fc2ブログ
2013年05月31日 (金) | Edit |
昨日のあまり気の進まない飲み会は、こんなところに行ってました。

「真っ黒いおでんでもいいですか?」と言われてついていったのですが、確かに真っ黒いおでんでした。でも東北人のワタシは好きですね、こういうの。家でもおでんはよく出るのですが、嫁さんのおでんは関西風。

それはそれでとっても美味しいですが、たまにはこういうのも良いものです。

さて、今日は嫁さんが夜いないし子供も校外学習でいないので、夜ご飯は途中で食べて帰ります。

流石に昨日の今日では飲み会連チャン入れるのもしんどいし。

帰りの東西線は人身事故の影響で、動いてはいたものの大手町から飯田橋まで30分近くかかり、呆れてJRに乗り換えて帰ってきました。

電車で逝くのはやめてほしいなぁ・・・

でもそんなことも分からなくなるほど追い込まれてるんだろうなぁ・・・と思うと、とってもかわいそう。

自分はそうならんようにしないといけません。

そんなことを思う今日の晩御飯は、「久々に王将のレバニラで一杯やるべ」ということで、荻窪の王将さんです。

2013_05_31_20_18_51.jpg

飲まんはずではなかったか? と思いつつ、とりあえずビール。

2013_05_31_20_02_24.jpg

うーん、美味いけどビールは高いんだよな、王将は。

そしてお待ちかねのレバニラ到着。

2013_05_31_20_06_35.jpg

家族と王将に来ても昼しか来ないから、ビール飲めんのよ。今日は遠慮なく頂きます。でも一杯だけね。

王将のメニューで「レバニラと餃子が鉄板」と信じて疑わないのはワタシだけでしょうか?

とにかくレバーの揚げた感じとか、もやしとニラの炒め具合とか、絶妙なタレの味とか・・・。自分の口にとても合うのだ。この炒めっぷりは家では絶対出来んモンなぁ。

そしてやっぱり餃子。

DSC_0068.jpg

ここのお兄さんはちょっと餃子焼くのヘタ。焼きが甘いです。学生時代にバイトで散々餃子を焼いてきたワタシは焼きが甘い餃子は許せんのよね。

でも全般的には大満足。納得の味でした。


さて、明日はプラリペアと格闘じゃ。


住所:杉並区上荻1-10-6

スポンサーサイト



2013年05月30日 (木) | Edit |
今日は飲み会。でもあまり気乗りしない内容。

でもお仕事ですから淡々と済ませ、帰りの電車で「今日の締め」を検討。

結果、今日は前から行ってみたかった一蘭さんに訪問。

とんこつは久々な気がします。たぶん田中商店以来?

DSC_0067.jpg

ここは「カウンターが「半個室」なんですね。何かネットカフェの小部屋みたい。

オーダーは食券です。

DSC_0066.jpg

それなりに飲んだので、ノーマルなラーメンを選択。

でもカウンターでも現金で替玉OK。しかも大声で呼ばなくて良い。

DSC_0062.jpg

この箸袋に書いてコールボタンを押せばOK。このへんはありがたい。

とんこつラーメンらしく、すぐラーメンは出てきます。

DSC_0063.jpg

スープは獣臭さはなく、甘ったるい。何か博多で味わった甘い醬油を思い出す。ある意味博多ラーメンっぽいが、東北人には苦手な味。濃厚さもほどほどで、いわゆる万人受けするとんこつ。特に可も不可も無い。

麺はデフォでオーダー。

DSC_0065.jpg

これも博多ラーメンっぽい粉っぽさがあるけど、まぁこういうもんでしょ。チャーシューは薄い割に獣っぽい。

カウンタには何も無い。胡椒も、紅しょうがも、辛し高菜も。味の変化は楽しめない。

まずくは無いが、リピートもないな。


住所:武蔵野市吉祥寺本町1-9-8 アソルティ吉祥寺本町 B2F


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年05月28日 (火) | Edit |
今日はバイクのリペア検討のために半休! ちょうど仕事も今日はヒマだったもので。

とりあえず昼ごはんは前から行きたかった「担々麺本舗 辣椒漢」さんにお邪魔しました。

DSC_0060.jpg

前で券売機を購入して暫し外で待ちます。今日の選択はいわゆる汁なし担々麺の「正宗担々麺の大盛り」。

DSC_0059.jpg

食券を買って入り口の前で待ってるのですが、それにしても中は市川海老増さんのような頭の方が一人だけ。結構お客さんが来るのに一人では、ちょっと厳しいかな。

ようやく店内に入ると、今度はこんなものが。

2013_05_28_13_17_40.jpg

ちょっと「変態用」ってやつを食べてみたい気もします。

そしてお待ちかねの担々麺登場。

2013_05_28_13_24_25.jpg

よ~く麺をかき混ぜて食べろと書いてあるので、混ぜてみるとこんな感じ。

2013_05_28_13_25_05.jpg

で、肝心のお味ですが、「マジで美味い!」。おそらく今年食べたラーメンでは一番美味かった。

麺は太めで見た目はやや油そばっぽいところが本場モンとはちょっと違うけれど、日本人にはたぶんこの麺の方が好まれると思います。茹で加減も言うことなし。麺の食感や舌触りもいいね~!

そしてやっぱり秀逸なのがこのピーナッツの香ばしさと花椒のしびれ、辛味が効いてて濃厚なタレ。この麻辣感はかなり本物。これは会社から近ければ確実にリピータになれる味。

普通盛は150g、大盛りは225gだそうで、男子は迷わず大盛りが良いでしょう。汁なしはあっという間に食べ終わりますから。でもカロリーは高そうだな。

とにかく全般的に申し分なし。大変美味し頂きました。

住所:千代田区神田錦町1-4-8 ブロケードビル 1F


帰ってきたら、とりあえず近所のNAPSに行ってウインカーレンズを注文。一緒に前から替えようと思っていたスピードメーターケーブルも購入。それと意外と高かったのがコレ。

RIMG0016_20130528190928.jpg

折れたニッシンのラジポンのレバー。レバー一本5,000円って何??

