてるし、にんにくが思ったよりいいパンチを出している。麺も歯ごたえが楽しくて、かなり満足します。

お店は厨房の中が皆さん女性でラーメン屋さんらしくない感じ。変にがんばってないのが良いです。それにファストフード業界のお店らしく、オーダーしてから出てくるまでが早い。お店全体に清潔感があるし、メニューがあまり多くないもの厨房がバタバタしなそうでよく考えられてるなぁと思いました。

ちなみに嫁さんはトマトタンメンをオーダー。これはカウンターだったので画像撮れませんでしたが、嫁さんの話だとこっちも美味しかったそうで。ただ「トマトが熱い!」と言ってましたけど。

このお店はママ友のランチとかで使うにはいいお店だと思いますよ。

ただ、トマト麺を選択すると味が濃厚なので「あっさり系で行きたい人には不向きかな? その場合はすぐお近くの春木屋さんに行ったらよろしいかと。

住所:武蔵野市吉祥寺本町2-14-28

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年04月09日 (火) | Edit |
日曜の夕方、物干し竿を買いに三鷹通りを走っていたとき、TBSを見たら、な、なんとヤマトをやっていた。

yamato.jpg

ワタシはヤマトをリアルで見ていた世代なので、リメイクは嬉しいけれど原作を無視されると悲しいのですが、ちょっと見た感じでは結構原作に忠実でなかなか良い。キャラキターデザインや声優の変更は時代が違うのでまぁしょうがないとして、それ以外はいい感じです。

今回は録画し忘れたけど、次回からはちゃんと毎週録画しましょう。

さて、そんな日曜の晩御飯ですが、一人で食べる晩御飯は、まぁあっさり系やよろしいようで。

とりあえず近所のいなげや西久保店さんでお買い物。ここは小さいお店だけど、夜も遅くやってるし便利なので、つぶれると困るからよく買い物に使うようにしてます。

今日はトマトをとりあえず購入。

RIMG0236_20130407210426.jpg

いつも嫁さんは安い熟してないトマトを買ってくるので、自分で買うときはそれなりのモノを購入。
(費用対効果を考えれば嫁さんの選択が正しいのはわかってます)

で、生ハムと水菜とレタスとクリームチーズが冷蔵庫にあったので、サラダに変身。

RIMG0237_20130407210426.jpg

イタリアンドレッシングで頂きます。

豆腐(とろけるケンチャン)も冷蔵庫にあったので、こっちは冷奴。

RIMG0240_20130407210427.jpg

そして今日のメインはこれ。

RIMG0235_20130407210425.jpg

おじさんには嬉しい、白身魚のお刺身スペシャル! さすがいなげやさん、わかってらっしゃる。

こういうの娘に食わせると、

「無味」

とか言うのが悲しい。

RIMG0238.jpg

これは美味いねぇ~! 酒が進むねぇ。

やべっ! ちょっと飲みすぎたかもしれない。

2013年04月08日 (月) | Edit |
ただ今独身状態のKenbooです。ちなみにkenbooとは「けんぶー」と読むのですが、これは嫁さんがワタシを呼ぶときのまぁ愛称のようなものです。

ワタシは最初ずっと「けんぶー」だと思っていたのですが、嫁さんに確認したら

正確には「けんぶー」ではない。「けんぶぅ」だ。

と言う。うーん、どこが違うのかよくわからない・・・・

そんなメンドクサイ話は置いといて、今日の昼ご飯はとにかくタンメンが食べたい。

しかし日高屋ではあまりにもひねりが無いし、はつねは日曜は休み。とりあえず食べログで「タンメン×三鷹」でググってみたら、ヒットしたのがココ。一圓さん。ここなら徒歩圏内。

お店に着いたらメニューも見ずにタンメンをオーダー。

すると、あっと言う間に来た。すっごく早くてまずビックリ! やっぱり遅いより早いほうがいいよね。

RIMG0229.jpg

具はキャベツよりもやし重視。人参、玉ねぎ、もやし、キャベツ、筍、木耳、ピーマン、豚肉というところかな。特段高そうな具が無いにもかかわらず、800円とはやや高い。

味は普通のタンメン。けなしてるわけでなく、普通に美味い。スープも野菜の味がよく出てるし、炒め方悪くない。むしろ問題になるのは麺だろう。

RIMG0230_20130407204129.jpg

麺はやや細めのストレート麺。表面はツルっとしていて歯ごたえもあるが、どこか蒸し麺っぽいというか、何かマルちゃん正麺みたいな麺なの。歯切れも良いし美味いことは美味いのだが、何かプリプリ感が無い。