もっともこのレバー、折れないと本体が折れてしまうので、そうなると軽く20,000円を越えてしまう。それよりはマシかな。

今更ながら損傷箇所をチェック。

RIMG0012_20130528190927.jpg

写真でみるとたいしたこと無いんですけどね。

RIMG0018_20130528190931.jpg

フォークガードが外れてますが、これはFZ750の場合立ちゴケするとウインカーのステーが曲がって干渉したため。この傷は買ったときから着いていて傷隠しでフォークガードをつけていたのですが、自分でもやってしまうとは・・・・(汗)

RIMG0017.jpg

ブレーキレバーも即交換。ピンは清掃してグリスアップ。

そして問題はコレじゃ。

RIMG0023_20130528190932.jpg

黒く削れたところの修復用にデイトナのタッチアップペンを買ってきたのだが、これはまともに塗れなくて全く使えず。金をドブに捨てたようなもんだった。1280円もしたのにお金返して欲しいわ。こんなの買うなら車用のパールホワイトのタッチペイントを買ったほうがマシ。

ヤフオクで落とすのを気長に待つのも良いけど、未だにメーターASSYを何度も落とし損なっているワタシとしては、とりあえずはプラリペアで暫定対策することに。

プラリペアはヨドバシ.comで注文して、今日は下準備だけ。

RIMG0024_20130528191611.jpg

マニュアル通り、V字型にカット。果たしてちゃんと着くのか??

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年05月26日 (日) | Edit |
いつものように朝のジョギングを済ませ、今日は暑かったので

「今日はそうめんがいいな・・・」

と思ったのですが、家族が「つけめん」だの「ラーメン」だの、でも車でいけるところじゃないとダメだの言うので、今日は駅前に駐車しての日高屋さん

何と言っても財布に優しい価格設定だが、家で食べたほうがもっと安い。でも「作らなくていい」というのがご馳走と言うことなのかな?

今日は日が悪かったのか、店内はおじさん達がビールを飲みながら競馬の話をしてらっしゃる。

確かに日高屋さんはちょい飲みにも財布に優しい。

そんなワタシのオーダーは、やはりタンメン。

DSC_0041.jpg

ここではコレが一番無難。

嫁さんは更に無難な中華そば。

DSC_0039.jpg

魚系の出汁がいかにも中華そば。でもこのタイプならワタシは同じお金で幸楽苑の「極旨醬油」を選択したい。

娘は猫舌なので和風つけめん。

NEC_0015_20130526210119.jpg

これも「この味だったら家で食べるなぁ」。

意外と良かったのが餃子。

DSC_0042.jpg

ラーメンのサイドメニューらしいお味でいい感じ。

全般的には「安いけどそれなりのお味」ってところでしょうか。


住所:武蔵野市中町1-17-3 TESビル 1F


午後はまた娘の友達が家に来るというので、バイクで三浦半島までひとっ走り。

DSC_0044.jpg

結構汗だく。やっぱりもうメッシュがイイのかもしれません。

DSC_0052.jpg

観音崎で休憩。いつもならここで灯台に登るところですが、既に午前中に10Km走ってて足が震えてるので、今日はゆっくり海を見て過ごしました。

帰りはこれまたいつものように横横から湾岸線に出て首都高をグルグル。

そしていつもの辰巳PAにはこれまたいつものようにポルポル。

DSC_0058.jpg

今日は横浜東京間を1.5往復もしてしまった。結構疲れて大満足。

でもなー・・・そういう時って手痛い失敗をするんだよなぁ・・・・。

帰りの環八でまさかのお手つき。

RIMG0008_20130526210943.jpg


レバーは折れる、サイドカウルは割れる、ウインカーも割れるで大失敗。

レバーとウインカーレンズは交換できるけど、FZのカウルはもう新品出ないからなぁ。

さて、どうするべ??

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年05月25日 (土) | Edit |
最近こんな本を図書館で借りて読んだんです。

孤独の中華そば「江ぐち」孤独の中華そば「江ぐち」
(2010/08)
久住 昌之

商品詳細を見る


コレ見たら、もう行きたくて行きたくて、ずいぶんお久しぶりに行ってきました。

中華そば みたかさんです。

ジョギングして、マックに嫁さんと子供の昼ごはんの買出しに行って、シャワーを浴びていざ出陣。

娘と塾まで一緒に歩いていったのですが、娘もそろそろ親と一緒に歩くのはイヤなお年頃。ちょっと困ったような顔してましたねぇ。やれやれ。

ちょうどお昼時に行ってしまったので、やはり長蛇の列。

mitaka01.jpg

そこそこ待ってお店に入り、今日は「大盛りラーメン+半熟たまごトッピング」をオーダー。

ここのたまごはちょっと変わってて、目玉焼きのような形でポーチドエッグのようなやつが乗ってきます。

mitaka02.jpg

結構なボリュームですが、これで550円とはやはり安い! 周りを見ると、皆さん昼から飲んでいる。つまみはモヤシかチャーシュー。こっちも運動後で冷たいビールが飲みたいところですが、後で車に乗らないといけないので我慢です。

ラーメンの味に関しては、山形村山地方のラーメンが自分のデフォなワタシから言うと、スープはなかなか美味いが麺は「やや不思議な感じ」。

ラーメンというより蕎麦のような感じな中太ストレート麺。もっちりしつつ、ややざらついた感じで、どちらかというと味も脂も濃い目のスープに合いそうな麺を、あえて普通の中華そばスープに対して使っている。中華麺らしいプリプリ感は無いので、ちょっと違和感を感じるが、まぁまさにある意味「東京の中華そば」なんだなぁ。

美味しく頂いて、麺もスープも具も完食。お腹もいっぱいで大満足。

このお店は、きっと皆さんラーメンだけが食べたいんじゃなくて、この店の雰囲気を味わいたいんだな。

江ぐちの時代は知らないのですが、たぶんその頃からこんな対話型のお店だったんでしょう。

とにかく店員さんのキャラクターが皆さんいい感じなんですね。常連さんも多いのが会話も多いし、自分は会話に入れなくても、そんな雰囲気の場に座っていっしょにラーメン食べるのも面白い。

厨房の中のお二人も愛想が良くて楽しい雰囲気を出してますが、カウンターにいるお姉さんの接客がまたいいんだな、これが。これだけでもリピーターがつくわな・・・という感じ。


住所:三鷹市下連雀3-27-9 ニューエミネンス B1F


ちなみに朝のジョギングですが、今日はいつもの井の頭公園コース。Run Keeperも順調に動いてます。

RIMG0007_20130525235514.jpg

うーん、9.3Kmで1時間越えてるかぁ。どうせなら5Km/30分のペースにしたいところですが、ワタシの鈍足ではこんなもんだろうなぁ。こういうものを使うと感覚的なものが数値化されます。まさに「見える化」ってやつ。

あんまり頑張ってもまたヒザが痛くなるので、まぁボチボチやっていきます。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年05月23日 (木) | Edit |
先日芝久保のMVで購入したのですが、東北ではスーパーで「生しらす」はまずお目にかからない。

RIMG0384.jpg

この前沼津で食べたものと比較すると、やや色が黒いものの、味はまさしくあの「生しらす」の味。

生姜を擦ってごはんにかけて、娘と「プチ生しらす丼」にしていただきました。

いやー、思いがけなく美味しかったなぁ。

この前はいなげやさんでも見かけたので、たぶん今の時期だけはスーパーに並ぶんですね。

こんなときには「東京も悪くない!」

と思うもの。

テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2013年05月22日 (水) | Edit |
ある日の昼ご飯、今日は久々に武蔵境の紅虎でも行こうかと思い、ヨーカドーでランチということで家族で向かったものの、嫁さんは悩まずフードコートへ直行。

嫁さんと娘はいつものようにリンガーハットを選択していたが、当てが外れたワタシは

「リンガーハットって気分じゃないな・・・・」

ということで、選んだのがまさかのファーストキッチン

お昼にこの手の洋物系ファストフードはまず選ばないワタシが選んだのは、「海老とアボカドのジェノベーゼ」。

P1000079_20130522231308.jpg

店頭の画像では美味しそうだったんですが、出てきたのを見たら

「何かインスタントラーメンみたいな麺だなぁ・・・」

と思いつつ実食。

P1000081_20130522231309.jpg

麺は何だろ? 冷凍なのかわからないけど、冷凍にしては歯ごたえが無い。

カップ焼きそばみたいというか、とにかくちょっとパスタっぽくない。

アボカドはまぁまぁ入っているし、海老はやや火が入りすぎな気もするが、この手の店ならこんなもんだろう。

ただ、圧倒的に量が少ない。そしてこの味のレベル。これで単品680円はないなー。

学食で450円くらいで出てきたら食べてもいい。そんなお味。

悪いとまでは言わないが、男の子ならおとなしく「リンガーハットでちゃんぽん+麺増量」がここでは正解。


住所:武蔵野市境南町2-3-6 イトーヨーカドー武蔵境店 西館 B1F

2013年05月19日 (日) | Edit |
せっかくスマホを買ったので、ちょっとそれっぽいことを・・・ということで、今日のウォーキングはRun Keeperでおでかけです。

まだイマイチ使い方を理解してませんが、走った距離やペース、ペースが分かるのは面白い!

RIMG0002_20130519195809.jpg

歩きながら走る人なので時間はまぁ置いといて、こんなふうに地図で走ったコースが見られるのは楽しいです。

本格的にランニングしてる人には非常に便利なんじゃないだろうか?

ただGPSが常に起動してないといけないので、使用中は電源長持ち系ソフトは外しておいた方が無難です。

帰ってきてシャワーを浴びた後は、ヨドバシに嫁さんの「遅れてきた母の日」のプレゼントを買いに行ってきました。

DSC_0035.jpg

これでhuluやHDDレコーダの録画を見るんだと。今まではiPod Touchでhuluを見ていたのですが、やはり画面が小さいようで。

ただTwonky BeamとHDDレコーダの相性があるみたいで、嫁さんがメインで使ってるソニーのレコーダでは問題ないようですが、ワタシが使っているREGZAでは再生がうまくいきません。まぁ逆じゃなくてよかったよ。

お昼は昨日買っておいた生ラーメンを使って、久々に冷やしラーメン。

山形人にとっては、冷やし中華よりも冷やしラーメン。何が違うかってそれは見たまんま。

DSC_0033.jpg

丼の中でダップリとスープに浸る。これが冷やしラーメン。

暑い日はこれが一番です。普通の暖かい中華そば用のラーメンでも出来ますから、食べたこと無い人は是非お試しあれ。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年05月18日 (土) | Edit |
今日はちょっと朝起きるのが遅かったのですが、いちおういつものように朝のお散歩。

少し足を伸ばして多摩湖自転車道を花小金井駅まで往復。

DSC_0030.jpg

だいぶ暑くなったんで、ややしんどい。ペットボトルで水分補給したい時期になってきたので、ボトルポーチが欲しくなってきました。

でも木陰の道はまだ涼しくて気持ちいいです。

DSC_0031.jpg

これは近所の緑の遊歩道ですが、日差しが強いのが良くわかります。帽子もほしいところ。

だいたい我が家から花小金井駅までは片道5Km。往復一時間くらいで来れればまぁまぁのペースだと思うのですが、生まれてからこの歳まで3Km以上走ったことの無い人ですから、なかなかそういう訳にはいきません。信号とかはちょっと休むしね。

でも別にスピードはどうでもいいので、ダラダラ行くことにします。

そんな今日のUPは、ちょっと前にお邪魔したいつもの幸楽苑さん

嫁さんはこれまた前回と同じ、「海老と筍の塩らーめん」。

P1000039_20130518234047.jpg

今回は盛り付けがちゃんとしてます。これなら見た目も美味そうです。嫁さんに

「ほぼ毎回これで飽きないのか?」

と聞くと、前回何食べたかいちいち覚えてないそうです。食べ物への興味の違いでしょうか?