これは個性なので、そういう麺が好きな人は、結構良いと思います。値段は700~750円くらいが妥当な気がしますけど。


住所:武蔵野市西久保1丁目6-21 1階

食事の後は、FZ750のメンテ。今日はブレーキでもチェックしようかと思いまして。でもちょっと今日はうまく行きませんでした。

RIMG0233.jpg

FZのリアブレーキはマフラーが邪魔でここにラチェットが通らない。スパナだと固くて舐めてしまいそうなので、取っ手の長いメガネレンチがほしいのですが、手持ちが無いので今日は無理をしません。

それと左のフロントブレーキパッドが減ってきてたので、NAPSでデイトナの赤パッドを購入。20%off+今日だけ更に10%offでラッキー!

それとこれがなぁ・・・クラッチフルードの交換をしたいのですが、ここのねじが回らない。

RIMG0234_20130407204130.jpg

これも舐めそうなので今日はやめて、もうちょっと回しやすいドライバを確保しないと。壊しても意味無いからね。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年04月07日 (日) | Edit |
今日は嫁さんと娘は「卒業旅行」。お友達母娘とネズミーシーに行く予定にしてましたので、ホントに爆弾低気圧が来たらどうしようと思ってましたが、日頃の行いが良かったのか? 今日の天気は・・・

P1000035_20130407122738.jpg

まさかの「ドピーカン!」。風は強いもののとっても良いお天気。

朝こっ早く出発していったようです。しかし、せっかく旅行するなら、もっと遠いところとか、景色のいい所とかに行けばいいのに・・・と思うのですが、嫁さんからは

「そんなこと言うから娘から嫌われるのよ」

だそうです。まぁせっかくのいい天気なので、お泊りディズニーを楽しんできてください。

そんな日曜の朝の朝食は、嫁さんが娘用に作ったおにぎりの残りをズボンのポケットに入れて、三鷹駅にGo!

三鷹駅前の「名も無き立ち食いそば屋」こと、いつものさとうさんで「朝から立ち食いそば」です。

いつもの・・・というものの、最近はダイエット対応で夜食べる回数がめっきり減ってしまい、食べたかったんだよねぇ~!

オーダーはこれまたいつものたぬきそば。

P1000034_20130407122739.jpg

うめー! やっぱり旨ぇー。

月見+たぬきにすればよかったとやや後悔。

おにぎりとの相性もバッチリ。ここは稲荷しか置いて無いけど、ワタシ的にはおにぎりが合うと思うんだな。

ややガッツリ食べたあとは、いつものジョギング。

P1000036 (2)

今日は多摩湖自転車道方面。走ってる人がいっぱいいます。風は強いけど天気も良いし、気分は上々です。

さて、今日は昼も夜もご飯は「自由」です。何食べようかなぁ・・・・


住所:武蔵野市中町1-14-1

テーマ:蕎麦
ジャンル:グルメ
2013年04月06日 (土) | Edit |
この週末は爆弾低気圧が来るそうで、土曜の夕方から日曜の朝までが、かな~りやばそうな感じ。

ということで、いつものジョギングはちょっと早めにスタート。コースはまたも井の頭公園。

P1000027_20130407120547.jpg

もうすっかり桜は散ってしまいましたね。でも新緑のシーズンも良いものです。

雨が振る前に走ってしまおうと思ってましたが、ちょうど帰ったら雨が降り始めましたので、なかなか良いタイミングでした。

お昼は嫁さんの希望でラーメン。ついでに100円ショップに寄りたいというので、芝久保のマックスバリュの近くでどこか・・・・と思い、久々に訪問したのが揚州商人さん。

この前万豚記で食べたスーラータンメンがイマイチだったので、ここはどうか?と思いまして。

P1000028_20130407120548.jpg

ここはお店の雰囲気がなかなか良いのです。駐車場が停め難いのがちょっと問題。

ワタシのオーダーは当然スーラータンメン。とりあえず辛さはノーマルで選択。

P1000031_20130407120549.jpg

うーん、酸っぱ辛くてスープはなかなか良い。あまりしょっぱくないのもいい。スーラータンメンは辛さと酢っぱさで食べるものなので、塩分は控えめがいいと思います。

ただ細麺を選択するとここは前回も麺が柔かった。太麺と同じ時間茹でている訳では無いと思いますが、もうちょと固めの方がいいと思う。スープは悪く無いだけにちょっともったいない。ちなみに辛さはテーブルの具入りラー油で調整可能。結構たっぷり追加したけど美味しかった!