娘は「和風盛り中華」。

P1000040_20130518234049.jpg

いわゆる中華ざるってやつですな。ワタシ的にはめんつゆの味がイマイチ。

そして自分の分は王道の味噌ラーメン。

P1000041_20130518234050.jpg

これにテーブルの辛味噌(本来これ餃子用?)をいれて食べるというパターン。

安上がりなのは良いけれど、あまり達成感が無いのが幸楽苑。何かちょっと高めでも「おっ!」と思うメニューを出して欲しいところ。


住所:小金井市梶野町1-6-22


ちなみに今日はどうしてもボトルポーチが欲しかったので、「父の日の先行プレゼント」ということでこれを購入。

DSC_0032.jpg

勢いで買ってしまったが、後で嫁さんに

「何か真面目にランニングしてる人みたい。ジョギングというレベルですらないんだったら、ナゼもっと地味なのにしなかったの?」

と言われて我に帰る(爆)。

流石我が嫁さんは常識人。ちょっちやってもうたかな?

ついでに嫁さんに

「んじゃ母の日は今更ですが、Nexus7っていうことで(・ω<) テヘペロ」

うーん、普通は花とかエプロンとか言うんだろうけど、そうでないところがいかにも我がツマ。

いちおう嫁さんはiPod Touch持ってるんだけど、「i何とか」はいろいろ「縛り」があるので自由なAndroid端末が欲しいらしい。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年05月18日 (土) | Edit |
本日はGW中のネタからUP。

いつものように朝のお散歩中、近くの公園から伸びるこんな小道を発見。

P1000082_20130518091424.jpg

とりあえずこの道をしばらく進むと、この看板を発見しました。

P1000083_20130518091425.jpg

全部回るとそこそこの距離になりそうですが、一度全走破してみたい気もします。

さて家に帰ってスッキリ汗を流した後は、

「一日くらい昼から飲んだくれてもいいだろう」

ということで、家族を連れて吉祥寺までGo。前から行きたかったアムリタ食堂さんで、タイ料理を頂きました。

P1000088_20130518091427.jpg

こちらは12:00開店なので、やや遅く家を出ても並べば確実に開店時に座れます。但し開店直前には相当並んでましたので、早めにお店に着くことをお勧めします。

ということで期待のお食事ですが、まずはコレ。

P1000087_20130518091428.jpg

とりあえずシンハーでスタート! いや~! 走った後のビールはウメェ!

そしてお次は揚げ卵のサラダ。

R0014371.jpg

ピリっと辛くて、でも魚醬の甘みとパクチーの香りがたまりませんな。

ワタシのメインは豚のバジル炒め乗せご飯+目玉焼き。

R0014370.jpg

この豚ひき肉がそこそこ辛い! 娘は辛すぎると言ってましたが、ワタシには丁度いい。タイ米の香りがすごく良くて、ビールが進みます。

嫁さんは屋台の汁そば(豚)

R0014375.jpg

これも美味い! 全く辛くないから小さい子でも平気だし、スープの香りがスッキリしてていいね。

娘のは名前忘れちゃったけど焼き飯系。

R0014376.jpg

これも辛いって書いてあったけど、辛さは少なめ。レモン絞って頂くと、とっても爽やか。

どれもハズレの無いメニューで非常に美味しかった。お酒が止まらずこれも頂く。

R0014377.jpg

メコンモヒート。これがまたタイ料理に合ってとても美味しい。最初嫁さんが飲んでいたのですが、自分も飲みたくなって追加注文。

値段的にはお酒の飲まなければそれほど高くも無いが、ウチは夫婦揃って飲んじゃうのでまぁそれなり。

お店は結構混んでますが、予約もできるようですので大人数の際は事前予約がよろしいかと。

子連れも全然OK。運がよければ座敷席みたいなところに案内してもらえます。

嫁さんにも「次回は両親をつれてきたい」と好評。久々の大満足でした。


住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-17-12 1F

テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2013年05月17日 (金) | Edit |
うーん、今週もあまりUPできてないなぁ・・・。

原因は分かっていて、最近夜は「定年までしのぐための夜の英語学習タイム」にしているので、更新する時間が取れて無いんですね。

だんだん未UPがまた溜まってきたので、せっせとUPしなければ。

とりあえず先週末の母の日の行動を今日は書こうと思うのですが、まず朝はいつものように
"a walk in the park"。

DSC_0016.jpg

だんだん週末のジョギングも暑くなってきました。そろそろ早朝に移行しないとダメなのかも。

DSC_0019.jpg

この日はとても天気がよくて、井の頭公園の弁天様もキレイに写ってました。

気持ちよく帰ってきて、お昼は母の日記念でなぜか近くのバーミヤン

ここはどうも何食べてもイマイチ美味しくないと思うのですが、嫁さん希望の「車でいけるところ」となると、こういうところになってしまう。

ちなみにこの日のオーダーですが、ワタシは香港海老あんかけ焼きそば。

DSC_0022.jpg

これでもか! と言わんばかりにクワイが入っている。嫌いじゃないからいいけど、盛り付けが偏っているのがイマイチ。麺は極細であまり食べ応えのない麺ですが、思ったほど悪くも無い。量は少なめ。

娘はカニのあんかけチャーハン。

DSC_0023.jpg

これもカニは割りとたっぷり入っていて、チャーハン自体はいかにもファミレス的ですが娘には好評。

嫁さんは蒸し鶏とピータンのおかゆ。

DSC_0024.jpg

あっさり目がいいということで、これまた納得。

ちなみにサイドメニューは海鮮XO醬炒め。

DSC_0025.jpg

色が鮮やか。量はこれまた少なめですが、XO醬の味はちゃんとする。

まぁ印象に残るほど美味しいものは特に無かったけれど、思いっきり外すことも無かったので良しとしましょう。

個人的には走ってきた後だったので、ドリンクバーが一番美味かった。


住所:武蔵野市緑町1丁目3-8


ついでに隣のブックオフでちょっと本を探し、その後は3時間1本勝負でバイク。と言っても時間も無いので、FZくんで久々の首都高グルグル。

DSC_0029.jpg

一旦横浜まで回って、いつもの辰巳PAで一休みです。今日もスーパーカー展示会状態。

DSC_0026.jpg

ポルポルがいっぱい。フェラーリもいます。相変わらず、流石東京。

DSC_0027.jpg

いにしえのGT-Rです。こういうのも乗ったら楽しいんだろうな。最新式で最速だったら楽しいってもんでもないからね。

GWの翌週の日曜ということもあって、比較的空いてたような気もします。それにしても暑い。この日の様子ならメッシュウェアでもOKですが、5月中旬からメッシュじゃ、真夏には裸で乗らないといかんのか?

今年も暑い夏がやってきそうです。

明日も一日よい天気みたいですし、さて何をして過ごそうか?

そろそろブレーキパッドを交換してもいいかもね。


・・・あれ、母の日のプレゼントは??


テーマ:今日のランチ!
ジャンル:グルメ
2013年05月11日 (土) | Edit |
今日はもう一つUP。

今日はずっと雨・・・。でもいちおう傘を差しつつ、いつものウォーキングには行ったんですよ。

DSC_0010.jpg

今日は武蔵関公園を回ってみましたが、雨が降ったりやんだりで公園からの帰路は雨が強くて走れませんでした。

でも真面目にランニングしてる人って雨でも濡れながら走るんですね。雨用のウェアとかあるんだろうか??

午後は久しぶりに歯医者さんに検診に行きました。東京に来てから全く行ってなかったので、何だかんだで2年ぶりです。しかも虫歯が2本もあると言われてショック。

夕方は嫁さんの実家に母の日訪問と、雨の中でもそれなりに忙しい一日でした。

そんな今日のUPは数日前にまた訪問した坂内さん

前回の反省から今日はノーマルの喜多方ラーメンをチョイス。

DSC_0005.jpg

ノーマルでもチャーシューが5枚。これをおかずにご飯を食べると、丁度良い塩梅です。

これで580円なら、まぁ高くは無いですね。確かに「程度の良い幸楽苑」という感じもするけれど、麺はそれなりのモチモチ感もあるし、チャーシューも塩分濃い目ながら味は悪くない。スープも「業務用スープ」っぽさをあまり感じないので、そこも良い。

それほど混んでもいないし、ツキイチくらいならまた来てもいいかな。


住所:千代田区大手町1-9-5 大手町フィナンシャルシティ ノースタワー B1F

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年05月11日 (土) | Edit |
更新が暫く止まってましたが、それは先週末に買ったコレをいろいろいじっていたせい。

RIMG0001_20130511145738.jpg

ようやくワタシもスマホユーザーとなりました・・・と言っても、これまではアドエスとFOMAの二台持ちだったので、アドエスもスマホと言えばスマホですから全く初というわけでもありません。

娘が中学生になって塾の帰宅時間が遅くなったものですから、携帯を持たせると嫁さんが言い出しまして、アドエスのデータカードを解約したこともあり、ワタシのはその「ついで」です。

お金も無かったので、何でもいいから安いものを・・・という視点での機種選択。

2年縛り無しで何だかんだの割引で1,240円で機種変更できたこのF-10Dですが、「安いものには訳がある」という通り、どうも地雷モデルだったようです。何が地雷って電池が全く持たない・・・・。

以前からスマホは「毎日充電しないとダメ」と聞いていたものの、まさか1日すら持たんとは(泣)。朝フル充電で通勤電車で音楽を聴き、昼にちょっと2chビューアを見て、帰りの電車でさぁネットでも見ようかと思ったら、既に残量20%を切ってる。当然ちょっと使ったら電車の中でシャットダウン。

スペック表を見れば、容量1800mAhでクアッドコアを動かすんだから、まぁ持たんわな。でも結局ポータブルバッテリーを購入して持ち歩くんだったら、実質2台持ちとあまり変わらないですね。

ワタシの場合、バイクで山の中でも何かあったら連絡がつくというのが非常に重要なので、通話専用にガラケーを持って、データは別の端末がよかったな。

流石にアドエスでは今の時代もう厳しいのですが、Biglobeで売ってる「ほぼスマホ」みたいなのが、ワタシにはある意味一番合うかもしれません。

そうは言ってもせっかく買ったので、まずはこの辺を見ながらいじり倒してみたいと思います。

Arrows X F-10D まとめ wiki


さて、そんな今日のUPは、先日購入したシターラデリさんのカレー弁当。

RIMG0242.jpg

このセットにナンがつきます。

RIMG0241.jpg

タンドリーチキンとケバブがついてて、お買い得感満載。ナンも結構大きいし。カレーは自分の好みなものをショーケースから選べます。ビールのおつまみにイイですよぉ~!

見てくださいタンドリーチキンのアップ。

RIMG0243_20130511152340.jpg

いい色に焼けててしかもスパイシー!