嫁さんは黒酢ラーメンの太麺。

P1000030_20130407120548.jpg

ちょっと不思議な味。悪くは無いけど、どうしてもこれじゃなくちゃというものも無い。太麺との相性は悪くない。

娘は上海焼きそばの太麺。

P1000033_20130407120555.jpg

これは細麺の方が美味しいかな?と思ったけれど、意外とこの太麺も悪くない。もやしの炒め加減も良好。今日のメニューではこれが一番ワタシ的には美味しいと感じました。もうちょっと麺の量が多いと嬉しいな。

おまけの子の海老ワンタン。

P1000032_20130407120549.jpg

もうちょっとエビエビしているかと思ったけれど、ちょっと違った。これは前回も食べたはずですが、味が記憶に残ってなかったのでもう一回オーダーしたのだけれど、やはり記憶に残らない味ということかな。


住所:西東京市芝久保町4-12-49

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年04月02日 (火) | Edit |
この前の東京モータサイクルショーでUPし忘れたコレ。

RIMG0143.jpg

アメリカンに乗るのはもっとじい様になってからでいいと思っていたけれど、これはなかなかカッコイイと思う。

チュート徳井のハーレーもそうだけど、こんな感じのバイクにビキニカウルつけると意外とカッコいいんだね。

ちなみに徳井のハーレーはこんな感じ。

chutotokui.jpg

ま、今はまだまだFZ750で行きますよ。だいたい買い換えるお金無いし。

さて、そんな今日のUPはちょっと前に行ったステーキガストさん

早めに来店したから無事座れましたが、ここは休日の昼間は激混みなので、注意が必要です。

とりあえずサラダバーで準備。

RIMG0261.jpg

嫁さんはパンを食べながら料理を待ちます。

RIMG0262.jpg

このフォカッチャみたいなやつが美味いんだな。でもワタシはここでパンは選択しない。

RIMG0266.jpg

なぜならカレーが食べ放題だから。しかもこれも美味い。

そしてメインディッシュ登場。

RIMG0263.jpg

いつもよりちょっと大き目の肉を選択。やや今日は焼きすぎな感じもしたけれど、十分美味しく頂きました。娘もこのサイズでしたが、ガッツリ食べてました。

嫁さんはカキフライとカットステーキのセット。

RIMG0264.jpg

これまた美味しく頂きました。

この前の神戸屋のサラダバーもいいけれど、貧乏舌のワタシは「千切りキャベツ」とか「オニオンスライス」とかが欲しいんだな。その点この店は合格。果物もあるしね。

ダイエット中に食べてはいけないような気もしますが、まぁウォーキングはちゃんとしたし・・・・でも体重が最近めっきり落ちなくなったからなぁ。

この食生活にやはり問題が・・・・・(爆)


住所:調布市深大寺元町4-10-3


テーマ:今日のランチ!
ジャンル:グルメ
2013年04月01日 (月) | Edit |
今日から4月。新しい年度になりましたが、会社の業績がイマイチなので、調子も乗らず。

まぁできることをボチボチやっていくしかないんですな。

さて、今日のUPはちょっと前に実家から頂いたデコポン。

P1000168_20130401203310.jpg

「ナミセデコ」と言うそうな。福岡の親戚からの贈り物だったものが回ってきました。唐津市はナミセ農園さんの生産とのことですが、ちょっとヘンテコな名前なので、何でかな?と思ってググったら、

「デコポンは、熊本県果実連の登録商標」

だそうです。ホントは「不知火(しらぬひ)」ってよぶらしいですね。

そんな呼び方はどうでもよくて、このナミセデコ、「甘い」「酸っぱい」「美味い」の3拍子揃ってます。

甘いだけのみかんが嫌いなウチの娘には非常に好評で、あっという間になくなってしまったさ。

大変美味しく頂きました。

テーマ:ご当地名物
ジャンル:グルメ