住所:武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺 1F


テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2013年05月05日 (日) | Edit |
今日は午後から娘が友達と街に出かけるというので、ワタシ的にも午後バイクに乗る口実ができた。

こどもの日なんて渋滞を見に行くだけな気もしますが、せっかく時間が空くのであれば、こりゃ乗らん手は無いです。

それにしても、ウチも娘もようやく親抜きで友達と出かけるようになったかぁ・・・と、ちょっと感慨深いものがあります。連れ出してくれたお友達に感謝です。

さて、そんなお昼ですが、娘が昨日「すき家のやきそば牛丼が食べたい」と言っていたのを嫁さんが覚えていて、今日はそれを再現することに。嫁さん的には「買ってまでして食べるようなものではない」ということなのだろう。

yakisobagyu.jpg


その完成版がコレ。

RIMG0385.jpg

確かに牛丼の上に焼きそばが載っていますが、焼きそばを載せてしまうと牛丼の具が見えないため、焼きそばが丼に入っているようにしか見えないところまでオリジナルにそっくり。

で・・・その味なんですが・・・

「思いのほか美味い!」

正直あまり期待してなかったのですが、牛丼の具と焼きそばが意外とよく合う。結果的には焼きそばの味が買ってしまうのですが、それでもほのかに牛丼の味が感じられて、それが悪くないのだ。

食べ物としては牛丼+焼きそばなんて「炭水化物をおかずに炭水化物を食べる」的なものですが、丼として一体となれば一つの炭水化物ですからね。

ただ、これはあくまで家で作った場合の感想で、すき家のそれが同様に美味いかどうかは不明。理由は家の場合

①出来立てのやきそばを上からかけている。しかも野菜の量も多め。
②ご飯と焼きそばの量のバランスを好みで変えられる。

という2つのメリットがあるため。この2つはこの食べ物の場合非常に重要で、たぶん焼きそばの量が少ないと全然美味しくないかもしれません。


さて、嫁さんに感謝しつつ美味しいご飯を食べた後は、FZくんでプチツーリング。

5時間くらいで行って帰ってこられる場所でどこか・・・ということで、本栖湖の芝桜見物に行くことに。ホントは家族で行きたいけれど、何度か誘ったものの「興味ない」って言われるだよなぁ。

午後からなので、行きの中央高速はガラガラ。既に反対側の上りは相模湖周辺から大渋滞。あれを帰ってくるのか・・・と思うとやや気は重いけど、まぁどうせすり抜けまくるだけだしと割り切る。

河口湖ICから本栖湖方向に向かうと、鳴沢あたりからずっと渋滞。これも想定内で、ひたすら横をすり抜け。

結局14:30くらいで現地到着。最後に駐車場で暫く待たされたのがめんどくさかった。

RIMG0418.jpg

ここ、17:00で閉場のはずですが、まだ続々と駐車場に入ってきます。

会場からちょっと遠いほうの駐車場に案内されたので、とりあえず5分程度砂利道を歩いて会場に向かいます。

で、今年の芝桜はこんな感じ。

RIMG0402.jpg

去年よりはマシですが、今年も富士山にはやや雲が・・・・。

しかしここは日光の関係でやはり午後に来たほうが富士山が綺麗です。山中湖のパノラマ台なら午前中、本栖湖方面は午後が青空が映えた富士山が見られます。

RIMG0393.jpg

奥のテントではB級グルメみたいなのを売っていたはずですが、今日は焼きそば牛丼で満腹なのでパス。

子連れや妊婦の方もいっぱいいましたねぇ。元気な妊婦さんを見るといいなぁ・・・って思います。ウチはもう切迫早産で娘が生まれる前は大変でしたから。

そんなお腹の中では「早くここから出せ!」と元気の良かった娘が、今ではすっかりインドア派になってしまって、ちょっと残念ではあります。以前はワタシと2人でお花畑を見に行ったりすると、とっても喜んでたんですけど。これも成長ってことなんでしょう。


夕方ギリギリまで粘れば雲が切れそうですが、そうすると6時までには帰れない。娘に6時までには帰ってこいと言った自分が遅くなるもの良く無いので、ここは適当なところで諦めるしかないか。

RIMG0410.jpg

最後の方で撮ったのがコレ。帰りはどうしようか考えたものの、いつもの朝霧高原でちょっとだけ撮って、後は迂回路で鳴沢に出てそのまま帰ることに。

いつもの朝霧高原では、他にも撮影してた人がいて、あまりいいアングルも考えられず。

RIMG0421.jpg

後は県道71からR139に復帰して、河口湖ICから帰路につきます。

高速に乗って最後に富士山を振り返ったら、ここでようやく山頂の雲が切れた様子。閉場まで粘った人は、きっといい富士山が撮れたことでしょう。

この時期の本栖湖周辺は結構寒くて、今日も日陰だと15℃くらいしかありません。ワタシも午後からの出陣だったので冬仕様ではありませんでしたが、去年も結構寒かったので早朝に来るなら着込んでこないと寒いかも。

帰りは予想通り大月JCTからずっと渋滞でしたが、バイクならではの擦り抜けで何とか6時前に自宅に到着。

ホントにほぼとんぼ返りのプチツーリングでしたが、何となく気分がすっきりしました。


家に帰ってから「晩御飯食べた後で今年こそ三谷通りの銭湯に菖蒲湯をつかりに行こう」と決意を固めていたのですが、またしても晩御飯の後居眠りしてしまい、今年も行けなかった!

む・・・無念じゃぁ~!

テーマ:今日のランチ!
ジャンル:グルメ
2013年05月04日 (土) | Edit |
ムタヒロで満腹になった後は、腹ごなしに近くに新しく出来たイオンを偵察。

田舎モンはイオン無くしては生きられないカラダ。いつも使っているカードもイオンカード。でもウチの近所でイオン系と言えば芝久保のMVしかなかった。最寄のイオンは武蔵村山ミューだから、片道1時間くらいかかるし。

その点、東久留米の新しいイオンモールはまだ近いので行きやすい。

これからいろいろとお世話になろうかと思います。

さて、このイオンですが、何と言っても注目はここ。

P1000071_20130503224814.jpg

あの梅蘭やきそばの梅蘭が入ってます。ワタシ、一度渋谷のお店で食べて失敗してるので、確認の意味でもう一回行ってみたい。

それとココ。山岸一雄豚骨道場という、これまたよくわからないお店。つけめん屋じゃないんかい?

P1000072_20130503224815.jpg

豚骨ラーメンは、まずい店か美味い店か食べた瞬間わかってしまう食べ物なので、ここもちょっと注目。ダイバーシティ東京の田中商店さんのように、ショッピングモール内のお店でも本格的な豚骨が出てくることを期待したいですが、店構えを見た感じは何となく「やってもうた感」が漂っている気がしないでも無い・・・。

他にもフードコートに青葉さんや牛たん屋が入っていたり、なかなか期待させてくれます。

お店自体はそれほど広くないですが、十分使えそうです。もうちょっと周辺の道路が整備されると尚良いですね。今のままでは駐車場から出るまでが渋滞で大変。

さて、一通り全体を一周して、ちょっと疲れたので上島珈琲店さんで一服。

P1000075_20130503224817.jpg

看板見たらどうしても珈琲が飲みたくなったんです。あまり一人でお茶することは無いのですが、珍しくコーヒーなんか飲んだりなんかして。

P1000074_20130503224818.jpg

カウンター席にコンセントが設置されているので、PCやタブレット見ながらダラダラ過ごすのもいいね。

あっという間に感じましたが、実はそこそこ長居してしまった。

次は家族と一緒に来ようかな。でもGW中は激混みな気がするのでやめておこう。


住所:東久留米市南沢5-17-62 イオンモール東久留米 1F

2013年05月03日 (金) | Edit |
昨日のジョギングはいつもとちょっとコースを変えて、初めて武蔵関公園まで足を伸ばしてみました。

細長い沼なので一周してもたいした距離は無いのか?と思ったら、そうでも無くて一周1.1kmだそうです。

P1000065_20130503214352.jpg

足元はほぼ土の上。ややでこぼこしてますが、土の上はやっぱり柔らかくていいですね。

P1000068_20130503214354.jpg

お花もきれいに咲いてます。

この沼にはカワセミがいるらしく、カメラを構えて待っている方がいっぱいいらっしゃいました。

帰りに三谷通りの銭湯によって「しょうぶ湯」の日をチェック。

P1000070_20130503214354.jpg

今年も5月5日。去年はうっかり忘れて行きそびれたので、今年こそ行かなくっちゃ。

自宅に帰った後は、シャワーを浴びて昼ご飯。

この日は国分寺まで足を伸ばして、食べログのベストラーメン2012で東京エリア3位になったお店に訪問します。

RIMG0383.jpg

鶏そば ムタヒロ 2号店さんです。

既に13時をとっくに回ってますが、まだ行列とはやはり有名店。

ここは塩・醬油とも鶏系のラーメンで売っているようで、しかもそれに太目のピロピロ平麺を合わせているというのが、かなり期待させてくれます。

オーダーしたのは「ガハハ鶏特製」900円。

まず味の前にちょっと気になったのは、このお店ラーメンが出てくるまで待ち時間が長い。カウンターで10席くらいしかないのですが、一回あたり2つくらいしか作らないようです。最初に着席して周りを見ると、食べている人は2~3人しかいない。後は皆ラーメンを待っている人。店員が3人いてこのスピード感ってば何なんだろう? と最初にちょっと違和感。

例えば西荻窪のはつねのように、炒めが必ず入るタンメンがメインならともかく、このお店は基本具を載せるだけのラーメンがメインなので、もうちょっと早く作れても良さそうな気がします。待つのも味のうちと言うなら、あえてこの方式を取るのかもしれませんが。

さて、暫く待ってようやくラーメン登場。

RIMG0382.jpg

まずスープは鶏油が効いているのか鶏の味満載で、やや塩味が濃い印象があるものの、文句無く美味い。スープは予め仕込んだものから小鍋で都度調製しているようで、この辺が一気に作れない理由かもしれません。でもこの鶏のいい香りは確かに後を引きますな。

具は鶏肉と豚肉のチャーシュー、煮玉子、鶏そぼろ、長い穂先メンマ、ねぎ、三つ葉。これもまたシンプルに鶏の味を味わうには良い組み合わせ。スープの脂も多くなく少なくなく、いい具合です。鶏肉に変な臭みも無いのも好印象。

胡椒は予めかけてあり、更に味を途中で変えられるよう、柚子胡椒か生姜を薬味でもらえます。この辺も至れり尽くせり。

麺はアップを取り忘れたけど全粒粉のストレート平麺。この辺も最近の流行を抑えている感じ。実際スープとの味の相性は悪く無い。

替玉は100円でオーダーできるので頼んでみましたが、これもボリューム十分で麺だけでなくチャーシューのかけらが入ってるため、コスパも良好。お腹も満腹。

全般的な印象としては「美味いと言われるための最近のポイントは全部チェックしました」的なラーメンで、この手のラーメンは一歩間違えると「どうだ美味いだろう」と言わんばかりの押し付けがましい味になってしまうのですが、その辺のバランスがよく出来ていて、全体が程よくまとまっていると思いました。

唯一気になったのは、これはワタシの単なる好みですが、麺はコレでなくてもいいな。

この麺だから今のこの味が出るので麺を変えちゃうとおかしくなってしまうと思いますが、この全粒粉のストレートでツルツルな平麺は美味いけど食べ進むと口飽きするんだよなぁ。もうちょっと水分があって弾力の強い麺にするとか、この麺でもゆでる前に手揉みして縮れを入れるとか。スープと具は言うこと無し。


住所:国分寺市本町2-3-6 タリホービル 1F右

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年05月02日 (木) | Edit |
せっかくの連休の平日。バイクで出かけたいところですが天気も不安定のようだし、何より高速代がETC割引にならないので財布にも厳しい。

ということで、この日の朝もとりあえずジョギングでスタート。

P1000064_20130502115305.jpg

今日は井の頭公園までのコース。新緑が美しい。そしてそろそろ走ってると暑い。

うーん、水分補給方法を何か考えないと。ペットボトルって走るとき邪魔なんだよなぁ。

帰ってきて体重を測定すると、残念なことにやや上昇。GW中は「痩せなくてもいいので現状維持を!」が目標ですが、ちょっとマズイ。やっぱり働いている平日よりは確実に代謝は減り、食事の量は多くなります。去年の盆休みはこれで失敗したので、今年は何としても気をつけないと・・・。

それならば食事を減らせばいいじゃないか・・・となるところですが、それは味気無い。

ということで、今日のお昼ご飯は久々の一喜さんです。

RIMG0379.jpg

ここ、前は入り組んだ宅地の中にあったのですが、今は大きな道路が通ってます。この道路は武蔵野浄水所から北進する道路で、つい先日東伏見稲荷のところが開通したんです。このお店もすごく近くなった気がします。

前回の反省から、今回のオーダーは天せいろ(大盛り)です。

蕎麦茶を飲んで待っていると、隣のテーブルのおじさんは、いきなり冷酒と葉わさび漬け。くぅ~! 蕎麦屋で昼から一杯なんてカッコイイ!

そう思っていると、おじさんが飲んでいたのは何と「田酒」。

RIMG0375.jpg

すっげー! ここ田酒あるんだ・・・と感激。オレも今度は車で来ないで一杯やろうと心に誓ったのは言うまでも無い。

そして天せいろ登場。

RIMG0377.jpg

大盛りというほど多くないが、これはこれでよろしいかと。蕎麦は風味も良くつゆもすっきりして上品。値段はちょっと高いなぁと思うけれど、味自体に不満は無し。

RIMG0376.jpg

冷たく冷えてて蕎麦の角もちゃんと立ってます。

そして天ぷら。

RIMG0378.jpg

海老が2匹とふきのとう、茄子、しいたけ。どれもカラっと揚がっていて海老もプリプリ。粗塩がついてきたので天ぷらは塩で頂きました。うーん、美味い。

食べ終わったらそば湯も飲んで満足満足! 

大変美味しく頂きました。


住所:西東京市泉町5-10-25


この後は、久々にマンガ喫茶でまったりマンガを読んで過ごし、夕方はちょっと語学のお勉強。先日会社で英語の商談をやったら、あまりにメロメロで自己反省。先月から今更ながらNHKのラジオでお勉強してます。

うまくなりたいと言うより、「定年まで何とか逃げ切りたい」というのが本音。


テーマ:蕎麦
ジャンル:グルメ
2013年05月01日 (水) | Edit |
せっかくの平日のお休み。今まで行こうと思ってたけど行けてないお店でも行こうかと思いまして、定期で行ける次の2つを候補にしました。

おけ以

担々麺本舗 辣椒漢

ちょっと悩んだけれど、この前の辛肉そば事件の後だし、辛い系はやめようと思い、おけ以さんに目的地を決定。

お昼頃から電車で出かけていきました。

お店はJR飯田橋の西口の近く。

RIMG0369.jpg

到着時は1時を既に過ぎていて、お店に着くとすぐ座れました。

オーダーはもちろんタンメンとギョーザです。この2つで660+570=1230円とはずいぶんビッグな価格です。餃子が何ちゅう値付けじゃい? とは思いつつ、ここは餃子が有名なので奮発しました。

まずはタンメン。

RIMG0366.jpg

ちょっと湯気で曇ってしまった・・・。具はもやしメインでちょいキャベツと豚肉。味付けは非常に薄い部類に入ると思います。スープの味はある意味タンメンの王道のような優しい味。塩分控えめですがスープの味はちゃんとしてます。

麺はやや太目の平麺。

RIMG0368.jpg

麺リフトのつもりがもやしリフトになってしまった・・・。でも麺の様子はよくわかると思います。

麺は割とニュルニュル系で柔らかめ。この超あっさりスープにこのニュルニュル太麺っていうのは、普通に考えるとあまりいい組み合わせでは無いように思います。このくらい薄味なら、スープの吸い上げが良い細麺を組み合わせるのが通常でしょう。

この辺は好みの問題だね。全般的に美味いと思うけど、わざわざ時間をかけて食べに来るまでもないかな。中央線沿線には「はつね」さんがありますし。

そして問題の餃子。

RIMG0367.jpg

これは確かに美味い! しかもこのタンメンと一緒に食べると味のコントラストがなかなか良い。

皮はパリパリ、餡はアツアツでジューシー! 肉のうまみが良く出ているけど、まったくしつこくない。皮ももっちりしているけど重くない。一皿7個は多いかな?と思ったけれど、一気に食べ進められます。

でも570円だからなぁ・・・不味かったら困るというもの。

回りのテーブルを見てると、たいていはタンメンか焼きそば、チャーハンと餃子を皆さん食べてます。こちらの店は昼間はメニューが少なくて、これ以外のメニューもほとんどないのですが、それでもこれだけ流行っていれば十分なんでしょう。

それにしても普通の醬油ラーメンが無いとは不思議なお店です。


住所:千代田区富士見2-12-16


タンメンで満たされた後は、とりあえず近所をフラフラ。

まずは、東京大神宮に御参り。

RIMG0370.jpg

前からここにあるのは知ってたんですが、実際に来たのは初めてです。今年は伊勢神宮の20年に一度の大祭「式年遷宮(しきねんせんぐう)」が行われる特別な年だそうで、何かパワーを頂けるとありがたいのですが。

その後はダラダラと竹橋まで腹ごなしで歩いてから、軽いジョギングで皇居を一周しました。

一度走ってみたかったのですが、なかなか機会がなくて、今日もジーンズにロングTという服装でしたが、そのままスタートしちゃいました。

P1000062_20130501231632.jpg

タンメンと餃子がまだ胃にあったのでやや苦しかったものの、景色は良いし都会のビル街と皇居の緑を眺めながらの一周はあっという間。

こりゃ楽しい! ここを走るお姉さま方が増えるのもわかります。

でもせめて下もジャージにしておけばよかった。

RIMG0372.jpg

一周して涼んでいるの図です。まだ鼻がムズムズするので外出時にはマスクが取れません。

帰りの東西線で、汗染みだらけのTシャツというのがちょっとハズカシかったな。

次回はもうちょっと考えてから走ろうと思います。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